検索結果

伊勢神宮

全2644件中1581~1600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 厄除けお守り他その後について

    年齢40代の男性です。 自分も妻も男性女性の大厄41歳、33歳(前厄、本厄、後厄)を済ませました。当然のごとく神社でお払いをして、厄除けのお守りもいただきました。 ●厄年を過ぎてからの「お守り」についてですが、 ・例えば正月開けのどんと焼や、 ・または、近くの神社へもっていって納めてくる といったことをすればいいのでしょうか? ※因みに、その当時お払いしてもらった神社には、既に仕事で転勤しているため、行くことが出来ません。 ●関連してですが、私の出身地では、厄払いのとき、親から長いものをもらい、神社で一緒にその物をお払いしてもらって身につけていると良いとされています。 ・親からベルトを買ってもらい、身につけていましたが、内側の皮部分が切れてしまい、厄明け後、新しいのに買い換えました。当然、前のベルトはそのままタンスにしまっています。 ・このベルトもお守り同様のものなので、どのようにした良いか迷っています。 ●また、子供の七五三のお守りも同様にまだ持っています。 どんと焼きなでで神社へ持っていって焼いてもらうなどしてもらってよいものでしょうか? その他アドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • 京都ってなぜここまで共産党が強いの?

    昨日の市長選。 1位の自・公・民相乗りの門川さんと2位の共産党の中村さんとの差が950票余りでした。 毎度の事ながら特に今回はあまりの僅差にびっくりです。 本当に京都は共産党強いですよね。 国会議員の選挙ではほとんどの地域で共産党惨敗なのに(共産党の国会議員の数も少ないのに)、京都だけ地方選挙でもすごい勢いです。 過去に蜷川府政があったからという事は聞きました。 それ以外になぜここまで共産党が強いのか教えてもらえないでしょうか? よく聞く労働組合という物との兼ね合いがいまいち分かりません。 その点も教えてもらえると嬉しいです。 また、「蜷川府政の20数年間で京都は出遅れた」とか「京都がおかしくなった」とか聞きます。 実際、その当時の京都はどうだったのでしょう? また、もし今回2位の中村さんが市長になっていて2期から3期続けたとしたら京都はどうなったでしょう? 一般市民からの素朴な疑問です。 私個人としては批判ばかりしていて代案もなく、未だに消費税を無くすとか聞こえのいい事ばかり言っている政党は??と思うのですが・・

    • noname#81954
    • 回答数7
  • イージス艦「あたご」の衝突事故と観桜会

     今朝のアサヒコムでは、イージス艦「あたご」の衝突事故と今に至る諸状況に鑑み、恒例の“観桜会”を中止する、というような報道がありました。ここでは当然ながら米軍の司令官などをご招待しているとのことです。  それは別によろしいのですが、それはそうとして、今の海上自衛隊と帝国自体の海軍とは、国民に対する見方はどのような変化を遂げてきているのでしょうか。  今は最大の同盟国・アメリカは、帝国時代は、交戦に入らない時期でも、必ずしも、いまのような関係ではなかったわけですから、今の状況では同盟国たるアメリカとの役割関係が、日本国民を見る見方に影響していることはないのでしょうか?  あまり触れたくない問題ですが、自衛隊が日本国民にもっと受け入れられるためにも考えておきたい問題です。  もう数十年前、幼友達が、佐官に任官したあと、遊んだこの町に帰ってきたとき、夕方、肩をすくめ、帽子を隠し、そっと裏通りを歩いてきたのを見て、何かつらくなったことが思い出されるのです。  

  • 名古屋で外人が喜びそうなスポット

    こんにちは。 来週、アメリカとドイツからの出張者を名古屋へ連れて行きます。 その際、名古屋市内(宿泊は名古屋駅近辺なので余り遠くないところ)へ観光に連れて行きたいのですが、どこかお勧めがあれば教えて頂きたく。 あと名古屋駅近辺で、赤提灯が多い居酒屋スポットと、外人が集うスポット(六本木のようなイメージ)があれば教えて頂けますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 日本の建国神話って?(日本はどうやってつくられたの?)

    日本の建国神話についての質問です。 最近、韓国の建国神話を知りました。 (内容は、天を支配する天帝の息子が地上の生活にあこがれて地上に降りる→地上ではトラと熊が「自分たちも人間になりたい」と言う→人間になるためには、洞窟の中で100か日、にんにくとよもぎだけを食べて辛抱しなければならないという試練を与える(達成できれば人間になれる)→トラは途中でリタイア、熊はやり遂げて人間になった→この熊と天帝の息子との間に生まれたのが「桓君王検」…というような、天神降臨(天から神が降りて人間の世界をつくった)というものでした。) そこで質問なのですが、日本の建国神話はどんな話だったしょうか?過去に習ったこともあると思うのですが、はっきりと記憶に残ってません。 自分でも調べてみたのですが、いろんな話がでてきて整理できていない状態ですので、日本の建国神話を分かりやすく教えてほしいです。

    • noname#220618
    • 回答数7
  • 権現とは何でしょう

    日本各地に権現様と呼ばれる神楽がありますが、この権現とは 何なのでしょうか?教えてください。

  • おふだの併用は可能ですか?

    毎年、いつも同じ不動尊の護摩札を頂いて、神棚に置いてあります。 今年は、別な祈願があり、いつも行っている不動尊の護摩札の他に、神社のお札を祈願していただいて置こうかと思っているのですが、このように併用して神棚に置いても大丈夫なのでしょうか?教えて下さい。

    • n-t0000
    • 回答数3
  • 厄払いした時に貰ったものはどうしたらいいでしょうか(お札・お米など)

    旦那が今年厄年なので東大阪の石切神社で 厄払いをしてもらってきました。 その時にいろいろもらってきたのですが どう対処したらいいのか分かりません。 実際にお払いして頂いた方、その方面に詳しい方、 教えていただけませんか?? ●旦那が貰ってきたもの ○お札 ○お米 ○ペットボトルに入ったお水 ○白い湯のみ ○真空パックのとろろ昆布 あと、上記とは別に「家内安全」のお札と 子供の宮参りの時にもらったお札があるのですが 3つを並べて祀ってもいいのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします!

    • ufuohtt
    • 回答数2
  • 初心者の長距離ツーリング

    高3の弟が2月の頭に普通二輪免許を取るそうです。 で、1ヶ月も経たないうちに友達と東京までのツーリングを考えているそうです。 (実家は和歌山の紀南地方です) 99.9%止めた方がいいと思うんですが 私も1年弱の初心者で、帰省の際に長距離を走るぐらいで (西宮~実家、西宮~祖母の家。両方とも200kmぐらい) そんな超(?)長距離走ったこともないし 想像の域を超えていてどう説得していいかも分かりません。 そこで、免許取得1ヶ月未満での長距離ツーリングはどうなのかを教えてください。 (事故の可能性とか、具体的に困る事とか) 弟もその友達も就職するので最後の思い出、というのも分かるし 反対しても理屈で返してくるような奴なので(「事故のことを考えたらどこも走れない」とか) 肯定しつつ、近場ぐらい(大阪・神戸辺り)で説得できたら…と考えています。

  • 神社神道の歴史について

    古代より、日本各地には種々の神様が存在したと思うのですが その中でも新しく生まれた(もしくは発見された)神・神社にはどんなものがあったのでしょうか? 指導者の神格化では徳川家康など比較的新しい時代でも例はあると思うのですが、例えばアニミズム的なものに関して新しい例はあるのでしょうか?

  • 皇族・華族・元華族の庶民的な所

    タイトルの通り、皇族・華族・元華族の庶民的な所を教えて下さい。 自分の知っている所で言えば、 ・お下がり(お古)を使いたい、といった発言やその様式 ・「斜陽/太宰治」に見られる、「おにぎりは、人の手で作ったからおいしいのよ」という庶民的な食べ物だと思っていたおにぎりを食べている発言など。 これらを見たり聞いたりして和んでいるのですが、これ以外にもありましたら教えて下さい。 確か天皇陛下は儀式とは言え、皇居での田んぼに田植えをしているらしい、という話しは伝聞で聞いたのですが、その姿を思うに和んでしまいます。

  • アメリカ大統領選での対日政策、対中政策 

    アメリカ大統領選で、対日政策は票にむすびつかないけど、対中国政策は票につながるとテレビでいってましたが、なぜ対中国政策は票につながるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • adetgie
    • 回答数5
  • 教義内では共存的な世界観の多神教が、対外的には排他的になるのはなぜですか。

    教義内では共存的な世界観を思わせる多神教(たとえば神道)が、対外的(他の宗教など)には排他的になるのはなぜですか。そもそも、教義内でも共存的な世界観などないのでしょうか。 多神教がもつ包容力は、対外的にも寛容な、排他的ではない態度に通じると思いたいのですが、幻想でしょうか。

  • 大国主が国津神になった経緯

    勉強不足なのを露呈してしまい恥ずかしいのですが もともと天津神であるスサノオの子孫である大国主がなぜ国津神とされたのか? WEBなどで調べてみてもなかなか答えにたどり着けませんでした。 いったいどういう経緯があったのでしょうか?

    • taturo
    • 回答数4
  • 元日 昼間の伊勢周辺の交通状況と駐車場についてお願いします

    元日の10時に豊中ICを出発、天理経由で伊勢参りをしたいと考えています。昼間の伊勢周辺の駐車場や、交通の混み具合等を知りたく書き込みました。 また、アクセス方法等何か良いアドバイスを、知っておられる方から頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

    • km002
    • 回答数1
  • 神社? 大社? 神宮?

    カテゴリー違いだったらすみません。 ○○神社,○○大社,○○神宮の違いって何でしょうか? また、初詣に行くなら普通何処に行けば良いのでしょう? 教えて下さい、お願いします。

    • t-rac
    • 回答数4
  • 初詣にて疑問に思いました。

    今年の初詣なのですが、 神社と寺社が並んでるところでお参りに行きました。 そこで気づいたのですが・・ どちらも厄払いを行ってました。 でも厄払いって、寺社でするものなのではないのでしょうかね? 本当はどちらでするのか、 現在神社寺社どちらでもやってるのはなぜか? ご存じの方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。

  • 在日参政権と民主党

    http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/11/d20080111000009.html 民主党が在日参政権実現へ向けて動き出しました。 以前からネット上では指摘されつつ、マスコミがほとんど無視しているこの問題。 この質問板?には何故か?民主党支持者が多い様ですが、ほとんどスルーされているこの問題。 特に、民主党支持者の方はどの様に考えておられるのでしょうか? どう考えても、日本人にとってメリットのかけらも無い在日参政権。 首謀者の一人は朝鮮人ですよね。 誰による誰のための法案なのか。 民主党が、社会党崩れの本性を現してきたというところでしょうか。 http://www.geocities.jp/chattopscreen/index.html http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/ http://f47.aaa.livedoor.jp/~practice/001.html 上記サイトの一部に間違いがありますので補足。 在日参政権は、必ずしも憲法違反とは言えない(だから問題でもあるのですが)。 韓国では既に永住外国人の参政権が認められています。 しかし、永住している日本人の数や国力を考えますと、到底互恵的とは言えません。 多くの方のご意見をお待ちしています。

  • 明治天皇の時代、神聖性天皇のイメージを確立を助長するような書物があったかどうか。

    明治天皇の時代、神聖性天皇のイメージを確立しようとしていましたが、このイメージ形成を助長するような、天皇崇拝賛成的な書物はこの時代にあったかどうか、どなたかわかりますか?

    • awaka
    • 回答数5
  • 神道の神様は英語で

    神道の神様は、八百万の神と言うだけあって沢山いますよね。 アメリカ人に、日本には800万の神様(god)がいると説明したら、 「800万人それぞれが違う神様を信仰しているのか?」と驚かれました。 ※実際には、私は八百万とは「沢山」と言う意味だということは承知していますが(笑) 恐らく、アメリカ人は、1宗教につき1神しかいないと、考えるからだと思います。つまり日本には800万通りの宗教があると解釈したのでしょう。 そこで、日本のような多神教の神はどのように表現したらよいでしょうか。

    • noname#215107
    • 回答数4