検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猿と赤ちゃんの同居
現在妊娠5ヶ月です。 我が家には結婚する前から旦那が買っている猿(南米系)がいます。 その猿は寝室の小さいクローゼットを改造し、その中で買っています。ですが、糞尿のしつけは出来ないので垂れ流しだし、最強に臭いです。両親は1回家に来たきり臭いがキツくて本当は行きたいのに行けないと泣いて謝られたほどです。 空気清浄機も業界で一番と言われてるのを買いましたが変わりません。 猿の世話は旦那がやってるのですが、衛生面に気をつけると言っても限界があるようです。 今は良いですが、赤ちゃんが生まれてからの事を考えると眠れません。 ちなみにうちは寝室とリビングしかありません。猿と赤ちゃんの同居をしている方がいらっしゃいましたら、どうか両者にとって良い共存の方法を教えてください。 病院の先生には、手放すことを勧められました。生き物を飼った以上無責任な事もしたくありません。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- mu-mama3
- 回答数4
- 月々の電気料金について
3年ほど住んでいたところから仕事の都合で引越しました。 といっても同じ市内です。越してくる前は月々の電気料金は 多い月でも3000円代でした。 それが、引っ越してきてからは毎月5000円~6000円もかかってしまいます。 もう引越してから半年は経つのですが、なぜこんなに電気代が高くなるのか不明です。 引越してくる前と今で、変えた家電製品は一つもありませんし、 増やした電気製品も一つもありません。 むしろ空気清浄機が減ったほどです。 これはおかしいと思い、越して3ヶ月目に電力会社に電話して、 見にきてもらいましたが異常なしということでした。 契約アンペア数も変わっていないし。 越してくる前と今の違いと言えば、前は新築アパートで、今は築20年とアパートというところだけです。 何が原因なのでしょうか。わかる方、同じ経験をされた方がいましたら教えて下さい。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- jhggjkhkh
- 回答数6
- 全身が蚊にさされたようになる かゆい。
1週間前から、突然全身が蚊にさされたようになり、かゆくなります。 1日中かゆいわけではなく、帰宅後~就寝にかけて症状が起こります。 朝になると通常の状態に戻っています。 寝てる間がピークで、ひどいときは手のひらさえもかゆくなります。 顔面と頭皮を除くほぼ全身が蚊にさされたように腫れ、かゆみを伴います。 ジンマシン?と思いましたが、食事を変えても毎日起こります。 ダニやハウスダストによるものかと、空気清浄機を回していますが効果ありません。 たぶんですが、汗を書いたり、シャワーを浴びたりした場合、皮膚に水がついた場合に起こりやすい気がします。 もしかしてボディーソープが合わないとかですかね?? そんなことってあるのでしょうか・・・。 夜も眠れず、苦しい思いをしています。 私アメリカに住んでいるため、簡単には病院へはいけません。 とりあえず様子を見る他ないと思いますが、何かご存知の方アドバイス願います。
- 締切済み
- 病気
- eastcoast2
- 回答数3
- 電気製品がよく故障する部屋
お世話になります。今の家に引っ越してから約13年になります。私の部屋のことなのですが、電気製品がよく故障します。コンポ、パソコン、空気清浄機、ビデオ、テレビ、携帯電話などなど。購入して一年もしないうちに原因不明の故障になります。突然電源が切れたり、つかなかったり、機能が使えなくなったり。ほとんどのものに5年から3年の延長保障をつけているので今のところテレビとビデオ以外は無償で修理してもらえていますがあまりにも故障が多いので不安です。ほかの部屋のものはほとんど故障しません。テレビなんて私の部屋では全くつかなかったのにほかの部屋では観れる、なんてこともありました。コンポやパソコンは去年から今年にかけて買っているのですが、それぞれ5回から6回も修理に出しています。東京電力に連絡してコンセントや電磁波などの影響を調べてもらいましたが、異常なしでした。何か原因があるのでしょうか?PCはWindowsXPが立ち上がらない故障で今月2回目の修理となりました。何かアドバイスありましたらお願いします。
- 妊娠⇒出産⇒育児《インコ(鳥類)を飼ってる方》
いつもお世話になっております。 妊娠7ヶ月になる妊婦です。 入院グッズ、ベビー用品を揃えるにあたり、我が家のペットの事で教えて下さい。 2年前からセキセイインコを2羽飼っています。 2羽とも♀です。 カゴは別々で、ダンボールでカコイを作りましたので、羽や餌や糞が飛び散る事はありません。2羽中1羽は飛べません。 1羽も飛びますが直ぐにカゴから飛び出し1往復しカゴに戻る程度です。 カゴの扉を開いてもお互いのカゴを行き来し毛づくろいしたりする位です。 加湿器は冬生まれなので買おうと思うのですが、ペットを飼ってるという事で、空気清浄機購入の必要性はあるのでしょうか?というのが質問です。 また、インコズより赤ちゃんを位置的に下に寝かせる事は良くないですよね? ベビーベットやハイ&ローのベビーチェアの購入orレンタルについても悩んでします。 その他注意すべき事等・・・。 インコを飼ってる方、ワンちゃんやネコちゃんにも共通する事かもしれませんね、ペットを飼われてる方! ペットと育児の事教えてください。宜しくお願いします。
- 主人のタバコの中身を騙せないものか?
はじめまして。4人目の子が秋頃産まれるので、喫煙歴20年近い、38歳のタバコ吸いの主人をどうにかしたいです。 まず、第一子を妊娠した際、悪い空気をお腹の中で吸わせるの?という事で、空気清浄機と喫煙室と洗濯機を用意して家の3階にタバコ部屋を作ったんです。 それで快適、双方納得。 二人目が出来てから、タバコまたどうにかしようか?と話し合い、それまでは20ミリ?を吸っていたのですが、下げてくれて、12から8とかになり(詳しくなくスミマセン) 今、6か5ミリのメンソールのものを吸っています。 ここ四、五年で本数も元に戻りました。 ですができればタバコとさよならしたいです。 実はタバコ屋さんなるものが近くにあるというのをついこの間知り、手巻きタバコ?を作ってあげたいのです。 タールやニコチンなしで作る事は可能でしょうか? 可能であれば、やり方などが載っているサイトを教えて下さい。 不可能であれば、取り除く作業ができる機器とか、機械とかありますかね? 特注とかでも、いくらでもお金はかけたいものです。ちなみに、病院はダメでした。 やっぱり騙せないでしょうか?6ミリを半年毎に、0.5ミリずつ下げてしまうとか。「これ、私が配合したの!どうかな?めっちゃ時間かかったんだけどさ!」とか…頑張ったからこれ吸って吸ってアピールみたいな。 喫煙者さん、元喫煙者さんなどの実体験があると、助かります。 元々タバコ部屋なんてものを作ってしまったのが一番の失敗だなと、つくづく感じるのですが。反省しています。
- ベストアンサー
- 禁煙・禁酒
- noname#229421
- 回答数13
- 気になる掃除!
皆さん掃除は、毎日しますか?ベテラン主婦さん教えてください!! なかなか、友達に聞くことも、また周りにはベテラン主婦はいなく、私のモデルは母くらいで・・・ どうか、ベテラン主婦さん、また掃除のエキスパートさん教えてください! 私は、 1.週一回掃除機をかける、気になったときにモップで埃取りをする(週一回くらい、埃がそんなにたまらない) 2.トイレは、週一回、その他水回りは2週間に1回。 3.お風呂は、毎日お湯と水をかけるのみの掃除、湯を張ったときは、お風呂用の一般的なスプレーとブラシで掃除 4.ベランダは月に1回するかしないか、換気扇は3カ月に1回くらい・・・。 5.2週間に1回、エアコンと空気清浄機のフィルター掃除。 6.キッチンは毎日、汚れたところを拭き掃除程度。 7.寝室は、2日1回、ころころでベッドを掃除、シーツは月1回交換、枕カバーは週1回交換。 ☆これくらいは、普通ですか?それとも掃除が足りませんでしょうか? ☆掃除のときは、皆さんはマスクなど自分を防御する対策は取られていますか? ☆アレルギーがあり、掃除をまめにしたいのですが、逆に毎日すると埃を舞いあげるなんてことはないでしょうか?舞いあげたものを吸ってしますなど・・・ ☆換気はどれくらいされていますか?家は、大都会で、外気は汚く、網戸やベランダの物干しはすぐに黒くなります・・・。そんな環境で、そもそも換気はしない方がいいでしょうか?良い方法があれば教えてください。 ☆が質問です。たくさんになりましたが、どうかアドバイスをお願いします!!
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- yokusiranai
- 回答数1
- 彼の部屋が変?
彼の部屋に昨夜泊まったのですが、鼻がむずむずしたのです。かゆい感じです。朝、部屋を出て、少ししたら、症状はおさまったのです。なので、もしかしたら、彼の部屋自体に問題があるのではないのかなあと、思いました。 彼は、今の部屋に引越しして丸4年。色々な要因はあるかと思いますが、引越ししてきて半年くらいで喘息になりました。 (1)彼は長毛種の猫を1匹飼っています。 (2)昨日、今朝は雨でした。 (3)賃貸マンションです。部屋は2DKなのですが、一部屋ごとに合計三台、空気清浄機があります。 (4)遊びに行って、彼が帰ってくる前に、掃除機をかけ、ましました。スプレーもしました。(ハウスダストを包み込むとか言う、市販のスプレーです) ペットの毛、仕事のストレスなどが、喘息の原因だと思っていたのですが、彼の部屋自体にも、何らかの原因があるのではないかなと思いました。 だんだん喘息の症状が悪くなる彼を見ているのはつらいです。 シックハウスでしょうか?シックハウスは、天候などにも関係するのでしょうか?聞いたところによると、シックハウスなどに関係のある塗料に規制がきびしくなったのはここ数年とのことで、彼が引越ししてきた4年前には壁紙などのノリとかは 規制外の物が使われたのでは?などと考えています。何か情報がありましたら、教えてください。
- 締切済み
- 病気
- niwatori_niwa
- 回答数2
- 寝たきり介護での臭いを取り除きたい
こんにちは 母が寝たきりになり、部屋に介護ベッド・簡易トイレなどを持ち込んで在宅介護に取り組んでいます。 夏場の暑さも本格化し、だんだんと排泄物の臭いが気になるようになり 取れない臭いと活気のない質素な生活に悩まされています。 このにおいが取れたら気分も楽になるだろうと、芳香剤や消臭剤を多用しているのですがなかなか取れません。 そこで空気清浄機や脱臭機を買おうかと思っているのですが、みなさんが使ってみて実際によかったものなどはありませんでしょうか? 価格.comを見てもペットの糞尿やタバコなどのにおいに関する使用体験しか見当たらず、私の案件とは違うかと思い投稿させていただきました。 もし使ってみて効果がなかったものや、他にいい対処法(竹炭など)をご存知の方も教えていただけると助かります。 値段としては3,4万円なら出していいかと考えており、それ以上でも効果てきめんであれば検討しようと思っています。 なお、以前神田うのさんの引き出物で話題になったmagic ballというものも効果はあるのでしょうか? www.antibacjapan.com/ 知人が日常使用で所有しており、アロマの芳香剤と消臭効果が合わさり夫の体臭が気にならなくなり重宝しているといっていたのですが。 介護のお部屋でご利用になられた方がいらっしゃったら、教えてください
- 締切済み
- 介護制度
- keisuke-t8610
- 回答数14
- ワンルームマンション、電力が足りるか(ブレーカーが落ちないか)
ワンルームマンション、電力が足りるか(ブレーカーが落ちないか) ワンルームマンションを探しています。 ある程度快適に生活するためにどれくらいの容量が必要なのか調べていたのですが、 今度考えている関西地区の関西電力では、何アンペアという契約がないようなのです。 入居後に大家に許可を貰い容量アップというのも、配線の限界などでできない場合があるようですから、最低限、何Aは必要かというのを物件を見に行ったときに確認したいのですが、 何アンペアというように書かれたブレーカーが無いのであれば、どうやって確認すれば良いのでしょうか。 不動産屋に聞いたところ、よく分からないと言われて、入居後にブレーカーがすぐに落ちて、容量アップも無理と言ったことになると大変なので、不安です。 使用できるアンペア数の上限の確認方法を教えてください。 また、ワンルームで一人暮らしですが、一般的に使用するアンペア数はどれくらいでしょうか。 あまり広くない物件を想定しているので、冬はともかく、夏暑くなるガスコンロは考えずに、IHを使いたいと思っています。 電気を使う製品を思いつく程度に並べると エアコン(設備)、冷蔵庫、電子レンジ、パソコン、照明、IH、ポット、洗濯機、部屋の照明、空気清浄器(加湿器)、小物(電話機、扇風機、携帯のアダプタなど) などでしょうか。 もちろんすべてを同時に使うことはないと思いますが。 デスクトップパソコンがあるので、停電は厳禁なもので…。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#128340
- 回答数1
- リフォームマンション。入居1ヶ月後で新築臭
賃貸マンションです。 不動産屋に案内され見に行った時には、既にリフォーム後で綺麗になってました。 「新築の嫌な匂い」が強烈でしたが、これまでもリフォーム後のマンションに入居した事はあり、 住んでる内に気にならなくなってたので、今回もこの時の匂いを問題視はしてませんでした。 が、入居1ヶ月経っても、外から帰って来た時・ベランダで洗濯物を干して部屋の中に入って来た時に匂いが気になります。 ※入居してから、寒くても我慢して極力窓を開けて風を通し、換気をしてたので 入居時よりは匂いは薄くなってます。 リフォームされたのは、壁紙・クッションフロアー・木部の塗装(框、巾木、建具など)です。 建材の接着剤の規制はあるのだと思いますが、規制外の接着剤等を使ってる可能性ってあるんでしょうか。 ここまでしつこく匂いが残る物質はなんだと思いますか? 私自身がDIYが好きで、不本意ながら匂いのキツイ物を使った事もありますが こんなにしつこく残った事がないので・・・ というのも、リフォームしてパッと見は綺麗なのですが、貼り方や塗り方が子供にやらせたのか?というほど雑で汚いんです。 こういういい加減な仕事をするところは何もかも信用できない感じがしまして。 ホルムアルデヒド対応の空気清浄機も買って、すごく反応してくれるかと思いきや、 料理の匂いには反応するけれど、新築臭には反応しません。 (一応外の空気に向けてからコンセントを差し込み、それを正常な空気として認識させましたが)
- これは尽くしすぎですか?判定して下さい
遠距離恋愛の彼がわたしの地元に転勤願いをだしてくれました しばらくは私は実家、彼は1人暮らしの状態ですが、来年6月には結婚の予定です (遠距離恋愛中のデート費・旅費は、たぶん8~9割ぐらい?は彼氏が支払ってました) 引っ越しにかかる彼氏側の費用が、 入居費(28万)+電化製品(15万)+寝具等(4万)=48万円ぐらい? わたしは彼に何かしてあげたいとおもうのですが・・・・ してあげたいことは下記のことです ・サニタリールーム用品を買い揃えること ・キッチン用品を買い揃えること ・洗剤類、調味料類を買い揃えること (ここまでで、合計金額は2万円ぐらいです) プラスアルファとして、 わたしが1人暮らし時に使用していた状態の良い、掃除機、空気清浄機をプレゼントしたい 周囲の人から 「それは与え過ぎになる尽くしすぎ。ほっといたほうが2人の関係にとっては良い」 「男に尽くすのはやめておいたほうがいい。女はひたすら尽くされたほうがいい。」 「女が尽くすと男はあぐらをかくようになり女を大事にしなくなる」 と言うような話を聞かされ、大事に大事に甘やかされていたい私としてはどうしようか悩んでしまっています。わがままでお馬鹿さんな悩みだと自覚ありですが甘やかされていたいです(呆) ※わたしが大事にされ続けるためには、わたしがしてあげたいことは尽くし過ぎかどうか? 判定をお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#159372
- 回答数8
- 階下からの異臭
階下からの異臭に悩んでいます。 事の発端は3ヶ月程前、トイレにタバコの匂いと思われる強烈な臭いが漂うようになりました。私はタバコを吸いませんし、独り暮らしで、自宅に招く友人にも喫煙者はいません。そしてその臭いは、階下の住人が在宅の時のみ発生するのです。ちなみに私は角部屋に住んでいて、隣は空室です。その為、状況を管理会社に話、トイレの換気扇、及び排水溝(?)を塞いでもらいました。そしてそれからはトイレに異臭は充満しなくなったものの、今度はキッチンから洗濯機置き場にかけて、異臭が充満するようになってしまいました。タバコとも他の臭いとも取れる異臭です。空気清浄機を買って試しては見たものの、効果はありません。 それで、どなたかに回答、アドバイス等を頂けるのであれば 1.階下にはかなり前から入居者がいたのに、突然異臭を放つようになった。この原因として考えられるのは何か? 2.階下から階上へ、タバコの匂い等があがってくる事などあるのか? よほどのヘビースモーカーなのか、アパート自体に欠損が生じたのか という事です。 ちなみに階下の住人が喫煙者という確認は取れています。 もはや引越ししかないのか、、、と落胆しています。 何かご返信頂ければ嬉しいです。
- 無線子機が親機に干渉?
いつもお世話になっています。 事務所の無線LAN環境を変更した後、無線LANを使用している全てのPCで通信が極端に遅くなり、ほとんど繋がらない状態になるということが発生するようになってしまいました。 頻度としては2日に1回程度です。 環境は下記の通りです。 (旧)無線LAN親機WLAH-G54×2台 dynabook Satellite T20(内蔵無線LAN)×15台 → (新)無線LAN親機WLAH-G54×2台 dynabook Satellite T20(内蔵無線LAN)×6台 (Epson AT971E+USB無線LAN子機WLI-UC-AG)×9台 現象が発生している最中に、無線に繋がっているノートPCから、WLAH-G54にpingを打ち続けると、途中で反応が返ってこなかったり、極端に遅くなったりという状態が続きます。 そこで、デスクトップPC(AT971E)に繋いでいる無線LAN子機を全台抜いたところ、pingが正常に返ってくるようになりました。 その後、1台ずつ無線LAN子機を接続していったところ、全台の接続が完了しても、ほぼ正常な範囲でpingが戻ってきていました。 ある無線LAN子機で障害が発生すると親機との間で大量の通信を行い、間接的に他の子機が影響を受けているような印象を受けるのですが、このような現象を根本的に解決するにはどうしたらよいのでしょうか。 (LANケーブルで繋いだり、デスクトップPCをノートに変更することは考えていません。無線LAN子機のドライバ再インストールは試行済です。) なお、全台PC内蔵の無線LAN機能で接続していたときは、同様の現象が発生したことはありませんでした。 また、無線親機同士が干渉している様子はありませんでした。(障害発生中に片方ずつ電源OFFにしたが変化無し) 親機の近くに空気清浄機がありましたが、清浄機の電源を消しても変化はありませんでした。 どんなアドバイスでも結構ですので、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- wish--you
- 回答数3
- コレはいいですよという空気清浄器を教えて下さい。
空気清浄器を探しています。 テレビの通販でも色々見ますが。 昼間、日の光があたるとすごいチリが舞い上がり。 最近、家族がホコリや細菌の影響で肺に大きな白い影があると言われました。 ネコのトイレの砂などが舞い上がったり 家族には、マスクをさせてますが家でもマスクは可哀想で。 ネコのトイレをシートにしたくても何匹もいて皆がしてくれなかったりで。 フィルター掃除をしなくていいとか 洗い流すタイプとか 色々ありますよね? 寝室には静かなタイプを置いてあげたく ネコのトイレ砂の所にも置きたく 花粉症もヒドイので 花粉、菌、アレルギー物質、チリ、ホコリに対応してくれるものが欲しいです。 今は、大型扇風機で外に出るようしていますが 同じ環境だと 高山病になる確率が高いそうで まだ病について調べていませんが早く楽にしてあげたく。 商品名や商品についての問い合わせを教えていただけると助かります。 それから、お礼ですが 私が入力に不慣れなのと いつ亡くなるか危ない家族がいますので お礼が遅くなるかもしれません。 申し訳ございませんが よろしくお願いいたします。
- 生活保護で生活できない人の金銭感覚?
10年前に退職し現在無職、ここ10年間月7万円、年間90万円で生活しています。 貯金利息と細々した収入が年30万円ほどあり、差し引き年60万円程の目減り=月5万円で生活できてる計算になります。退職時に中古一軒家を購入したので、家賃なし(固定資産税が年4万円ほど)。 三食ほぼ自炊で毎月の食費~18,000円、電気~3,000円、ガス~3,000円、水道は最低基本料以下で月1,500円ほど、ネット回線料4,000円程。 車(軽自動車)、パソコン(Mac)2台所有、4K対応液晶テレビ49インチ、全録BRレコーダー、加湿空気清浄機2台等々・・・ 自分では標準的家庭水準をクリアしている生活をしていると思います。 生活保護を受けると家賃+月75,000円程度の補助が受けられるそうで、自分の生活を考えると月75,000円も支給されるんだ!?という感覚です。生活保護を受けながら路上生活してる人もいるそうで私には理解できません。 生活保護を受けて「全然足りない」と言う人たちの金銭感覚はどうなっているのでしょうか?競輪競馬、パチンコ等のギャンブル、あるいはアルコールで保護費を使い切ってしまうのでしょうか?詳しい方、回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 生活保護・公的扶助
- oerkn79fhnlt
- 回答数7
- 喫煙者9:嫌煙者1で分煙を求めることは、間違った行動ですか?
職場は私以外全員喫煙者です。 ドアの見えるところに、「分煙にご協力いただきますよう、何卒宜しくお願い致します」という張り紙を今日貼りました。 分煙してくれない人に腹が立っているというのが私の正直な気持ちなんですが(私がせき込んでいるのに見て見ぬふりをしている)、 喫煙者が圧倒的多数の場合、周りに分煙を求めることは組織の和を乱すやってはいけないことなんでしょうか? 分煙以外に副流煙を自己対策でほとんど防げるものならそうしますが マスク・空気清浄機は効果が薄いという話を聞きました。 本当に、自分の健康を考えると、分煙してもらうか私が退職するかのどちらかしかないのです。 この不況だし、私だって簡単に会社を辞めるという決断はしたくありません(辞めろと言われれば辞めるしかないですが)。 「我慢して合わせるべきだ」という意見の方もいるようなのですが どうしてもそう思えないので。。 他人の健康を害してしまうかもしれないのに、平気で同室で吸う人の神経がわからないんです。 ご意見を聞かせていただけると参考になります。 宜しくお願いします。
- タバコの煙をどうすれば・・・
こんにちは、投稿させていただきます。 店舗(小規模インターネットカフェ)経営をしていますが お客様からのクレームで他のお客様の利用している席からのタバコの煙と匂いをなんとかしてくれというのが相次いでいます。 いまのところ、空気清浄機を2台設置していますが、やはりリアルタイムで喫煙されてる方が多いと、煙と匂いがこもってしまいます。 今後の対策としては ・天井換気扇の増設 ・禁煙・喫煙スペースを分け分煙化 ・個室席の仕切り板の高さを上げる (それをすると消防法で今後問題発展の可能性大) いかんせん小規模なので、予算捻出と回転率低下、消防法に触れてしまう等の問題が大きいので、上記3つはできるだけ避けたいところではあります。 ふと最近その件で気がついたのは、対策をされてないお店でも煙がこもってない状態って、天井が高かったりします、うちのお店は地面から天井までの高さ約2m弱なので、この差が多いのかなぁ~と・・・>< 思いつく限りでも結構ですので、他に対策できそうな案、もしくは手本になるようなお店等の例でも。宜しくお願いします><
- アムウェイは、なぜお金がかかるのですか?
親友がアムウェイを始めると言って、いきなり空気清浄機を勧めてきました。あまりに高額なので、その時はやんわりと断りました。 私の中で、アムウェイはマルチ商法・・くらいしか知識がありませんので、ネットで色々と検索した結果、あまりいい評判はなく、結局のところ、孤立した、破綻した、失敗した、破産したetc・・と怖いことがたくさん書いてありました。 それを親友に伝え、辞めたほうがいいのではないかと言ったのですが、親友いわく、それはやり方が悪いだの、在庫を抱えるわけではなくて、人に頼まれて商品を買ってあげるだけなのだから、お金もかかる訳がないと、取りあってもらえませんでした。 その時は、私もそれ以上知識がないので反論もできなかったのですが、やはり大切な親友がその様な状態に陥っていくのを黙ってみているわけにはいきません。 そこで、どうしてアムウェイで破綻や、破産する人がいるのかを教えていただけませんでしょうか。親友の話だと、確かに必要以上にお金がかかるビジネスだとは思えないのですが、なぜお金がかかるのでしょうか。ご存知の方宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- hesiko1500
- 回答数9
- 花粉症の人にアンケートです!
花粉症についてのアンケートが前にもありましたが今の時点でのご様子はどうでしょうか? 私も花粉症ですがみなさんの状況を知りたいと思い質問いたします。 1.今年の症状はどうですか?今年は特にこれがひどいというような症状はありますか? (目。鼻。皮膚の荒れなど) 2.花粉症のためにどのような対策及び対応をされていますか? (市販薬。病院でもらう薬。漢方。空気清浄機。マスクなど) 3.例年だとあなたの花粉症がおさまるのはいつ頃でしょうか? 4.その他、密かに自分はこんな事を工夫していると言うことがあれば教えてください。 5.最後に花粉症であるためにこういう失敗をしてしまったとか、反対に得をしたとかありましたら教えてください。 ちなみに私は今年は目の症状がひどいです。皮膚も荒れています。 薬はお医者様でもらう薬です。外に出るときはマスクと帽子をつけてひっそりと隠れるように歩いています(笑) 洗濯物は必ず部屋干しです。布団は干せません。 ヒノキの花粉もあり、おさまるのは五月連休明けくらいです。 最近、花粉ボケで、この間も妙な料理を作ってしまいました(^^ゞ