検索結果

林業

全1776件中1521~1540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 建材の種類について

    素人の質問です。 家を建てるための木材についてなのですが、例えば北海道に家を建てるときは、北海道で育った木のほうが良いのでしょうか。 同じように日本国中いろいろな地域がありますが、家を建てるその地元で育った木が良いのでしょうか。 今、輸入木材が多く使われていると思いますが、それよりは長持ちするのでしょうか。

    • noname#253586
    • 回答数2
  • エンジン チェーンソーの選択について

    エンジン式チエーンソーの購入を考えています、目的は薪ストーブ用の薪の切断です。今はホームセンターで買った33ccの国産品を持っていますがパワーが足りません。ネットで調べると、スチールとハスクバーナーが人気があるようです。どちらも正規輸入品だと 50ccで約13万円~17万円ぐらいしますが、米国向けを並行輸入したものは約7万円(ハスク)ぐらいと安いのです、が並行輸入したものは修理ができないとありますが、修理が効かないのなら高いものになります。並行輸入したものをお使いの方はどのようにされているのでしょうか? ハスク、スチール以外の国産で良いものはあるのでしょうか?

    • will27w
    • 回答数5
  • 癒しの旅行がしたいです

    画像は上高地なのですが、上高地のように空気が澄んでいて 緑が多くて癒されるところへ旅行したいとおもっています。 上高地へ行けばいいのでしょうが、行ったことのないところで もっといいところはないものかな?と思い、質問させていただいてます。 日常を忘れちゃうくらいの癒しスポット、ご存知の方教えてください。

    • noname#125974
    • 回答数11
  • 30代で職歴がありません。就職は難しいでしょうか?

    今まで、 学校を卒業して、15年以上アルバイトをしたりして、 ほどほどに生活できるような事をしてきました。 理由は、現実逃避だったと思います。生きるの大変そうだなぁ とりあえず適当にバイトでもしてやっていくか という感じでした 時間的には、週に5日ほど8時間ぐらい働いてました。 1-2年位で辞めてしまいます。理由は飽きてしまうなどです。 物流業・配達等が多かったです。人と接するのが面倒だったからです。 若いうちはそれでよかったのですが、親と同居してますが、 親も60代の年齢になり、自分も30代の年齢になりました。 いつまでも親にしがみついていられません、 ここまでこんな生き方をしてしまったので、職歴・スキルが ありません。ようやく今になって自分で生きて行こうと思い、 会社に面接をしているのですが、200社以上受けても 全部落ちてしまいます。理由は、自分の行き方をみれば 会社側からはとても採用できないからだと思います。 最近では、今まで転々としてきた、アルバイトの面接すら 受からなくなってきています。たまに面接をする会社から 言われてしまうのですが、貴方の年齢ではうちのバイトの 収入ではやっていけないでしょ? いい仕事がみつかったら 他にいくでしょ? 長く働いてもらいたいから無理です・・・と 社員を募集している会社でも同じような事を言われてしまいます。 30代でしょ? うちは月給20万円だよ? やっていけないでしょ? いいところ見つかったら他にいくでしょ? 雇って辞めますじゃ 困るんだよね・・・ と さりとて、何のスキルも職歴もない自分に、よい給料を出すような ところなどあるはずもなく。。。 自分がいけないのはよくわかってます。 30代で職歴やスキルがなく、将来的にお金持ちにならなくても よいのですが、相応な生活がしていけるようになるには、 どのような職種? を選択していけばいいのでしょうか? 特にこれといった技能もありません。自分でいうのもなんですが ただ年齢だけを重ねてしまった一番いけないパターンです。 先日、求人で、中古品の出張買取サービスの 会社から、即日・正社員採用を頂きました。 自宅から1時間半かかります。休みは月に4日です。 (求人にはそれ以上の休日日数を提示してましたが、  提示通りの休みは無理といわれました  求人に日数を多めに記載するのは違法ではないのでしょうか?) 勤務時間は、朝9時から、夜の8時です。 有給はあるけど、使えないものと思ってといわれました。 給料は、20万円。保険はなしです。 今の自分はこういう待遇でも働くべきでしょうか? この会社から、すごい回数で電話が掛かってきてました。 面接日を約束した後に、面接日前日まで、 きちんと面接日にこれますか? 大丈夫ですか? と 毎日電話がありました。 採用後の連絡の後も、毎日、入社してくれますか? と 毎日電話が掛かってきます。 今までに無い例なので、大丈夫かなこの会社? と 入社したいですと 返事をしていいか悩んでます。 去年も2社、正社員採用を頂いたのですが、行ってみると 法律には触れないけど催眠商法ぎりぎりの勧誘セールスや、 業績がよくなく社員なのですが、休みは月に4日、 有給使用不可・労働時間12時間・遠方出張有り・泊まり有り・ 保険無し・月給18万円。入社した人がみんな即日でやめてしまう 会社でした。自分は、2社とも数日で辞めてしまいました。 今回も上記のケースに似ている会社です。 この会社で働くべきでしょうか? それとも他にスキルになるような 職種を見つけられて勤められる方法はありますか? 皆様のご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 雇用保険と労災保険の加入率の誤差

    雇用保険の加入率が97.1%、労災保険の加入率が98.3%という資料をみております(www://city.abashiri.hokkaido.jp/のHPで「II調査結果の概要」で検索)。上記は原則一体と思っていますが、加入率が違う場合の具体的な例を教えて下さい。また、同資料で健康保険(97.1%)と厚生年金(98.3%)が加入率が異なっています。この場合の具体的な事例を教えて下さい。

  • 成功と失敗のちがい

    私は成功したい。どうにかして成功して過疎地域の暮らしを向上させたいのです。 失敗する者、上に上がれない人などは先祖代々受け継がれてきた意識の下の影響でいつまでもダメなのでしょうか。 成功は、それともたまたまの運なのでしょうか。 成功するのに必要な物は何があるのでしょうか。

  • 花粉症についての不思議

    今年も花粉症の季節がやってきて体調不良になっています。 テレビの解説などを聞くと、杉だ、檜だ、次はブタ草だ ・・・ と、いくらでも花粉症の原因になる植物が紹介されます。 でも、基本的には 「杉の植林政策」 の失敗、あるいは誤算が大きな原因になっているようです。 ここで疑問に感じる事があります。 1. もし本当に杉の植林が大きなシェアを占めているとすれば、その他の檜やブタ草なんて昔から日本にあったわけで、植林事業が実施される以前は、花粉症って日本には存在していなかったのでしょうか? 2. どの解説でも、政府が花粉症の対策を講じるなんてニュースを聞いた事がありません。 という事は、この日本は未来永劫、花粉症に悩まされる国であり続けるという事になるのでしょうか? あるいは、いつの日か、花粉症は過去の出来事として話される日が来るのでしょうか? 3. 杉の植林が大きな原因とすれば、外国には花粉症なんて存在しないのでしょうか? たしか北海道とか沖縄では花粉症が無いって聞いた事があるのですが ・・・ とても不思議です。

  • 人生についての考え方(長文)

    27歳女性・未婚者です。 今まで男性を好きになったことがなく、愛する人がいるというのはいいなあと思いながらも、合コンなどは軽薄な感じがして行ったことがありません。 (たぶん、最初からそういう目的の集まりと感じられるのがダメなんだというのと、大勢でワイワイやるのが苦手なせいだと思います。) 男性を見て、ああ良い人だなあと思っても、それは人間性として惹かれるのみで、異性としての感情にまで発展しません。 そういうわけで男性とお付き合いしたこともないのですが、先にも述べたように愛する人といれたらいいなあという事を、この頃よく考えます。 で、まあそこまでなら結婚適齢期ってやつかしらと笑って、苦手な合コンにでも…と考えるんだと思うのですが、この「愛する人」というのが、何度イメージしてみても「彼氏」とか「旦那」ではないのです。 思い描く感じとしては、連れを失くした老人同士の茶飲み友達とか、定年退職後に第二次の人生始めてる夫婦なんです。 イチャイチャするのを考えると、ものすっっごく疲れるんです。 恋のドキドキとかワクワクとか、嫌悪一歩手前くらいの気持ちで遠慮したいんです。 どうも、恋愛したことないからよ、とかいうレベルじゃなさそうです。 例えとしては(酷いですけど)サザエは美味しいけど、もうあの形がどうしてもダメで絶対食べたくない、食べるくらいなら一食抜きでもいい!というのに似てる気がします。 (…あんまり適正な例えではありませんが、この心情の説明が難しいです…) とはいえ、恋愛するくらいなら独身で良い!というのは寂しい気がして、このジレンマに悩んでいます。 お見合いやって、良さそうな人と結婚して、それから恋愛…という風に考えると、それならもしかしたら出来るかもとは思えます。 こういう、順番が(一般的に)逆な考え方の人はいますか? お見合いで結婚した人の話も訊いてみたいですし、男性の意見としてはどうなのでしょう。 将来どころか、可能なら今すぐ人生を引退して田舎で自給自足をしながら日々のんびり過ごしたいというのが夢です、子供はいりません、と真顔で言うくらい、若者らしくないので自分でも吃驚です…。 お金払ってお見合い相談所に行ったり、嫁問題に悩む農家を探せば、それでいいよと言ってくれる人がいるかといえば、そう甘いものでもないと思います。 こんなふうに悩む私はどこかDNAが欠落してるんでしょうか…。

  • 有意義な浪人生活を送る方法。

    有意義な浪人生活を送る方法。 自分は来年度の入試に向けて浪人することにしました。 浪人生活をするにあたって、今年は本気で頑張るつもりなので、皆さんが知っている一年間を充実させる方法を教えてください。(一年間予備校通い) 浪人経験者、現役合格者問わずアドバイスお願い致します。 自分が考えてる事は、 ・予備校に入ったら友達付き合いはほどほどに ・予備校の授業は受け身にならず、予習復習を必ずする ・寝る前に翌日の計画を立て、実行し続ける ・一年間規則正しい生活を心掛ける を入試まで実行していこうと思います。 一つづつ挙げていったら他にも沢山あると思いますが、その中でも特にこうした方がいい、という事がありましたら是非教えてください。 自分は浪人が決まってからやりたいことを見つけたので文転しました。 今までは理系生物だったので、文系教科はほとんど覚えていません…。 英語以外はほぼ1からになってしまいますが、3教科なので慶應(商)を目指して頑張りたいと思っています。 これからの1年間の生活に大いに役立てたいのでよろしくお願いします。

  • 山の中の土地の地図

    山の中にある土地が所在地番でどこに位置しているかが分かる住宅地図のような地図はないのでしょうか。 いろいろ探しましたが探し出せません。 ご存じの方、教えてください。

  • 文学部出身の社会人が科学系の仕事に就くための方法

    私は文学部出身の32歳です。 現在は数年前にCADを勉強し、派遣の形態ではありますが、電化製品の設計補助として勤めています。 しかし年々私の中で、派遣のまま、この仕事でいいのかという疑問が大きくなり、転職...これから結婚せずに一人で生きていく可能性も踏まえて悩んでいます。 そして転職にあたって、もともと大学に行く前までは科学や生物学に興味があったことから、もう一度その分野で仕事に就きたいと強く思い、今、とにかく何が一番近道なのかを検討しているところです。 年齢もあるので、なるべく早く道を見つけたいのです。 あれこれ考え、あらゆる可能性がある道のパンフレットを取り寄せたり、セミナーを受けたりしています。 とりあえず未経験でも雇ってくれる科学系の会社に手当たりしだい当たるのか、それとも3年間専門学校などで勉強してから就職先を探すのか、もしくは科学系の仕事のサポートが出来るような専門英語を勉強して、就職活動する...のか...。 違う分野への転職について教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 割り箸

    環境問題提起として「MY箸」運動などをやっていますが、割り箸は木材の端材から作ってるはずです。なので、これほど、エコな製品はないのですが、これも、有料化されているところがあります。木を丸ごと切って、そのまま、割り箸を作るなんてことはしていません。 どうして、いかにも、環境に悪いものの象徴として言われるようになったのでしょう?割り箸は木だけでなく、竹からも作られます。竹の成長はすごいものです。それを利用することに別段おかしなことはないのですが、やり玉に挙げられてることが不思議です。 皆さんはどうお考えでしょう?

  • 役人

    役人は「すべきこと」をやらずに「しなくてもいいこと」ばかりやるのは何故ですか?

    • noname#106800
    • 回答数8
  • 登山用ハンディGPS

    昨日、父親が登山中に道に迷ったらしく、帰宅の予定時間に戻らず「あわや…」という事態が起きました。 なんとか下山できたものの、母も気が気ではなく、もう少し帰りが遅れれば警察への連絡も…、という状況でした。 定年後の父の数少ない趣味ですので、それを取り上げてしまうようなことはしたくありません。 父は今のところ危険そうな山には登らないようなのですが、実際、昨日のようなことが起こっていますし、万が一のためにハンディGPSなどを持ってもらいたいと考えています。 条件として、 ・日本語対応(改良で日本語化できるものでも) ・地図表示 ・ルート設定可能 のようなものが、いいのかなと考えています。 万が一の事態に備えるためのものですので、あまり価格は気にしたくないのですが、できれば少しでも安いものがあれば助かります。 皆様のお勧めがございましたら教えてください。

  • 一条工務店工事内訳明細

    一条工務店で契約を考えておりますが、見積書の詳細である工事内訳明細書を作成してほしいと伝えたところ、当社では作成していないと担当者から言われました。一条工務店で建築された方は皆様、同様でしたでしょうか。

    • zeisou
    • 回答数6
  • 持ち山の木で家を建てるとコストアップ?

    家を新築したいと考えています。 杉の持ち山があり、樹齢60年ほどの杉があります。 この木を使えば総費用を少しでも抑える事ができないかなと考えています。 近所の大工さんに相談すると200万くらいはコストダウンになると言われるのですが、工務店とかに相談すると、逆に割り高になるといわれます。切り出しに人件費がかかるといわれますが、森林組合に相談したところ間伐の補助金でまかなえるといわれました。それでも製材代が高いとも聞きますが、どんなものでしょう?

  • 各大手住宅メーカーについて

    住宅の購入を検討していて、各住宅メーカーについて調べています。 シロアリ対策については、一条工務店は薬剤加圧注入式の対策をしているようなですけど、積水ハウスのシャーウッドも基礎パッキンを敷いたりで通気性をよくしているだけで、特にそれ以外の対策はしていないようなのですが、それでいいのでしょうか?タマホームは安いけど、質は劣るような印象があり、住宅メーカーの営業マンもよくないとか言っていて、シロアリ対策は基礎パッキンだけだったのでよくないなって思ったんですけど、積水もそうだったので、ということはそれでいいのかなって思ったんですけど、いいんですかね? 地震対策には一条に分があるのかなという印象ですけど、他のメーカーのいいところ等教えて下さい。 どこのメーカーがいいのかとても難しく、木造か鉄骨かというのも完全には決めていないのですが、今のところ木造なら一条かなって感じですけど、どうでしょうか?鉄骨ならトヨタホームかなって感じです。鉄骨はまだあまり調べてないですけど。 あとは費用面で安めのところがあればいいなって感じです。 各メーカーの特徴や評判など教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。

  • 山林の雑草除去はどこに頼めばよいのでしょうか?

    山林を所有しているのですが、その一部を伐採して宅地にし数年後に家を建てようと思っています。ですが、あまりにも木や雑草で生い茂っていて全く中に入れない状態で、また斜面な為どういう形をしているのすらわかりません。 家を建てる場所を決めるのにあたり、どこの場所が建てやすいかを知りたいので、とりあえず雑草(大きな)を除去してもらい、山林の中に入って土地を見てみたいのですが、どういうところに頼めばよいのでしょうか?(300坪くらいを予定) また専門の業者がいるのでしょうか?ちなみに静岡の山林です。 よろしくお願い致します。

  • 緑の日に野焼き問題を教えてださい。

    阿蘇山とか渡良瀬遊水地とか野焼きで有名なところがあります。条例で野焼きのような行為は禁止しているところも多いはずです、しかし実際は大規模な野焼きが実行委員会の名前で毎年行われています。毎年行われる野焼きを当局が黙認しているのは経済的に何か特別な理由があるのでしょうか? またCO2の問題とか植物の生育の問題とかを科学的に考えた場合はどうなのでしょうか?

  • 農学部

    こんばんは(^-^)/ 私は現在高校3年生の 女です 最近まで理学部数学科に 進学したいと考えていましたが 数学以外にも興味の湧く 学部・学科がたくさん出てきました この中でも一番気になるのが 農学部です 生物と食品が好きな事も あって実に興味深いなあ と思っています 農学部に進学できるとしたら 将来は食品を開発する人 (例えば明治製菓などで) になりたいと思っているのですが その場合農学部の何学科に 行けばいいのでしょうか!? 因みにに履修科目は 生物ⅠⅡ 数学ⅠAⅡBⅢC 英語です よろしくお願いします(^^)

    • noname#104114
    • 回答数2