検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 詐欺サイトでしょうか....
http://www.shoestokyo.com/ こちらのサイトなのですがよく見ずに注文した自分が悪かったのですが、 靴を注文したのですが送られてきません...。 責任者の名前は日本人なのにメールを送ってきたり振り込み先の口座は中国人のような人でした。 しばらくして靴ではなく変な帽子が送られてきて、 帽子は受け取った? 帽子は贈り物です。 もうすぐ靴受け取れますみたいな片言の日本語でメールがきて一向に送られてこず 何度問い合わせてもそれからいついつ届くと違う日にちばかりゆわれます。 よく見ると店の場所も高島屋の中にあるようになっており明らかにおかしいです...。 明らかに詐欺だと思うのですが何とかならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- MARGIELA
- 回答数2
- ネット詐欺でしょうか?
おととい、興味本位で見ていた無料画像から、アダルトサイト登録されてたんですけど、どうすればいいですか?金額が、99800と、高すぎると思うのです。また、わかりやすいところに規約などは無かったんです。パッと見えるところ、という意味です。怖いです。助けてください
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- Meronnomaturi
- 回答数6
- RegClean Proの詐欺
恥ずかしながら、RegClean Proの詐欺にひっかかってしまいました。 何かのフリーソフトをDLする際、どうやらRegClean Proも一緒にインストールされてしまっていたようで、 あなたのPCに800個の脅威が!!という表示に驚いてしまい、近頃PCがやたら重いなぁ(まぁこのソフトのせいでしょう・・・)と思っていた私はどうにかこのウイルスを消さなきゃ!!と有料版をクレジット決済してしまいました。(ここまではRegClean Proを信じ切っていました。あぁ恥ずかしい) 有料版でPCの再スキャンをすると、あなたのPCに異常はありませんでした。さらに詳細を調べるには購入を・・・との表示に、やっとここでこのソフトおかしい!!と気づきRegClean Proで検索すると詐欺ソフトと判明 即効でカード会社へ連絡しカードの停止・仲買業者のクレバーブリッジへ解約・返金の連絡をしました。(まぁ返金されるかはあやしいですが) クレジットカードは再発行で番号も変わるので、万が一、クレバーブリッジからなんらかの請求があっても決済できず当方あてに請求があっても無視する予定ですが、このソフトの詐欺にあって無事ソフト代2280円戻ってきた方っていらっしゃるのでしょうか? たかだか2280円ですが、自分にとっては結構大きい額なので取り返したいです。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- kidukidu0501
- 回答数1
- 恋愛詐欺ですか?
付き合って2年になる彼氏がいます。私と彼氏は家が遠距離で今は同棲しています。付き合ってから嘘ばかり付きます。まず始めの嘘が一級建築士だと言って名刺を貰いました。そしたら名刺に記載してる住所と電話が実在していませんでした。それでも嘘を付いていないと言い切るので税務署に電話して、建築の会社の登録を調べて一級建築士の名簿も調べてもらうとありませんでした。それで彼氏に言うと「お金に目がくらんでしてはいけない仕事を引き受けて一級建築士の免許を取り消された」と言いだしました。それから「会社のお金を横領された」と言いだしました。警察に言うと自分がモグリで建築しているのがバレるので相手を訴える事が出来ないと言いました。それで仕事を前働いていた友達の紹介で他県で山のダム建設の仕事をする事になったと言い出しました。それから4日家にいて3日他県に仕事に行くのが一年続きました。仕事中は山で電波が届かないとの事で毎日2回は電話とメールはありました。 給料はちゃんと家に入れてくれるし半信半疑ながらも信用していました。 それから突然、紹介してくれた友達がその会社を辞めて他県で再就職すると彼氏にメールがありました。それから1ヶ月後に給料が遅れて2週間後にまとめて入ると言い出し、2週間たっても給料が入らず仕事も数字が合わずに遅れていると言い出し3週間帰って来ず、支払いの2万円だけ持って1日だけ帰って来ました。「来週に現場も終わるしまとめて給料が入るから」と言って現場が終わると言っていた前日に「家賃のお金を現場の人に借りて明日振り込むし朝絶対電話に出て」と言ったまま連絡が取れなくなりました。会社に電話したら実在しませんって言われ、元居た会社の友達の会社にも電話したら実在しませんと言われ頭が真っ白になりました。その友達に電話しても絶対出ないのにメールで「彼は今貴方達の為に頑張って肉体労働をして1ヶ月帰れないので信じて待っていてあげて下さい」と入って来ました。どう考えても詐欺師なのになぜかお金は一度も要求されません。正直一人で考えていたら精神的におかしくなりそうなので相談しました。長文すみません。これは恋愛詐欺ですよね?
- 的中馬券予想詐欺?
こんにちは。 ギャンブルの世界のことは無知に等しいので どなたか教えていただけたら幸いです。 当方は某ブログサイトでブログを開設しているのですが そのブログはブログに訪れてくれた、見てくれた方が わかるようになっています。(ペタという機能があります。) そのペタから他の方のブログを訪れてみたりするのも 楽しいので今日も見ていました。 (もちろん宣伝やアフェリエイト風の方はスルーしますが^^;) その訪れてみたブログの中で 一見普通の趣味ブログに見えたのですが、 どうやら的中馬券?というものについて書いている方がいて どこのサイトで的中馬券を買っているということや どこそこで買って今週は○○○万円当たりましたということ等が 写真付きで載っていました。 毎週○人限定でどうやっているのかを教えています。 とのことでしたが・・・。 すごい・・というよりは怪しいという域の儲け具合に これは詐欺なのかな?とふと思ってしまいましたが 競馬というものをやったことがないので どういったものなのかわからずこちらで質問に至ります。 前置きが大変長くなりましたがまとめると・・ ◎的中馬券予想とはどういったものなのか? ◎人や企業が予想した(?)馬券を お金を払って買うというのは一般的なことなのか? ◎それを使った詐欺というのは存在するのか? ◎詐欺が存在する場合、その内容(手順?)とは どのようなものになるのか? ◎実際、投資してしまう方は沢山いるのか? ◎法的には問題ないのか? 等の疑問が浮かんできました。 競馬自体がどの馬が1位になるのか当てる・・ 程度の知識しかないものなので 変な質問になっていたら申し訳ありません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら 教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- Delfina
- 回答数3
- 離婚 不倫 結婚詐欺
私には20~28歳まで付き合っている彼がいます。 自営で付き合った当初から、元々海外など出張が多い方でした。相手はバツイチで子供がいないと聞いていました。 二年前位から週(3)は泊まりにきてて、一年半前からは同棲しています。 その間に三回の中絶。 24歳、26歳、27歳の時です。 一回目の時は今は不景気でどうしても…あと仕事でついててやれないから今回は…と 二回目は本当に不況で私もお金を貸してるような時で、みんなに祝福された環境で産ませてあげたいから待っててくれ 三回目は会社が倒産。そして本当はまだ結婚してると… 一回目の中絶後、「子供が出来たら産んでくれ」って言われてたのに元々排卵しにくいって聞いてるしできないと思っててうれしいけど今は…と言われ精神的に病んでしまって…。早く妊娠したい返ってきて返して…って彼にもせかし、妊娠したら幸せな気分になれて、今度こそ…ってありました… すみません…同じ大切な命なのに… 仕事の事と整った環境で産んであげたくて、彼も「早く子供らが帰ってこれるように頑張ろう」ってずっと言ってて信じて悩んで悩んで中絶してその度ずっとまた妊娠するのを楽しみにしてて…。普通気づきますよね?本当は薄々何回も中絶を迫られ、私の事を大切に思ってくれるならそんな事になる訳ないのに…。彼に「二人の子だし二人で頑張ろう」って言われ信じていました。 最後の妊娠は会社の倒産と同時期位に妊娠がわかり、同時に奥さんに離婚届けを置いて私の家にきましたが、奥さんは慰謝料も何もいらないけど娘が学校を卒業するまでは絶対離婚しないということで…。 そして彼の娘がいざ卒業して蓋を開けてみたら、離婚条件は「不倫相手と別れる」「別れなかった場合、両親を保証人に嫁の実家から借りたお金を返す」という事でした。 彼の実家は「も中絶したのも関係ない。さっさと別れろ」「女と別れるか親と絶縁するか決めろ」「その女は何をそこまで意地になって別れないんだ」「協議離婚するなら親を捨てるって事だな」の一点張り… 彼はまだ一緒に住んでて、自営の時に貸した300万と私の両親が彼に貸した300万。。そのお金の事も彼の親から「女の親が貸した金は返せ。あとは当人同士の問題だから知らん」みたいな言い方までされ、私は結婚している事も知らなくて親も彼に協力してきてそんな言い方されるのも納得いかなくて…私の両親にも申し訳なくていえなくてどうしたらいいかわかりません… 彼は「私といたいが親も簡単に捨てれない」「私のためにどうしてあげるのがいいか一番に考えてる」とズルズル… 友達には公正証書に貸した分と慰謝料を載せて請求しろと言われますが相場はいくら位ですか…? 私の親も元々交際には反対で、何も初婚なのに14歳も離れてバツイチを選ばなくとも…といいながらも私が好きならしょうがないと彼が困ってる時、裕福な家でもないのに私を信用して貸すと言ってくれたのに相談できません…。 いつか望まれた環境で…って思って長い年月かけて彼といて今こんな状況で私の8年間はなんだったんだろ… 早く子供を抱きたい。ってそれを生きがいに思って生きてきて… 友達は普通彼側の両親が謝るならまだしも、ありえない。別れて慰謝料と借したお金を返してもらってもう一度学校行って夢を叶えて…っていいますがそしたら今までの8年間も無駄になると思ってしまいます… 一回目の時夢を捨て大学を辞めました。そしてもうすぐ30を目前にして何もなく不安でたまりません… これからどうしてけばいいでしょうか… 申し訳ありませんが中傷は今だけやめてください… 彼は「決めなきゃいけないのは分かっているが親もすぐ捨てれない」と言いながら家に帰ってきます。 彼の親になんて言われようが私は自分の親に今は何も言えません… もう愛情なのか情なのか… 一人で疲れちゃいました… アドバイスください… お願いします
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ewig0304
- 回答数7
- 結婚詐欺の立件
ドラマHEROで結婚詐欺を立件する回(第3回)がありました。 結果的には被疑者は証拠不十分で不起訴になりました。結婚詐欺では騙す 意思(故意)を証明するのが難しく立件できないとのことでした。 しかし、あの事件で本当に立件できないのでしょうか。 最後の方で結婚詐欺の被害届とその調書は4、5件あったと思います。 つまり被害者は4,5人いて全員が恋愛関係から大金を被疑者にわたしたわけです。 被疑者の女性はいつも被害者からお金をもらってはすぐに「恋がさめた」とかいって 消えては次の男性からお金を貰うということを4,5件も繰り返しています。 主人公の久利生は「こうやって被害者はいつもお金を出しているじゃないですか。あなたが 故意にそうさせてると言われても仕方ない。」といってましたが、私もその通りだと思います。 恋人から大金をもらってから関係が終わって別れるということ自体が 偶然ではめったに起きないことだと思います。本当に騙す意思がないのだとしたら、 こうした事件の発生、手口、目的はランダムのはずで、 「金をもらう」という目的が共通したり、 「金をもらったあとにすぐに消える」という出来事が重なったり、 「生まれ変わってもまた一緒になろうね。」とか騙す手口が共通したりなど 特定の方向性を揃えることはないと思います。 そもそも、このようなめったに起きないはずの詐欺まがいのことが4、5件も 続くことは常識的にはあり得ず、被疑者は間違いなく詐欺の常習犯だと証明できると 思うのですが、本当にこの事件は詐欺の故意が証明できず、立件が無理で たとえ起訴したとしても有罪にできないのでしょうか。
- ワンクリック詐欺?(長文)
昨日、質問したのですが… 同意して登録したのだからそのとうりにしたら? とのご指摘でもう一度サイトに行って利用規約などを確認したら やっぱり支払わなくてはいけないのでは? と不安になりました。 でも、どうしても腑に落ちないんです。 まず、二度目にサイトに行ったら支払いが15万になるという表記がなくなっていました。 そして、登録方法は 動画をクリック→ 18歳以上ですか?に「はい」をクリック すると登録完了になるとのこと。 しかもちゃんと届け出をして運営しているアダルトサイトなんだそうです…。 サイト名はアスカアニメです でも、最初に見ていたサイトはアスカアニメではありません。 確かに私は18禁漫画(ワ●ピース)に興味をもって漫画の所をクリックしました。アニメ動画をクリックした訳ではないんです。実際、お客様が選択した動画が画面にでましたが…見たことのないものでした。また、漫画をクリックした際に、ここから先は別サイトに移動します。などの画面も出ませんでした。 やっぱり納得がいかないのですが… きちんと届け出をしていて、ワンクリック詐欺ではないといっているし お金を支払わなければならないのかと 是非皆さんの意見をもう一度聞きたくて よろしくお願いしますm(__)m
- 上海の茶館詐欺
先日、旅行で上海に行きました。 その際、街中で話しかけられた、中国人女の子2人組みに茶館に誘われて付いて行きました。 1~2時間くらい、そこで話をしながら過ごしました。 そして、支払いは3人で120元。 彼女達もお金をだそうとしたのですが、さすがに収入が多いであろう日本人男の私が全て出しました。 そのまま別れたんですが、日本に帰って、上海の街中では旅行者を装い、接近し、ボッタクリ茶館に連れて行く、詐欺行為が横行していると聞きました。 特徴として ●旅行者を装い、写真の撮影などを頼みつつ接近する ●英語が話せる。片言の日本語も話せる ●知っている茶館に誘う という、詐欺情報と全て合致しています。 私の場合、被害というほどのお金を払っていないので、ボッタクリまでいかないとしても、彼女達は店のサクラや客引きだったのでしょうか? 上海に詳しい方、事情をお知りの方教えていただけないでしょうか? 彼女たちから、メールアドレスも渡されており、お店側の人間というのであれば、メールの送信も躊躇われます。
- ベストアンサー
- アジア
- mokumoku55
- 回答数5
- 詐欺?について
最近パソコンに怪しいメールが何通も届きます。 『大会社の社長のプライベートな悩みをメールで聞いてあげてください。はっきりと金額は言えませんが、○○○万円以上の謝礼がもらえます!』といった荒唐無稽な内容のものばかりです。 勿論無視しているのですが、仮に返信した場合この後彼ら(彼女かもしれないけど)が、どういった手口に出るのでしょうか? とても気になります。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kaoru519kaoru
- 回答数5
- 詐欺について
刑法や民法を勉強していた詐欺の概念が分からなくなる時があります。 一般的に、詐欺とは虚偽の事実を申し向け、相手方を錯誤に陥れ、財物(利益)の交付を受けることとされておりますが、相手方に申し向けるものが事実ではなく、法的主張であった場合はどうでしょうか?具体的に言いますと、法的評価を基礎付ける事実に関して争いがないのですが、法的評価に関して、例えば、中間利息の控除に関するライプニッツ係数、ホフマン係数などの争いのように、法的見解が分かれている部分につき、一方の見解が正しいとして主張すること(裁判外も含め)は認識の点においてそもそも詐欺の故意がないとは思いますが、客観面において欺罔行為と評価し得るのでしょうか? 上記ライプニッツ係数、ホフマン係数の場合、損害賠償請求額はホフマン係数の方が高額になるため、ホフマン係数で請求した場合、ライプニッツ係数で計算した場合よりも高額を請求できることになります。法的見解が固まっていない部分に関して、見解が分かれているということを知らない人に請求行為を行うことは、欺罔行為にはなり得るのでしょうか? 詐欺に言う、欺罔行為とは、事実を偽ることなのか、事実に偽りはないが、法的主張に偽りがある場合にも欺罔行為と評価し得る場合があるのか分からなくなります。この点に関してどなたかご存知の方がおられましたら、ご教授お願いします。また、もし、基本書等で該当の箇所がありましたら、教えていただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。
- 楽天オークションで詐欺!
楽オク、15日に王冠付きの出品者から海外非売品、Annasuiのポーチを即決落札したところ、包装等はとても綺麗でしたが、画像とは同じでしたが、商品説明ではシャネルのマークがあちらこちらにとありましたが、何処にも見当たらず、内側のタグに中国製と明記されてので、出品者がアナスイの商品を購入した際に貰ったノベルティとの事、出品者が購入した店に問い合わせたところ、海外非売品のノベルティは無かったとの返答、すぐに楽オクに違法通報しました、その事、伝えると逆に名誉基礎だとか前にも(前にもそういう落札者がいて勝訴した事がある~)明らかに信用にかける方なので、楽天の対応は遅いので、先に警察へ行っても良いでしょうか? その王冠付きの出品は現在537品の出品、ほとんどがブランド品です、画像では本物か偽物か解りませんが、明らかにback だと思います、同じ目にあう人が出ない様に一刻も早く行動したいので、良いアドレスを宜しくお願いします
- 締切済み
- アンケート
- hiro111204
- 回答数4
- ガソリンスタンド 詐欺行為
この前 某スタンドで灯油を入れていました。 その時にスタッフ同士の会話が聞こえました。 ありえない言葉で自分は戸惑ってしまいました。 一人のスタッフが「ここだけタイヤの空気を少なくしてパンクしてますって言ってくるよ」 ありえないですよね。その後、お客さんらしき人に「4本全部交換した方がいいです」 って言いました。 するとお客さんは「お願いします」と言いました。 かわいそうでしかたがありませんでした。 その後に「今日は売り上げが少ないから売ってなんぼだよ」と言っていました。 ハッキリ言って悪徳業者で詐欺行為ですよね? このことは本社に直接言ったほうが良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#153241
- 回答数6
- 警察の詐欺捜査
数ヶ月前にカーパーツ18万程度の商品を送付した人から入金がなく 内容証明を送付した所、既に転居してるようで不明となってしまいました。 商品と代金の振り込み用紙を同封して送付しております。 過去に2度ほど取引をしておりその時は代引きで支払ってもらっており 今回は「後払い」にして欲しいとの事で振り込み用紙を同封して払ってもらう予定でした。 過去の取引から安心していたのですがどうも逃げられたようなんです。 1度1ヶ月ほどで催促の電話をした時は「来月の給料日には払う約束」をしております。 それから2ヶ月で転居されました。 電話も通じなくなり困り、転居先も不明で 警察に相談に行くと 「払い忘れで転居してしまったのでは?」 「こちらですぐに相手先の住所は調べられない」 「もう少し支払いがあるかもしれないので待っては」 「詐欺とはまだ言えない」 などでまったく取り合ってもらえません。 逆にこっちから何もできないので相談に行ったのに何もしてくれません。 こう言う事案は警察でははっきり詐欺ではないと捜査や現在の相手の居場所の情報開示 等は無理なのでしょうか? 相手を探すには費用の掛かる弁護士しかないでしょうか?
- アダルトサイト詐欺疑惑
アダルトサイトを検索していて「1クリックでは決して登録にはなりません」という字があったのですが、小さくて見にくかったので気づかなかったので2回クリックしたところ登録完了になってしまいました。 そのあとにPCを開くと「3日以内に7万円を振り込んでください」という画面が毎回でてきます。 不安になったのでそのサイトは今でも放置していますが、3日過ぎた今日も毎回画面がでてきます。 (そのサイトには電話もメールもしていません) 7万円という金額にとても驚き親にも相談していません。 興味本位で20歳以上というところをクリックしてしまいました。 とても困っています。これは詐欺なんですか? 「1クリックでは登録完了にはなりません」という文に不安があります。 登録までの手続きのような字が画面の上に小さくあり、そこに7万円の支払いもかいてありました。 その画面の消し方などの方法も教えてくださると嬉しいです。 本当に困っているのでよろしくおねがいします。
- 債権回収代行詐欺
知人に貸したお金がなかなか返って来なく、法的効力のある書類を作ろうと思って、とあるサイトにて相談したところ、債権回収を仕事にしているという人(以下Aさんとします)がいろいろとアドバイスをしてくれて、他より書類作成等の依頼料が安いと言われて、藁をもすがる思いで何も考えずに依頼をしてしまいました。(この時、非弁行為という事は知らなかったのですが、債権回収を仕事にしていると言っているくらいので、当然何らかの資格を持っているのだと思っていました。) しかし何かと忙しいらしくてなかなか履行してくれなくて、連絡もだんだん無くなり、4ヶ月が過ぎた頃に待っているだけの時間がもったいないと思い、Aさんに依頼の取り止めの連絡をしました。 すると解約手数料を振り込めと言われ、でも契約不履行による解約ではないかと返事をしましたら、解約手数料を支払わなければ訴訟を起こすと返ってきました。 何もしてもらっていないのに解約手数料を払わなければならないのかと、いろいろと調べていくうちに、非弁行為という事を知り、おそるおそるAさんに聞いてみましたところ、弁護士でも司法書士でも国の認可を受けた会社でもないという事がわかりました。 それを聞いたことでAさんは何かを察したのか、解約手数料は支払わなくていいと言ってきました。 しかしそれから半月が経つのですが、依頼料も返って来なければ、依頼する時に送った書類も返ってきません。 書類だけは知人の個人情報もありますので返してほしいのですが、いつになるか問い合わせても返事が返ってきません。 依頼料は自分が浅はかだった勉強代だと思って諦めるしかないにしても、このままでは何だか気持ちが収まりません。 Aさんが非弁行為をしているという事をどこかに通報した方がいいのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願い致します。 ちなみにAさんの事務所は遠方になります。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- yonechapchifon
- 回答数3
- 詐欺について
先日、某カードゲームのトレードサイトでトレードを行いました。 トレード内容はデッキ(カードが束になったやつ)を交換と言うもので、お互い売れば15000円位するものです。 こちらから、レターパック350で送りました。 2~3日後くらいに届き、あちらは届いたので、クロネコのメール便で送ると言いました。 自分は、追跡もついてるから良いかな、と思ってたのですが、 19日の夕方に普通郵便(80円切手3枚を封筒に入れポスト投函)でおくりました。と言われました。 追跡もなく心配だったのですが、届けば良いかなと思い何も言いませんでした。 しかし、1週間以上たった今日もいまだに届かず、郵便局に調査を依頼しました。 このまま見つから無かった場合、こちらが送ったデッキを返せと言えますか? 発送方法の偽りとまではいかないと思いますが、これで(法律的に?)返せといえるのでしょうか?