検索結果

HDD容量不足

全4865件中1401~1420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • グラボ交換:PC電力不足?

    グラボを挿すと、画面が真っ暗なまま nosignalになりますので、ご相談になります。 [GPU製品名] RH7750-LE1GHD/1ST [PC本体] 組立 [マザーボード] P4M900-M7 FE [CPU] Intel(R) Pentium(R) Dual CPU E2200 @ 2.20GHz [メモリ] 1.87 GB RAM [電源]300W IP-P300F1-0 [OS] WINXP 32bit SP3 皮算用ではおおむね240Wくらいでした。(ただしメモリなど型番が確認できず目安になります) ・ファンは回転している ・抜いた状態ならオンボードで映る ・さした状態だとno signal ・オンボードのドライバ削除済み (S3 VIA Dispay Driver、VIA Chrome9 HC IGP Family) ・BIOSでPCIEをfirstに設定済み ・GPU挿したまま、オンボードをfirstにしてみて、オンボードにケーブルを挿してみても映らない 挿すとno signal、という状態です。 真っ暗な状態でBIOSは起動するかデリート押してみましたが、BIOS画面にもなりません ◆電力が足りてないのではないかと少し疑っていますが、電力が足りない場合そのような症状になりますでしょうか お手数ですがなにとぞよろしくお願いします。

  • ReadyBoostについて

    ReadyBoostでメモリ容量を増やす場合の疑問をお聞きします。 パソコンのメインメモリの増設で32bitのOSだと4GB(実質3.2GB)の制限があり、 USBメモリでReadyBoost機能を使った場合、Vistaだと4GBの制限がありますよね。 そうすると、発揮する性能は合計で4GBなのですか? 私のパソコンは2GBのメモリが搭載されています。 ですから、USBメモリは最大2GBで制限がかかるということでしょうか? それとも、合計8GBのメモリ容量となるのでしょうか? 後、回答に困る質問かもしれませんが、 Wikipediaを見ると、 頻繁に書き込みをするからUSBメモリの故障率が上がるとあります。 まあ、当然といえば当然ですが、 実際、ReadyBoostは頻繁にUSBメモリが故障するような機能なのでしょうか? 低速のメモリだと故障しやすいとかのメモリの性能による故障率はどうでしょうか? Wikipediaでわざわざ欠点として取り上げられているので、 よく故障してしまうようなものなのか?と思うわけです。 24時間、ゲームしたり、動画見たり、検索したりしていると考えて、 それだけ使っていて1年以内に故障しましたとか、故障していないよとか 使用してみての感想、使える機能なのか意見をお聞きしたい。

  • Windows updateをしてからHDの空容量

    WindowsXP英語版です。 以前からautomatic Windows updateはセットしていました。 2,3週間前に 手動でWindows updateをしてから以降HDの空容量が日ごとに少なくなってきました。 この間におよそ1GBくらいは空き容量がなくなったと思います。 HDの空き容量がのこり1GBくらいしかなく このままにしておくと空き容量がなくなるのではないかと心配ですので よろしくお願いします。 diskcleanupは毎日しています。

  • SSD換装後のドライブ割り当てについて

    パソコンに対して詳しくないのにHDDからSSDに換装しました... HDDだとドライブがCとDに分かれていて、CにはプログラムソフトがDには各種データを入れるという認識があります。 理由はCドライブがデータでいっぱいになると、動作が遅くなると認識しているからです。 SSDに換装したらCドライブしかないのですが、この場合やはりDドライブを作った方が良いのでしょうか? もし作るとしたらその方法を教えてください。 こんな事も知らないでHDDを交換してしまって浅はかだったなという気もしますが、よろしくお願いします。

  • PCでの動作にかかる時間について。

    東芝のノートパソコンを購入して使用しているものです。 1GB程度の音楽データの移動に50分以上かかる場合は何がいけないのでしょうか? 家にあるもう一台のデスクトップでは 5~10分程度で終わるような作業でも このパソコンだと1時間かかるときもあります。 コピー中に表示される終了時間が 23分→18分→32分→54分→48分…のように終わり5分前くらいまで始終忙しなく変動し続けるのですが、これにも何か原因がありますか? 今までも何度か(このパソコン以外にも)こういうことがあったのですが、その時は娘が何かすると元通りになっていたので恐らく解決方法があるのだとは思うのですが。 対処法や原因が分かる方は教えてください。

    • noname#171536
    • 回答数5
  • SSD内蔵PCのメンテナンスは?

    SSD内蔵のノートPC(富士通ウルトラブックSH76HN)を使っています。これまでのHDD内蔵PCだと、時々、ディスククリーンアップ、デフラグ、レジストリのクリーニング(いずれも有料専用ソフトを使用)を行っていましたが、SSDの場合、どうすればよいのでしょうか。 メモリなので、デフラグは必要ないと聞き、やっていませんが、メンテナンスは何もしなくてもいいのでしょうか。

    • zsstaff
    • 回答数4
  • パソコンを早くするには

    win7のノートを使っているのですが パソコンが重いと感じるのですが何をすればいいでしょうか? 今はCCleanerをやっていますが、あまり早さは変わりません。 ディスククリーンアップやデフラグもすればいいのでしょうか? メモリ増設などをしないと早くならないのでしょうか? 一般的な対処方法をご教授ください。

  • レジストリの掃除(クリーナー)について

    こんばんわ。 windosXPhomeを使っていて、某フリーソフトを使ってレジストリの掃除をするのですが、 たまにレジストリを見ていると、あれ、この前アンインストールしたゲームの奴だというのがゴロゴロ出てきます。 今まで、そういったプログラムがアンイストールされて関連がなくなったゴミを掃除して、PCの動作を快適にしてくれるとばかり思い込んでいました。 気になって、すこしばかり調べたみたら .ソフトによりけりで、強力なものはOSにダメージを残すぐらいに掃除してくれる。 .レジストリを掃除したからって、快適になるのかというのは疑問。 という記事をみかけました。 私、友達などにレジストリが肥大すると重くなるから、たまに掃除しといたほうがいいよ などと言っておりましたゆえ、間違いなら、その過去を抹消しなくてはと思っている次第であります。 確かに、あまり変わらない気がしますが、だからといってゴミを残すのはどうよ というような感覚で今もアイコンをポチっています。 みなさんは、レジストリは掃除していますか?この事についてなんか意見ありましたら、 片手間でよろしいのでお聞かせください。 あと、余談ですが、インストール監視ソフトというのがありますが、効果は、インストールを監視してアンイストール時にレジストリをインストール前の状態にもどしてくれるということでしょうか? それならクリーナー要らずで最初からそっちを使えば、レジストリの肥大化はふせげるということでいいのでしょうか? XPが出た頃は、そういうソフトが結構露出していましたが、最近そういうのをあまりきかないので、 レジストリの保全=快適動作ってわけではないという事の一つのあらわれなのかなと思いまして、、、ほんと素人の思い込みです、、、気になさらず、踏みつけていってください。

  • 最大メモリ容量分動作しない理由について

    最近、Dynabokk Satellite J72 210E/5のメモリ増設するスロットについて 、お聞きした者です。その節は、有難うございました。 本体が、問い合わせした後、すぐに届きまして、スロットが裏面にあり、2 つのメモリを装着できる機種でした。 まずDynabokk Satellite J72 210E/5の環境について、説明しておきます。 東芝製であることは、皆さん周知の事と思います。2008年、販売された 機種で、当時のOSは、Windows Vista Business 32bit版、その後、量販店 で、Wndows 7 Home Premium 32bit版がインストールされ、メモリが2GBが 搭載されたものを今回購入しました。 今回は、最大4GBまで、メモリを装着出来るのに、何故OSが3GB分しか 認識出来ない、利用できないのか、お聞きしたく思います。 Wndows 7 Home Premium 32bit版がインストールされているのに、4GBま で何故認識、利用できないのか? 単に、OSの問題なのか、ハードウェア、BIOSの問題なのかと言ったお話を お聞きしたく思います。 またもし4GBまで認識、利用できるように出来るのでしたら、どうしたら、 できるのかどうかについても、お聞きしたく思います。

  • CドライブとDドライブをまとめることができますか?

    Cドライブの空き容量が減ってきたので、空き容量が多いDドライブとまとめたいのですが方法があったら教えてください。 現在の空き容量は、Cドライブ29.4GB、Dドライブ348GBで、Dドライブはほとんど使っていません。 宜しくお願いします。

    • trista
    • 回答数10
  • Windows7インストール OXOエラー

    Windows7インストールを行っています。 一字ファイルのコピーの後にエラーが発生しました。 Windows をインストールするには再インストールして下さい。 エラーコード:OXOと表示されました。 急ぎでインストールしなければならないので非常に困っています。 対処の仕方分かる方教えていただけますか。

  • 撮影ビデオ編集

    数年前にDZ-BD7Hを買いました。 DZ-BD7Hに編集ソフトが付いているのですがチョット凝った編集がしたくてVideostudioという編集ソフトも買いましたが素人の為、さっぱりわからず結局なにもしていません。(保存形式が対応してない?) 子供も成長してきて成長記録を沢山撮って編集していきたいんですが、まず何をしたら良いのでしょうか? DZ-BD7Hは買い替えた方が良いのでしょうか?それとも編集ソフトを替えた方が良いのでしょうか?その場合のオススメのビデオカメラや編集ソフトを教えて下さい。 テレビや披露宴で見るような編集方法を教えて下さい。 お願いします。

  • バックアップデータをサーバー上に保存する

    個人でパソコンを使用しています。 パソコンのデータをバックアップとして、インターネットのサーバー上に保存できるようなもの もしくは、バックアップのためのフリーソフトなどは、ないのでしょうか? 外付けHDDが一番良い方法かもしれませんが、ほんとに経済的な理由で買えません。 一応、USBメモリーには保存しているのですが USBメモリーでは破損することを考えると危険ですよね?? でも、外付けHDDもプラスチックで簡単にできたケースみたいで、破損しやすそうに 思うのですが・・・・。。 あまり、パソコン関係に精通してないので何が良いかわかりませんが。。 上記について、何かアドバイス、よい方法等がありましたら ご紹介よろしくお願いします。

    • msgodms
    • 回答数2
  • システムリソースの開放について

    システムリソースの開放について教えて下さい。 OSはWin XPです。内蔵HDDから、外付けHDDへ、または内蔵HDDへ、データのコピーをしていたら、システムリソースの不足で出来ません、って出ました。ちょっと調べたら、16ビットのソフトに占有されるメモリの部分とあり、再起動で開放されるとありました。 それで再起動して、ソフトはエクスプローラを2ツ起すだけにして、HDDからHDDへコピーしましたが、やはり途中で止まってしまいました。 OSはWin XPで、メモリは、DDR2を2G×2です。 これは常駐ソフトのアンチウィルスとか、関係あるのでしょうか。 コピーするデータは80G~100Gくらいで、今まで何と言うこと無くできていました。 よろしくお願いします。

    • ju_nn
    • 回答数4
  • 物理メモリについて

    現在、Windouws XPでウイルスソフトにマカフィーを使用しているのですが、 マカフィーの調子がおかしくなり問い合わせをしたところ、物理メモリの容量が 少ないとのお返事がありました。 1GB以上の容量を推奨しているとのことでしたが、 「ファイル名を指定して実行」で合計物理メモリと利用可能な物理メモリを確認したところ、 我が家では合計物理メモリが1,280.50MB、利用可能な物理メモリ740.63MBでした。 増設しようと調べていたのですが、メモリ増設が必要か調べる方法で コミットチャージの数値が物理メモリを上回っているようなら増設した方が良いと 書かれており、タスクマネージャのパフォーマンスで確認したところ 物理メモリ(合計)が1301972で、コミットチャージ(合計)715000ほどで上回っていませんでした。 以前に1GBのメモリ増設をしたことがあり、システムプロパティで メモリを確認すると1.24GB RAMと表示されます。 ネットをしていると作業が非常に重いですし、 よく 「仮想メモリの最小値が低すぎます」との表示も出ます。 しかしパソコンに全然詳しくないため、物理メモリがなんなのか、 以前増設したメモリは物理メモリだったのかさえ覚えておらず、 結局増設すべきなのかもよく分かりません…。 あと、サイトのメモリ増設方法で何も書かれていない「メモリ増設方法」の メモリとは全て物理メモリなのでしょうか? おかしな質問かもしれませんが、お詳しい方がいましたら 是非よろしくお願い致します。

    • ran-rui
    • 回答数5
  • 「コンピューターの電源を切らないでください」

     PCのシャットダウン時に毎回このメッセージが表示されています(1週間以上前から)。  以下全文です。 「コンピューターの電源を切らないでください。更新プログラムをインストール中です(2個中1個目・・)」  しばらくして 「シャットダウンしています」 と出て電源が切れます。  時折りなら気にしませんが、1日3回のシャットダウンで毎回、それも、必ず 「2個中1個目・・」 と同じ数字が不自然です。  どういうことが起こっているのでしょうか。また、この原因を検べるにはどうすればよいでしょうか。 ・使用環境 EPSON AT980E / Windows 7 Home Premium (Build 7601) SP 1

    • Komiker
    • 回答数10
  • パソコンのハードディスクについて

    質問させていただきます。 現在自宅で使っているパソコンの容量が一杯になってしまったのですが、ハードディスクドライブの中にローカルディスク(C:)とローカルディスク(D:)というのがあるんですが、今までは全部(C:)の方に保存されていて容量が一杯になってしまったのですが、(D:)の方は空なのでそちらに保存されるようにすることはできますか? パソコンにあまり詳しくないのでどうしたらいいのか全くわかりません。 どなたか詳しくわかる方回答お願いします。

    • noname#177559
    • 回答数6
  • PC(Vista)軽くする為に、できることは?

    私のパソコンは ↓ -------------------------- Windows Vista Sony VAIO VGC-L メモリ(RAM): 2.00GB -------------------------- 2008年8月から、週4.5日、1日5時間以上使っています。 少し重たくなってきたような気がします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【質問 1】 [Ctrl] [Alt] [Delete] 「Windows タスクマネージャ」を見ると、現在 CPU使用率   4%~20% あたり メモリ         1.10GB 物理メモリ 合計          2037 キャッシュ済み    1146 空きメモリ         20 カーネルメモリ 合計       161 ページ       94 非ページ     66 「プロセス」のところで、気になるところ 「プロセス」のところの、   「イメージ名」 TVEService.exe   「メモリ」    1.856GK   「説明」     Cyber Link TV Enhance Resident Program となっているのですが、こればテレビを見る場合必要なものですか? アナログテレビを見ることはないので、 これを削除すれば、1.856GK分軽くなるのでしょうか? 削除の仕方は、「すべてのプログラム」→「TV Enhance for VAIO」 を右クリックして「削除」でよしのでしょうか? 【質問2】   「イメージ名」 sideber.exe   「メモリ」   2,932   「説明」    Windows サイドバー これも、使っていないので、削除できるのでしょうか? 方法はどうしたらよいのでしょうかK? 【質問3】 「イメージ名」 の欄  iexplore.exe 「説明」 Internet Explorer  以外に、33個もイメージ名出ています。削除しても良いものと、ダメなものがわかりません。 Google Toolber Notifiere.exe jusched.exe 「説明」Java(TM)Update Scheduler VvTrayIcorn.exe csrss.exe igfxsrvc.exe VESMgrSub.exe SSMSFiltre.exe ehtray.exe など、削除して良いもの、ダメなものどう判断したらよいのでしょうか? 【質問 4】 ■「ドキュメント」 の 「フォルダ」  →  メモ帳、Word, Excel ■「ピクチャ」  の  「フォルダ」  → 写真など画像 ■「インターネット」の 「フォルダ」  → お気に入り これらの「フォルダ」が多いと、PC重たくなるのでしょうか? 少しでも軽くするために、「ピクチャ」の「フォルダ」にたくさん写真を入れているのですが、 CD-R などに、入れてしまって、PCの「フォルダ」の画像は削除してしまった方が良いのか? 悩んでいます。 【質問5】 デスクトップを現在、旅行で取った景色の画像を出しているのですが、PCを買った最初からのデスクトップ設定にした方が軽くなるのですか? 少しでも、このPCを快適に長生きさせたいので、どうぞよろしくお願い致します。

  • DTM仲間を探しております。

    お世話になります。 最近DTMをは始めたのですが、周りにそういったことをやっている人がおらず、 大変困惑しております。 DTM仲間を募集できるサイト、コミュニティ、交流会などがありましたらご紹介いただけないでしょうか。 特に直接会って意見交換することができればとも思っていますので、今でも定期的に開催されている オフ会、意見交流会などがありましたらご紹介いただけないでしょうか。 (Mixiのコミュニティを探してみたのですが、現在はほとんど利用されていなかったりオフ会がないコミュニティだったりしてリサーチに苦労しています) なにとぞよろしくお願いします。

  • SnowReopardの再インスール法

    7~8年前のMacBookProを使用しています。 最近、無線LANでの通信不良や起動しなくなる事がありました。 その際、OSのCDから立ち上げ、ディスクユーティリティにて アクセス権の修復をかけたのですが、修復作業を開始し出すのですが 途中からCDの回転音だけが聞こえてフリーズ状態になってしまいます。 そこで、OS自体の再インストールを試みようと思っています。 但し、今使用している環境等は変えずにOSのみを入れ替えたいので その方法を分かりやすく教えて頂けないでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac