検索結果
材木
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 割り箸による森林への影響
割り箸はいいとかよくないとかいろいろな意見がありますが 実際にどれくらいの森林伐採が行われているのでしょうか。 具体的に、1本の木からどれくらいの割り箸が作られる、などの 情報をおねがいします。
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- mimi_choco
- 回答数3
- 住宅のシロアリ対策の必要性について
従来はシロアリ対策として土台などは薬剤塗布をすることが一般的だと思っていましたが 建築業者さんが近年はベタコンクリを打つので必要ないと言われました。 しかし、ネットなどで今でも防虫防腐処理が必要との意見を見る気がします。 また土台などの木の種類にもよるのかも分かりません。 土台などは基本的にはヒノキだが米松を使う部分もあると聞いています。 昔と違い縁の下を開けて見ることも行いにくい(当然事後的に防虫処理も行いにくい)と思われますので心配していますが業者さんのいわれる様にベタコンを打てば良いのでしょうか。 どなたかよろしくお教え下さい。
- ニワトリをしめれますか
よろしくお願いします。 テレビで、おじいさんがニワトリをしめるところを見て、自分もちょっとニワトリをしめてみたいとおもいました。 友達はだれも食べるのは好きだけど、しめるのは嫌だねと言います。 わたしはそれはワガママだとおもうのですが、みなさんはどうおもいますか。
- ベストアンサー
- 鳥
- jagtd54mwp
- 回答数5
- 新築-円高還元あり?
新築-円高還元あり? 新築に際しまして、そろそろ見積もりが完成しつつあります。というか、削るところは削って、後はその金額でローンを返していけるかどうか、最終調整局面にあります。 某HMで契約をし、バタバタと慌てて家作りをしないで、じっくり間取り、設備、材質などを検討することができている状態です。 あとは毎月のローン返済額を少しでも下げることができないかと、少しの妥協で抑えつつ、営業の方を刺激しないように値引き交渉へと持ち込む予定でいます。 近日中にはローンを組む手続きに入らなければいけないので、今度の打ち合わせに思い切って値引き交渉したいと思っています。 そこで、資材の輸入をしているHMとすれば、昨今の円高で還元してくれるのではないかと、安易かもしれないですが考えました。 そんなこと無理でしょうか? それとも、あと2%(単なる希望)ほど値引きが可能なのでしょうか? ちなみに契約した頃の円相場は93円前後で、今日は83円ほど。 10円も上がってしまったんですね。 ではどうぞよろしくお願い致します。
- 木製野菜ストッカーの引き出しの消臭。
木製野菜ストッカーの引き出しの消臭。 お世話になります。 入れた大根が腐ってしまい水浸しになり、引き出し(木製)に強烈な腐った匂いが付いてしまいました。 何度洗っても匂いは消えません。 消臭方法を教えて頂きたく、よろしくお願いします。
- お寿司屋さんで使っていたヒノキのカウンター5M以上2本の買取してもらえ
お寿司屋さんで使っていたヒノキのカウンター5M以上2本の買取してもらえる業者様か買い取ってくださる方を探していますが、どうやって探せばいいでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- otazuneyasan
- 回答数6
- ログハウス、丸太小屋は素人でも建てられる?
ログハウス、丸太小屋は素人でも建てられる? よくテレビでお金を掛けずに田舎にログハウスや小屋を自分達で建てた・・ というような紹介をされていますが、 プロに任せないで本当に素人で建てることは可能なのでしょうか? 相当勉強が必要だったり長い年月、資金が必要だと思うのですが・・。 また勝手に自分達で立てたそれらは法律に違反はしてないのでしょうか?自己責任・・?
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- IKUYOSHI
- 回答数2
- ハウスメーカー積水ハウスの木造住宅シャーウッドで建築予定なのですが
ハウスメーカー積水ハウスの木造住宅シャーウッドで建築予定なのですが 見積もりなども既に取って頂いている中 ふと調べていると、高いだの積水に頼むなら何処何処に頼む と言う中途半端や甘い考えを持っている方々の書き込みを 良く目にとまります、積水ハウスも以前は問題を起こしてしまった事もあるそうですが 実際の所物凄い欠陥がある訳ではありませんよね? 私が思うに経験も無い人間が知ったか振って喋っているとしか思えません 皆様のご意見をお待ちしております
- 夢なのですが、自分の家を10年後位に持ちたいと漠然と考えています。
夢なのですが、自分の家を10年後位に持ちたいと漠然と考えています。 長文ですが、よろしくお願いします。 現在38歳で、18歳の頃からの夢です。そのため、少しずつではありますが貯金を頑張っています。当方独身。パートナーと将来二人で住む予定です。(+ペット) 自分の家、といってもかなりこだわりがあり、天井が高く、総天然木で、窓やパーツなどにもこだわったものに憧れがあり、アトリエのような家にしたい、という夢があります。 ただ、現在居住中の東京某区であると、中古でもそういった家はまず見ないし、新築で建てるとなると、8千万くらいになると不動産屋に言われました。 自分で、かなり不動産のことは調べたつもりで、調べれば調べるほど不動産というものはアブクのようなものだと思ってきました。 ・都内もしくは近郊で土地付き1戸建てになると、新築で3000万円台から~ ・最近の建売は安普請で、床材や壁紙などをみても、購入する気にさえならない ・中古物件は安くあるが、それでも2000万円台 ・通勤圏内で限りなく都心から離れたところだったら、土地の条件さえ目をつぶれば2500万円位で建ちそう。でも、自分にとってのクオリティオブライフは望めない。 実家に30年程すみ、その後8年程自分の希望する場所に住み移り、その環境の良さ、便利さ、雰囲気など、「住むところでこんなにも生活が変るんだ!」と実感しているので、「住めば都」とは思えません。 そこで、今頑張ってちょっと無理してローンを組んで、あらゆる面で妥協して家を買うよりも、50代で納得のいく家を、思い切って軽井沢や白馬、御殿場などの別荘地で別荘を一括で買い、週末利用しながら、定年後は移り住む、というのはどうかと考えています。 バリバリと働いている今は都心が良くても、やはりせせこましい場所が厭になる可能性もあるし、最新の設備を取り入れられるかもしれない、という理由もあります。 もし、同じように実践されていらっしゃる方がおられましたら、ぜひアドバイスおねがいします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- darlingpapa
- 回答数2
- 初めまして、閲覧ありがとうございます。
初めまして、閲覧ありがとうございます。 最近とある映画を見て遊廓の世界に興味を持っているのですが…専門用語や遊女達以外の人の仕事や呼び名がありましたら是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- 車中泊用のベッドを作ろうと考えています
車中泊用のベッドを作ろうと考えています 枠を作って板を載せようと思っていますが 自分はホームセンターで売られているような合板は 車の中は特にこもるので、臭いが気になりますし、人体への影響を考えると眠れないと思うのです。 化学物質(ホルムアルデヒドなど)が放出されないような 9mm厚くらいの板は どこで手に入れることができるでしょうか。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- rhythmic_y
- 回答数4
- ベニヤ板、または安価で強い木材を探しています。厚さ50mm前後、900
ベニヤ板、または安価で強い木材を探しています。厚さ50mm前後、900mm×700mmのものです。お勧めの販売元、又はサイトをご教示いただければ幸いです。因みに当方、京都市在住です。
- 外壁にBSアンテナを設置する場合、どのくらいの長さのネジがいいのでしょ
外壁にBSアンテナを設置する場合、どのくらいの長さのネジがいいのでしょうか? 2年前に建てた在来工法の木造の家に住んでいます。 外壁は、見た目レンガチックな板?です。 こういった外壁に、BSアンテナを設置したいと思っています。 市販の金具が売られているものを取り付けてそれに棒をつけてBSアンテナを設置しようと思っています。(棒の長さは50cmくらいを考えています) その金具のM10くらいの太さの穴が4箇所くらい開いていますので、M10×4個のコーチネジで固定しようと思っています。 この際、どのくらいのコーチネジがいいのでしょうか? また、ネジ穴はドリルで先に空けておくのでしょうか?その場合、何ミリの穴がいいでしょうか? ネジを固定する際には、防水を考えて、バス用コーキングを先に注入してネジを固定するといった考慮は必要でしょうか? すみませんがよろしくお願いします。
- 大学への進路で迷っています・・・
現在高校二年生で理系選択者です。建築に興味があり、理系を選択したのですが本来僕の得意科目は国語と社会で思い切り文系です・・・数学や物理は嫌いというわけではないのですが今までサボってきた分まだまだ全然基礎からなっていません。つい先日先生と面談したのですが君なら今からでも文転すればMARCH以上でも行ける可能性はあるよ、と言われました・・・・自分としてももし理系のまま進み浪人して親に迷惑をかけるのも申し訳ないし不安です。でも建築への憧れはあきらめられないんです。そこでいくつか考えてみた結果 「一度文系で頑張っていい大学に入ってもう一度自分を見つめなおし、それでも建築がやりたい場合に大学に行きながらゆっくりと勉強し理系学部または海外の建築学校等に入りなおす」や「このまま理系で浪人覚悟で頑張る」というのが考えとして浮かんでいます。海外で建築を勉強してみたいというのも将来したいことの中に含まれています><長文すみません。どなたかアドバイスや自分はこうしたなどの体験談や海外で建築が勉強したいならこんな道がある、など何でもいいので教えていただけると嬉しいです!
- 社長の自宅を従業員を使って解体することは違法?
社長が、自宅を自分たちで解体すると言い出しました。 解体業の登録はしていない会社です。 社長の家を建て替えるらしいですが 延べ床面積おおよそ80坪 一階部分が45坪ほどあります。 うちの会社は重機を何台か持っています。(解体用ではありません) トラックも持っています。 その重機を使い、自分ら作業員を使って、自宅を解体したいと言い出しました。 産業廃棄物は、会社としてではなく、社長個人の費用で処理する、ということです。 (この場合も産業廃棄物ではなく、一般廃棄物になるのではないか、という主張です。) その際、トラックでの運搬はおそらく自分たちがすることになると思います。 その際は、届け出(滅失登録?アスベスト関係の届け出?)をしっかりすれば 会社自体には何もおとがめなしなのでしょうか? それとも、従業員に給料を払っている時点で、会社の業務内容が違うので違法なのでしょうか? また、社長には息子さんが二人ほどおりますが 社長の家庭の人たちが 会社の重機とトラックを使って解体をするのであれば問題ないのでしょうか? お詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- asahisuperdry
- 回答数3
- 他人に責任を転嫁する人が増えてきた傾向の原因は?
最近は他人に責任転嫁し「私は絶対に悪くない!」と主張する日本人が急増してきた気がしますが、なぜでしょうか? (クレーマー、給食費を払わない親たち、公共マナーを注意した人を逆恨みしてぶん殴る若者、そのほかたくさん) 日本もアメリカのように訴訟社会、自分の権利を主張した者勝ち、という世の中になってきたのでしょうか? これから日本で暮らしていくには「多少の無理を通しても自分の要求を通し、少しでもトクしたほうが勝ち」という漫画「ドラえもん」のジャイアンのような”図太い生き方が正しい”ということになるのでしょうか?(そんな社会はいやだ) それとも「気がする」だけで昔からこういう人はたくさんいたのでしょうか?
- 調湿建材を採用された方へ質問です
リフォームの参考にさせて頂きたいのですが、お部屋の結露やペット臭など実際の効果のほどを教えて頂けないでしょうか。エコカラットが人気ですが、三菱のモイスもお値段や丈夫さ&釘が打てるなどの点から大変気になっています。(マイナーですが、土蔵のなかのようなしっとり感が、、、なんてコピーも相当に気になっています) 調湿建材に関して実際に住んでいらっしゃる方の率直な感想をお願いします。 http://www.moiss.jp/whatmoiss/02.html
- 中古一戸建ての価格の見方についての質問です。
中古一戸建ての価格の見方についての質問です。 横浜市のあるエリアの物件で、 建物が木造2階建て、築年数27年。 土地(約60坪)の価値が約4千万円(地価公示の基準地から多分このくらいではないかなと)。 売り出し価格が5千万円台半ばでした。 つまり、これは築27年の木造の上物の分(価値)が1千5百万円もあるということなのでしょうか? (土地の価値は地価公示から大体このくらいかな、というレベルで出したものなのでもう少し価値があるかもしれません。ただ、実際に近くの条件の近い土地が4千万円前半で売りに出されていたので大きくはズレてはいないのかなと。でも素人なのでこの辺りの見方も全く自信がありません、、、) 情報が少なくてすみませんが、上記物件の価格(高い・安い)や一般的な 中古一戸建ての価格の見方についてご意見頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。