検索結果

江戸川乱歩

全891件中141~160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ホラー小説のオススメ

    ホラー小説のオススメを教えてください。 最近小説を読み始めた初心者です。 今平山夢明さんの「他人事」と岩井志麻子さんの「ぼっけぇ、きょうてぇ」を読み終わりました。 なにぶん知識が 浅いもので皆様のオススメのホラー小説を教えて頂ければありがたいです。 おばけや妖怪というよりも人間の怖さが好みです、ぼっけぇきょうてぇくらいの妖しならば人間の怖さに基づいてるので好みでした。 また小説初心者なので、短編集だと読みやすく助かりますがそれに限らずで大丈夫です。 岩井志麻子さんの明治の岡山の暗い話が他にあればそれも教えて頂きたいです。 また、江戸川乱歩の屋根裏散歩はホラーでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • あなたが、「人間椅子」になるとしたら・・・

    江戸川乱歩の「人間椅子」という小説をご存知でしょうか。 醜い容貌の家具職人が、自分が作った椅子の中に入ってしまおうと考え、遂には自ら革張りの肘掛椅子になったという奇怪な小説です。 そして体験したことは、椅子の中の恋・・・ 「それはただ、触覚と、聴覚と、そしてわずかの嗅覚のみの恋でございます。暗闇の世界の恋でございます。決してこの世のものではありません」 「これこそ、このイスの中の世界こそ、わたしに与えられた、ほんとうのすみかではないかと考えました。」 どうでしょう? 皆さんは、もしこのように「人間椅子」になるとしたら、どこのどんな椅子になってみたいでしょうか、お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 小中学生向けの、オススメの本

    もしかしたら連続で書いてしまったかも… ごめんなさい↓↓ 小中学生向けの、オススメの本はありますか? どんなジャンルでも... 文庫でもかまいません。 私がいまハマっているのは 「新潮文庫」かな? 火垂の墓とかが心に残っています。 あと、「Itと呼ばれた子」がクラスで大流行で、 誰もが読んでいます! 休み時間にみんなでよんで 号泣しています(笑。 あっ、あと良い推理小説があったら教えてください♪ (これも、できれば小中学生向けで。) 二年生の時から推理小説の、小学生向けを読んできましたが やっぱり物足りません。。 トモダチにきくと シャーロックホームズやら、江戸川乱歩の本やら。。 色々出てきました。 是非、教えてください!(●´∀`●)

  • ライフオブパイ(ネタバレあり)

    いまさら録画で見ました。 以下ネタバレありです。 史上最高のオチを体験したければまずは映画を見てください。 オチは、これまでの語りは全て事実であり、全てが暗号化されていたというわけです。暗号を渡された観客は記憶を辿って「ゾッ」とするという構成です。 この構成は私の知る限り江戸川乱歩の「人間椅子」があります。オチを知って読み返すと我々は冒頭で既に恐怖にさらされていたとわかります。 上2作ほどエレガントさはないですが、湊かなえの「告白」もそうですね。 こういう最初から既にやられてたという構成の作品を紹介して下さい。 ライフオブパイほどのものはなかなかないですよね?。

  • おすすめの本、または作家さんを教えて貰いたいです

    はじめて、こちらで質問させていただきます。 最近本を読む機会が増えたので、 この機会に様々な作家さんの本を読みたいと思っています。 以下に、自分がこれまでに読んで気に入った作品や、 その作者を挙げてみましたので ”〇〇〇なんてどうだろう?”というようなアドバイスをいただけますと幸いです。 ◆神林長平 ・火星シリーズ ◆東野圭吾 ・容疑者Xの献身 ◆村上春樹 ・海辺のカフカ ・ねじ巻き鳥クロニクル ・キャッチャー・イン・ザ・ライ ◆藤沢周平 ・蝉しぐれ ◆恒川光太郎 ・夜市 ・雷の季節の終わりに ◆ダニエル・キイス アルジャーノンに花束を ◆夏目漱石 ・こころ ・坊ちゃん ・吾輩は猫である ◆江戸川乱歩 ・明智小五郎・少年探偵団シリーズ ◆太宰治 ・グッドバイ ◆芥川龍之介 ・河童 ◆夢野久作 ・ドグラマグラ ◆黒岩涙香 ・幽霊塔 ◆ルイーザ・メイ・オルコット ・若草物語 ◆吉川英治 ・宮本武蔵 ・源頼朝 よろしくお願いします。

  • 日本に名探偵はいるのか?

    探偵と言うと、浮気調査や身辺調査などで収入を得ているというのが一般的だと思います。 そうではなくて、本当の意味での「探偵」っているのでしょうか? つまり、推理によって難事件を解決し、それを生業としている人です。名探偵コナンや金田一少年みたいな事をする人なんですが… もし、いないんだったら、横溝正史や江戸川乱歩の作品に出てくる、「探偵」は想像の職業なのでしょうか? シャーロック・ホームズのような作品も同様で、海外には上記のような「探偵」はいるのでしょうか? あくまでも、「推理による事件の解決」の視点で教えて下さい。 もし、実在しないのなら、「まほうつかい」くらいのフィクションなのでしょうか。 よろしくお願いします。 同時に、名探偵に事件を解決してもらった事のある人の体験も教えて下さい。

    • osafune
    • 回答数2
  • 間接殺人について

    江戸川乱歩の「赤い部屋」という小説で、 間接的に人を殺すことに快楽を覚えた人の話が出てきます。 その中にこういう文章があります。 「皆さん。皆さんはかつてこういう殺人法について考えられたことがおありでしょうか。~いつ私のような男がなんの理由もなく故意に間違った医者を教えたりして、そうでなければとりとめることができた命を、不当に失ってしまうような目にあうか、わかったものではないのです。」 この人は、法的に罰せられることのないよう、人をそそのかしたりしてうまく(?)殺しています。 このような間接的な殺人例はなにかないでしょうか。 どなたか思いつきましたら教えていただければ助かります。 (私が実行するわけではありません。) 

    • noname#182988
    • 回答数1
  • 村上春樹好きな私におすすめする小説は何かないでしょうか

    私は村上春樹の作品が好きで、ひととおり長編作品は読んでみました。あまり読書経験がないものなので、村上作品と似たような傾向の作品を探しています。 他には、黒い水脈と呼ばれるアンチミステリー三作(ドグラ・マグラ、虚無への供物、黒死館殺人事件)が非常に大好きです。このように、不気味かつ、人間の無意識を抽出するような小説を好んでいます。 さらに好きな作家を挙げると江戸川乱歩、中井英夫、夢野久作、夏目漱石、日本古典文学、(方丈記、徒然草、源氏物語)仏教物(正法眼蔵、歎異抄)安部公房、太宰治、宮沢賢治、倉橋由美子(聖少女)などです。大江健三郎、中上健次、谷崎潤一郎なども今度読んでみようと思っています。 こんな私が好みそうな作家、作品は何かないでしょうか。別に、不気味な作品でなくても、私が好みそうな物でしたら、何でも結構です。よろしくお願い致します。

  • 有名文学賞を複数受賞している話題の書

    文学界のビックネームの賞を複数同時受賞している 作品を探しています。 出来れば賞の性格が違うものがよいです。 例えば海外のSFではヒューゴー賞・ネビュラ賞が 有名ですが、その賞の性格が似ているためか (選出方法は違いますが) 両賞同時受賞作品が結構あります。 違った性格の賞の、どちらの基準からも 認められたといった感じな作品を探しています。 例えば日本では(私が思うに) ・テロリストのパラソル 直木賞・江戸川乱歩賞受賞作             ・亡国のイージス 日本冒険小説協会大賞・日本推理作家協会賞・大藪春彦賞    などです。なぜ探しているか?というと これまで読んだ本の中で上記の2冊が非常に 面白かったので、そういった視点で探して読むのも よいかな、と考えた次第です。 賞=面白い作品、ではないとは思いますが、 よろしくお願いします。

  • おすすめの怪奇小説系書籍を教えてください

    最近、夜になると鈴虫が鳴くようになりました。 まだまだ暑いですが、少しずつ秋を感じてきています。 そこで、単純なのですが秋の夜長の読書ということで、おすすめの書籍を紹介して頂こうと思い、投稿してみました。 私の好みとしては、江戸川乱歩など、ノスタルジーを感じさせるような怪奇小説や(最近は朱川湊さんなどを読みました)、じめっとした妖怪や怪談もの、ダンテの神曲に代表される聖書関連や神話関係の書籍などが大好きです。 そこで、 日本の小説ならば、少しノスタルジーを感じさせるような内容の小説(恋愛ものは除く) 海外の小説ならば、神話や聖書関連を題材にした小説 のおすすめ書籍を教えて頂けますでしょうか? 好みのジャンルはホラーになるのですが、ぜひぜひおすすめがあればたくさん教えてください! よろしくお願いいたします。

    • noname#190174
    • 回答数3
  • 「少年」と「男の子」と「男子」のニュアンスの違い

    感覚的な言葉のニュアンスについての質問です。 私見ですが、 例えば、江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズの中で描かれる 「少年」という言葉の中には、(小林少年やポケット小僧など) 男から見てカッコいい(幼い)男児というニュアンスを感じます。 「少年よ大志を抱け!」の「少年」にも同様のニュアンスを感じます。 現在、そのようなニュアンスを持った「少年」が減り、 「男の子」「男子」という呼び方が増えたように感じます。 「男の子」はイノセントでカワイイ。 「男子」はエロくてちょっとおバカさん。 これらの言葉には、 そんな女性目線のニュアンスを感じます。 「少年よ、大志を抱け!」 「男の子でしょ、夢は大きくね!」 「男子だろ、がんばりなよ!」 これらは、ほとんど同じ意味ですが、 幼い男児を大人として扱おうというニュアンスが 下の二つにはありません。 「少年」という呼び方は 「男の子」や「男子」に、とって代わられたのでしょうか。 もしそうなら、それはなぜでしょうか。 感覚的な質問で申し訳ありませんが、 気になっています。

  • 『土曜ワイド劇場』の怪奇シリーズ

    今なお続く『土曜ワイド劇場』の過去の作品についてです。 それは、昭和50年代初期、夏の怪奇シリーズの一端らしき作品でした(故・天知茂さんの『江戸川乱歩の美女シリーズ』も全盛期の時期)。予告編しか観ていない作品ですが、そのインパクトが強く、今も記憶にはっきり刻まれてます。以下のようなシーンでした―― (1)浴室のようなタイル張りの部屋で、女性(清純派っぽい女優さん)が「もう一度、あの人に会いたい……」と呟き錠剤を服用して意識を失い、沈むように画面下へ倒れる。 (2)同じ浴室で、雷光が青白く照らす中、まるで鬼婆のように逆立った白髪と恐ろしい形相に変貌した女性が、どアップで画面下から立ち上がってくる! 怖いモノ見たさはあったものの、稲妻に照らし出された鬼婆の迫力に、幼少だった私には本編を観る勇気は出ませんでした。同じ怪奇シリーズの『鱶女(ふかおんな)』などは観たけど……。 タイトルや出演者をご存知の方、お教えください!

    • noname#8858
    • 回答数2
  • グレタ・ガルボ⇒呉田軽穂、ダニー・ケイ⇒谷啓

    よろしくお願いします。 海外の有名な固有名詞(人名以外も可)をもじった日本の有名人のペンネーム、芸名(グループ名も可)を挙げてください。 音楽カテで質問していますが、音楽界の人物・グループでなくてもOKです。 今のところ、ここまで集めました。 ・エドガー・アラン・ポー ⇒ 江戸川乱歩 ・ダニー・ケイ ⇒ 谷啓 ・バスター・キートン ⇒ 益田喜頓 ・ザ・ビートルズ ⇒ ずうとるび ・クインシー・ジョーンズ ⇒ 久石譲 ・グレタ・ガルボ ⇒ 呉田軽穂(松任谷由実) ・ダンセイニ卿 ⇒ 団精二(荒俣宏) ・モーリス・シュバリエ ⇒ 芝利英 ・イヴ・モンタン ⇒ 夷撫悶汰(桑田佳祐) ・ビビアン・リー ⇒ 微美杏里(藤真利子) ・メグ・ライアン ⇒ Meg.C(松田聖子) ・周星馳 ⇒ 馳星周 ・アーサー・C・クラーク ⇒ 浅倉久志 ・アーサー・マッケン ⇒ 朝松健 ・エラリー・クイーン(イニシャルがE.Q.) ⇒ 依井貴裕(音読みすると、いいきゆう) ・マルキ・ド・サド ⇒ 丸木砂土(秦豊吉) ・ボブ・ディラン ⇒ ホフディラン ・アルチュール・ランボー ⇒ みなみらんぼう ・ミッキー・マウス ⇒ 三木鶏郎 ・チェーホフ ⇒ 池永保夫(小田島雄志) ・チャールズ・ブロンソン ⇒ 武論尊 ・アガサ・クリスティ ⇒ 久里子亭(市川崑・和田夏十夫妻の共同ペンネーム) ・ポール・サイモン ⇒ 柴門ふみ ・イーデス・ハンソン(?) ⇒ 半村良 ・バーナード・ショー(?) ⇒ 花登筐 ・シャルル・デュラン(?) ⇒ 久生十蘭

    • sanori
    • 回答数2
  • 推理小説(探偵小説)の犯人のパターン

    昔、横溝正史さん書かれたエッセイだとおもうのですが、探偵小説の犯人のパターンを一覧にしたものを読んだ記憶があります。 もう一度読みたいので、掲載されていた本のタイトルをご存じの方は教えてください。 内容は、江戸川乱歩の類別トリック集成の、犯人のところを、横溝正史が、金田一耕助の事件とうを引き合いに出しながら解説してくれたものだったとおもいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%9E%E5%88%A5%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9B%86%E6%88%90 「ABC殺人事件」と「八墓村」の関係とか等々です。 たぶん、横溝正史の本をいろいろ読んだので、別々の本に書いてあったものを混乱して覚えている可能性もあります。 ミステリーを読む上で再度勉強したいので読んでみたいと思いました。 また、類別トリック集成のような評論が有れば教えてください。

  • 外国の長編小説は、なぜ序盤が冗長なのでしょうか

    私は外国の長編小説を読んでみようと思い、何冊か中古書店から購入してみました。 具体的に目を通したのは赤と黒、白鯨、ベニスに死す、悪霊などです。 しかし、どれを読んでいても序盤が全く面白くありません。もしかしたら、中盤以降は面白くなるのかもしれませんが、とてもそこまでよむだけの意欲が続きそうにないです。なぜ、外国の長編小説は、序盤がここまで冗長なのでしょうか。 ちなみに、私の好きな他の日本の文学では、そのような経験をしたことがありません。名前をあげると、村上春樹、江戸川乱歩、中井英夫、夢野久作、夏目漱石、道元、鴨長明(方丈記)安部公房、太宰治、宮沢賢治などは、序盤からだれるようなことはなかったです。 もしかしたら、私の集中力不足のせいかもしれません。あるいは、日本と西洋の文学は、構成などで違いがあるのでしょうか。皆さんのご意見をお待ちしています。

  • ミステリ本、次は何を読めはいいでしょうか?

    ミステリ小説が好きでよく読むのですが、そろそろ定番物は読みきってしまって新しいものを探しています 系統としては 横溝征史が苦手で江戸川乱歩は割と好きです ドイルが苦手で、クリスティが好きです エラリィクィーンは好きじゃないです 赤川次郎も一時よく読みましたが最初の数冊は面白いんですが読んでいくとどれもあんまり変わらないなあ・・・という気になってしまいます どうやら、トリックに凝って描写説明が細かい作家よりも、人物像やエピソードに重点が置かれている作家さんの方が好きみたいです 一番好きな作家はアガサクリスティなんですが、もうほとんど読んでしまって次は何を読もうか悩んでいます ・犯人推理もの ・推理がきちんと成立しているもの ・むちゃくちゃなオチ(超能力とかそういうの)ではない ・犯罪の規模が大きくないもの(国家規模の陰謀とかスパイものは苦手です) 日本の作家、外国の作家、新旧問いません みなさんのオススメ作家教えてください

    • yen10
    • 回答数8
  • 公募文学賞以外から作家になる方法

    作家になりたいです。 公募文学賞以外で、業界へ入る裏技はないでしょうか? 公募文学賞に送るのが近道なのでしょうが、いざ書き始めても「落選したら長時間かかって書き上げたこの作品はムダになるのか」と思うと、やる気を削がれてしまいます。 漫画の場合は持ち込みという制度があり作品を編集者の方に読んでいただけたり批評をいただけたりするのですが、小説を持込んだという話はあまり聞いたことがありません。 シナリオライター、フリーライターはスクールがあっても、小説にいたってはスクールもほとんど見かけません。 たとえば、筒井康隆さんは公募賞出身ではなく、同人誌を江戸川乱歩さんに認められて作家になったと聞きます。京極夏彦さんは持ち込みから、「リアル鬼ごっこ」の作者さんは自費出版から。桜井亜美さんの経歴は詳しく知りませんが、とりあえず公募ではないようです。 このように、公募以外から作家になる方法はないでしょうか。

  • 名探偵は誰なんだ~?

    みんな教科書以外の本を読んだことある~? 教材の参考書とかかな?まぁそういう人は頭も悪く、心も狭い 私レベルになると、5歳ぐらいから(なぞなぞ)の本を探しては 読んでましたわ。だからトンチもきくし、女にもモテている・・・ハズ! (なぞなぞ)も、ひととおり解き方を覚え、次に興味を持ったのが 同級生で風呂屋の息子だったヤツが全巻そろえていた江戸川乱歩の 少年探偵団って本で、30巻以上あったと思うが借りて読破したった 全巻を読み終えての感想は、怪人20面相みたいに誰にでも変装できたり 「この壁は裏返しに出来るから密室が可能だったのだ~」などと 最後に言われても、それだったら推理関係なくなってるやん、だ 推理作家、あるいは優れた(名探偵)をズバリ 教えてほしいんですけどぉ、ダメかな~? アホ臭いと思っていても、それを我慢できる人の回答をお待ちしてます~ https://www.youtube.com/watch?v=3wxyN3z9PL4

  • ミステリ系でおすすめの書籍を。

    こういった質問サイトで何度となく出ている質問だと思いますが、 最近当たりと思える本に出会えないため質問させてもらいました。 ジャンルにはあまりこだわりがありません。ただ、コテコテ過ぎる推理小説、SFはあまり好きではありません。 まわりの友人や知人に尋ねると、森博嗣、宮部みゆき、東野圭吾を薦められることが多いのですが、正直個人的にあまり好きではありません。 好きでない理由として、 森…無機質な文章観、内容の稚拙さ。 宮部…模倣犯は割かし好きです。あとは…世界観、内容の方向性が好きでない(相性の問題?) 東野…文章、内容。 そのほか、最近の人で伊坂も嫌いではないが、他も読んでみようという気にならなかった。 逆に、阿部公房(大半を読了)、江戸川乱歩(除、少年探偵団S)、京極、夢野久作、カフカ、ブラッドベリが好きです。昔は、夏目漱石や太宰、安吾など純文学と呼ばれるものも読み漁りました。 「どこが好きなのか?」と聞かれると困りますが、幻想的なかんじや文章の感覚が自分に合うことです。 苦手な作家さんに新しい方、好きな作家に古目の方が多いですが、新旧には全くこだわりはないので、趣味の合いそうな先輩方、おすすめ下さい。 よろしくお願いします。

  • オススメの推理小説を教えてください~

    こんにちは。 先日、母が長期入院しました。退屈らしく、推理小説など本をよく読む人なので、ネットでおすすめの推理小説と紹介されているものを探して、もっていきました(図書館でレンタル)。 でも、あんまりヒットしないらくし、好印象がかえってきません・・・(ガックリ こうなったら、意地でも「コレ、おもしろかったねー!」といわせたいんですが(既に初心は忘れれつつある)、なにかおすすめを教えていただけないでしょうか?? 母が好んで以前読んでいた推理小説的なもの(他ジャンルも少し含まれる) ・内田康夫 ・京極夏彦 ・宮部みゆき ・綾辻行人 ・島田荘司 ・有栖川有栖 ・高里椎奈 ・エラリークイーン ・アガサ・クリスティ ・横溝正史 ・江戸川乱歩 ここらへんは全巻読んでると思われます。多分もっと他も読んでると・・・・ それでもって、今回入院してもっていって 好印象じゃなかったものは・・・ 東野圭吾 さまよう刃・仮面山荘殺人事件 伊坂幸太郎 陽気なギャングが地球をまわす 倉知 淳 星降山荘の殺人 もっていって、まぁまぁだったもの 宮部みゆき ぼんくら(推理小説じゃありませんが、お江戸ものも好きなのでw) 小泉喜美子 弁護側の証人 現在渡していて、感想をまだもらってないもの 森 博嗣 すべてがFになる 東野圭吾 わたしが彼を殺した・どちらかが彼女を殺した と、こんな感じです。 なんだか、指定が細かくてすみません(汗 上記以外の本でおすすめのもがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。