検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 同僚女性の行動について。※長文です。
初めて投稿させていただきます。会社の同僚のことについて、ご相談させてください。 私は今の会社に勤め始めて4年ほどになります。今年23歳になりました独身女です。(1年はパートとして、2年目から正社員として) その同僚は独身・35歳前後の女性(正社員)です。私がパートとして雇われる前からいまして、他の従業員の方のお話によると6年位になるのではないかとのことでした。 今回ご相談させて頂きたい内容は、その同僚女性の出す負の感情と音についてです。 彼女はいつも何かにイライラしている様子で(原因はその時々で変わりますが大体仕事のことのようです)、デスク近くにいる50代のパート女性と頻繁に噂話をしています。 内容は取引先に対する愚痴や、私含め他の同僚・パートさんの愚痴など。 席自体は離れているのですが、大きな声で喋るので嫌でも耳に入ってきます。 問題の同僚は、少しばかり体格のよい方で1つ1つの行動音が大きいのです。 椅子に座るにしてもドスンと、資料のファイルを置くのにもバンッと一々大きな音を立てなけらば気が済まない方のようでして。 イライラしていることを回りに知らしめたいのか、はたまた「私がこんなに頑張っているんだから、周りはもっと気を使いなさいよ!」とでも思っているのか分かりませんが、何にせよ迷惑なことには変わりありません。 私の父は癇癪持ちで、小さな頃から気に入らない事があると大声で怒鳴り暴れていました。(現在両親は離婚し、私は母と弟と3人暮らしです) 中学校の時には3年間クラス中の生徒からいじめられ続け、暴力を受けたりもしていました。 そのためか、大きな音や負の感情にとても敏感になってしまったようです。 大きな音や怒っている気配を感じると「また殴られるのではないか」と恐怖で体が震え、息が苦しくなるなど様々な症状が出始めます。 高校に上がり友人も出来て、昔ほど酷く症状が出ることは少なくなりましたが、今でもやはり辛いです。 「常に良い子」であろうとして、大人の顔色を伺っては行動するような可愛げのない子供でした。 過去に一度だけ、直属の上司に彼女のことを相談したところ、「彼女はこちらが(上司)話しても聞かないから。我慢してくれ」と言われました。 何故そのような人を正社員として雇っているのか理解に苦しみますが、会社の方針なのだろうとその場は大人しく引き下がりました。 後に知った事ですが、彼女とその上司は一緒になって私の陰口を言っていたようです。 思えばその頃から(私が上司に相談したすぐ後)、彼女が私のトイレの回数や時間を調べていたり、彼女に頼んだ仕事を「聞いていない」と言われ、私が上司に怒られるなんて事も度々ありました。 その時点で辞めることも考えたのですが、上司から正社員への昇格の時「3年は辞めないでくれ」との話があり、今年の8月で3年目なのでもう少し頑張ってみようと思っています。 今後業務に支障なく彼女と仕事をするにはどう接すれば良いでしょうか? ご教示願えると幸いです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- nana-sheep
- 回答数4
- 若干アダルトチルドレンです。
アダルトチルドレン(以下ACでお願いします。) 僕はACです。(ACの判断基準は自分がそう思えばそう、ということが多く言われていると思うので。) 今18歳で高3です。 そして生きづらさを感じています。なので質問、というか解決に一歩でも近づけたらなあと思いここで投稿させていただきました。 ACのなかでも軽度のほうだとは思います。(様々な情報を見て、自分と比べてみて) どんな生き辛さかというと、自己目的的になれないというか、何かしよう(勉強や趣味など)自分の内面から沸き出るやる気というよりは、そんな学歴を持ってる、とか、スキルを持ってるとか、趣味の中の特技でこんなことができる、という「ステータス」をたくさん持つ、といった動機で活動に取り組むことが多いです。 だから自分はいやらしい人間だなあと思うし、そんな動機で趣味とかに取り組んでその趣味極めてる人とかにごめんなさいと思うとともに、人の目なんか気にしたり自慢なんかすることなく自分の世界に没頭してその趣味を楽しんでる人がうらやましいです。また、そんな人って純粋で人を引き寄せるよなあ、なんて思います。 あと、自分のなかで「特別な人間になりたい(すごい職業やプロスポーツ選手のように)」と思う時期があって(今はそうでもないですが)、何か見えない(具体的ではない)何か(誰か)を打ちのめしてやる、という気持ちで勉学やスポーツに励んだ時期がありましたが、動機が動機なので、充実感や周りへの感謝が出来ず、心から楽しむということができませんでした。(結果が出た時はその時だけ楽しい。結果が出なければ自分は価値がないと思う。) また、部活動に励んでいる最中も、「この練習、どういう効果があるの?」とか、自主練習していても、マニュアル(教則本のような)を読んでその通りにやっても「何か足りない気がする。」とか「効果あるのかな」などと気持ちばかり焦ってしまい練習そのものを充実させることが出来ませんでした。 気持ちばかりが焦るというのは「プロスポーツ選手のやっているような練習がしたい」とか、「もっと高度な施設が見たい」などといった欲求で、対して実力もないのに気持ちだけが焦ってしまいました。 そして高度なものばかり求めて、今、目の前の環境に感謝できないので、よく、「子供らしくない」とか「大人びてるね」とか「落ち着いてるね」と大人に言われました。 様子に子供は子供スケールで考えて、子供スケールで頑張る、という子供らしい子供時代が無かったと思います。 もちろん純粋な気持ちで上手くなりたい、とか思ってなくて、劣等感を消すとか、何か(誰か)を打ちのめすようなイメージで励んでいた(俺はこんなことも出来るようになったぜ、お前は出来ないだろ。ざまあみやがれ。みたいに)ので、充実感も結果が出たその一瞬とかで、冷たくて感情の無い行動ばかりしていたんじゃないかと思います。 今はスポーツはしていませんが、スポーツに関しての劣等感がぬぐえません。いつもスポーツが出来るか出来ないかで人をすごいと思う反面できなさそうな人をとてつもなく見下してしまう自分がいます。(「何言ってんだコイツ。スポーツも出来ないくせに・・・。」などと人生の先輩のお年寄りなどに対してもそう思ってしまいます。ああ、最低、自分。)自分は実力も無いし、中学時代レギュラーでも無かったくせに・・・。 あと筋肉がもっともっとつけば自信もてるかなあと思ってます。 また、趣味(一応競馬観戦と楽器演奏というステータス的趣味を持っていることになっている)においても、情報収集(雑誌など)するときも、「この話題を知っていれば話が合うだろうか」とか、「これを知っていてもだめだ、役に立たない」などとステータスにつながらないような情報は排除しがちです。その証に自己啓発本に没頭した時期があります。 しかもそんな動機で情報収集するのであんまり頭に入ってきません。 だから純粋な動機で、まっすぐに趣味や仕事に没頭して、それだけでも尊敬に値しますが、うまくいけば結果を出している人なんかも「すごいなあ、いいなあ」と思います。 ここまでが症状(生き辛さ)ですが、原因を書いてみたいと思います。 ACなので、家族がメインな原因だと思いますが、やはり「子供らしい子供時代を過ごさなかった」というのが大きな原因だと思います。 家族構成は兄2人、母、父、母方の祖母の6人です。 自分自身に劣等感を持ち始めたのが、母方の祖母の家から父方の祖母の家に家族全員(母方の祖母以外)引っ越したときからだと思います。(父方の祖母の病気のために引っ越した) 母方の祖母は綺麗好きで、家も綺麗だったから、友達とか家に呼んだりして遊んだりできたし、お料理も上手で派手じゃないけど毎日栄養のあるものが充分食べれました。 一方引っ越してからは、(僕は5歳だったかな)、家は汚い(というか法律上の登録は小屋)、夏は蚊だらけ(家の裏が不潔な竹林なので)、冬はネズミがでる、料理はこういってはなんですが母の料理は栄養が有るとは思えないし、質素。見た目も良くない。量も少ない。いつも満足できずに食卓を去る。(小遣いが少しでもあれば食品にあてがう)と言った具合でいつも「ああ家は普通の家じゃなくなったんだ。友達ももう家に呼べない。」と思っていつも悔しさとか、劣等感とか、情けなさを自分に感じて生きていました。 だからいつも「大人になったらお金を稼いでお肉をいっぱい食べよう」とか、「大人になったら○○しよう」とか、いつも希望やしたいことの頭には「大人になったら」という条件をつけて自分を抑え込んでいました。 だから子供スケールで生きてなかったから、学校でいい点数取っても、「同年代の中で良くても嬉しくない」とか「大人向けの難しい本が読みたい」と思っていました。 あと兄弟は兄が2人で長男とは8つ年が違います。 だから兄は中学生まで母方の祖母の家にいれたことがうらやましいし、僕は5歳のときからこんな最悪な家にいることで失ったものやACの度合は兄よりも深刻だと最近気づきました。 だから辛い家庭環境でも兄弟と苦しみを分かち合えればいいけど、兄には僕の苦しみはしっかりとは分かってもらえていないと思っています。 「君は中学生まで母方の祖母の家にいれたんだからいいよね。成長期にしっかりご飯をもらって。子供らしい子供時代をすごせて。僕と君とは違うんです。」と心の中で最近思い始めました。 また、最初の方で頑張る動機は「何か(誰か)を打ちのめすためだ」と書きましたが、多分兄のことなんだろうなあと感じてます。あとは力をつけて最悪な家庭環境にいさせた親、意地悪してきた兄を見下してやりたい、という気持ちだったのかな、と思っています。 また、家は自分の優れているところはあえて表に出さないことがかっこいい、というような概念を植えつけられがちだったので、優れた成績でも、心の中で優越に浸ったり、心の中で「ざまあみろバーカ」 などと見下すだけです。口に出して喧嘩になっても損ですし、親の評価も下がっていいことないですから。 ここまで自分のことを分析、表現できるようになれたのもACという概念のお陰かなと思っています。 結局家族でありながら自分の家庭環境に対する不満を誰にも分かってもらえなかったこと、子供時代を子供スケールで頑張り、楽しむことができなかったのが原因だと思っています。 事実今だって、高校生でこんな文章ここに投稿したりして、子供らしくないと自分でも思います。 なりたい自己像は、自分の趣味に没頭(自己目的的に、ステータスじゃなくて)したり、人付き合いも心の中で見下したりせずに、なるべく何も考えずに純粋に充実感が得れるような生活がしたいです。もう特別な人間(プロスポーツ選手など)になりたいとはほとんど思いません。 純粋な動機と、心から湧き出る情熱、純粋に勉強、趣味を楽しめるようになりたいです。 人生の諸先輩方、同じような悩みの方、専門家の方、WEB上ではありますが御指南頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- takosisyou
- 回答数2
- 発汗異常、寒気、暑気
よろしくお願いします。67歳の母の病状についてです。それまではいたって元気で活発な母でしたが40歳の時に子宮筋腫を切除して以来易しく傷つきやすい性格もあってか鬱、強迫性障害、目にヘルペス、突発性難聴、めまい、舌痛症、すぐ風邪を引くなどこれまで断続的に体調不良を起こしてきました。ここから本題ですが先月11月に母が旅行先でセパゾンという精神安定剤をなくして4日ほど服用せずその反動で23日間セパゾンを服用し続けたことで体調が悪化し重度の鬱状態になりトイレ、食事以外は床に伏せた状態が続いています。平常は調子の悪いときに錠剤を半分か1/4に調整して服用していたらしいです。かかりつけの精神科の先生に父が相談しながらしたことですが顔から表情がなくなり、血の気も引いて、食も細くパニック障害にも何度となく襲われて正月前後は自宅療養ですが面会もままならぬ状態でした。現在セパゾンをやめて心療内科で抗鬱薬とパニック障害を抑える錠剤と産婦人科で女性ホルモンと自律神経を整える錠剤をを1日1回夕方服用しています。母が言うには産婦人科の病院で自律神経の点滴をしてからこれまで我慢できる程度の発汗、寒気、暑気がひどくなり今現在この症状で母は精神的にダメージをうけ”もう耐えられない”と泣き言をよく言うようになりました。今日で5日目ほどです。母が調子を崩して以来父が母の身の回り全般をしています。合間合間に私の妻がサポートしています。子供のように泣きじゃくる母を見ているといたたまれなくなります。母の発汗異常と寒気、暑気に襲われる状態を少しでも和らげてあげられる術があれば教えて頂ければ幸いです。 それからセパゾンの錠剤を23日間服用し続けたことで母は薬が体から抜け切れず副作用で意識障害になった(精神的に辛くて重くて人と会話が10分とできない)と言うのですが本当でしょうか? また産婦人科の先生は薬は肝臓で解毒されて体外へ全て排出されたから心配ないと言われたらしいのですが他方で日本人の20%は解毒する酵素を持ち合わせず、体に蓄積されるケースがあるから注意が必要とこちらのサイトで見受けたことがありますが本当でしょうか。 大変な内容ですが切実な母の状況をご理解頂いて救いのアドバイスをどうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- carpenta2196
- 回答数2
- 避妊に全く協力してくれないパートナーについてアドバイスお願いします。
避妊に全く協力してくれないパートナーについてアドバイスお願いします。 友人の事で相談させてください。今のご主人と付き合った当初はゴムつきでのセックスをしていたそうなのですが、結婚してからというもの、全く避妊に協力してくれず困っていると相談を受けました。 一人目の出産はご主人が協力してくれず、妊娠してしまいました。(当然ですが、子供の世話はきちんと行っていて、よき母だと私は思っています) 彼女はつわりの症状が酷くて、5ヶ月に入るまで妊娠悪阻でずっと入院しており、また正社員で働いていて会社が今非常に厳しくてもし妊娠となったら、退職に追いやられるかも…ということで二人目の妊娠を望んでいません。 主人が協力してくれないのなら自衛しないといけないと私はアドバイスしましたが、結婚後避妊に協力してくれないのが分かった時点でピルを使用したとのことでした。 しかしどの種類のピルも彼女の体質に全く合わず、毎日の吐き気、貧血で日常生活もままならないという状態になり、異変を知ったご主人にどうしたんだと聞かれ、ピルを飲んでいる事を告げたら、「そんな不自然な事をするな、ゴムも不自然だから俺はつけたくないんだ。もし妊娠したらその時考えればいいし、中絶って手もあるだろ。」と中絶という言葉を軽々しく発したそうです。 要するにそのご主人は「夫婦の間で不自然な避妊なんて許せないから、ピルは今後絶対許さない」という考えだそうなのです。中絶だって不自然じゃないのか?と彼女は言ったそうですが、「二人でセックスを楽しんだ結果なんだから、それは仕方ないことだ」とまるで中絶に対する罪悪感の欠片すらありません。 彼女自身は避妊無しのセックスが辛いが、避妊するのなら離婚するとまでいうご主人なので、嫌々避妊なしのセックスに応じているそうです。 私も仕事が忙しく、今は妊娠を望んでないので、ゴムと併用しIUDをつけておりまして、彼女にピルは体調不良を起してご主人に気付かれるかもしれないからとIUDをすすめましたが、子宮の中に異物をいれたら相手にばれないだろうかと不安がっています。 私の場合はお互い知っていることですし、主人も違和感を感じないといっていますが、敏感な男性の場合、挿入時に異物に当たっておかしいと思うことがあるのでしょうか。
- 高温期13日目で、陰性でした。可能性はありますか??
高温期13日目で、陰性でした。可能性はありますか?? はじめまして! 質問させてください!! ルナルナという携帯サイトに過去6ヶ月の生理を登録しましたら、 どうやら27周期らしく、生理予定日が明日(7日)です。 色々ネットで調べたりしましたが、どうしてもわからない事が多いのでお知恵をかして下さい>< 今月初めて基礎体温を付けてみました。 10日木 生理終わり 11日金 12日土 13日日 14日月 15日火 16日水 17日木 36.24 18日金 36.17 ◎ 19日土 36.20 ◎ 20日日 36.10 21日月 36.12 22日火 36.42 排卵日?(物凄い伸びるおりものがでる) 23日水 35.79 ◎ 24日木 36.42 ◎ 25日金 36.63 26日土 36.74 △(途中でやめる) 27日日 36.77 28日月 計り忘れ 29日火 36.70 30日水 36.78 7月 1日木 37.04 2日金 36.78 3日土 36.97 4日日 36.87 5日月 36.89 6日火 36.82 こんな感じなのです。(◎は仲良し日です) ここ何日か寝付けないのと、中途覚醒をしてしまうので、 4時間以上まともには寝てませんが、なるべくきちんと基礎体温を付けてます。 ここ、数日間気になってしょうがなくなり、暇があると、ネットで色々な情報をみて、 5日前くらいから、検査薬を何度も試しましたが、全くの陰性です・・。 今日も、我慢が出来ず、製造会社に電話して、ファストがおいてある薬局に いって買ってきましたが、2時間たっても真っ白です。 クリアブルーも左側に変な薄い線が出てるような感じで、全く違う気がします。 少し焦りもあり、毎日のように検査薬をしてまいりましたが、全て陰性でした。 明日が生理予定日(高温14日目?)だと思うので、もう無理でしょうか・・? 日中の体温も測りましたが37.22でした(関係なければすいません^^;) 体の症状が、いつもと違っていつにない下腹部痛、水のような多量のおりもの、眠気が あるので、なかなか理解していても諦められません>< あと持病があり、薬のこともあるため(大学病院しか産めない為) ついつい、毎日おちつかずそわそわして困ったものです・・・・。 16歳と5歳の子供がいますが、5歳の娘を産んだ1年後に、流産を2回してます。 先月、病院にいきましたら、「それだけ妊娠してるんだから、タイミングがあわないか、 回数が少ないのでは?すぐできるもんじゃないからね・・」と言われました。 (内診はしまして、卵巣も問題なく、血液検査でも問題なかったです。) どうぞ宜しくお願い致します!! 投稿日時 - 2010-07-06 15:03:46
- 締切済み
- 妊娠
- noname#114038
- 回答数1
- 私は兄に何をするべきなのでしょうか?
初めて質問させて頂きます。 申し訳ありませんが長文です。 私は26歳♀兄は28歳です。 幼い頃、家族で湖に遊びに行き兄をびっくりさせ湖に落としてしまいました。 兄は溺れ、父が必死に助けたのを覚えています。 当時、私は兄を湖に落としてやろうという考えはなく、ただ驚かせる程度で兄の体を押した(叩いた)のです。 子どもだったので落ちて溺れてしまうなんて思えませんでした。 今さら言い訳しても仕方ないですが。 その時、耳に汚水が入った事が原因で兄は病気になり鼓膜を取る手術をしました。 しかし脳に近いため治療が難しく完治することはできないそうです。 今でもウイルスが存在し、薬で対処しています。 初期症状は親が耳掃除をした時に痛みがありましたが掃除を止めて様子をみていました。 異常だと気付いた時には都内の総合病院で手術を勧められるほど進行していました。 1度目の手術は小3(鼓膜除去も含む)、2度目は中3です。 専門進学で上京した際、無理をして病気が悪化し、担当医にもぅ無理はできない体だと警告されました。 それからは偏頭痛や角膜炎も悩んでいます。 発熱で何日も寝込んだ際、だいぶ内蔵の機能が下がったそうです。 こんな状態なので、仕事しておりませんが実家にいて生活には困りません。たまに友達と出かけていきますが結婚も諦めていると話しています。 右耳のみでも日常会話はできます。身体障害者の申請は生まれつきでないと許可されないと親が聞いており、生活保護は受けていません。 親がいなくなったら、どう生きていくの…?と思うと心配でたまりません。 兄は、ネットや株にも詳しいので在宅で可能な範囲で仕事を勧めましたが、本人はお金の価値観が変わるからとやる気はないみたいです。 性格は頭の回転も早く、多岐にわたり博識なところもあります。 気難しい母親とも喧嘩することなく上手くやっています。 私は来春に結婚の予定ですが、兄の事を考えると自分だけ幸せになって良いのかと自責の念にかられます。 私は兄にどうやって償っていけば良いですか? いっそのこと、私が病気になり代わってあげたいですが… 兄は私を責めませんが、病気の原因は?と聞いた時に幼い時のせいと教えてくれました。(私はそれまで忘れていました) まとまりのない文章で申し訳ありません。 批判されて当然だと思います。叩かれても構いません。沢山のご意見を頂けたら幸いです。
- 高温期13日目だと思うのですが可能性はありますか??
高温期13日目だと思うのですが可能性はありますか?? はじめまして! 質問させてください!! ルナルナという携帯サイトに過去6ヶ月の生理を登録しましたら、 どうやら27周期らしく、生理予定日が明日(7日)です。 色々ネットで調べたりしましたが、どうしてもわからない事が多いのでお知恵をかして下さい>< 今月初めて基礎体温を付けてみました。 10日木 生理終わり 11日金 12日土 13日日 14日月 15日火 16日水 17日木 36.24 18日金 36.17 ◎ 19日土 36.20 ◎ 20日日 36.10 21日月 36.12 22日火 36.42 排卵日?(物凄い伸びるおりものがでる) 23日水 35.79 ◎ 24日木 36.42 ◎ 25日金 36.63 26日土 36.74 △(途中でやめる) 27日日 36.77 28日月 計り忘れ 29日火 36.70 30日水 36.78 7月 1日木 37.04 2日金 36.78 3日土 36.97 4日日 36.87 5日月 36.89 6日火 36.82 こんな感じなのです。(◎は仲良し日です) ここ何日か寝付けないのと、中途覚醒をしてしまうので、 4時間以上まともには寝てませんが、なるべくきちんと基礎体温を付けてます。 ここ、数日間気になってしょうがなくなり、暇があると、ネットで色々な情報をみて、 5日前くらいから、検査薬を何度も試しましたが、全くの陰性です・・。 今日も、我慢が出来ず、製造会社に電話して、ファストがおいてある薬局に いって買ってきましたが、2時間たっても真っ白です。 クリアブルーも左側に変な薄い線が出てるような感じで、全く違う気がします。 少し焦りもあり、毎日のように検査薬をしてまいりましたが、全て陰性でした。 明日が生理予定日(高温14日目?)だと思うので、もう無理でしょうか・・? 日中の体温も測りましたが37.22でした(関係なければすいません^^;) 体の症状が、いつもと違っていつにない下腹部痛、水のような多量のおりもの、眠気が あるので、なかなか理解していても諦められません>< あと持病があり、薬のこともあるため(大学病院しか産めない為) ついつい、毎日おちつかずそわそわして困ったものです・・・・。 16歳と5歳の子供がいますが、5歳の娘を産んだ1年後に、流産を2回してます。 先月、病院にいきましたら、「それだけ妊娠してるんだから、タイミングがあわないか、 回数が少ないのでは?すぐできるもんじゃないからね・・」と言われました。 (内診はしまして、卵巣も問題なく、血液検査でも問題なかったです。) どうぞ宜しくお願い致します!!
- 締切済み
- 妊娠
- noname#114038
- 回答数2
- 自閉症について教えてください
甥が自閉症ではないかと思い始めたきっかけは2歳までは全く単語を発さず、名前を呼んでも振り返らず話しかけても聞こえてない様子で、夜中も度々目を覚まし、すぐ又寝るときもありますが、時には朝の2時から4時まで遊んだりテレビを見ている時もありました。好きな事(石なげ)であれば3時間でも池に石を投げているなど、自閉症に当てはまる症状がいくつか見られたからです。心配しているだけで何もできない日々が続きましたが、2歳3ヶ月過ぎると単語をたくさん発するようになりました。又3歳直前の今は名前を呼んでも振り返るようになりました。最近2語文もたまに出ます。又無表情ではなく笑顔も見られ、お友達とも遊ぶ事ができます。親との会話もこの間までは一方的に牛乳、牛乳などと要求していたのですが、最近では牛乳飲む?と尋ねるとうんと返事が言えるようになりました。又昨日は靴脱いでと言ったら脱げたり、もう食べないの?と尋ねたらお腹いっぱいと答えました。このように質問をして返事ができるというのは質問の意味を理解できるということで、自閉症ではないと考えるべきでしょうか?それとも軽度な自閉症である可能性はあるでしょうか?返事の仕方は感情のこもらない少々声高の言い方です。姉には多少その傾向があるのではないか。専門家に見せた方がよいのではないかと伝えましたが、信じたくないのか、心配しなくて大丈夫だよと楽観的です。光とともにを購入し、渡したところ、類似点が多い事に気がついたようですが、大丈夫と思っているようです。ただ同い年の他の甥と比べても自分で食事をしようとしない。行動が幼稚。テレビには何時間でも釘づけ。話しかけても返事がないこともしばしば、単純ではない内容の会話は理解していない、それなのに、ひらがなかたかなはしっかり読める、夜中も目を覚まし、なかなか寝付く事ができない事が時々ある等気になる点がいくつもあります。自閉症であれば早くに養育を始める事が大事と知ってどうしたらよいか、自分の子供でないし、悩んでいます。このように返事ができれば心配する必要がないのであれば、姉が気にしていないのだから様子を見ようと思います。アドバイスを頂けましたら大変幸いです。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- yakinasu20
- 回答数4
- 自閉症児を持つ親御さんへ
甥が自閉症ではないかと思い始めたきっかけは2歳までは全く単語を発さず、名前を呼んでも振り返らず話しかけても聞こえてない様子で、夜中も度々目を覚まし、すぐ又寝るときもありますが、時には朝の2時から4時まで遊んだりテレビを見ている時もありました。好きな事(石なげ)であれば3時間でも池に石を投げているなど、自閉症に当てはまる症状がいくつか見られたからです。心配しているだけで何もできない日々が続きましたが、2歳3ヶ月過ぎると単語をたくさん発するようになりました。又3歳直前の今は名前を呼んでも振り返るようになりました。最近2語文もたまに出ます。又無表情ではなく笑顔も見られ、お友達とも遊ぶ事ができます。親との会話もこの間までは一方的に牛乳、牛乳などと要求していたのですが、最近では牛乳飲む?と尋ねるとうんと返事が言えるようになりました。又昨日は靴脱いでと言ったら脱げたり、もう食べないの?と尋ねたらお腹いっぱいと答えました。このように質問をして返事ができるというのは質問の意味を理解できるということで、自閉症ではないと考えるべきでしょうか?それとも軽度な自閉症である可能性はあるでしょうか?返事の仕方は感情のこもらない少々声高の言い方です。姉には多少その傾向があるのではないか。専門家に見せた方がよいのではないかと伝えましたが、信じたくないのか、心配しなくて大丈夫だよと楽観的です。光とともにを購入し、渡したところ、類似点が多い事に気がついたようですが、大丈夫と思っているようです。ただ同い年の他の甥と比べても自分で食事をしようとしない。行動が幼稚。テレビには何時間でも釘づけ。話しかけても返事がないこともしばしば、単純ではない内容の会話は理解していない、それなのに、ひらがなかたかなはしっかり読める、夜中も目を覚まし、なかなか寝付く事ができない事が時々ある等気になる点がいくつもあります。自閉症であれば早くに養育を始める事が大事と知ってどうしたらよいか、自分の子供でないし、悩んでいます。このように返事ができれば心配する必要がないのであれば、姉が気にしていないのだから様子を見ようと思います。アドバイスを頂けましたら大変幸いです。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 医療
- yakinasu20
- 回答数1
- 睡眠関連摂食障害(再投稿)
少し前に同じ質問をさせて頂いたのですが誤って削除してしまいましたので再投稿させていただきました。 ちなみに回答はありませんでした。お願いします。 四年前から苦しんでいます。 夜寝た後に起き出し(意識はありません)物をあさり食べまくるんです。 起きたことも食べた事も意識はなく朝、荒らされている状況を見ては「またか」の毎日です。 かつて同居していた母親に「気づいたらはたき倒してもいいからやめさせて」と、頼んだのですが、人間のように食べるのではなく、まるで妖怪だと言われました。 目が開いているのに直視できないくらいの恐ろしい目をしてる。とか。 まだ食べるだけならいいのですが(全然よくないですが)食べ物が無いときは火をつけて調理?し始めて寝ていたり、 トイレ(家は和式に様式便座をかぶせて使用してます)の便座をハンドバックのように持ち歩いたり・・・。 時には、子ども達のために用意しておいた朝ご飯まで荒らしたりで本当に困っています。 気づくと真冬なのにキッチンの床に寝ていたり、車で寝ていたりと、怖いです。 本当につらくなり二年前病院に行ったら、この病名をもらいましが、市で一番大きな病院なのに、「うちでは治せません。薬ですらまだ開発途中ですし大学病院で検査はしていますがあくまでも、治療法や薬が模索されている状況ですので・・。」と言われてしまいました。 大学病院には通える時間、お金、生活面でも無理です。 ということで市の保健センターに問い合わせ小さくても見ていただける診療所はないのか尋ねたところ、一件だけあったので電話で予約、説明をし、伺いました。 唖然でした。 医者はなんと私がみてるインターネットの(この病気の説明や特徴、今ある有効と思える薬などがのっているサイト)サイトを見ながら、「ふぅーん」と言っている始末。 自分の症状を話しても、「あー、ほんと。一緒だねぇ」と・・・。 薬をくれたのですが、飲んでも治らず、逆に私生活に支障をきたすほどの副作用で仕事すらできなくなったので、服用はやめました。 今は危険な行動はほぼなくなり火事や事故につながるような事はしなくなったのですが1日に何回も起きては食べ、起きては食べ、我に帰り寝る頃には明け方だったり・・。 主婦として母親として、働いてもいるので寝坊はできないのですが、寝不足からくる日中のだるさや眠気がハンパなくて泣けてしまう事もしばしば。 何より女として・・・太りたくなくて普段から気をつけダイエットをし続け、痩せたいのに、体重は増える一方。 起きている私でおいしく食べたかったものすら、味すらわからない私が食べ漁り・・・。(時には皿を食べたらしく、皿はかけて歯もかける始末) 食べ物をおかない→調理をしだす(火をつける) 晩をたくさん食べ満腹にしておく→関係なし 身内に同居してもらい止めてもらう→暴れて手がつけられないのだそう 病院に入院する→私はシングルマザーで、お金を稼ぐ、家事をするのは私だけなのでとても無理 本当にどうしたらいいのでしょうか。 大学病院にいっても実験されるだけと知人に言われました。 これ以上自分の意志でもなく太り、これ以上寝不足で朝や日中がつらいのから、解放されたいです。 子供たちは夜中の妖怪と呼んでいます。 日中のつらさや精神的につらいことを子供たちにはあたりたくないし。 何かいいアドバイスがあったらお教えください。 長文読んでいただきありがとうございました。
- 結婚退職前に仕事が辛くなってしまいました
総合職5年目の20代後半女です。 来春結婚予定の彼氏は同じ会社で専門職(転勤なし)です。 今年いっぱいもしくは今年度いっぱいで退社したいと思っています。 結婚したら早めに子供がほしいこと、彼が不規則な勤務形態なことから転職活動はせず、パート等で家計を助けていきたいと話し合っています。 結婚予定時期が約1年後なので、私が総合職であることを考慮しても3ヶ月前(秋頃)に申し出ればいいだろう、と思っていましたが、春に異動した職場が合わず、私が鬱状態になることが増えました。 職場の状況としては ・6月末に転勤をする2人の先輩が自分の仕事でいっぱいいっぱいで、引継ぎが全く進んでいない ・質問をしても「マニュアルがあるから」「前例主義で」「泣きながらやるしかない」という答えばかりで困っています ・以上の状況を、上司は見て見ぬ振りです(というか上司にも私がいる部門の知識がありません) 自分でも勉強をしていますが、専門的知識や人脈・テクニックを駆使していたベテラン2人の仕事量を今の状態で背負うことに焦りと恐怖を感じています。誰を頼ったらいいか、何を勉強したらいいか、そもそも何をしたらいいのかわからなくて勉強しても家にいても、彼といても不安でしょうがありません。 私の主な症状は ・朝や仕事中に吐き気がして、実際に吐くこともある ・食事ができない、食べても吐いてしまう(4月から3キロ減、貧血症状) ・出勤前に泣いたり、通勤中に涙ぐんだりする ・夜、眠れない ・寝ながら呻いたり泣いたりしている(彼氏に指摘を受ける) ・駅を出てもなかなか会社に行けない ・死について考えてしまう(これは誰にも言っていません)等です。 彼氏は「すぐにでも辞めていいんだよ」と言ってくれます。 ただ、彼は今の会社で頑張っていくつもりなので、彼に迷惑をかけたくないという思いが強いです。 なるべく円満に(事由は結婚で)辞めたいと思っています。 この状況で退職を言い出したら、知らない振りをしている上司も納得してくれないのではないか、彼氏の評判を落すのではないか心配です。 また、両親には体調を理由に結婚そのものを反対されそうです。 しかし私は数年前に一度、激務から過食嘔吐、不眠、生理不順を煩ったことがあることから、早めに対処しないとまた…と恐怖です。彼はこのことも知っていることから、早めに、と言ってくれます。 自分の中では「仕事が怖い」という思いが強く、状況を客観的に見ることができていないと思います。 どうか皆様のご意見を聞かせてください。 長文・まとまりがない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- chag_chag_chag
- 回答数3
- うつ病の対応について
結婚して10年 子供2人と旦那と暮らしてます この10年、旦那との関係は はたからみればうまくいっています でも、これはワタシの中では違ってました 旦那のこと、いろいろ不満がありました でもこれはお互い様だとは思います でも、この不満によりワタシは旦那への愛情が冷めてしまいました ある日、旦那にそれを伝えたところ 旦那は寝耳に水だったらしく (旦那はずっとラブラブだと思っていたようです) ショックを受けていました ただ、それで離婚かというとそこまで考えてません 嫌いになったわけではありませんから・・・ ひどいとは思いますが、このままの生活を続けたいと思っていました 何度となく旦那と話をし、この先どうすればいいのか 2人で話して考えていました でも、そんな中で旦那がうつ病になってしまいました 原因はもちろん私です 私から「好きじゃない」と言われたこと なぜそうなったかという経緯を話して その原因についてすごく後悔していること そして、私がいなくなるかもしれないという不安 主にこの3つが原因のようです 1度病院に通い薬も服用してました でも、さほどひどくもなくすぐに薬もやめ ほどなく通院もやめました 半年ほど多少の症状はでましたが 特にひどくもなくきていました でも、ある日またひどい症状がでてきてしまいました もちろん原因は私とのことです 病院に通院している間は特にこれからの話もせずに 前向きに協力をしてきました でも、やっぱり無理があったのでしょう 私の本音ではないということが旦那にわかり 旦那はそれから度々ひどいうつ状態になります 病院を進めたりしたのですが、行こうとしません よく聞くうつ病の話は、会社が原因とかですよね その場合、仕事を休んでゆっくり静養させると聞きます ですが、原因が私の旦那のように家庭にあり 目の前に原因の私がウロウロしている状態の場合 どうしたらいいのでしょうか? 1度、離れてみたほうがいいのでは?と思ったのですが 離れてしまうことを怖がってるので逆効果なのかもと思いました どうすればいいのか、よくわかりません 私の気持ちがもどって、旦那を支えるのが1番でしょうが そう思ってもどるようなものでもないです このままの生活に不満はありません これは私の勝手な言い分だとは思ってます でも、このあいまいな状態が旦那に悪影響なのでは?とも思います 私がどうすればいいのか、よくわかりません 同じような経験をされた方、またはそんな話を聞いたことがある方 どなたかいらっしゃいませんか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- yukimi0629
- 回答数2
- 甘え?それともカウンセリングに行くべき?
甘え?それともカウンセリングに行くべき? 自分の状態にいくつか気になるところがあるので質問というか、病的なのかそうでないかを第三者の目から見てどうなのかをお聞かせ下さい。 顕著なものからあげていきます。 1病気に対する恐怖 20歳頃からつよくあります。乳ガン、メラノーマ、白血病、心臓疾患や腎臓等、様々な病気を疑いました。症状が少なく、当てはまる症状が僅かでも、見つけたら気になる。気になり始めると、胸が苦しくなり、呼吸も浅くなり、崩れ落ちそうな程体に力が入らなくなります。どんなに可能性が低くても不安でたまらない。死がすぐ隣にあると感じてしまい、悲壮感絶望感に襲われ、検査を受けて結果が出るまで何もできません。 2自分が他者に迷惑・危害を加えるかも知れない 些細な事から子育てまで感じます。 人に相談したりしていても、自分の話を聞かせて相手の時間を奪ってしまっている、相手に苦痛を与えていると思ってしまう。 10ヶ月の子供がいますが、最近人を叩いたり噛んだりするので、瞬間的にビンタをしてしまった事があるのですが(パチンと音がして、赤くなりました)殺してしまう、警察に出頭しなければ、児童相談所に行かなければと思いました。普段は手をあげず、口で言って聞かせていますが、将来きっと虐待してしまうに違いないという、確信に近いものが頭をよぎります。 3間違えられない切迫感 世界中の人が間違った事をして許されても、自分だけは絶対に許されない、失敗は絶対に許されないと思ってしまいます。 周りはいつも私が清く正しく、しっかりしているのを求めていると思います。いつも「こうしたい」より「こうしなければならない」が強く頭を支配して、期待に答えられないと誰からも拒絶され、絶対的な孤独が待っていると思ってしまいます。自分のしたいことをするには、有り余るほど十分な正当な理由が必要で、かつ周りの賛同がないと孤独になると感じ、自己喪失します。 4信頼したい気持ちと不信感 素の自分や弱い部分、自分の欲求は誰にも受け入れてもらえない、迷惑なものと思ってしまう、また自分の欲求や希望はワガママと脳内変換されてしまい、伝えることによって貸しを作ることになったり、弱味を握られる事になるようで言えません。 信頼できる人間関係を築きたい気持ちはあるのですが、その望む関係が親密であればあるほど、この人は信用できるのかと、相手を試したりしてしまいます。 5不信感を抱いた人に触ることができない。体温を感じる距離に入ってくることにも、体が萎縮するくらい嫌悪感を感じます。 これは甘えでしょうか? 周りに相談しても、病気のせいにするなとか、気にしすぎと言われますが、不安が強くなる一方です。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- watacoro
- 回答数14
- 一日中寝入ってしまいます。
一年前に仕事や人間関係が原因でストレスからくるうつ病と診断されました。 うつの薬、安定剤、睡眠薬を二ヶ月前まで投与していました。 うつと診断に至るまでは、営業をしていました。 帰るのが22時ぐらい。 休みの日もお昼ごろから営業周りをしていました。 毎日仕事と家庭(母子家庭)との両立。 この時は、ただがむしゃらに生きてた様な感じでした。 でも職場の人たちのいじめにあい(ありもない噂をながされたり)入社して一年半で身体がダウンしてしまいました。 症状は呼吸が出来なくなり入院、その後目が見えなくなったり、爪が腐ってきたり。 病院で診ていただいたら診断はストレスからとのこと。 その後それでも出勤していたら、今度は口の中に口内炎ができ、治るどころかだんだんひどくなり、舌が痛くしゃべることが困難になりました。 病院で診ていただいたら、ストレスを通り越しうつ病と診断されました。 無意識に寝ている時に、自分で舌を噛み砕いてるとのこと。 そのままほっとけば無意識に自殺をすると言われました。 それでその後長期の休養をとりました。 薬も投与し落ち着いてきてました。 でも三ヶ月ぐらいして今度は突然、父の死を向かえました。(それをきっかけに仕事を辞める) しばらく悲しみが続きましたが、一ヶ月ぐらいが経ち、急に身体がシャキイとなり、「なんかこのままダラダラしていてはいけない、父に対して恥ずかしい」と気持ちが前向きになりました。 やる気が出たので仕事を探したり、家のことも家事全般きちんとできるようになりました。 精神科の先生も「父の死が原因で逆に良い方に回復している。不安だったら月に一回来るか、もうこなくってもいいと」言われ、とりあえず残りの薬を一ヶ月程投与。 一ヶ月ぐらいして今度は眠くって眠くって、一日中寝入ってしまう状態に。 病院に相談したら薬のせいと言われ、思い切って薬の投与を止めました。 そしたら調子がよくなり日中は眠くならなくなりました。 それで友達と工場の作業のアルバイトですが気が楽な職場なので仕事も行けるようになりました。 でも二週間ぐらい経ってまた無気力というか夜は20時ぐらいに眠くなりそのまま朝まで熟睡。 朝はとりあえず子供を学校に行かせないといけないので7時半に起きますが、8時過ぎにはまた畳の上でいつのまにか寝てしまい、起きたら薄暗くなっています。 とりあえず夕食を食べ、寝る準備をします。 しないとまた眠くなってしまい一度寝たら朝まで起きれません。 もちろん薬は飲んでいません。 たまに朝から外出をして夕食もきちんと作ったら、また次の日から一週間は寝入ってしまい動けません。 友達は「ダラダラして動かないから」といいますが、だから頑張って外出したりしますが、その後は動けません。 今はほとんど家にいます。 引きこもり状態です。 人と会うのもおっくうなぐらいです。 今年に入って子供の授業参観にも行けてない状態です。 どうしたらいいでしょうか。 精神科の先生を代え新たに診察した方がいいんでしょうか。 それとも他に原因があるんでしょうか。 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#172682
- 回答数4
- うつ病について
いつも、お世話になっております。 今回は兄のお嫁さんの件で相談したい事がありまして質問します。 一年前に兄のお嫁さんが、うつ病にかかってると最近、初めて兄から聞きました。 それまでは家族で兄のお嫁さんについて散々?責めてきました。 子供の教育が悪いだの、兄が出張に行ってる間、実家に帰るのはおかしいだの。 そのことは家族も反省しています。 そこで初めて兄から今まで実家に帰ってた原因を聞かされました。 正直、兄には何故、そうならもっと早く話してくれなかったのだろうと思いました。 兄曰くお嫁さんが病気になって家族にいうのが恥ずかしいと思ったそうです。 私が色んな病気を抱えてるから、病気に対して、そう思う様になったかはわかりませんが 前置きはこの変にして本題に入らせていただきますと 今回、兄のお嫁さんがうつ病になった原因は本人にもわかってないらしく 兄の意見としましては子供が原因じゃないかという事。 思い通りにいかない子育てに悩んだ挙句、その様な病気になったのではないかと 兄は、そう考えたみたいです。 兄のお嫁さんは元々、九州の人で・・・今は兄と一緒に尼崎に住んでますが 近くに知り合いもいない、相談相手もいないで不安だと思います。 兄の会社は特に忙しくて帰りは深夜になる事も日常茶飯事・・・ 今回、今日から二日間、外国へ出張することが急きょ、決まったそうで・・・ 兄は、そんな状況の中、お嫁さんを心配して家族に相談したらしく「自分がいない間に 家のことが何もできてない・もしくは子育てもできてないじゃ困るし様子を見てほしい」と親に 頼んだそうです。 親が様子を見てからの判断になりますが、もしも・・・親が、今の状況ではホントに 取り返しのつかないことになると判断した場合、どうする事がいいでしょう? 親の案としては一時的にでも子供を預かって我が家で面倒をみるか。←勿論、お嫁さんの了承つき 私の考えとしてお嫁さんも子供さんも一緒に暫く安定するまでの間だけでも親と一緒に同居するか。 兄ももし実家に帰ってくるなら実家に帰ってもらって・・・。 この場合、どうする事がいいでしょう? 家族として何ができると思いますか?? やはり子供だけ面倒を見るのはお嫁さんも自分を責めてしまうだけだろうし子供もお母さんと離れたくないだろうし、それなら二人で同居の方がいいのではないかなと。 もし親に、同居の方向性も考えているなら一度、相談してもらおうかなと思って先ほど両親には 私の考えを言っておきましたが、果たして・・・この方法でいいのか自信が持てず相談させて頂き ました。 親は万が一の事を考えてお嫁さんを一人にしない方がいいと考えてるみたいです。 このままでは子供を巻き込んで心中しかねないとまで言ってるみたいですので。 それなら誰かが目の届く範囲にいて貰った方が安心するのではないかなと。 ただ、あまり兄が今のお嫁さんの状況を詳しく話してくれないですから、どの様な状況かも わからないので・・・何とも言えません。 我が家には犬もいますし、お嫁さんの癒しにもなるんじゃないかな?? 家に来ていた時も犬が苦手だと感じなかったので。 うつ病だけはホントに厄介な病気ですよね。 私も今、なっていますがアップダウンが激しくて辛いです。 気力がないときはホントに何もしたくないと思ってしまうほど・・・ 最近、まだ前より眠れるようになったので症状は割と落ち着いてるんだなと感じはしてます。 私も同じ病気で苦しんでる一人ですから何とか協力できるならしたいなと思って。 もし私の案が通れば平日の昼間は誰も家にいないので私が平日だけ家族が帰ってくるまで 様子を見に行ってもいいし。こんな私でも何かの役にたつかもしれないし。 同棲してから家事も一通りできる様になりましたし・・・いないよりは増しかなと思ってます。 色んなアドバイスを頂けると嬉しいです。 分かりにくい質問で申し訳ございません。 上記でわからない事があって質問して下されば、答えられる範囲で答えたいです。 何分、あまり状況をよく把握してないもので。 今度、兄から詳しく聞いてみます。すべて家族から聞いた話ですので。 回答をお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- tomohisa-akiko
- 回答数4
- やる気が全く出ず、眠気が襲い体が素直に動かない。
よくある質問かもしれませんが、私自身の話を聞いてもらいたいです。 と言うより、ただの独り言になるかもしれません、長文かもしれませんが。 去年の夏に結婚をし、秋に仕事を辞めて以来、何か大事な用事がない限りは引きこもりになってしまいました。 元々アウトドア派で汗をかく事が好きですし、夏から秋までの間は、地元のゲームメンバーが集まり、サバイバルゲームを毎週行っています。 サバゲは私たち夫婦と、私の弟、いとこ、友達などが集まって行っています。 あのシーズンは一番外に出ていたのかもしれない。 こちら北海道の日本海沿岸。 現在はもっさりと雪が積もっており、極寒です。 日照時間が短いせいもあるかもしれません。 冬季うつ病かなとも思います。 今月で26歳になります、子供はおりません。 体は華奢で、太りにくく痩せやすい、胃腸が弱く、心臓も子供並みに小さく、なんせ少し動いただけで体力の消耗が激しい体でございます。 疲れやすい事から顔色もいつも優れておらず、目の周りがくぼんできて、すぐ影が出来ます。 色々書きすぎて何書いてるのか分からなくなってきたんですが・・・ 気付いたら一点をボーッと見つめ、動いているのは、呼吸をしている胸周りだけ。 何か座って作業をしてても、気付いたら何かを考え、またボーッと。 しまいには段々と眠くなってきて、そのままその場で横になり寝てしまいます。 旦那さんが帰ってくると分かってる2時間前でも、晩御飯を作る気力を失い眠気に勝てずZZzzz。 もう眠くて眠くて耐えられず、そのまま力尽きてしまう事が毎日です。 「今寝たら夜寝れなくなる!!」と、その眠気を我慢して立ち作業などをし出すと 先ほども書いたように目が引っ込んでしまい、晩御飯の最中に眠くて眠くて我慢できず ご飯を途中でやめて、ベッドに入って寝てしまいます。 このくらいの症状なら、ナルコレプシーではないと思います、多分。 ナルコレプシーと判断する方が難しいと思います。 現在も、睡魔と格闘しながら書いております。 元々寝るのが大好きなのですが、午前1時前に寝てしまうと、必ず4時間で目が覚めてしまい、そのまま朝まで起きてる事が殆どで、そのまま再度眠りにつける事の方が珍しいのです。 早く寝ると4時間サイクル。 パッと目が覚め「また4時間か・・・」と携帯を見ると必ず4時間。 遅い時間に寝れば寝るほど、長時間コースです。 朝7時に寝て、途中目が覚める事があっても9時間~10時間は寝てます。 あれほど寝付きのいい事を、なぜ早い時間に出来ないのか・・・。 よくストレッチや、体を動かしたり、寝る前にぬるま湯の風呂に浸かるといいと言いますが 逆にそれが体をしんどくさせ、疲れてしまうのです。 そのまま寝ればいいのですが、どうしても早い時間には寝たくないし、寝たら4時間だし・・・ と思うと、ボーッとしたまま時間をやり過ごしてると、結局睡魔に勝てず寝てしまい、4時間。 旦那さんはよく理解のある方で、元々うつ病持ちの私を凄く理解してくれます。 (現在は薬を服用しておらず、飲まなくても平気です) 「眠い時に寝るのが一番!」と。 はて・・・ どうしたら良いものか・・・ 一気に動ける時に全て片付けてしまい、そのまま力尽きる事もあります。 雪が凄いので、外に出る気力もなく、車の運転も尚したくなく・・・。 でも本当は食材買いに行きたいし、足りない物を買いに行きたいし。 で、あれこれ考えてるうちに、うつむいてボーッとし、ため息。 うまく伝えられず物凄い長文になってしまい、読む方も大変だと思うので・・・ *あ、掃除しなきゃ、あれもしなきゃと考えつつも立てない。 *で、気付いたらボーッとし呼吸だけしている。 *結局眠くなり、その場でコローンと横になり寝てしまう。 *起きた時に自分のダメっぷりに悲観的になり凹む。 *こんなんじゃダメだ!!と振るい立たせようとしても、思うように進まず。 *最終的にため息。 *自分ダメ人間過ぎる・・・と旦那につぶやく。 「そう思うから余計そうなっちゃうんだよ?」と。 「ちゃんと家の中の事してるじゃない!感謝してるよ」と。 そう言われると日々の自分のダメッぷりな部分を思い返し、自分じゃ納得がいかず。 近所に住んでる旦那の一人親の姑さんにも 「無理しないでサ、体休めないと」と言ってくれるんですが・・・ これ、ただの怠け者って事なんでしょうか・・・。 ただ、だらしないだけなんじゃないだろうか・・・。 やっぱり、ダメですよね、こんなんじゃ。 書くだけ書いて、自分で凹んでます。 長文、申し訳ありませんでした。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- moco0130
- 回答数3
- 結婚10年目でアスペルガー症候群と診断された主人・・・。
私は32歳です。サイトで同じ悩みを抱えている方の相談を読みました。育った環境や性格も違うのに配偶者の経験談が似ているので驚きました。主人は結婚前から浮気癖や爪噛み髪を抜く癖がありました。結婚一年目には環境が変わったせいと仕事上のミスから鬱症状になりました。病院には行きたがらず困っていました。仕事柄、強く受診を勧められませんでした・・4年目で回復してきたのですが6年目から浮気相手から振られ、情緒不安定になりパニックを少し起こすようになりました。浮気や勧誘に騙されやすく、いざとなると自分の意見を話せなくなるので、いつも私が処理をしなくてはなりませんでした。どうしても相手の気持ちを自分に置き換えて感じることが難しく行き道理とむなしさを感じ始めていました。私の両親は老いていて介護も必要な状態なので心配をかけたくなくて誰にも相談ができませんでした。2度の流産を経験し待望の妊娠に喜びを感じていましたが主治医に流産(習慣性)の危険性があると聞かされいたので主人が傷つくと思い今回は黙っていました。後に知りましたが、その間も主人は浮気相手と一緒でした。父性がないのでしょうか?結婚10年目に大学病院で鬱を相談したところ発達障害と診断されました・・性格や個性だと思っていたのですが、個性を超えたものが障害だと知りました。ショックでした・・・。主人に聞くと幼い頃から二次障害は自覚していたようでした。長い会話は記憶に残らないことや考えが良く変わること、こだわりが強いことでした。義理の両親も視線が合わず社会のルールも守れず社会とも閉鎖的で暴言が多いことなどから、私も不安定になりました。医学書を何冊も買い何度も読みました。情報を集め、支援センターに登録をして相談にも行きましたが主人はいまだに認識が出来ず以前にも増して二次障害が強くなりました。離婚も考えるころに妊娠をしましたが、自殺願望が芽生えた主人と子供を守る強さが持てませんでした。主人の心無い発言や義理の両親に相談をしても「内の子なの?」・・・・「そうね。下ろしても体は大丈夫でしょ。」の言葉に心が破壊された思いでした・・。主人も責任は取れないと言われ・・・ただ肩を押してほしかった・・支えてほしかっただけなのに・・・。数週間後、中絶をしました・・・。病院に主人は来ませんでした。誰にも原因を話せず離婚をしました。離婚後、元主人から浮気相手と別れるから復縁しないか?と連絡がありました。話を聞くと中絶した日も浮気相手と一緒だったみたいで・・壊れそうな胸を押さえながら話を聞きました。「復縁を断るのなら死ぬぞ~」とパニックを起こし数時間も電話を切ることが出来ませんでした。長いパニックの後に「死んでも私には関係がないわ」と言ってしまったのです・・・。体も心もボロボロだったとしても言っていけなかったと後悔しています。復縁をするつもりはありませんが、私から連絡をして謝った方がいいでしょうか?それとも彼には鬼のような私のまま、嫌な思い出の方が忘れられるとも思っています。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- dotabataoo
- 回答数5
- うつ病で専業主婦、でも離婚して独りになりたい
結婚して8年、小学校2年生のこどもが一人います。 10代の頃からうつ病らしい症状があったのですが今までそれがうつ病とは知らず、 30歳の時初めて受診してうつ病だと分かりました。 丁度その頃、今の主人と出会い「知り合いにもうつ病の人が居て 多少は分かるから」と言ってくれたのがきっかけで付き合うようになりました。 そしてその後すぐ結婚、妊娠、出産。元々夜勤も多く仕事が忙しい人でしたが色々と 家事の手伝いや私のフォローをしてくれました。 そして、子供と三人でずっとこのまま穏やかに暮らせると信じていました。 その状況が激変したのが、2年前の秋でした。 とある事情から主人が起業する事ととなり、急な事だった為、工場と住居を3ヶ月という 期限の中で探さなければなりませんでした。 そんな私達を見かねたのか、姑が「個人事業だけど、工場も持ってるし、 住むところが無いなら同居すれば良い」言ってくれたのです。 主人はバツ1で姑と元お嫁さんとの不仲で離婚した経緯もあり 乗り気ではなく、また二の舞になるのではと心配だったようですが、 状況が状況な為、結局同居する事になりました。 その主人の心配は見事的中。起業した上になれない事務処理、仕事量の増加・・・ 会社としてみればいうことなしの状況ですが、案の定帰りは22~23時は当たり前。 月の半分近くは出張で家に居ない事もしばしば。 私はといえば、姑の仕事の手伝いや家族6人分の買い物・家事・育児と忙しい毎日。 また、姑はドラマであるような、棚を指でなぞり「この埃何なの?」という潔癖症。 この時間にはこれやって、この時間までにはこれ終わらせて、と分刻みに縛られる日々。 主人が帰って食事とお風呂が終わるまでは休む事も出来ないので 毎晩姑のエンドレスに続く言いたい放題な愚痴に毎晩つき合わされ・・・。 私は、同居して半年程で、睡眠障害に陥ってしまいました。 それでも、忙しくて疲れているからだと自分を納得させて働き続けましたが 夏が終わる頃にはうつ病を再発させてしまいました。 主人は両親と義妹を説得する為、診断書と小冊子を見せて説明はしてくれましたが 舅以外は理解してくれず。 理解出来ない「人の事避けてるんじゃねぇよ」等 → 病状悪化。 この繰り返しでお互いの関係も悪くなる一方でした。 最終的には姑・小姑・主人の大喧嘩。勿論子供は号泣。舅は止めてくれましたが 効果なし。私はショックで何を言われたのかあまり覚えていません。 覚えているのは「最低な女、お前だけ出て行け、てめえはそんなに偉いのか、 死んだような目をしてるな。」くらい。 この後、逃げるように正月に実家に戻ったのですが、実家でこの話をしたとたん 「お前の傲慢と身勝手な行動がそうさせた。来ても迷惑だから早く帰れ」 と言われ、その後は音信不通となってしまいました。 戻ってきても、相変わらず。 結局1ヵ月後、主人の希望で家を購入し引っ越す事になりました。 (お前みたいな女に何か出来るものか、何も出来ないくせに。お前のせいで 高い買い物したんだから、何かあったらタダじゃおかない。と最後までダメだし されましたが。) でも主人は今まで以上に仕事も忙しく、出張も多くなり、話す機会が殆ど無くなってしまいました。 年を追う毎に居ない時間も多くなり、又、私自身離れた場所の出身の為友人も知り合いも 全く居ません。頼りたい、でも頼れない。近いようで物凄く遠い存在。 でも家族の為に頑張ってくれているのだから、寂しいなんていえない。 毎日寂しくて、思った事も何も言えないまま。 やはり引越しが落ち着いた頃、また症状が悪くなっていきました。 小2の子供とすらまともに向き合えなくなり、その度に自己嫌悪。 子供は親を良く見ていますね・・・。会話が出来なくなれば成る程 ストレスと愛情不足が手に取るように分かるようになりました。 そしてまた何もしてあげられなかった事に自己嫌悪。・・・その度に聞こえるんです。 『やっぱり、お前には無理だね。なんにも出来ないじゃないか』 毎晩悪夢(姑と小姑の)にうなされ、薬を飲んでも眠れず、昼間も 不安定なまま。ここ1ヶ月弱は食事も全く取れず、昼を過ぎた頃から 気分も落ち込んでいきます。ずっと笑ってません。話もできてません。 そんな状況で主人に言われたんです。 「最近おかしくないか?薬を変えたせいで変になってる。」 「この間から行き始めた接骨院で好きな男でもできたのか。 その頃から性格が変わったじゃないか。」 すべて私の中で崩れていくのがわかりました。 病気を理解してくれていたのでは?その上裏切り者扱いって・・・ ずっと寂しさを我慢して待ってた私は何だったの? また嘲笑う姑と小姑の声が響きます。 その後主人は「仕事でイライラしていたから、・・・ごめん」 といってくれましたが、この一見で独りになりたいと、離婚したいと 私自身気持ちが固まってしまいました。 何かある度に主人の実家での出来事が忘れられず苦しい毎日です。 子供も精神的に参っているのが痛いほど分かってても何も出来ない 自分が情けなくて。 だから主人に言いました。「子供も精神的にもう限界に近い。私も頼れるはずの 旦那サンが近いようで一番遠いのが辛い。寂しいのを我慢して待ち続けるのも もう無理。だから別れよう。それにあなたと居ると、一生あの2人(姑・小姑)を忘れられない。」 主人は「病気の事もあるし、家も子供もいるんだから無理だ。」と言いました。 ・・・でも思うんです。頼れるかもと期待するから、頼れない時余計落ち込むんだって。 独りで生きていかなくちゃって思えたら自分自身の足で一歩前に進めるんじゃないかって。 でも専業主婦。貯金はすべて起業に使ってしまいました。働いても居ない。 こんな状態で、こんな状況で離婚して独り暮らしなんて無謀でしょうか? (自殺なんて考えません。どんなに長く苦しみながら汚く死んでいくか知っているから。) それに、自分の将来に希望と自分の為に頑張っているという現実が欲しいんです。 家族が嫌いな訳ではありません。お互いフォローが必要なら助け合う事も考えています。 ただの我がままでしょうか?うつ病だからそんな風に考えるのでしょうか? でもこれ以上、寂しそうにしている子供を見るのが辛い。なのに体も気持ちも思うように 動いてくれない自分が情けなくて、最低です。2人には幸せになって欲しい。 そのための離婚ってダメですか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- valuelessness
- 回答数4
- 若年性アルツハイマー?らしき知人の電話攻撃に悩んでます。
長文です。どうかお付き合い下さい。 あくまで近所の噂で確かではないのですが、自分のしたことを忘れてしまい、挨拶もしたり無視をする子供の元同級生のお母さんの事で相談致します。 子供2人が同級生でしたが性別が違うので話すようになったのは子供会の役員からでした。 私が先に会計をやって彼女が翌年引き継いだのですが、どうやら集まりに出ず、更には町会の会計報告も用事があるからと私に出るよう頼まれました。 引き受けたものの身内の不幸があり「出られなくなった」と伝えると、「あなたに頼んだから」の繰り返しで押し問答になり挙句の果てガチャンと電話を切られてしまいました。 一応会長に報告したのですが、その後の事をきいたら「あんな人知らない!!」とすごく怒っててそれ以上どうなったのか不明です。 それが7年ほど前の事で中学は別々だったので忘れてました。 それから3年ほど会わなかったのですがある時ばったり会ったら「役員してた時私は携帯が無くメールが無かったから連絡出来ないと言われたけど今持ちましたから、後でアドレスをポストに入れておきます。」と突然言われ「もう役員も免除だし連絡することがあるなら電話するから」と断ったら「でも入れておきます。」と本当にポストに入ってました。(この時は電話の途中で切られた事もあり自分勝手さに怒って捨てました) それからたびたび自宅に進学させるのか、塾には入れるのか、といったたわいない内容の電話が度々来ました。 内容が当時よく受験生に来ていたアンケートのようにもとれたので別の同級生に聞いたら「あの人頭がおかしいみたい。道であっても挨拶したり、目が合っても無視されたり。」と言われましたし、別の同級生宅にも同じような電話をしまくっているそうです。 この頃は忘れた頃に電話が来て頻度は1~2ヶ月に一回くらいでした。 ところが最近多い時で1日4回、朝7時代~夜11時半頃迄電話がかかって来るようになりました。 朝は土日も含め毎日です。 内容は高校の授業料の振り込みはいつか、何処其処のスーパーに買い物に行くのか、といった内容です。 他の人は挨拶しなくても私にだけは遠くからも見つけて走り寄って来たりします。 文面に書くと大したことが無いようですが実際はちょっと不気味だし正直うっとうしいです。 そういった病気なら仕方ない、と諦めようとしましたがこちらが病気になりそうです。 電話は指定番号拒否出来るので拒否にしたら1日7~10回履歴があります。 病気のせいで役員とかが出来なかったと思えば悪い人では無いんでしょう。 そう思えば自分のしていることは凄い悪い事のようにも感じます。 私はこのまま着信拒否しても良いのでしょうか? そして彼女の症状は何にあたるのでしょう? 若年性アルツハイマー?鬱?どうに対応すればよいのか悩んでます。
- ペットアレルギー、非常識なのは私?叔母?
重度の猫アレルギーと喘息を持っているのですが、4年前に祖母の家で 同居している叔母が独断で猫を飼ってきてしまいました。 叔母は私がネコアレルギーの傾向があることは知っていたのですが 症状は軽いものだと思っていた上に年に数回しか帰らないので 祖母へのサプライズで飼ったようです。 後日祖母の家に帰れるのか不安になり検査をすれば レベル5となかなかの高数値がでていました。 医者にも帰省を控えるように言われましたが死んだ祖父の法事などもあり 祖母も楽しみにしていたのでマスクをしていくことになりました。 叔母の家に行くほど目のかゆみ(痛み?)、鼻水、そして喘息がひどくなり 結局正月に帰ったときは夜に救急病院へ運ばれてしまいました。 息が出来なくてとても苦しく、目の前がかすみ、このまま死ぬのかと思いました。 (少し危険な状態だったようで60分待ちと書いてあったのに即治療してもらえました) 田舎ゆえに救急車を呼ぶのを母が渋っていたので叔母を起こして 車で送ってもらったのですが、終始叔母は不機嫌。 翌日病院で謝罪を要求したら「車で送ってあげたじゃない!」と言われ まったく謝る意志は無し。後日メールで「猫が迷惑かけちゃってごめんね!! >_<でも、そんなに重症には見えなかったのよ~(略)」 という文章が来たときには正直発狂しそうになり、叔母を嫌うようになりました。 凄く怖い思いをしたのに叔母の中ではこんな軽いメールで謝罪は終わりのようです。 後日母が叔母とこの件で喧嘩をしました 母「●●がコイツ(ネコ)のせいで凄く辛い思いをしたのに何も思わないの?」 叔母「メールであやまったわ!」 母「なんで直接電話で言わないの!?あんな軽い口調じゃ納得できないって言ってるわよ!」 叔母「だって私は悪くないもの!」 母「ペットの責任は飼い主の責任じゃないの?!なんの相談もなしに勝手に飼ったくせに! ●●にアレルギーあるって知ってたでしょ!!」 叔母「これ以上この子(ネコ)を責めないでよ!この子は私にとって娘なんだから…」 母「じゃあ私の娘はどうなってもいいの!?」 ここで祖母が叔母を呼んだためこの話題は終わりになったようですが 現在祖母は腰の骨折でしばらく寝たきりなので私とは入院でもしないか 猫を処分しない限り会えません。 もの凄く凶暴な猫なので飼い主の叔母以外にはなつかず 意図的でなくても手が近づくとひっかいたりかみつかれたりするので ペットホテルにも預けられません。正直いつ噛まれるか、引っ掻かれるか わからないのでその猫がいるだけでもの凄く怖いです。 はっきり言って可愛げが無いので余計に憎しみが増してきてしまいます。 私は祖父の法事などで帰らなければいけませんが 家に泊まれないので安いホテルを借りることになりました。 勿論叔母は一銭も出さずただでさえ安くない新幹線に ホテル代金までかさみはじめました。 母が言っていることはすべて合っていると思います。 毎年帰ってくる親戚にアレルギーや喘息が有ると知っていたなら たとえ今は症状が軽度でも一応知らせるべきだし 猫の起こした不祥事は飼い主の責任であり、それで家に泊まれないのなら ホテル代の一つくらい彼女のポケットマネーで出すべきです。 本当ならおそらく無理ですが生命を脅かされた賠償金の一つ奪いたいくらいです。 叔母は猫は娘同然といいますが、それなら姪の私は死んでも構わないのでしょうか? 人間でも自分の子供が他の家の子供の命を脅かしたら 「自分の子供がかわいいから許してくれ」という事は通用しません。 もしそうだったら確実に賠償が発生するような気がします。 あんな軽い口語調のメールで謝罪が終わったと認められるのでしょうか? いくら肉親で年下とはいえ、命を脅かされたのですから普通は電話 メールでも敬語は当たり前だと思います。 50近くのいい年した大人が、そんなことで終わらせていいのか?と思ってしまいます。 それともお詫びしただけましだと思わなければいけないのでしょうか? 私も動物は好きです。猫や犬は好きです。かわいいとも思います。 でも、だからと言って命が脅かされても「いいよいいよ」とは言えません。 猫がかわいいから、自分にとって娘のような存在だから すべて許されるというのも納得いきません。 それともペットは直接被害を加えていないのでアレルギー体質の 私がいけないのでしょうか? アレルギーが有ると知っていて無断で飼うなんてもってのほかです。 年に数回しか帰省しないとは言っても、そのたった1日だけで 救急病院で医師から「命の危険がありました」と言われたら誰だって怖いと思います。 4年前の事だとはいえ、こんな事態が起きたのにこれも許されるのでしょうか? それとも、軽いと思い込んでいたらアレルギーが重くなることを想定せずに 勝手に飼ってしまってもいいのでしょうか? 間違っているのは私ですか?それとも叔母ですか?
- 締切済み
- その他(ペット)
- noname#161646
- 回答数13