検索結果

林業

全1776件中1561~1580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 庭の改造(バークチップorウッドチップ?)

    現在雑草が生えている庭(L字型)があります。 南・幅2.5m×10mくらい(建物の奥)と東・幅3.5m× 8mくらい(建物正面)です。 北西の建物周りには砂利を敷こうかと思っています。 ちなみに東南庭と言っても南に建物がありますので、実質日が当たる のは東側になります。 造園業者に1度見てもらったところ、コンクリートとレンガ敷を 勧められました。(ほぼ全面) 私は土の庭が好きなので、それは嫌で玄関周り・建物正面だけの 施工くらいにしたいと伝えました。 幅3.5m×8mくらいの部分にあたります。 (玄関アプローチ含む) それでも、アプローチ以外の部分も多少コンクリ敷になります。 メンテナンスフリーは嬉しいのですが、作り上げすぎた庭は 苦手です。それがレンガや敷石であってもです。 予算が厳しいのですが、もし予算が十分にあったとしても全面 コンクリ・レンガ敷は好みではありません。 理想だけで言うと、玄関アプローチだけを小路風にしてそこは レンガ敷、それ以外は植物を植えて土のままでのガーデニングにしたいのです。 ただ、週末くらいしかお手入れできないので現実は厳しいです。 芝生は日当たり・お手入れの関係で植えられません。 そこで、妥協というか、雑草対策で見た目も全面レンガやコンクリ より全然いいと思ったのがバークチップまたはウッドチップです。 植物は植えますが、それ以外全部バークチップまたはウッドチップ の庭というのはおかしいですか? アプローチはレンガを使用しますが、その周辺にはバークチップを 敷いて雑草対策を、と考えました。 おかしくなければ、もっと広範囲に敷き詰めたいです。 普通は植物の周りにマルチングとして使うものなので、庭全体に 使った場合、そのまま植物周辺まで敷くと、のっぺりとした庭に なりそうで躊躇しています。 お手入れ簡単・見た目よし・雑草対策、でも予算は抑えて… となると何がいいと思いますか? アドバイスよろしくお願い致します。

    • noname#151971
    • 回答数5
  • 「木が折れる」と「木が倒れる」

     日本語を勉強中の中国人です。「木が折れる」と「木が倒れる」は両方自然な日本語でしょうか。両者に違いがあるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「きこり」という言葉は差別用語でしょうか?

    こんにちは。 別カテでも質問させていただきましたが、 こちらの方が詳しい方がいらっしゃるような気がして再度質問させていただきます。 物語などに出てくる森の中で木を切って暮らしている、「きこり」と呼ばれる人がいますが、 現代社会ではこの「きこり」という言葉は職業的に差別用語、蔑称に相当するものでしょうか? また、「きこり」という言葉から皆さんはどのような印象を受けられますか?

    • rinko07
    • 回答数2
  • 文系・理系分離問題

    今論文を書いていて、文系と理系が分離・かみ合っていないことによっておこっている害を探しています。 文系官僚の科学に対する無知から起こってしまった薬害エイズ、クローン技術に対する法整備の遅れなど、大きな問題は結構あがります。 しかし、身近な例がなかなか思い浮かびません>< 文系の人は理系の知識が無くて困ったこと、理系の人は文系の知識が無くて困ったことありませんか? よろしくお願いします!

    • uo_ou
    • 回答数6
  • 過疎化を止めるには?

    私の地元は兵庫県の北部の過疎化が進んでいる町です。 市町村合併をしたり、若者は都会に行くし高齢社会です。 私も都会で働いています。 私は過疎化を止めたいのです! 私がお金持ちになったら寄付したいです。 若者が地元で働きたいと思うような街づくり、漁業・農業のビジネス。 高齢者のための施設などを設立したいのです。 だいたいどのくらいのお金が必要かなどわかりません。 どのように進めていけばいいのでしょうか?

    • noname#97160
    • 回答数9
  • この時代だろうがどの車乗ろうが自由ですよね?

    知人がS65AMGを新車で購入しますが「ECOの時代AMG乗るなんて非常識」とか言ってる方がいました。 僻みか知りませんが、なぜですかね。 そこらの爆音マフラーや煽りまくってるプリウスの方が地球に迷惑でしょ、、

  • 日本だけ世界のエネルギー競争においていかれそう

    ドキュメンタリー番組でアサヒビールがさとうきびからエタノールを作るプロジェクト番組を観たのですが、未来系のすごいことをしてるんだなと思いましたが、 さとうきびを輸入するのと、エタノールに精製したものを輸入するのでは違いはかなりあると思いますが、 結局原料となるさとうきびは日本で栽培してもたかがしれてるから、輸入に頼らざるえないと思います、 番組の中でも(輸入してたら採算が合わない)といってましたよね、 国家戦略的な事なのですごい企みがあると思うのですがどういうふうに発展するか僕にはビジョンが見えてこないのですが、先の未来にはどんな企みがあるのでしょうか

    • suisu1
    • 回答数6
  • ハウスメーカーについて

    新築にあたってハウスメーカーをどこにすればいいか悩んでます。ただ予算を考えたら、あまり高いメーカーでは難しいので、安いハウスメーカーを検討してますが、やはり安いのはそれなりの理由があると思うので止めた方がいいでしょうか?ちなみにタ○ホームさんやア○フルホームさんは他と比べるとずいぶん価格が違いました。耐久性もそんなに問題ない気がするのですが・・・。素人考えなのでアドバイスがあればお願いします。

    • yuu116
    • 回答数5
  • 三井ホームと富士ハウスで迷っています

    今月中にもハウスメーカーを決定することになりそうなのですが、どっちがいいのかわかりません。 三井ホームの営業の方は丁寧で間取りもほぼ満足いくものを持ってきてくれます。ただ、金額のほうが予算よりかなりオーバーで多少の値引きは行ってくれるようですが、今後の生活を考えるときつい状態かなっと思います。 でも、夢のマイホーム・一生に一度しか建てれないっと思うとそれなりにいい家に住みたい気持ちもあります。 富士ハウスは間取りはあまり納得いくものではなかったので三井ホームの間取りを参考にしてもらったりもしました。金額のほうは予算よりは高いけれど三井に比べたら安くてなんとかローンをはらっていけるかなっという感じです。 富士ハウスの人に基礎のことをいうとベタ基礎がすべていいわけではないっといわれ、どっちが何がいいのかわからなくなっています。 実際住んでいる方やハウスメーカーに詳しい方、アドバイスしてもらいたいです。

  • 花畑は農地ですか?

    ちょっと気になったので質問します。 我が家のから車で30分くらい行ったところではチューリップ(球根)の栽培が盛んです。 一面のチューリップ畑が続いております。 そういった大規模な(食用を目的としない)花畑は「農地」に該当しているのでしょうか? 1地目は「畑」ですか? 2固定資産税上、農地としての軽減措置はありますか? 3その花畑を売買、転用する場合は農地法3条4条5条の規制は受けるのでしょうか? 調べてもわからなかったのでわかる方いらっしゃいましたらお教え下さいませ。

  • 緑と関われる仕事

    こんにちは。今年25になる女です。 現在港区の物流会社で営業事務の仕事をしております。 とても安定しており、残業も少ないので周りからはうらやましがられますが、転職を考えております。 まず、実家が田舎なので都会にずっと身を置き続けることより将来は緑豊かな土地で過ごしたいと考えております。 そして、先日見た樹木医の女性に感銘を受け、初めて大きな夢を持ちました。日本に1本でも多くの木や花を増やしたい、今生きている自然を守りたいという思いです。 今まで夢など持たなかった私にとって初めての夢です。 現在全く違う職種に就いておるので、どういった仕事に就けばこのような夢の実現に関われるのか、皆さんにヒントを頂きたいです。 造園だけでなくいろんな角度からの情報が知りたいです。 思いついたことでも結構ですので教えて下さい! またアドバイスや現実意見等もありましたら伝えて頂けるとうれしいです。

    • utayuta
    • 回答数2
  • 植林の不思議を教えて下さい

    山林保有者に聞いたのですが、「山の上部には広葉樹、下部には針葉樹がいい。広葉樹の葉、枝、コッパが肥料になって、山林の土がよくなり、地すべりなどの山の災害がすくなくなる。」と。これってほんとうでしょうか?針葉樹って植林で山の上まで植えることありませんか?本当なら、その原理も教えて下さい。

    • zaikun
    • 回答数2
  • 大学に在学されている方に!!

    僕は来年受験を控えているものです。 そこで、質問なのですが、僕は大学に入ったら、竹の繊維について研究をしたいと思っています。 そこで、自分の研究したいことを自由にさせてくれる大学を探しています。今の所、慶応大学の情報環境学部に行こうと思っているのですが学生がやりたい研究をさせてくれる大学などを教えてください!!お願いします。

  • 建材の種類について

    素人の質問です。 家を建てるための木材についてなのですが、例えば北海道に家を建てるときは、北海道で育った木のほうが良いのでしょうか。 同じように日本国中いろいろな地域がありますが、家を建てるその地元で育った木が良いのでしょうか。 今、輸入木材が多く使われていると思いますが、それよりは長持ちするのでしょうか。

    • noname#253586
    • 回答数2
  • 割り箸

    環境問題提起として「MY箸」運動などをやっていますが、割り箸は木材の端材から作ってるはずです。なので、これほど、エコな製品はないのですが、これも、有料化されているところがあります。木を丸ごと切って、そのまま、割り箸を作るなんてことはしていません。 どうして、いかにも、環境に悪いものの象徴として言われるようになったのでしょう?割り箸は木だけでなく、竹からも作られます。竹の成長はすごいものです。それを利用することに別段おかしなことはないのですが、やり玉に挙げられてることが不思議です。 皆さんはどうお考えでしょう?

  • 役人

    役人は「すべきこと」をやらずに「しなくてもいいこと」ばかりやるのは何故ですか?

    • noname#106800
    • 回答数8
  • 登山用ハンディGPS

    昨日、父親が登山中に道に迷ったらしく、帰宅の予定時間に戻らず「あわや…」という事態が起きました。 なんとか下山できたものの、母も気が気ではなく、もう少し帰りが遅れれば警察への連絡も…、という状況でした。 定年後の父の数少ない趣味ですので、それを取り上げてしまうようなことはしたくありません。 父は今のところ危険そうな山には登らないようなのですが、実際、昨日のようなことが起こっていますし、万が一のためにハンディGPSなどを持ってもらいたいと考えています。 条件として、 ・日本語対応(改良で日本語化できるものでも) ・地図表示 ・ルート設定可能 のようなものが、いいのかなと考えています。 万が一の事態に備えるためのものですので、あまり価格は気にしたくないのですが、できれば少しでも安いものがあれば助かります。 皆様のお勧めがございましたら教えてください。

  • 一条工務店工事内訳明細

    一条工務店で契約を考えておりますが、見積書の詳細である工事内訳明細書を作成してほしいと伝えたところ、当社では作成していないと担当者から言われました。一条工務店で建築された方は皆様、同様でしたでしょうか。

    • zeisou
    • 回答数6
  • 各大手住宅メーカーについて

    住宅の購入を検討していて、各住宅メーカーについて調べています。 シロアリ対策については、一条工務店は薬剤加圧注入式の対策をしているようなですけど、積水ハウスのシャーウッドも基礎パッキンを敷いたりで通気性をよくしているだけで、特にそれ以外の対策はしていないようなのですが、それでいいのでしょうか?タマホームは安いけど、質は劣るような印象があり、住宅メーカーの営業マンもよくないとか言っていて、シロアリ対策は基礎パッキンだけだったのでよくないなって思ったんですけど、積水もそうだったので、ということはそれでいいのかなって思ったんですけど、いいんですかね? 地震対策には一条に分があるのかなという印象ですけど、他のメーカーのいいところ等教えて下さい。 どこのメーカーがいいのかとても難しく、木造か鉄骨かというのも完全には決めていないのですが、今のところ木造なら一条かなって感じですけど、どうでしょうか?鉄骨ならトヨタホームかなって感じです。鉄骨はまだあまり調べてないですけど。 あとは費用面で安めのところがあればいいなって感じです。 各メーカーの特徴や評判など教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。

  • 山林の雑草除去はどこに頼めばよいのでしょうか?

    山林を所有しているのですが、その一部を伐採して宅地にし数年後に家を建てようと思っています。ですが、あまりにも木や雑草で生い茂っていて全く中に入れない状態で、また斜面な為どういう形をしているのすらわかりません。 家を建てる場所を決めるのにあたり、どこの場所が建てやすいかを知りたいので、とりあえず雑草(大きな)を除去してもらい、山林の中に入って土地を見てみたいのですが、どういうところに頼めばよいのでしょうか?(300坪くらいを予定) また専門の業者がいるのでしょうか?ちなみに静岡の山林です。 よろしくお願い致します。