検索結果

リサイクル

全10000件中141~160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 廃車 リサイクル券

    廃車の手続きをすべて代行してもらうかたちで、廃車にする車を引取業者に引き渡すのですが そのときに、引取業者が必要事項を記入したリサイクル券の[B券] は後日郵送でこちらに返してくれると言っています。 これって良くあることですか? その場で、リサイクル券の[B券]を記入してくれない業者さんに廃車を依頼するのはやめたほうがいいでしょうか? ちなみに、車は自宅まで積載車で引き取りに来てもらう形になります。

  • PCリサイクル法

    PCは法律によりあらかじめ処分料金が徴収されていますが、このお金はどこにプールされているのでしょうか?各メーカーでしょうか?国の外郭団体みたいなものがあって天下り官僚が一括管理してるのでしょうか?

  • リサイクルの講義

    リサイクルが必用な理由(法制度とも関係)を教えてください

    • noname#213400
    • 回答数3
  • リサイクルショップ経営

    ブランド品のリサイクルショップ経営、新規参入にあたりアドバイスをお願いします。

  • リサイクルショップって...

    カテ違いかとは思ったんですが、質問させてください リサイクルショップって、なんで買った物の返品を受付ないんですか?? 特殊な法律でもあるんですか??

  • インクのリサイクル

    Epson Stylus 710という機種を海外で購入して使っていましたが、帰国、インクがありません。 リサイクル用のインクを購入して補充してみましたが、2-3枚でまた印刷出来なくなります。 こんな場合は諦めが肝心でしょうか?

    • noname#66792
    • 回答数2
  • 金属のリサイクル

    こんばんは。 金属、とくにレアメタルは有限な資源ですよね。そこで金属を有効に活用していくために私たちにできることを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • syunnda
    • 回答数2
  • リサイクルパソコンで

    以前、持っていたパソコンが壊れ、とりあえずリサイクルパソコンを 購入したのですが、電源を入れると次の文字がいつも表示されます。 どうしてなのか初心者の私にはわかりません。 詳しい方に教えて頂きたいと思います。  DELL INSPIRON 4100です。    This HDD was erased! 2007/12/06 11:04:45 Plese Power off   と表示されます。              よろしく お願いします。

  • 家電リサイクル法

    我家の前の空き倉庫に廃品回収業者が入居し、廃品の中継点になっていて毎日何台もの軽トラが家電製品やバイク等々を運んできます。家電製品については、家電リサイクル法があり、テレビ等については引き取り費用がかかると思いますが、結構近所の人がかってに持ち込んだりしています。違反にはならないですか。『いらなくなった家電製品やバイク引き取ります』と回っている軽トラをみますが、テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機も回収することは出来ますか。廃品回収業者は、テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機の回収に免許とかはいらないのですか。

  • 家電のリサイクル

    大型家電(全自動洗濯機)の買い替えを検討しています。 金銭面にあまり余裕がないのでリサイクルショップで買おうと思っているのですが、リサイクルショップでは修理不可の家電は引き取れないといわれました。 (家電屋で買った場合、追加サービス代を払って引き取ってもらうことが可能だったと思います) 個人で大型家電を処分する場合は、どうしたらいいのでしょうか。

    • OOOnia
    • 回答数6
  • 洋服のリサイクル

    買取できない洋服を引き取ってもらった場合、廃棄されるだけなのでしょうか? ペットボトルみたいに再生されるようなことはありますか? 大手の古着屋さんに洋服を売る時、状態が悪い物は値段付かないが、引取りしてくれるとのことでした。 その場合、ただ可燃ごみかなにかでゴミに出されるなら、自分で捨てようと思いますが、もし、裁断とかして新しい物質に生まれ変わるなら、そっちのがエコですよね。

  • “リサイカブル?” or “リサイクル?!”

    はじめまして。 広告関係の仕事をしている者です。 最近、同業者の会話の中で「リサイカブル」と言う 言葉をよく耳にするのですが、 話している方にその意味を聞いても 曖昧な返答がおおいので、 ネットで検索してみても詳細については殆どなく 気になって仕方ありません。 「リサイカブル」の意味をご存知の方 いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • JSI
    • 回答数3
  • アルミのリサイクル

    最近実家の母が空き缶のプルタブを集めています。 集めて車椅子に替えてもらうと言い張っていますが、どう考えても非効率。 なぜアルミ缶全部ではなくプルタブのみ? それを集めて送る送料は? 集まるまで家で保管、何年かかるんだ? と帰省した子供たちに散々言われました。 (ちなみに集めたとしてそれをどこに送るかもしらない) わざわざ資源回収にだしてリサイクルされているアルミ缶の一部を取り外す事の無意味さを説明しても分かってもらえませんでした。 最近小さな子供がいてヤク○トとかカップのヨーグルトを良く食べます。食べ終わったら燃えないごみです。 フタはアルミです。 もしこのアルミのフタを集めたらリサイクルできるのでしょうか?

    • noname#78390
    • 回答数3
  • 金属のリサイクル

    海外からのニュースで、リサイクルされた鉄やステンレスから放射性物質などが見つかったとたまに耳にすることがあり、リサイクルされた金属って怖いなぁ(再生紙などと違い、どれがリサイクルされた金属なのかも分かりませんし)と心配になることがあります。 ただ、日本のニュースではあまり聞かない気がするのですが、スクラップから再生するまでの課程で、チェックをする義務があるのでしょうか?

  • カラーダンボールのリサイクル

    カラーダンボールがリサイクルできるかご存知の方いらっしゃいませんか? もし知っている方がいらしたら教えてください。

    • asaper
    • 回答数1
  • 紙のリサイクル

    資源回収などで古紙の分別回収を行っていますが、新聞の中に、コピー紙など種類の違う紙を混ぜてはいけないのでしょうか? いつも紙は種類関係なく、リサイクルに出しているので、気になりました。宜しくお願いします。

    • dpa
    • 回答数4
  • PCリサイクル法

    リサイクル法のためパソコンを捨てる事が出来ないのですが、パソコンの定義が分かりません。ケースと中身(マザーやHDDなど)のことか、ケースの事なのか。 最近HDDが壊れたので交換したのですが、壊れたHDDは捨てていい物かどうか分かりません。 マザーボードやグラフィックカード、メモリー、電源ユニットなども単体で捨てられないのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 3115
    • 回答数2
  • ハンガーのリサイクル

    会社でよくクリーニングを利用するのですが、ハンガーが増えて増えて何かに利用できないかと思っています。 衣装などをクリーニングに出したりしているので、年間ではかなりクリーニングから帰ってきたハンガーがたくさんあります。 針金ハンガーやプラスチックハンガーなど。 出来れば少しでもリサイクルとしてお金になるなら、今震災で困ってるジョグジャカルタなどに寄付したいです。 ただ単にリサイクル業者に送ってもいいのですが、何か役に立つことに使えたら・・と思いました。 1本数円で買っていただけるような場所ってどなたかご存じないでしょうか? ちなみに会社は都内です。そういうリサイクルをしているボランティア団体などあるのでしょうか?

  • 紙のリサイクル

    今の時期、片付けがあり、結構ゴミも多く、大変なんですが、私は今、学生で、ノートやルーズリーフ、昔の教科書などの紙類がありますが、紙の資源の回収の際に出せるものが、雑誌やダンボールしかなく、ノートやルーズリーフなどの紙類は燃えるゴミに入れて捨てるなどの手段しかなくて、紙という資源なのにただ捨てるというのは、とてももったいない気がします。こういった、ノートやルーズリーフなどの紙類が無駄なくリサイクルできる方法はないでしょうか。

  • リサイクルショップにて

    処分すると言って受け取った冷蔵庫を店頭に出し売っています。 この行為、問題ではありませんか? 新しい冷蔵庫を購入したため、古い冷蔵庫がいらなくなりました。 10年も使いましたが、手入れが良いので綺麗です。安ければ売れそうに思います。 リサイクル店で交渉したのですが「処分するのに7000円はかかる」と 言われたので払い冷蔵庫を渡しました。 買い取ってもらう、又は0円で引き取ってもらいたかったのですが 処分しなければならないのなら仕方がありません。 翌日うちの冷蔵庫が店頭に並んでるから驚きです。 売れやしないから買い取れない、0円も駄目、処分にお金がかかる と言っていたのに、ちゃっかり売りに出しているんです。 確かに私の手から離れた冷蔵庫ですから、リサイクル店の自由と言われれば 全くわからないでもありません。しかし売ると言った話は全くなく、 処分するのにお金がかかると言われたから払った訳で まさか店に出して売るとまでは考えもしませんでした。 金額よりその根性に腹がたちます。始めから「売りに出してはみますが・・」 の一言があれば、それでもよかったのです。 とても嫌な気持ちです。「まだ使えるものを買い取ります。 それを安く売って、私たちは物を大切にします。それがリサイクル店です。」 と言いながら実際は、処分すると言って処分代と商品を引き取り、 それを売ることによって更に客からお金を取ろうとしています。 この行為に罰則などないのでしょうか?商売とは嘘がつきものなのでしょうか? 私はもうあのお店にはお願いしないと思っていますが 私のように思う人が増えれば、店はやっていけないだけで やっていけるのであれば、このような行為は何の問題もないのでしょうか? 「どうせいらないものでしょ?」といったお返事でしたらいりません。 私が知りたいのは「これが商売というものなのか」ということです。