検索結果

個人情報

全10000件中1661~1680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報の悪用について

    仕事場で変わった感じのするお客様に 名前を教えろと言われ しかも下の名前と漢字まで言わせられました。 相手は私の会社名、所属課、漢字での氏名を知ってることになりますが、、、 悪用されたりしますか?? 流されたりしたら大変でしょうか、、、

  • この個人情報保護の時代に

    親代わりだった祖父母が、生前娘である叔母に「私達に何かあったら孫に渡してやってくれ」と託したN協の定期預金が数百万あったそうなのですが、私の手元に渡る前に叔母が無断で解約をして会社の運転資金や家や車のローン返済に充てた模様です。※裁判の書類の中で事実確認済み。 普通口座を開くのですら身分証明書や住民票等が必要な今のご時世、基本的に定期預金の解約は本人でないと出来ないと思いますし本人であってもやはり身分証明書や住民票を提出する必要に迫られる場合もあると思うのですが、本人以外が署名したり全く関係ない印鑑を押したりしただけで定期が解約される事など有り得るのでしょうか? こちらも裁判の書類の中で叔母が無断で署名し適当に私名字の印鑑を押して定期を解約した事実が出ていますが、叔母は「名義は確かにお前名義だがこれは会社の金だ」と言ってはばかりません。 叔母は地元のN協に同級生や知り合いもたくさん居るし叔母の会社絡みの資金繰りの兼ね合いもあるので多少の融通は利くようですが、これって金融機関側と結託してないと不可能ですよね? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 個人情報保護シール・プライバシー保護シール

    急遽、個人情報保護シール・プライバシー保護シール、で裏面(貼るところ)が黒色の商品を探しています。通販で買えるところを教えてください。よろしくお願いします。

  • 内定先による個人情報調査

    こんばんは、初めまして。銀行に内定を頂いた20卒学生です。2つ気になる点があり質問します。 1点目が内定先が調査可能な資格(簿記、fp.証券外務員等)はなんでしょうか?(級を誤って書いた可能性あり。) 2点目はクレジットカード延滞していたらどうなりますか? 回答よろしくお願い申し上げます。

  • 個人情報漏洩問題の駆け込み寺

    尾行している人間の個人情報(履歴書の内容、私生活の様子、他人に明かして欲しくない内容)を警察官が行く先々に教え、その事を知らずに既に本人の事が知られている所に行った者に対し実際に被る被害・損害があった場合、その経緯を調査をして頂ける様な調査機関って、何処? 警察組織の内部、又は外部としてお答え下さい。 実際に以上の事柄が事実にも関わらず、警察側がその事を認めようとしなかったと仮定してお答え下さい。

    • iyasaka
    • 回答数1
  • 個人情報が流出している?

    受験の時は予備校のパンフレットが届いたり、 就職の時は企業から入社案内が届いたりしましたが、 私が請求したわけでもないのに、 なぜ私が受験生であることや、 就職を控えた学生であることが分かるのでしょう? この家には受験生が住んでいる・・・というような情報は どこから入手するのですか?

  • 個人情報・データ管理について

    どなたか助けて頂きたいです。。。 現在、職場で個人情報をデータ化してパソコンで管理しています。 職場のパソコンはインターネットには接続できません。 ロータス・アプローチを使用していて、個人票から名簿、シール印刷、検索機能等を主に利用しています。 パソコンの買い替えを検討していたら、新しい物では対応してないと聞きました。 そこで、同様の情報管理ソフト?を探しています。 今までと同じように使えて便利、簡単なものが理想です。 しいていうならば逐一、項目の増減等変更ができるものだと助かります。 知人からはPostgreSQL やアクセスを薦められました。 しかし、大変難しいということなので、皆様の意見や知恵を拝借いたしたく書き込みをしました。 出来れば、来年度からの運用を開始できるように整備したいのです。 いろいろ検討中で悩みに悩んでます。 是非、手を差し伸べて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 個人情報を悪用された!?

    知らぬ間にピュアハートというサイトに登録されてしまいました おそらく私自身の個人情報が漏れたのでしょう しかもピュアハートを調べてみると悪質な出会い系らしいです 早速3000円の請求が来てしまったのですが、払うべきでしょうか?それとも警察に相談することですか?

    • noname#223891
    • 回答数2
  • 個人信用情報開示について

    クレジットカード会社や貸金業者等が閲覧している個人信用情報ですが 本人が開示した場合、開示された回数は分かるのでしょうか? 開示された回数によって審査に影響が出たりしないでしょうか。

    • noname#197879
    • 回答数3
  • 携帯の個人情報について。

    携帯を解約しても、興信所か何かで調べられてしまった場合は住所や勤務先等知られてしまいますか?

    • sachi0
    • 回答数1
  • 友達がスレで個人情報を・・

    今日夜の仕事してる友達が地元のスレでさんざん叩かれ、個人情報を暴露されそうになりました。 話題を何回も変えまくって、なんとか危機は免れましたが証拠はないが犯人は大体分かってる状態です。(使い物にならなくて首になった人間ではないかと・・) スレを無視すればいいのは分かってるのですが、どうしても本人が見てしまうようなのです。そして、軽い鬱っぽくなり凹みまくります。 実際損害は無いため事件にできませんが、こういう人間を具体的に懲らしめてやる方法ってありませんか? なんとか助けてあげたいので・・・・・。 プロの方の意見お待ちしております。

    • noname#68145
    • 回答数2
  • 個人情報を削除したいです。

    googleから自分のフルネームを入れて検索をかけてみたら、 検索結果画面に、個人情報がもろに表示されているのに気付きました。 (フルネーム、生年月日、実家住所、携帯アドレスまで!) 日付をみると何年か前に私が何かのサイトに個人登録をした履歴がそのまま表示されているらしいのですが、そのページをクリックすると既にファイルは存在しないとの表示が出ます。URLも存在しない様です。  私のフルネームを検索しない限りこの様な情報をみることはないと思いますが、一刻も早く削除したいです。 あまりインターネットやITに詳しくないのでどう動いたらいいのかわかりません。非常に困っています。  どなたかアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人情報を流出された

    問い合わせたところ、 「再発防止を実施します」の回答だけです。 謝罪の言葉はありません。 謝罪を要求したいのですが、「個人情報保護法」は、 システム構築を義務付けているだけで 個人情報が流出した場合には言及していないようです。 賠償命令をした判例もあるようですが、 もっと即効で謝罪を要求する方法は無いものでしょうか?

  • 個人情報漏洩被害にあったら・・・。

    独立行政法人雇用能力開発機構(ポリテクセンター)にて、匿名のはずの企業に送った資料に個人名が掲載されました。 その他の情報から、過去の職務履歴や、居住地なども掲載されていて、どのように対処をしていったらよいのか、頭が真っ白になっています。 職業訓練校でありながら、こんな簡単なミスに、センター長の誠意のない対応に腹が立つと共に不信感でいっぱいになりました。 こう言った事が起きた時に被害を受けた者はどのようにしていったらよろしいのでしょうか? ご指導、宜しくお願いいたします。

  • 個人情報の取扱について

    当方では論文等を掲載した会報を会員向けに発行しております。 その中に含まれる「論文執筆者の氏名・所属会社名」もやはり 個人情報に該当するのでしょうか? また、個人情報を含む会報を発行している場合、 「会員Aが無断で会報を第三者Bに譲渡した。」 というようなケースは情報漏洩に該当し、 当方が責任を問われることになるのでしょうか? 元データの管理はできても、配布した物の管理までは 現実的には不可能だと思います。

  • 個人情報のダウンロードに関して

    昨日できごころで、p2pソフトを使用し、個人情報を得てしまいました。 この場合、プロバイダからの警告等あるのでしょうか? また違法性に関してはどうなのでしょうか? 違法であると考えてはいるのですが。

  • 個人情報の漏洩について

    映画などで見たこと有りますが、私のパソコンから個人情報が盗まれました。室内のカメラがその様子を捉えました。しかし、何を盗まれたのか分かりません。USBでセーブして盗まれたようなのですが、盗まれた情報が何なのか?どう調べたらよいのでしょうか?映画やテレビでは、セーブされたものの特定が簡単に出来てますが、個人のPCでも可能ですか?ちなみにOSはXP-HEです。

  • 住宅ローン 特定調停 個人情報機関

    住宅ローンを組みたいのですが、過去に消費者金融の借金約250万を特定調停した事があり、個人情報機関に債務整理と延滞解消が記載されていました。調停や延滞してからそろそろ5年、完済してから1年経つのですがいつまで消えないのですか?

    • wack-u
    • 回答数1
  • 寄付金と個人情報保護法

    近所の神社が火災に遭い、再建のための寄付を集めることになりました。金額と名前が後で公表されるそうです。うちは自営業をやっている関係で、金額は公表されたくありません。(人の噂になるのがいやなので) 名前、もしくは金額の公表を個人情報保護法を理由に断れますか? 寄付を募る対象の家庭は全部で1万戸くらいあるそうです。 もし、個人情報保護法を理由にできない場合、何かいい理由はないでしょうか? 世話人の人は地域の口うるさい長老たちなので、客観的な理由がないと言い出しにくいのです。

  • 楽天オークション 個人情報について

    楽天オークションにて落札しました。 通常取引を選択しましたので相手にこちらの住所等が開示されましたが、その内容はいつまで相手が見ることが出来るのでしょうか? Yahooオークションでは、取引ナビでのメッセージはオークション終了から120日が経過すると自動的に削除されますが、楽オクはどうなのでようか? ヘルプ等で探しましたが、よくわかりませんでした…。 どなたかお分かりになる方、いらっしゃいましたらご回答お願い致します。

    • nemoo
    • 回答数1