• 締切済み

リフォームマンション。入居1ヶ月後で新築臭

賃貸マンションです。 不動産屋に案内され見に行った時には、既にリフォーム後で綺麗になってました。 「新築の嫌な匂い」が強烈でしたが、これまでもリフォーム後のマンションに入居した事はあり、 住んでる内に気にならなくなってたので、今回もこの時の匂いを問題視はしてませんでした。 が、入居1ヶ月経っても、外から帰って来た時・ベランダで洗濯物を干して部屋の中に入って来た時に匂いが気になります。 ※入居してから、寒くても我慢して極力窓を開けて風を通し、換気をしてたので 入居時よりは匂いは薄くなってます。 リフォームされたのは、壁紙・クッションフロアー・木部の塗装(框、巾木、建具など)です。 建材の接着剤の規制はあるのだと思いますが、規制外の接着剤等を使ってる可能性ってあるんでしょうか。 ここまでしつこく匂いが残る物質はなんだと思いますか? 私自身がDIYが好きで、不本意ながら匂いのキツイ物を使った事もありますが こんなにしつこく残った事がないので・・・ というのも、リフォームしてパッと見は綺麗なのですが、貼り方や塗り方が子供にやらせたのか?というほど雑で汚いんです。 こういういい加減な仕事をするところは何もかも信用できない感じがしまして。 ホルムアルデヒド対応の空気清浄機も買って、すごく反応してくれるかと思いきや、 料理の匂いには反応するけれど、新築臭には反応しません。 (一応外の空気に向けてからコンセントを差し込み、それを正常な空気として認識させましたが)

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

1か月後に新築臭は珍しくありません。 意外に思うかもしれませんが、ホルムアルデヒド規制が厳しくなってから、新築臭は長い間におうようになりました。 溶剤を使うと初めはにおいが強いのですが乾燥が速いのでにおっている期間は短いです。溶剤を使わない水性塗料は長くなります。

CoroQ
質問者

お礼

ありがとうございます! 意外でした・・・ トイレのドアも木材で塗装されてますが 閉め切られた狭い空間なのに匂いは籠ってないです。(換気扇は使用後ちょっと使ってすぐ消してます) なので塗料の匂いではない気もしますが・・・ しかしどこに鼻を近づけてクンクンしてみても、匂いの発生源がわかりません。 鼻がすぐに慣れてしまうせいですかね。 実際家の中にずっといるとわからないんです。が、数分ベランダに出て室内に戻ると匂いを感じます。 余談ですが、ベランダに出ても上階の洗濯物の柔軟剤の匂いで気分が悪くなります・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう