検索結果
アプリケーションエラー 対処 OS
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CakePHPでスキーマファイルが読み込めない
お世話になります。 現在WindowsのXAMPP上でCakePHPを使ってアプリケーションの開発を行っております。 スキーマファイルを作成し、cakeコマンドからテーブルの作成をしようとしているのですが、 cakeコマンドを実行すると以下の様なエラーが表示されます。 C:\xampp\htdocs\firstcake\app\Console>cake schema create Welcome to CakePHP v2.3.10 Console --------------------------------------------------------------- App : Console Path: C:\xampp\htdocs\firstcake\app\Console\ --------------------------------------------------------------- Cake Schema Shell --------------------------------------------------------------- The chosen schema could not be loaded. Attempted to load: File: C:\xampp\htdocs\firstcake\app\Console\Config\Schema\schema.php Name: 通常schema.phpファイルは~app\Config\Schemaフォルダに配置するのですが上述のエラーが表示され読み込まれなかったため、~app\Console\Config\Schemaフォルダを作成し配置しました。 それでも上記のエラーメッセージが表示されます。 そこでCakePHPにおいてスキーマファイルが読み込めなかった際の対処法についてご教示頂きたく投稿しました。 長文となりましたが、ご協力宜しくお願い致します。 ★環境 OS : Windows 7 Home Premium (システムドライブ:C) XAMPP : ver1.8.3(インストールせず、C:\xamppフォルダへコピペで配置)。 CakePHP: ver2.3.10 ★フォルダ構造 ・XAMPPのインストールフォルダ: C:\xampp ・アプリケーションルート: C:\xampp\htdocs\firstcake(CakePHPを配置) ・schema.phpのデフォルトの配置場所: C:\xampp\htdocs\firstcake\app\Config\Schema\schema.php ・schema.phpを別途配置した場所: C:\xampp\htdocs\firstcake\app\Console\Config\Schema\schema.php ・環境変数 PATH = C:\xampp\htdocs\firstcake\app\、C:\xampp\php
- 謎の動画エラー
前々から時々なってたんですが、主にAVI形式(一番起こりやすい)の動画データを再生しようとデータが入っているファイルを開けると、 『ffdshow error』(Reconnect failed. Please restart the video application) という表示が出てきてしまいます。 何度かOKもしくは×の閉じるを数回、数十回クリックすればひとまず消えてくれるんですが、動画を再生し、見終わってそれを閉じるとまた出てきてしまいます。 この動画を消そうにも、直接ファイルを開くと例のメッセージが出てきて、ゴミ箱に捨てようにも「このデータは別のアプリケーションが操作中なため~」みたいな文章が出てきて捨てれないので、検索をかけてその結果報告画面から消すという迂遠な方法をとるしかありません。 このエラーが何故起こるか、対処法はなにか。 知っている方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみにOSはVista、たいていの場合GOM Playerで動画再生します。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- caltagra
- 回答数2
- OfficeXPのエクセルファイルをWindowsMeのOffice2000で編集後の問題
Office2000のエクセルの起動ができなくなってしまいました。WindowsXPのパソコンでOfficeXPのエクセルで作成したファイルを、WindowsMeのOffice2000で編集したのが、問題なのではと思っています。 症状は、エクセルの起動LOGでフリーズして、パソコンを強制終了にしなくてはいけない状態になります。 Office2000をアンインストール→インストールしても、動作は変わらず、エクセルが立ち上がりません。 また、他のOfficeアプリケーションは立ち上がります。 (ワード、アクセスなど) はじめのうちは、エラー表示で、リソースが極端に足りないです。というメッセージがでますが、メモリは512Mおよび、パソコン立ち上げ最初にエクセルを起動しても同様なメッセージが出ます。そして、何度か試しているうちに、エラー表示自体でなくなりました。 これは、OSを再インストールするしか方法はないのでしょうか?また、HDDのフォーマットまでやらないといけないのでしょうか?対処法や経験したことのある方のご意見を頂きたく、質問いたします。
- EXCEL2010でCSVを開けない
こんにちは。Googleで検索しても解決しなかったのでこの場をお借りいたします 症状:EXCEL2010でCSVを開けない 環境:EXCEL 2010 32bit OS Windows7 Enterprise 64bit エラー:EXCELは動作を停止しました セーフモードでは開きます 発生:CSVファイルを開くとき 対処:メモ帳で開いて貼り付けまたはEXCELをセーフモードで起動 試行:プログラムと機能 でOfficeを修復したが症状変わらず <イベントログ> 障害が発生しているアプリケーション名: EXCEL.EXE、バージョン: 14.0.7132.5000、タイム スタンプ: 0x53ec9d06 障害が発生しているモジュール名: EXCEL.EXE、バージョン: 14.0.7132.5000、タイム スタンプ: 0x53ec9d06 例外コード: 0xc0000005 障害オフセット: 0x00164c9b 障害が発生しているプロセス ID: 0x196ac 障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d347daa898f4c8 障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\EXCEL.EXE 障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\EXCEL.EXE レポート ID: e97d6204-b3cd-11e7-bd03-1867b0bd8075 何か事例でご紹介いただけると幸いです。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Excel(エクセル)
- Yepes
- 回答数4
- Error 70 の消し方
excel の立ち上げ時にError 70が出ます。 下記を読んでもよくわかりませんだれか教えてください。 OSはvista Office 2007です。 書き込みできません。(Error 70) 関連項目 アプリケーション情報 書き込み保護のディスクに書き込もうとしているか、またはロックされているファイルにアクセスしようとしています。エラーの原因と対処方法を次に示します。 書き込み保護のファイルをシーケンシャル Output または Append で開こうとしています。 ファイルを Input で開くか、書き込み保護属性を変更します。 書き込み保護のディスクにあるファイルを Output または Append で開こうとしています。 書き込み保護になっているデバイスをディスクから削除するか、ファイルを Input で開きます。 別のプロセスでロックされているファイルに書き込もうとしています。 別のプロセスが解放してから、ファイルを開きます。 レジストリにアクセスしようとしましたが、ユーザーのアクセス権に、この種類のレジストリのアクセス権が含まれていません。 32 ビット版 Microsoft Windows システムでは、ユーザーがシステム レジストリにアクセスするには、適切なアクセス権が必要になります。アクセス権を変更するか、システム管理者に変更してもらいます。
- 締切済み
- その他(業務ソフトウェア)
- mk0325
- 回答数1
- Power Point のエラー
はじめまして。Microsoft Office Professional 2003 Powerpoint のエラーについて質問があります。 ■現状 OS:Windows XP パワーポイントのファイルを開こうとすると、下記のようなダイアログが表示される。 パワーポイントをスタートアップから開き、 ファイル>開く からファイルを選択すれば閲覧できる。 しかし、同様に下記のダイアログが表示される。 ■エラーダイアログ タイトルバー:MS Powerpoint Template 本文:The feature you are trying to use is on a network resorce that is unavailable. Click OK to try again, or enter an or enter an alternate path to a folder containing the installation packeage 'newtemplate.msi' in the box below. ここでキャンセルボタンを押すと、 Error 1706. No valid source could be found for products MS Powerpoint Template. Windows Installer cannot continue. というダイアログが出現します。 テンプレートがないよ~ インストール元を指定してねってことだと思うのですが。 ■行ったこと http://support.microsoft.com/kb/258847/ja 上記Microsoft のサイトで検索をかけて、対処法を実行しました。 しかし、手順6で グループポリシー が見当たらず実行できません。(グループポリシー オブジェクトエディタならあります) 毎回アプリケーションを開き、ファイルメニューからpptを開かなければならないため面倒に感じています。 どなたか解決策をご教示いただけたらなと思います。
- iexplore.exe - アプリ エラー
宜しくお願い致します。 製品型番: SONY VAIO VGC-LM72DB OS: Windows VISTA Home Premium Service Pack 2 Internet Explore ver.8 を使用しております。 一昨日よりインターネット・エクスプローラーを立ち上げようとすると以下の通り、エラーメッセージが出ます。メッセージボックス内の [OK] ボタンをクリックすると、ブラウザが閉じてしまうため、前に進めません。(メッセージボックスを ”生かしたまま” スクリーンの片隅に追いやっておくと、なんとかブラウザを開けるのですが、色々な障害が起こります。) 【[ iexplore.exe - アプリケーション エラー ] 0x75b16aa7の命令が0xffffffdcのメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。 プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください。】 尚、エラーメッセージ冒頭の0x75b16aa7は、0x76da6aa7に変わったり、0x75816aa7に変わったりします。共通しているのは、下四桁が 6aa7 ということです。 同時期に、エクスプローラーと並行して使用していた Google Chrome も立ち上がらなくなったので、OS上の問題かもしれません。SONYサポートやマイクロソフト・サポートにも相談してみましたが、埒が明きません。 Micorosoft Safety Scanner をフル・スキャンでかけてみましたが、問題のあるソフトウェアは検出されませんでした。 似たようなご経験のある方、対処法をご存知の方、アドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- cbm51901
- 回答数2
- iexplore.exe - アプリ エラー
宜しくお願い致します。 製品型番: SONY VAIO VGC-LM72DB OS: Windows VISTA Home Premium Service Pack 2 Internet Explore ver.8 を使用しております。 一昨日よりインターネット・エクスプローラーを立ち上げようとすると以下の通り、エラーメッセージが出ます。メッセージボックス内の [OK] ボタンをクリックすると、ブラウザが閉じてしまうため、前に進めません。(メッセージボックスを ”生かしたまま” スクリーンの片隅に追いやっておくと、なんとかブラウザを開けるのですが、色々な障害が起こります。) 【[ iexplore.exe - アプリケーション エラー ] 0x75b16aa7の命令が0xffffffdcのメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。 プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください。】 尚、エラーメッセージ冒頭の0x75b16aa7は、0x76da6aa7に変わったり、0x75816aa7に変わったりします。共通しているのは、下四桁が 6aa7 ということです。 同時期に、エクスプローラーと並行して使用していた Google Chrome も立ち上がらなくなったので、OS上の問題かもしれません。SONYサポートやマイクロソフト・サポートにも相談してみましたが、埒があきません。 Micorosoft Safety Scanner をフル・スキャンでかけてみましたが、問題のあるソフトウェアは検出されませんでした。 似たようなご経験のある方、対処法をご存知の方、アドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- 終了時にAdbe Acrobatがアプリケーションエラーになってしまいます
パソコン(OSはXP、NECのDesktop)を終了(スタートから‘電源を切る’を選択)するときに、 「Adobe Acrobat:AcroRd32.exeアプリケーションエラー」と表示され、 「"0x58731531"の命令が"0x00000014"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。プログラムを終了するには[OK]をクリックして下さい。」 というメッセージが必ずでるようになってしまいました。 [OK]をクリックすれば終了できるのですが、毎回必ずなるのでとても困っています。きっかけになるようなことは特に思い当たらないのですが、最近環境を変えたことと言えば、インターネットを有線から無線に変えたことと、フォントを一つ削除したことぐらいです。ただ、その直後からおかしくなったのではなく、少しタイムラグがあったと思います。 原因と対処法をアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- heart17
- 回答数4
- Illustrator CS3 13.0.2アップデータのエラー
Illustrator CS3を13.0.2にアップデート途中でエラーになります。 アドビのサポートに書いてある、ファイル名を変更する(http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?232153+002)のは最初からファイル名が日本語であったため、そのままにしてあります。 そもそも、ファイルを保存するとPDF互換で容量がやたら大きくなってしまうバグを直したいのですが、アドビアップデータで13.0.3までアップデートすると(それはなぜかすんなりできる)、そのバグが直っていないのです。なのでスタンドアロンのアップデーターで13.0.2→13.0.3とやろうと思ったのですが…。 Preferences内やApplication Support内のイラレ関係のものはすべて捨ててから再インストールしても、症状は変わりません。ほかに対処法を知ってる方がいましたらご教授ください。 MAC OS10.5.5で使用しています。
- 印刷出来ません。
使用プリンター EPSON PM-2200C 使用OS Windows 98SE 使用PC IBM Aptiva 20J ハードディスクを 入れ替えて 少容量(10GB)から 最大容量(32GB)に したのですが、プリンターが 正常に 印刷出来ません。 プリンターも 一度 削除し、再セットアップしなおし、ユーティリティーも 再インストールしましたが 「エプソン プリンターウィンドウ3」が 起動すると PCが フリーズしてしまい、その後 画面に「Failed to open the specified file」と言う メッセージが 出ます。 原因が わからず 対処方法も わかりませんので 印刷データばかり たまってしまって・・・・・ プリンターを 何度 アンインストール・インストールを 繰り返しても ダメみたいです。 インストール作業は 正常に終了 出来るのですが、、、下記のような メッセージも 出ます。 「Windows 例外00が VXD WSIPX(01) + 00000B78 の 0028:CDDE6B98 で 発生しました。 現在のアプリケーションを 終了します。」 と言うエラーメッセージの 意味も わからないのですが???
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- sa-mu
- 回答数3
- Windows XPが終了できなくなりました。
Windows XPが終了できなくなりました。 シャープPC-XG50JというノートPCでOSがWindowsXPなのですが(”rundll32.exeー正しくないイメージ(アプリケーションまたはDLL C:¥WINDOWS¥system32¥wbem¥wbemcomn.dllは正しいWindowsイメージではありません。これをインストールディスクのファイルと照会してください)というエラーが発生してしまい、XPのバージョン情報等の詳細を調べることができません)、Win XPを通常のスタートボタンからの終了ができなくなってしまいました。 状況は以下の通りです。 1)XPを終了させようと思い、スタートボタンをクリックすると、ユーザ名がフレームの上部に書かれてあるウィンドウが出現するのですが、通常そのウィンドウの右下にある”終了オプション”と”ログオフ”のボタンが無い状態でそのウィンドウが出現してきて、困っています。 2)何回スタートボタンからウィンドウを開いてみても、”終了オプション”と”ログオフ”のコマンドがそのウィンドウに入っていないので、XPの終了コマンドを出せずに困っています。 3)また、しょうがないので、スタートのウィンドウから”ファイル名を指定して実行”を試みましたが、反応は「ショートカットをデスクトップに作成しますか?」という滅茶苦茶なレスポンスが返ってきました。 4)スタートボタンからプログラムの起動も試みましたが、全てのプログラムが立ち上がりません。 5)デスクトップにある各種アプリケーションのアイコンの起動も試みましたが、どれも立ち上がりません。 ここで、質問です。 A)上記の様なWindows XPの状態は、ひどいエラーなのでしょうか? B)上記の様なWindows XPでは、安定的にXPを使用し続けることは難しいでしょうか? C)上記の様なエラーを修復するためには、どのような方法があるでしょうか?(できれば、OSの再インストール以外の方法でお願いします。現在出張中のため、OSが手元にありません。ですので、インターネット接続によるダウンロード等での対処法をできれば教えてください)。 D)上記の様なエラーは、何故起こったのでしょうか?推測及び可能性で構いませんので、教えてください。 よろしくお願いします。 部分的なご回答でも結構ですので、できるだけ早急にご回答お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- taneuma_jp
- 回答数3
- 複数のフリーソフトについて、インストール時にエラーが発生して困っていま
複数のフリーソフトについて、インストール時にエラーが発生して困っています。以下、詳細です。 PC:TOSHIBA dynabook AX/57E OS:Windows Vista Home Premium 症状: 以下のソフトのインストール時にエラー発生。 ・avast!(フリー日本語版):error 1006 ・AntiVir(フリー日本語版):basic\vcredist_x86.exeのCRCエラー(正確には解凍時にエラー) ・NOD32 V4.0体験版:「有効なWin32アプリケーションではない」と表示される ・iTunes(ver9.2):「有効なWin32アプリケーションではない」と表示される 以下のソフトのインストールは成功。 ・Registry Booster 2010 ・Quick Time Player 7.6.6 今までウィルス対策にKINGSOFTを使っておりアンインストールは済ませたのですが、Windowsのセキュリティセンタの「マルウェア対策」の欄にはいまだに「KingSoft AntiVirusは最新の状態で、ウイルススキャンは有効です」と表示されている状態です。 また、PCが自動でしてくれるアップデートについては問題ないようです。Windows Updateは通常通り動いており、この質問を書いている途中にもJavaがアップデートを完了しました。 iTunesは現在は古いバージョンのものを使っています。今までにこのようなエラーが出たことはありません。間違えて64bit版をダウンロードしてしまったということはないです。 行った処置: インターネットでこの不具合について検索し、以下の処置は一応しました。 ・インターネット一時ファイル、cookie、キャッシュの削除 ・全てのサービスを有効化(システム構成で) これらの処置後に再びインストールエラーの出るソフトをダウンロードし直しインストールを試みましたが、4つとも同じエラーが出ました。 プロセス: chrome.exe chrome.exe chrome.exe chrome.exe chrome.exe cmvMain.exe Client Manager V csrss.exe dwm.exe ehmsas.exe ehtray.exe explorer.exe hkcmd.exe igfxpers.exe igfxpers.exe IMJPXMNT.EXE IMJPXMNT.EXE iTunes.exe iTunesHelper.exe KHALMNPR.exe MSASCui.exe readlsched.exe RtHDVCpl.exe SetPoint.exe SynToshiba.exe SynTPEnh.exe SynTPStart.exe taskeng.exe taskmgr.exe TCrdMain.exe TosChkupd.exe TPwrMain.exe winlogon.exe 以上です。初心者なので原因、対処方法について分かりやすく教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- rotationA
- 回答数2
- HDD交換時のvistaのOS載せかえについて
VistaのPCを使用しております。 HDD劣化に伴いOSがインストールされているHDDを交換しようとしておりますが、OSの載せ代えがうまくいきません。 クローン作成ソフトを用いて新HDDへのOSを含めたシステム自体の複製はうまくいったと思うんですが、新、旧HDDのパーテーションの構成が異なっているためかエラーを起こしてしまいます。 winlordが見つからないとかなんとかいっておりますが、パーテーションが異なるとSignatureの位置が異なるってしまってるらしいところまではたどり着きました。 対処法がわからず、困っておりますのでご教示お願いします。 最終的には新HDDのみで以前の環境が再現できるようにしたいです。 ■使用環境 PCの型:Eマシーンj4506(デフォルト) os:windows vista 旧HDD:320GB(SATAII) 新HDD:250GB(SATAII) エラーメッセージ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Windowsブートマネージャ Windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更 が原因の可能性があります。問題を修正するには次の方法があります: 1. Windowsインストールディスクを挿入してコンピュータを再起動します。 2. 言語の設定を選んでから、[次へ]をクリックします。 3. [コンピュータの修復]をクリックします。 このディスクがない場合は、システム管理者またはコンピュータの製造元にお問い合わ せください。 ファイル:\Windows\system32\winload.exe 状態:0xc000000e 情報:アプリケーションが見つからないか壊れているため、選択されたエント リをロードできませんでした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 締切済み
- Windows Vista
- ryoakamomonga
- 回答数2
- NEC VersaPro リカバリに失敗し起動しなくなりました
手順に従い付属リカバリCDにて作業したところ、失敗しました。 以下に簡略に経緯を書き出したので、アドバイスなどいただければ幸いです。 品名: VersaPro R 20S OS : Windwos XP/pro CPU : Pentium4-2.0GHz メモリ: 526MB(256×2) HDD : 60GB ポート: USB1.1×2 カードスロット CD/RW FDD LAN 付属品: リカバリCD(4枚組) アプリケーションCD 補足: バッテリー残量ゼロ。ACアダプタを使用しないと3秒も持ちません 【経緯】 ・添付リカバリCDにてOSがインストールされた状態の中古品を入手 ・BUFFARO製USB無線LAN取り付け (1.1のポートで2.0製品を使用したためと思われるエラーメッセージが出たが完了) ・ネットに繋ぎWindowsUpdate中にブルー画面になり失敗。再起動後エラーメッセージ ・付属リカバリCDを使用→4枚読み込むがセットアップできないという表示 ・PC本体から一度メモリを外す。その後電源をONにすると何も表示されなくなった (ビープ音が3回鳴るが、CDやFDを入れても認識しない) FDの起動ディスクは付属していなかったため、自作しました。(結局認識はせず) リカバリCDで読み込みしたのは私ではないので詳しい経緯は判りません。 どなたかお詳しい方、対処方法をご伝授ください。よろしくお願いします。
- Explorer.exeが強制終了します。
パソコンを起動させて数時間が経つと、画面上にエラー表示が出たのち Explorer.exeが強制終了します。 ただし、エラー表示が出ている間は正常にExplorerは動いており、OKボタンを押したあとに強制終了となります。 エラーの内容は Microsoft Visual C++ Runtime Library This application has requested the Runtime to terminate it an unusual way. Please contact the application's support team for more information. というものでした。 使用OSはWindows7 Professional Service Pack1です。 Windows Vistaを使っている方が同じ質問をしている記事を見かけたので、対処法を実行してみましたが 改善することはできませんでした。( http://okwave.jp/qa/q5697285.html ) 他の記事で指摘のあった、Windows手動アップデートも実行済みですが改善なしでした。 イベントビューアの内容は以下のとおりです。 障害が発生しているアプリケーション名: Explorer.EXE、バージョン: 6.1.7601.17567、タイム スタンプ: 0x4d672ee4 障害が発生しているモジュール名: msvcrt.dll、バージョン: 7.0.7601.17744、タイム スタンプ: 0x4eeb033f 例外コード: 0x40000015 障害オフセット: 0x000000000002a84e 障害が発生しているプロセス ID: 0x754 障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cf565ea5b91c93 障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\Explorer.EXE 障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\system32\msvcrt.dll レポート ID: e915556b-c2a4-11e3-a551-bc5ff496312c msvcrt.dllがおかしくなっているのかと思い、復元ポイントを設定したあとにネット上からダウンロードしてきたものとC:\Windows\system32\ 内のファイルを置き換えてみましたが 正常に起動できなくなっただけでした。 自分では打つ手がなく、どなたか教えていただけたら嬉しいです。
- 予期しない理由で終了します。
同じようなしつもんは既出なのは十分承知しておりますが 長いこと調べておりましたが、同じような状況の方がおらず 困っているので質問させて頂きます。 【現在】 Apple iMac 20インチ/2.4GHz Core 2 Duo を利用しています。 Machintosh利用が今回がはじめてでぜんぜん中身がわからないまま もう2年も経ってしまいました。 最近、よく「予期しない理由で○○を終了します」とエラー警告が度々でるようになりました。 それは、ひとつのアプリケーションに限らずいろいろなアプリケーションがその警告と共に終了し、最終的には開いてもすぐにそのエラー警告が出てしまいアプリケーションが利用できません。 自分で調べてみた結果、アクセス権に問題があるのではないかと考え まったくアクセス権についても理解していませんが とりあえず、ディスクユーティリティからディスクの検証と修復というのをやってみましたが・・・ 不具合があるようなのですが、修復できません。 調べている途中で、「Mac OS X インストールディスク」で検証と修復をしなければならない(?)というところまできました。が! Mac OS X インストールディスクとはなんなのかまったくわりません。 まとめますと、いろんなアプリケーションが"予期しない理由で終了"してしまい困っているがどのように対処していいかわからないということです。 エクサポートというフリーソフトを使ってアクセス権の修復も試みましたが、ディスクユーティリティから検証、修復してもやっぱり直ってないみたいです。 そして、Mac起動時にコマンド+Sでコマンドを打ち込んで 「/sbin/fsck-fy」を打ち込んでみても 「Not~」みたいなのもでてきてしまうし・・・ Mac起動時にShiftキーをおしえて起動後、再起動をしてみてもだめ。 どうしたらアクセス権の修復ができるのでしょうか。 そして、どうしたら「予期しない理由で終了」という警告をなくして アプリケーションを問題なく利用できるようになりますでしょうか。 Macのことはまったくわからなくて非常に困ってます。 Macの調子が悪い!っていうのはなんとなくわかるのですが・・・ どうしたらいいかわかりません。どうか懇切丁寧に教えていただければ幸いです。 申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
- Word2016 はがき作成
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 OS:Windows10 word2016 往復はがきを作成しようと【差し込み文書→はがき印刷→宛名面の作成】と選択しましたが、ウィザードが起動しません。 (レイアウトから、用紙は往復はがきに用紙サイズ設定済みです) ファイル→オプション→アドインを選択すると「アクティブではないアプリケーションアドイン」に「日本語はがき宛名面印刷ウィザード」が表示されており、管理→COMアドイン→設定で確認すると、「日本語はがき宛名面印刷ウィザード」にチェックが入っておらず、「読み込み時の動作:読み込まれていません。COMアドインの読み込み中に、実行時エラーが発生しました」と表示されています。これが原因でしょうか? どう対処すればいいのか教えていただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- noname#241395
- 回答数1
- CPU 使用率100% control.exe
使っているOSはWindowsXP pro です。 いつもは「コンピュータの管理者」用アカウントで問題なく利用しています。 ところが「Guestアカウント」「制限付きアカウント」ではいると、ログオンした時点で使えなくなります。 ●デスクトップ画面が現れて「関連付けるプログラムの設定エラー」というメッセージがでます。 ●そのメッセージの中にrundll32.exeが見つからないとあります。(このファイル自体はあります。) 放っておくと上記の画面は消えます。マウスカーソルは普通に動きますが、反応がすごーく遅いです。 右クリックしてメニューが表示するのに5分以上(^^;; がんばってタスクマネージャを起動し、見てみたところ… ●アプリケーションは動いていない。 ●CPU 使用率100%となっている。 ●「プロセス」を見ると、control.exe のCPUの値が高い。 そこで、control.exeを終了させてみると… ●CPU 使用率が0%に ●クリックなどが普通に反応するようになった。 どう対処すればよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#83007
- 回答数1
- VC6が起動できません。
いつもの様に会社に来てからパソコンの電源を入れて、昨日の続きからソフトを作ろうと思い、これもいつもの様にVC++Ver6アイコンをクリックしました、するとタイトル画面が出たと思いきや、 「0x77fcc00aの命令が0x0019fff8のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。」と言う、Msdev.exe-アプリケーションエラーが出ました。タイトル画面から先に進みません。 思い切ってVC++をインストールし直して見ましたが症状は変わりません。いったい何が起きたのか、さっぱりわかりません。 どなたか御わかりになる方、すみませんが対処両方を御教えください。 サービスパック6はあててあります。他のマイクロソフトの製品、VBやエクセル、ワードは正常に動作しています。OSは2000です。 VC6って古いから、もう動かないのかなあ。どうかよろしく御願いします。
- 締切済み
- C・C++・C#
- noname#105217
- 回答数1