検索結果
SSDに買い換え
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ウインドウズが起動しなくなりました
現在ウインドウズ7のUltimateを使用しております。 SATA4ポートあるうちすべてを使用していましたが、そのうちのデータ用の1台をSSDに換装しようとSSDを買ってきました。 そして、データ用の1台を取り外して、SSDに取り替えたところウインドウズが起動しなくなりました。 どのHDDを交換するのかわからず、HDDのラベルを見るために一度すべてのSATAケーブルを抜いたのですが、これが悪かったのでしょうか? OSの再インストールはできれば避けたいので、なんとか起動するようにしたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか? 真っ暗な画面で以下のメッセージが表示されております。 「Reboot and Select proper Boot Device or Insert Boot Media in selected Boot device and press key] 直訳すると再起動または正常なブートデバイスまたはメディアを挿入して何かキーを押してください、だと思うのですが、SATAケーブルを一度外しただけで、このようになってしまうものでしょうか。 何かアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願い致します。
- 移行可能でしょうか?
windows7マシンを使用していましたが、SSD、HDDともにクラッシュしてしまい、再起動できなくなりました。マシンも古いので、以下のwindows10(64bit)を買い換えました。 そこで質問です。前のPCからはデータ等のレスキューはできませんでしたが、外付けHDDにparagon11を使用したイメージファイルをバックアップしてあります。 新しいwindows10に古いwindows7のイメージファイルは移行可能でしょうか。 その場合、windows10環境にwindows7のデータやアプリだけうつせるでしょうか windows10はプリインストールなので、windows7に置き換わってしまうのであれば諦めようと思います。 新PCのスッペックは以下のとおりです。 CPU:core i7 -7700 MOTHER:Z270 VGA:GTX1060 MEMORY:16GB SSD:500GB POWER:500W 外付けBlue-Ray 外付けTVキャプチャ 無線LAN USBプリンタ 初心的な質問で恐縮ですが、よろしくご教授ください。
- 締切済み
- Windows 10
- yukanpo
- 回答数2
- 1.8インチ(東芝タイプ)を2.5インチIDEに変換するアダプタの向き
1.8インチ(東芝タイプ)HDDをSSDに換えるため、元のHDDを外付けケースに繋ぎたいと思い、 1.8インチからIDEに変換するアダプタを買いました。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/cotyo-ib/200528002.html ↑これと同じものです。 しかし、どちらもどの方向にさせばいいか書いていません。ピンの番号が基盤にプリントされている かと思いましたが、全く表記はありませんでした。 どなたか、どの方向に挿せばつながるのか教えてもらえないでしょうか。 お願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Hiyuki
- 回答数2
- HDDとメモリを取り替えようかと考えています
初めて質問させていただきます。 先日acerのaspire5750(メモリ4G、HDD640GB、officeなし) を購入したのですがwindowsエクスペリエンスインデックスのデータの意味がよくわからないまま 購入してしまいました。 使用していてたまに動作がもたついてしまうことがあり、 以前のパソコンもそれが気になって買い換えたのでできる限り速く動くようにしたい と考えています。 データを見る限りだとメモリとHDDが足を引っ張っているようなので この2つをそれぞれ HDD→SSD 2G×2→4G×2 に取り替えようかと考えています。 あまりお金はかけたくないのでSSDは60Gくらいで、 メモリは価格.comで売れ筋のCFD社のものを 買おうかと考えています。 ちなみに私は今まで一度も自分で増設や取り替えをしたことがないど素人です。 そこで質問なのですが 1.初心者がいきなりHDDまで取り替えるのはやめたほうがいいのでしょうか? メモリ取替だけで済ませたほうがいいのでしょうか? 2.パーツはオンライン購入より店頭で保証を効かせて購入したほうがいいのでしょうか? 3.近くの店舗だとヨドバシが一番都合がいいのですが保証やサービスはどうでしょうか? 取り付けサービス(もちろん有料でしょうけど)みたいのはあるのでしょうか? 以上の3点をお答えしていただきたいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ryoiwai181
- 回答数2
- サイコム btoパソコン
btoパソコンについて質問です。 現在、サイコムでbtoパソコンの購入を考えています。 主に、動画視聴、3DCG制作、動画編集などをしたいと思います。 3DCGのソフトは、Lightwave3D、blenderなどを使っていきたいと思っています。 考えた結果、 (CPU) Intel Core i7-4790K [4GHz/4Core/HT/HD4600/TDP88W] Devil's Canyon搭載モデル ★新生FFXIVキャンペーンクーポン付属 / Intel Club Extreme特典カードプレゼント!138,970円 (CPUグリス) CPUクーラー付属グリス(標準) (CPU-FAN) Asetek 550LC + Enermax UCTB12P [水冷ユニット](標準) (マザーボード) ASRock Z97 Pro4 [Intel Z97chipset]標準 (メモリ) 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基板]+10,110円 (カードリーダー) なし 標準 (HDD / SSD) Seagate ST2000DM001 [2TB 7200rpm 64MB]+2,660円 (増設 HDD / SSD) Crucial CT256MX100SSD1 [SSD 256GB]+15,940円 (光学ドライブ1) 【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト標準 (ビデオカード) NVIDIA Quadro K620 2GB [DVI/DisplayPort]+7,820円 (拡張カード) オンボードサウンド標準 (LAN) Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード標準 (ケース) 【黒】Lancool PC-K65標準 (ケース付属) 5インチベイ用 ハードディスクホットスワップベイ [STACK-GATE310]標準 (電源) Seasonic SSR-650RM [650W/80PLUS Gold]標準 (OS) Microsoft(R) Windows8.1 (64bit)DSP版+14,410円 (オフィスソフト,騒音・振動吸収シート,セキュリティーソフト,キーボード,マウス,マウスパッド,USBメモリー,無線LAN子機,スピーカー,ディスプレイ,ディスプレイ2) なし! これで買おうとしているのですが、変えた方がいい所がありましたら是非教えて下さい! それから、オフィスソフトとセキュリティーソフトは買うべきでしょうか? 要望が多くてすみません! よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- 0604hana
- 回答数1
- 初心者のパソコン
初心者です。パソコン購入を考えてます。celeronの4万くらいのノートパソコンを使っていますが、ネットに接続するだけでいちいち時間がかかり、 YOUTUBE動画の一覧もなかなか表示されず(動画自体はスムーズに見れる)、ハンゲーム程度の簡単なネットゲームもカクカクしてます。 そこでパソコンを買い替えようと思ったらcorei5 SSDが品切れ。在庫があるのは当面これだけでした。 http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4282&ProductSKU=BASE:22558 これはcorei5 SSDに比べるとどの程度劣るんでしょうか。値段的には1万くらいしか変わらないんですが。 当方初心者で、重いゲームや動画編集はしません。ネットサーフィンと簡単なゲームくらい。ただ毎日使うので、快適なPCを求めてます。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- tetsuko2016
- 回答数2
- 動画編集用のノートPCについてご意見ください
オーストラリアで動画編集用のノートPCを買い替え検討中です。現在使用しているノートPCはスペックが足りなく、よく動作停止します。ネットで調べて、お勧めの機種が、オーストラリアでは入手困難です。必要と思われるスペックに近い機種を見つけましたが、これで十分かどうか、ご意見を伺いたく質問させて頂きました。お手数ですが、リンク先をご覧下さい。 HP 15.6-inch Core-Ultra-7-155H/32GB/1TB SSD https://www.harveynorman.com.au/hp-15-6-inch-core-ultra-7-155h-32gb-1tb-ssd-laptop-natural-silver-html.html?gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIv4uF8a6MiQMVYKlmAh38BhFmEAQYBCABEgIaaPD_BwE&gclsrc=aw.ds#productTabSpecifications 使用しているソフトはPowerDirector16ですが、最新のものに更新する予定です。 何卒よろしくお願い致します。
- パソコンを買うかパーツを変えるか
数年前からBTOでPCを新調したいと思っていましたが満足のいく構成で買えるほどのお金がありませんでした そうこうしている内に円安になったりHaswellが出たりして 円高最高潮の時に3770K搭載のやつを買っとけばよかったと後悔しています 現在7年くらい前に買ったBTOパソコン(パーツ変えまくって原型なし) がかなりガタが来ていて各規格が古すぎてパーツ変えるにしても最新のパーツの性能を引き出しきれません そして調度良く懐に余裕があるのでグラボ無し14万で4770Kの水冷をサイコムで注文しようか迷っています グラボは今使ってるGTX670を取り付ける形で ですが、HaswellはたいしてIvy Bridgeと変わらない上に新しいから高いし 円安も手伝って割高すぎる気がして買う気になれません また、もっと待っていればSSDが大容量かつ安くなるのではと期待してしまいます しかし、日々各ゲームでスペック不足を感じたりHDDの読み書きの遅さを見ると気分が落ち込むので早く何とかしたいと思っています 1.買い換える 価格面で素直に喜べない上に前シリーズから性能の向上はあまりないというのが納得いきませんが フラグシップの4770Kを買えば問題無いだろうという気持ちもあります 2.今のPCで粘る 前からゲームのロード時間などが気になっており SATA 2.0ではありますが安いものでもSSDに変えれば結構な変化が見込めると思います 現状、HITACHIの250GBで読み書きともに70m程度しか出ません・・・ CPUは今のマザーボードで使える最上級のものを使ってるのでどうしようもなく メモリはPC6400 8GBなんですがそんなの16GBにしたってしょうがないですし 3.バイクを買う HONDAのGROMという125ccのバイクが気になっています カッコよくて燃費も良く、乗り出し30万以下で買えるとのことで ちょっと外出するにもいいし高速には乗れないですが一般道の遠乗りも面白そうです どうしたらいいでしょうか?
- SSDの寿命でしょうか?認識しないなど
今日は暑かったですね。 窓を開けてパソコンを使っていたら、急にフリーズというか マウスは動くのですが、画面がきりかわらなくなりました。 一瞬青い画面になり、白地でエラー的なメッセージが出たと思ったら、 再起動がかかり、DVDドライブや他のHDDを読みに行くというループに入りました。 Cドライブ(SSD)の他に、OSを入れていなかったので当然なんですが、 BIOSで確認したところ、Cドライブが出てきませんでした。 しばらくたって部屋を冷やし、PCが冷えた頃もう一度PCを立ち上げたところ認識しました。 どうやら、BIOSで認識されたり、認識されなくなったりするようです。 気温かなって思い、そのままエアコンをつけていたら、またも同じ症状になりました。 SSDを導入したPCを組み立てて使用することちょうど二年です。 ほぼ、毎日起動して5時間程度は使用していたと思います。 また、マイドキュメントやマイピクチャなどCドライブにデフォルトで作成されるものは そのままにしていたので画像保存などの書き換えなどを頻繁に行っていました。 SSDは早く立ち上がるし、読み書きも早いので満足なのですが、 やはり寿命が気になります。 遅くてもHDDにしておくべきでしょうか? 今回はSSDを買い換えてもう一度同じ形にするか、HDDをCドライブにして組み直す方が良いか? などご相談に乗っていただけるとうれしいです。 それからSSDのデータ救出方法などで良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
今年の6月までに新しいノートパソコンに買い換えようと思っています。 1月に発売された春モデルを買うか、4月~5月に発売されるであろう夏モデルを買うか迷っています。 春モデルはCPUがCore 2 DuoからCore i5やCore i7に変わり、 SSDも搭載され、USB3.0インターフェイスも付いているようですが、 これはフルモデルチェンジなのでしょうか? 春モデルに搭載されていなくて、夏モデルに搭載されるような機能、技術などありますでしょうか? もし夏モデルが春モデルに比べて、CPUの周波数やHDDの容量が増えるぐらいのマイナーチェンジが予想されるなら 春モデルを購入しようと思っています。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#112064
- 回答数4
- SSDとDRAM(DIMM)の処理速度について
-------- CPU: Core 2 Duo 2.33Mh DIMM: DDR2 4G(1GBx1GBx2GB) スロット4(空き1つ) HDD: SATA VRAM: PCIexpress 256MBx2 OS: XP pro SP3 32bit -------- 存在は知っていたのですが、導入がちょっと面倒そうだなぁ・・・と敬遠していました「Ramdisc」を最近使い始めました。 3GB越えの余りの部分を、tempフォルダとブラウザの一時キャッシュに使用しています 体感速度は・・・現状、あまり実感が湧かないというのが本音です。 メモリを8Gに増強して、使用頻度の高いアプリをRamdiscドライブに移せば、もう少し処理速度が上げられるのではないかと考え、2Gx2のメモリを(おお、メモリも安くなったものね)なんて軽快な気持ちでそそくさと購入。 「DDR3 2GBx2」 上位メモリ買っちゃいましたぁ(; ;)。 -------- DDR2メモリを買い直してもよいのですが、それでどれだけ速度が速くなるのかは正直不明です。 自分のミスでしかないのですが、メモリを増強するよりも何か他に方法はないか・・・といろいろ調べて、考えついたのが「SSD」です。 メインメモリではなく、HDDまわりを改善してみよう。そうしよう。それしかないんじゃない。そうよ、それなのよ。──と、メモリのミスを忘れたかのように、自分に言い聞かせています。 Cドライブはもともとシステム関連のものしか入れていませんので、16GBないし32GB もあれば十分です(頑張れば8GBでも大丈夫かな)。 -------- そろそろPCも買い換え時なのかもしれませんが、「i7」とはいかなくても「i5」搭載機が安くなるまで諸事情により(お財布事情により)、もう少し待ちたいです。 DRAMとSSDを比べるのもおかしいかもしれませんが、SSDの方が私的には買いでしょうか?それとも、やはりメモリを増強してRamdiscを使った方がいいでしょうか? つまらない質問で申し訳ありませんが、ご教授願えれば助かります。
- デスクトップPCのメモリ買い替えに関して
2年ほど前にメモリを16GBから32GBに増設した時に不具合が出たため それから現在まで16GBのままでPCを使っているのですが、 やはりメモリ不足を感じるため再び増設にチャレンジしようと思っています 以前に増設をした時は、もともと使っていたAX4U266638G16-DRG(製造年は2018)というメモリに AX4U266638G16-DBG(製造年は2020)という同じメーカーのメモリを購入して増設したのですが 32GBに認識はしたものの、PCの起動時に「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」 というエラーメッセージが不定期に出るようになり、質問したりメモリテストや設定の変更などしましたが結局解決できないまま 古い方のAX4U266638G16-DRGを売って増設を諦めた経緯があります その頃からPC構成も変わっておらず、以下のような状態です 【CPU】Intel Core i5-9400F 【メモリ】AX4U266638G16-DBG 【マザボ】B365 Phantom Gaming 4 【グラボ】GF-GTX1060-6GB/OC/DF 【SSD1】Crucial_CT256MX100SSD1 【SSD2】PALIT UVS10AT-SSD120 【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EZEX 【ドライブ】PIONEER BD-RW BDR-206D 【電源】NeoECO Gold NE750G 【 OS 】Windows 10 Home 64bit ここからメモリを買い換えるのに、今使っているメモリを流用して増設すると以前のようになるのが怖いので 最初から新品の16GB×2でセットのメモリを買ってを32GBにしようと思うのですが おすすめのメモリはありますでしょうか? とにかく不具合が無く安定してくれればメーカーなど問いません
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- kubikori12354
- 回答数2
- HDDからSSDにWin10をクリーンインストール
今回HDDからSSDにWindows10をクリーンインストールしようと思うんですが、何点か質問をさせてください。 私のPCは Lenovo 430k 31091AJ http://kakaku.com/item/K0000370979/spec/ http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2012/dt/k430_rt_0502.pdf 2012年頃に買いました 私のパソコンは最初Windows7が入っていたのですが、Win8→10とアップグレードしました。 一番最初にWindows7のリカバリディスクを作り忘れてしまったためWin7のディスクはありません。 Windows10にしてからは、DVDに焼いたWindows10のディスクを使って、クリーンインストールをほぼ毎月しています。 やり方はデスクトップの画面から行っていて、DVDブートから行ったことはありません。 今回HDDをSSDに変えようと思うんですが、流れや手順などを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- noname#262572
- 回答数4
- SSD、メモリ、RAMDISKの適度なバランス
こんにちは。 まだ決まっていないのですが、5年以上利用し続けた古いBTOマシンを新しく買い換えるかも分かりません。SSD、メモリ、RAMDISKのバランスについてアドバイスを頂戴できれば嬉しいです。 ●現在 ・OS:WindowsXP SP3 32bit ・物理メモリ:4GB ・HDD:内蔵2台 500GB(システム+アプリケーション用) / 1TB (データ+ページファイル用) ・RAMDISK:1GB Firefox (アプリごとインストール)+各種TMPファイル、キャッシュ <ポイント> 32bitOSなのでメモリ1GBをRAMDISKにしてFirefoxと各種キャッシュを格納しました。 ただページファイルまでは置けないという中途半端な状態です。 (稀にメモリ不足の警告が出るのでページファイルを0にはしていません。) ネットサーフィンしながらiTUNESでBGMを聞いて、トレード用のソフトやJavaアプリケーションを複数起動させています。(重く感じることがあります。) PhotoShopや動画編集などは趣味でたまに利用しますが、メイン用途ではありません。 ●ニューマシン構想 ・OS:Windows7 64bit ・物理メモリ:8GB~16GB ・SSD:120GB程度 (システム+アプリケーション用) ・HDD:1TB (データ用) 今のものを流用。 ・RAMDISK 1GB程度? 各種TMPファイル、キャッシュ用 <ポイント> メモリを8~16GBも搭載すればページファイルは0で済むのではないか。 FirefoxはRAMDISKではなく、もうSSDにインストールしてしまっていいのではないか。 SSD延命のため、書き込みの激しいキャッシュ用としてRAMDISKはやはり必要。但し1GBも確保すれば十分ではないか。 RAMDISK向けに1GBしか使わなければ物理メモリは8GBで十分ではないか。 ページファイルがやはり必要ならRAMDISKに置きたいので、物理メモリは16GB欲しいような気もします。 バランスということでとりとめがありませんが、コメント頂ければ是非参考にしたいです。 以上よろしくお願いいたします。
- レッツノートCF-L2はHDDをSSDに換装できますか?
ノートPCを持ってるのですが、もう5、6年程度使ってまして最近速度の遅さを感じてきています。 もうそろそろ買い替え時かなと思いますが、愛着もありますしせっかくなんでパワーアップを考えていて今注目されている SSDにHDDを換装してみようと思っています。 しかしSSDなのですが、電圧不足などの関係で装着が出来ても動かないという症状もあったりするそうです。 よろしければ何か情報を持ってる方、もしくはもうされてる方、取り付けに関して少しでも何か不都合が ありそうでしたらどんな情報でもいいので教えてください。 PCの仕様 パナソニック Let'sNote CF-L2 CPU PentiumIII 800MHz RAM 256MB HDD 20GB これまでのパワーアップとして メモリ マックスの256MB HDD 20G(4800RPM)から40G(5600RPM)に換装
- パソコンの買い換え時。
何でも電化製品って言うのは買い換え時みたいなのがあると思うんですよ。 僕が今使っているパソコンは、 東芝R730っていうパソコンなんですけど。 今売ってる同型モデルから2シーズンくらい前のモデルなんです。 Core i5でメモリ4ギガ、後載せのSSD、普段使ってる分には特に不満はないんですけども。 不満点が二つ、 一つはUSB2.0しか搭載されていないこと、USB3.0がほしいのですが、 エクスプレススロットもなく増設も不可能です。 もう一つは動画の再生の時に駒落ちします。 HDの動画なんかだと画面の口の動きと音声が一致しません。 外付けドライブに動画データを入れてるので、 USB2.0の転送の遅さなのかと思ってるんですけど。 それともグラフィックの問題でしょうか。 とりあえずこの2点が不満なので買い換えしようかと思ったんですけど。 データを全部外付けドライブに入れてるのでやっぱり3.0の問題はでかいと。 そこで最近量販店を回ってるんですけど、 なんだかあっちこっちでパソコン投げ売りしてるみたいな感じなんです。 店頭にたくさん並べていつも投げ売りしてます。 知り合いの人に聞いたら、今パソコンなんか買う奴は馬鹿だといいます。 今はかってはいけないのですか。 それで投げ売りしてるんですか。 僕としては、今使ってる機種の現行品に買い換えるか(USB3.0搭載になってるのと、Core i3だけど第2世代になる)、SONYのバイオで、グラフィック切り替えの出来る機種があるので、 どっちかを買おうかなあと思って居るんですけど。 値段も今日見た店でどちらも七万円くらいで買えるんです。 HDDは自分で今使ってるSSDへの載せ替えをしようかと。 七万円くらいで今よりスペック上がるならいいかなと。 でも知り合いの人が言う、 「今買う奴は馬鹿だぜ」 という言葉が気になります。 もしかして次のOSがもうすぐ出るとかですか。 詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#151518
- 回答数5
- OSの丸ごとコピー(大容量⇒小容量)
こんにちは! 最近、OSをまるごとコピーするソフトがたくさんでていますが、私の調べた限りでは必ず元のディスクよりも大容量でなければNGとなるソフトばかりでした・・・ SSD化しようとこのたびバッファローのSHD-NSUM30GBを購入。理由は添付ソフトに容量に関する制限が記載されてなかったので買いましたがやっぱり移動先の容量のほうが大きくなければだめでした。 そこでみなさんの知識をお貸しいただきたいのは、 ・OSの丸ごとコピーで、元ディスクよりも少ない容量への移し変えのできるソフト(できれば隠し領域も含めて) 例)160GBのHDDから30GのSSDへ移す(160GHDDの使用領域は30G以下) がありましたらおしえてください。また、「これなら一旦DVDに焼くけど移せるよ」など、変則的でもかまいません。 どうぞよろしく! 30G以下って珍しいじゃん・・・大⇒小しかできないツールじゃつかえなーい(涙)
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- discomania
- 回答数5
- パソコンCPUの性能について
今使っているパソコンのCPUはIntel Core i5-3450 3.10GHzというものなのですが、これを現行最先端の?第8世代に買い替えると同じi5でも快適度はかなり違いますか? 候補はi5-8400です。 6コアになると全然違うのでしょうか? それとも普通の使い方程度では何もわからないのでしょうか? ※BTOパソコンを買い足します。 今のパソコンのCPUを抜いて新しいものに取り替えるという意味ではありません。 第8世代にこだわって選ぶか、それ以前のものでi5もしくはi7で妥協するかで迷っています。 考えられる用途で一番負荷がかかりそうな作業は、ミラーレスのfine画質で撮った画像(rawも含む)を次から次へと切り替えながらストレスなく表示させることです。 その他は簡単な画像編集やグーグルマップ上に写真を貼って表示させること。 この場合、CPUとSSDではどちらが重要ですか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- NicoRobbin
- 回答数6
- パソコンから音が出ません
昨日にディスクトップパソコンを立ち上げたら音が出ませんでした。 パソコンはヤフオクで買ったH110 PRO BTC+のマザーボードで 家にあるSSD、周辺機器等で組んだものです。 【症状としては・・・・) Windows10 64bitです 繋いでいるスピーカーのジャックや断線したのかと思い新しいものを買ったのですが 音はでませんでした。 CDやDVDの再生での音も出ません。 youtube等での再生でも音もでません。 この場合にはどのような解決方法があるのでしょうか? Bluetoothに切り替えて音を飛ばすことはできるのでしょうか? (どのような商品がおすすめでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows 10
- ryuo2018
- 回答数8
- Intel CPU 第12世代Alder Lake
Intel CPU 第12世代 Alder Lakeが11月にリリースされるそうです。 過去のCPUとは、構造が変わっているCPUらしいです。10nmなんでしょう。AMDも来年Zen4の新CPUをリリースしてくるとも聞いています。来年から再来年には更に新CPUがリリースされてくると共に、DDRメモリやPCI-E5.0搭載マザー、グラボもPCI-E5.0×16対応の商品、M.2SSDもPCI-E5.0×4対応の商品が登場してくるものと思われます。ベンチマーク上はさほど現行PCと大差は無いかもしれませんが、玄人の人はこのようなロードマップを視野に入れ、PCを買い替え、買い増しする人は居ますか?ゲーマーの人や自作好きな人が興味ありそうなお話ですが、一般人もこういうハードの推移を、多少でも知ってPCを買い替えた方が私は得だと思いますが、如何でしょうか?型落ち品を安価で買うという手法もありますけど・・・。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- SPIKE-NLOS
- 回答数1