検索結果
日本の歴史
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 今日本にいる黒人たち
大阪のアメリカ村や東京の竹下通りで服屋さんやっている黒人いますよね。 あの方たちってどうゆう歴史的背景で現在日本に住んでるんですか? 中学の教科書では日本史で黒人が登場することはなかったような気がするのですが。 P.S. 彼らが経営している服屋さん全然人が入ってなくて心配です。
- 日本史に影響した国の範囲
幕末まで。 日本史で関連すると言えば、今でも教育プログラムである中国だと思います。 日本の場合は陸続きでないので、海を隔ててですが、どこまで影響していてその歴史を知っておくべき勉強すべきと思いますか。 範囲は 1.外国はあまり考えなくていい 2.中国は影響あるので知っておくべき(勉強すべき) 3.中国、朝鮮は影響あるので知っておくべき(勉強すべき) 4.インド、モンゴル、中央アジアとかその他も。 どれでしょうか。 漢字文化圏という言い方にも議論がありますが、ベトナムもただ歴史を知るのは当然良いとして、日本史について知るうえでの意義ってあるでしょうか。 安土桃山時代などは東南アジアも交易あって 江戸時代はオランダも交易ありましたね。 明治以降はロシアとかも知っておいたらいいのかもしれないですが、。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#209756
- 回答数3
- どうして?太平洋戦争に悩んでいます。
私は外国人です。 日本の歴史にすごく興味を持っています。 最近、太平洋戦争の本を買いました。 どうして、日本はパールハーバホノルルを攻撃する時、占領しませんか? (シンガポールのように、簡単にできるはずです) もし、全部の戦艦を集めて、さんざんに砲撃して、陥落するでしょう。 いかにも、真珠湾攻撃は中途半端な感じです。 それは、本当に惜しいと思います。
- 国連事務総長:「歴史顧みることが必要」
国連事務総長:日本に異例の注文「歴史顧みることが必要」 http://mainichi.jp/select/news/20130827k0000m030035000c.html 国連事務総長という立場にありながら一方的に出身国の肩を持つ姿勢というのは許されることなのでしょうか?
- 締切済み
- 国際問題
- noname#183436
- 回答数14
- 朝鮮からの欧米視察 村田新八
明治時代初期、日本からは岩倉遺外使節団などで欧米各国を視察した人が多くいます。村田新八もその代表格です。これを通して日本は西欧を理解し、日本の進むべき道をよく理解したと思います。当時、同じように朝鮮からは欧米に出かけ、世界観をつかんだ人達はいなかったのでしょうか。そうであれば歴史も変わっていたかもしれないのですが。
- 【日本の政治は「済州島」の出身者が牛耳っている】
【日本の政治は「済州島」の出身者が牛耳っている】 なぜ済州島の出身者が日本の政界の先頭に立つことになったのでしょうか? その歴史を教えてください。 なぜ韓国の済州島に日本の旧日本軍のエリートがいたのですか? 日本本土が壊滅すると旧日本軍のエリートは分かったので韓国の済州島を乗っ取ってそこに住んでいた?で、終戦後にまた日本に戻った?核兵器がどこに落とされるか分からなかったので韓国に避難してたんですか? なぜ戦後に日本の政界を済州島出身者が牛耳ることになったのか教えてください。
- 中央大学【法】地歴or数学
こんばんは。 中央大学を第一志望にしている者です。 早速ですが質問させて頂きます。 中央大学を数学で受験する場合と日本史で受験する場合では、どちらが点を稼ぎ易いでしょうか? 中央は歴史が難しいとのことなので正直迷っています。 まだ、数学・歴史共に手をつけていないので、どちらも基礎から勉強することになります。 僕は今まで漠然と日本史を専攻していたのですが、日本史は量も膨大ですし、数学に変えようか迷っています(日本史は夏休み以降勉強するつもりでした)。 今の時期から勉強することを考慮して、どちらが点を稼ぎやすいでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
- アメリカ本国が、本気で日本と戦争することを考え出したのはいつ頃からですか?
アメリカ本国が、日本と本気で、戦争をすることを想定し出したのは、 いつ頃からでしょうか? 是非、歴史にお詳しい方、お教え願います。
- ベストアンサー
- 歴史
- welovekobe
- 回答数8
- 「国体」思想について
「国体」思想って、日本の歴史においてどんな役割をしたんですか? 辞書で調べたら、単語の意味はわかるんです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- rekisi
- 回答数1
- 明治維新後の日本のマンガは?
江戸時代の漫画は風雲児たちを読んで とても理解できました 維新後の日本の歴史がよくわかるおすすめの 漫画はあるでしょうか??
- 日本の群馬県大泉町の人口の10%がブラジル人らしい
日本の群馬県大泉町の人口の10%がブラジル人らしいですが、なぜこのようにブラジル人が密集したのかその歴史を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- nazeka2015
- 回答数3
- 歴史分野の学者、研究者はなぜ左翼が多い
明治大正昭和だけでなく、戦国江戸時代までも日本人が野蛮だったというような話(乱妨取り)が出てきます。 日本に不利な展開に歴史をまとめる左翼のような学者が大勢を占める理由は何ですか?
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#63917
- 回答数1
- 外国学を学んでいる(いた)方
こんにちは。現在高校一年生で将来の仕事について考えています。 私は歴史が好きなので歴史(日本史)を大学でも学びたいなぁとおもっていたのですが、英語も好きでペラペラと外国で生活するのにも差し支えないほどの語学力もつけたいなぁとおもっています。 そこで歴史と英語が学べる学問を調べたのですが、「外国語学」というのが一番理想に近かったです。(日本史でなくても世界の歴史が学べたりするのなら何でも良いのです。) もちろん就職のことも色々調べてみたのですが、あまり興味のある仕事がありませんでした。 英語は喋れるようになりたいのですが、だからといって英語をフルに活かせる職業に就きたいとは思っていないのです。どちらかというと、外国語学で身につけた歴史の方を優先した仕事に就きたいです。 しかし調べてみても語学力を優先する職業ばかりで、見つけられませんでした。 もし英語学を学んでいる(いた)方で、私の条件と一致する職業に就いている方がいらっしゃったら体験談、アドバイスをいただけないでしょうか。 または、外国学部出身の方の卒業後の進路なども教えてください。 私の学校は文理選択があってそれの締め切りが来週の木曜日になっています。早めに進路を決めていおかないと後々後悔しそうなので、ぜひ早めの回答お待ちしてます。
- 第2次大戦時なぜドイツとイタリア側についたのでし
歴史を勉強をしているのですが、どうしても負に落ちない点があります。 なぜ、日本は第2次大戦時に、ドイツ・イタリア側についたのでしょうか? どんな外交的な経緯があったのか、今ひとつ理解できません。
- ベストアンサー
- 歴史
- localnomad
- 回答数8
- もし日本があの第二次世界大戦において
歴史にIFはない。ということは重々承知の上の質問です。 もし日本があの第二次世界大戦において、自由主義諸国の連合軍に対して 降伏せずに徹底抗戦していたら、どうなっていたでしょうか?
- 締切済み
- 歴史
- toranekodaisuki
- 回答数5
- 日本が戦争に負けた理由
歴史が好きなのですが、昔よりも最近のことに興味があります。 いろいろ理由はあると思いますが、 日本が戦争に負けた理由を簡単に言うと何でしょうか? もしくは、最大の理由は何でしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- UDON-DAISUKI
- 回答数17