検索結果

HDD容量不足

全4865件中1461~1480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ムービーメーカーでメモリ不足と警報が出た場合は?

    PCの”C領域”の空き容量は388GBあるのに、MVMに1800枚の静止画(=3GB)の取込み操作をしていたら、92%まで進んだところで、”メモリが足りないので、解像度を落としてください”という警告がでて、停止しました。1%進むのに1分ぐらい掛っていた。MVMはビデオを複数編集して1本のムービーにするという機能説明とギャップが有りすぎ不思議且つガッカリです。解像度を落とさないで1枚のDVDに収納する方法は?MVMを使うと画面のつなぎに装飾が付くのが魅力で初めて使うソフトです。OSはWINDOWS7です。

    • daisen
    • 回答数3
  • メモリの増設の初心者です

    メモリの増設を考えています CドライブだけでなくDドライブもいっぱいになりつつあり、かなり動きが悪くなりつつあります (クリーンアップしてもすぐいっぱいです) 機種はFMVNF75Y 2008年春バージョンです 4Gまで増設OKで 現在は2G搭載(購入時のまま)されています 2Gまで増設できるのはわかるのですが、メモリはどう入れればよいのでしょうか? 2G×1枚だけでよいのですか? スロット1・2とあるようですが、どちらか片方にいれるのですか? 詳しい方ぜひアドバイスおねがいいたします

    • smimi
    • 回答数6
  • バックアップディスク領域不足のエラー

    バックアップディスク領域不足のエラーが発生します! バックアップ場所  :Dドライブ バックアップ容量  :7.51GB システムイメージ  :0バイト その他のファイル :7.82GB 空き容量      :49.86GB/65.19GB パソコン/NEC Windows7       LL750/C 空き容量は十分にあると思いますし、 http://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/qadoc?QID=011964 上記のURLは試しました。 御手数ですが、何かわかりましたらアドバイスよろしくお願いします><

  • WinXPでのSSD導入とメモリ増設

    最近あまりにレスポンスが悪いので、メインHDDをSSDに換えて メモリを現在の1GB(512MB×2)からWinXPで最大の4GBにしたいなと思っています。 CPUはPen4の2GHzでマザーはギガバイトのGA-8IG1000Pro-Gを使っています。 この状況でレスポンスは向上するのでしょうか? 素人なのでどうしたらいいのかさっぱりなのですが、 現状でSSDが使えるのか、4GBのメモリが使えるのかよく分かりません。 メモリは32bitのXPでは4GBをフルには使えないことだけは知ってます。 ちなみに現在使ってるマザーにメモリスロットは4つありますが、 1枚で4GBでも2枚で4GBでもレスポンスは同じなのでしょうか? どなたか分かりやすくご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • compq
    • 回答数5
  • 動画編集などをする際のvistaの推奨メモリ

    こんにちは。vista32bitを搭載したデスクトップPCを使用している者です。 PCは、HPのconpaq 6000 proです。購入して1年半ほど経っています。 CPUはIntel core 2 duo E7500 2.93Ghz。HDDは140Gで空き容量は69Gです。 メモリの件で相談なのですが、現在PCに搭載されているメモリは2Gです。 購入後、しばらくは普通に動作していたのですが、ここ半年~1年くらい動作が重いと感じるようになりました。 自分で調べるとvistaはメモリを2G以上を確保するべきという回答が多く、私も増設をしようかと考えるようになりました。 PCの使用用途としては、趣味で写真の編集(フォトショ)や音楽鑑賞、動画鑑賞・編集などを行うのですが、動画サイトで動画を再生するとメモリ使用率が50%ほどになります。(ノートンの警告でも、よく高メモリ使用の通知が出ます。) このような使用用途を考えた場合、2G以上のメモリを確保は必須だと思われますが、大体どれくらい増設すればよいのかその辺りの裁量が良く分かりません。 予算は5000~10000円程度で、個人的にはあと4Gほど増設して、合計6Gほどにしてできる限り長く使いたいと考えています。大体何Gくらいまで増設すべきかご教授願いたいです。 また、↓に書いてある通り、DY1333というメモリを購入すればよいのでしょうか? http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_hpcompaq_d.htm 初めてのメモリ増設なので、分からないことだらけですが、宜しくお願いします。 また、メモリ増設とは別の話になりますが、もしvistaからwin7にアップグレードという形で、乗り換えた場合どうでしょうか? vistaよりもwin7の方動作が軽いという情報を得たのですが、メモリ増設は必須として、出来る限り長くかつ快適に使いたいと思っていますので、 今のvistaのままメモリを増設して使用し続けるか、win7にアップグレードしてメモリもある程度増設して使用し続ける。 この2つの選択肢、それぞれどうなのかと検討しています。 現在のPCのスペック、使用用途、予算、快適さを考慮してどちらがオススメでしょうか? いっそのこと買い換えるという手もありますが、これは予算の都合上できるかぎり最後の選択にしたいです。 ご回答のほど宜しくお願いいたします。

    • hina909
    • 回答数4
  • パソコン選定

    春ごろパソコンを買おうと思います。 どの様なものが良いかアドバイスお願いします。 用途はExcel、Word、メール、インターネットがほとんどです。 画像関係ではインターネットで動画を少し見る程度です。 ゲームはしません。 一応私なりの判断 1.高性能マシンは必要ない   それよりは3年くらいで買い替える 2.64ビットマシン   今までは32だったが、これから買うのに32はないと思ってます。   しかし、全てのソフトが32で動いていたものです。動き切るかの不安はあります。 3.メモリ   今はWindows7 32Bitで3Gのメモリです。いろいろなソフトをマルチで開いているのでメモリ使用量は2Gbくらいいってます。64Bitマシンならどのくらい必要でしょうか。 4.OSはWindows7 タッチパネルは使わないと思うので8の必要性を感じません。 5.HDDかSSDか   安価なパソコンでSSDのがあったらSSDが良いかなと思ってます。 6.USB   3.0が良いかなと思いますが、安価なマシンで有るでしょうか。   それとも3.0のメリットはそれほどないでしょうか。 7.ノートで外部モニタ   持ち運びを考えるとノートになります。   モニタは大きい方が良いので外部モニタを使おうかと思います。   ただ、ノートのキーボードを使うとノートのモニタが邪魔になって、外部モニタを正面に置けません。それとも、キーボードも外付けにするのでしょうか。   モニタもキーボードも外付けで、コストパフォーマンスの悪いデスクトップ本体という感じが気になります。

  • メモリ容量

    動画編集用にパソコンを注文しましたが、メモリはどれくらいが最適でしょうか? Adobe Premium CS6をインストールする予定で、OSはWindows7 ProかWindows8 Pro 64bitを予定しています。 多いと起動が遅くなるし、消費電力も多くなるので、とりあえず60GBにしましたが、逆にこれでも多すぎるような気もするし、買うときは1度の方がよいので、この際だからもっと多くした方がよいようにも思え、迷っています。

    • noname#180728
    • 回答数9
  • パソコンのCPUについて。

    使っていたパソコンが壊れてしまったので新しい物を購入しようと思うのですが CPUには色々種類があり、 corei7や5、Celeron、pentium など値段にも差がありますが、 処理速度はそんなにも違うのでしょうか? あとVAIO fitの使い勝手や使い心地はどうですか? かなり初歩的な質問ですが教えください(>_<)

    • pinoki0
    • 回答数7
  • Linux導入について検討中です

    いくつか質問があります まず Oper・JaneStyle は問題なく動きますか? このスペックでも大丈夫ですか? Celeron 2.5GHz 1~2GB 空き容量60GB HDDないはすべて消さなければいけませんか?それともXP分だけですか? プログラムを組んだりサーバーとして使うわけではないのですが、導入の価値はありますか?

  • SSDに交換したのですが、以前のHDDについて

    デスクトップなのですが、SSDに交換いたしました。 今は(C)がSSDになっていて、(E)にデータ保存用のHDDがある と思ってください。 システム系がSSDで、データ保存はHDDに保存してあるのですが、 そのHDDを毎回窓で開くのがめんどくさいのです・・・ かといって、SSDに移すわけにも...128GBでもう残りが15GBなので... デスクトップに今は(E)のショートカットから(E)に飛んでいるのですが、そこのファイルを開くとごちゃごちゃしていて見づらいし、使いずらいといった状態です。 そこで、デスクトップに仮想?てきな感じで(C)以外のディスクをデスクトップにファイル表示できるソフトとかあるのでしょうか? ちょっとわけのわからないことを聞いてスイマセンが、ご返答お願いします。

    • noname#187911
    • 回答数2
  • Win7・IE8 マウススクロールがカクカクします

    OSは「Windows 7」で「Internet Explorer 8」を使っているのですが、 ウェブ画面表示中に、マウスのホイールで下にスクロールしていると、 その途中で不定期に上に戻ったり、カクカクしたりで画面酔いしてしまいます。 インターネットオプションから[スムーズスクロールを使用する]のチェックを外し、 お気に入り・Cookie・閲覧履歴の整理・削除や画面表示サイズを調節しましたが直りません。 アップデートしたアンチウイルスソフトに反応もなく、ハードディスクの容量の問題でしょうか。 いまいち原因と改善策がつかめず、めまいが止まりません。 どうぞご教授お願い致します。

  • Dドライブ内のリカバリ削除 大失敗!?

    リカバリの削除について悩んでいます。 少し前から「ディスク容量がいっぱいでコンピューターが…」などと言うメッセージが頻繁に発生。 リカバリCDはPCと同時に購入しているので、DドライブにあるRECOVERY IMAGEというファイルを(シフト+DEL)完全に削除しました。 しかし、フォルダの中にファイルは存在していないのに「空き領域 1.63 GB/11.1 GB」とファイルが存在?しているようです。 ・検索し、「コンピューターの管理」にある「記憶域」→「ディスクの管理」で確認したところ、消した「RECOVERY IMAGE」がありました。 ・また、Recovery Managerなるもので[リカバリパーティションの削除]を選択できるはずなのですが、選択項目はあるのに(その表示の文字が薄くなっている)クリックしてもなにもできない状態です。 ・プログラムのアンインストールでも「Recovery ~」という名のファイルは見当たりません。 ■Dドライブから「Recovery」を削除し容量を空けるにはどうすればいいでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。 利用しているPC:HP Pavilion Slimline 400 ・CoreTM i7 -3770 ・RAN 16GB ・win8(64bit)/ タッチ画面非対応なのでstart mene8を利用 購入から3か月ほどしかたっていません。PCド素人です。

  • パソコンの要領

    CDからiPodへいつも曲を入れています。 でも最近要領が足りませんと言う表示がでてきて曲を入れることができません! パソコンを通してするのですが、iPod自体の要領はまだまだ残っているので、パソコンの空きがないのかなと考えています(>_<) ピクチャーやゴミ箱など整理を行ってもまったく要領が空きません(T_T) どうやったら要領が空きますか? そして他にiPodに曲を入れる方法教えてください!

  • MacBook Air について

    いつもお世話になっております。 MBA11インチ、メモリ4GB,SSD128GBで基本office,iWorkを使い、ごくたまにiMovie,iPhotoを使います。この程度でこのMBAで大丈夫でしょうか? 今度大学生になるのですが、お金がありません。近くの電気屋でこのスペックのMBA'13年モデルを7万円で売ると言ってくれています。極力安く済ませたいです。11インチですが、持ち歩きが多く、家にはモニターがあるので問題なしです。 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • SSDの換装

    FMVN77CDのHDDをSSDに換装することができますか?

    • okw11
    • 回答数3
  • ウィルスなどについてお聞きします。

    ウィルスなどについてお聞きします。クリーンインストールしたんですが、ウィンドウズアップデートがなにをやってもできないということがあるんですが、それ以外にも、サウンドデバイスが消えてるんですよね。それに関しては何もいじってないですが、勝手に消えてたという感じです。 もしかしてと思ったのですが、ハードディスクに問題があるかもしれないと根拠はないですが、以前にハードディスクに問題がある場合があると聞いたもので。クリーンインストールしても、以前のが何らかの形でハードディスクに残っててその中にウィルスがいるとかということは考えられるでしょうか。ハードディスクはSATAです。

  • パソコンの早さは何を見ればわかりますか?

    現在使用中のパソコンの反応が遅く買い替えを検討しています。 反応の速さは、何を見ればわかるのでしょうか? 折込チラシなどを見てもよくわかりません。 値段が高ければいいというわけでもないと思うので・・。 ご回答お願いします。

    • ctob-i
    • 回答数5
  • 2005年製デスクトップPCのSSD化のメリット

    FMV-CE50K7(2005年1月発表)をSSD化してメリットがあるか教えて下さい OS:Windows 7 Professional CPU:AMD AthlonTM XP プロセッサ 3200+ メモリ:2GB HDD:日立製 HDS721050LE630 500GB(7200r.p.m.) に換装済み(SATA/300) やりたい事。 (1) SSD64GBに換装して、OSとアプリケーションのみ移行 (2) その他のデータは外付HDD(上記のもの)からUSB2.0でPC接続する。 これで高速化は可能でしょうか?(起動時間の短縮やアプリケーションの立上げのスピードアップ) 仮に可能な場合には、その他のメリットやデメリットも教えて下さい。 また、HDDからSSDへデータ移行するやり方も教えて頂ければ幸いです。 現状ではHDDのC:ドライブにOS、アプリケーション、ユーザー(ドキュメント、ピクチャ、ミュージックなど)が格納されています。 他に必要なことがございましたらご連絡をお願い致します。 補足補足です。よろしくお願いいたします。 このPCにはIDEのHDDが付いていましたが、クラッシュしたためIDE→SATA変換機を使用して日立製の上記HDD(7200r.p.m.)に換装しました。 CrystalDiskMark3.0.3での測定結果以下の通りでした。 Seq Read:75.8MB/S(以下同様) Write:73.7 Random Read 512K:32.2 Write 512K:11.1 Random Read 4K:0.46 Write 4K:0.24 どうぞよろしくお願い申し上げます。

    • np4764
    • 回答数8
  • パソコンに詳しい方・・・アドバイスください

    現在PCの買い替えで悩んでます。PCにはあまりくわしくありません。 過剰スペックになってもお金がもったいないし、かと言ってストレスが溜まるようなスペックでも困るので質問させていただきます。 ●前置き・・・現在は姉が家電店で買ったWindows Vista32bit(オンボード)で画像編集(レイヤーでの編集・動画のエンコードや編集でストレスが溜まってます(フリーズが多発でこまめに保存しないと無理) ●考えてる事・・・BTOの64ビットのWindowsPCを買い、メモリーの容量を8G位にしてしグラボはGeForce を考えてます。近所にパソコン工房があるので(行った事はない)こちらでの購入を検討中。 ここから質問です。(64bit前提で) Q1・・よく考えたらモニターやキーボードも購入しないといけないのですがお勧めや、これはやめとけみたいなのってありますか?パソコン工房のIIyama(いいやま)ってどうなんでしょうか? Q2・・Windows7とWindows8ならどちらを買いますか? Q3・・書き込みソフトや各ドライブのイメージがバックアップや復元できる機能って、Windows7やWindows8自体に備わってるのでしょうか?それとも別途ソフトを購入しないといけないのでしょうか? Q4・・プログラムファイルがあるディスクをSSDにしたら、立ち上がりが早いとかって体感しますか?(SSD上のデータって普通にHDDみたいにバックアップはできるのかな~~?) Q5・・Core i7とCore i 5ではかなり性能に差があるのでしょうか?体感しますか?(FFやCodやBFの様なゲームはしません。しかし動画の編集およびエンコードはします) Q・・GeForce GTX740 とGTX650なら世代番号の古い600番台で性能は40より上の50のGTX650でいいでしょうか?これでも過剰ですか?(こっちの方が安い。ゲームはしません。) Q・・現在はLAN接続(カテゴリー5e)ですが無線LANの機能を追加するのって馬鹿でしょうか?もしするならルーターは1階でPCは2階になりますが・・・・! どなたか詳しい方、辛口回答でも大歓迎です。これだけは注意しとけみたいなのありましたらアドバイスお願いします。マヌケな質問かもしれませんが困ってるのでよろしくお願いいたします。

    • noname#227768
    • 回答数6
  • パソコンの購入について

    現在TOSHIBA Dynabook Windows Vista Home Premiumを使っています。 購入当時はネットとメールができて、時々WordやExcelが使えればそれでよし。 ということで家電量販店にて相談し、すすめられたものを購入しました。 しかし、実際使ってみると、遅い! 立ちあがりも遅いし、作業中もしょっちゅう「応答中」と出て、ちょっとした作業でも時間がかかってイライラしてしまいます。 自分が今求めているのは、ネットとメールとWord、Excelは変わらないのですが、 立ちあがりや処理スピードが早い、ストレスのないPCです。 現在の商品で、おすすめがありましたら購入の参考にしたいので、教えてください。 よろしくお願い致します。

    • sango38
    • 回答数8