検索結果
短編映画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 『ヴィレッジ』のネタ元?
シャマラン監督の『ヴィレッジ』見てきました。が、そのストーリー(というか設定)が、その直前に偶然読んだ日本の小説にそっくりなのです。 「○○の村が実は○○の○○だった(ネタばれのため、全部は書けません)」という設定が、清水義範の『遺伝子インフェルノ』という文庫本の中の、タイトルもまさに「ヴィレッジ」という短編とまったく同じです。ちなみにこの小説は初出が1998年ですから、映画の方が後発であることは間違いありません。 盗作なんじゃないかと思ってしまったのですが、何かつながりがあるのでしょうか? 映画のエンドクレジットを最後まで見ていましたが、それらしきことは何も書いてありませんでした。
- アイデアが思いつきません
こんにちは 僕は映画部入っていて、春休み中に短編映画を制作するんですが、なかなか アイデアが思いつきません。 1.主人公が机を整理していると紙が落ちてくる。 2.その紙には、地図し印がついていて主人公はそこに行く。 3.その場所にあったのは、また、印の入った地図。 というのを何回かループして、 4.最後に何か主人公の大切なものが見つかる。 ってストーリーにしたいのですが、その「大切なもの」を何にするか、 考えがつきません。 現実にありそうなストーリーが理想で、出演者は最高3人です。 いいアイデアありましたら、教えてください。お願いします。
- どうしても思い出せない短編ビデオがあります
今から13年前に、小学校の学活時間にファンタジー短編集のビデオを見せてもらいました。 内容はほとんど覚えていません・・・。映画だったかドラマだったかも覚えていません。 うっすら覚えていることは・・・ ・実写 ・古いカラー映像 ・コテコテの古めかしいファンタジー ・中世 ヨーロッパ 系 覚えている話は・・・ ・暴君の王様によって油釜に投入された薄汚いおじいさんが爆笑しながら生還。(おじいさんは余裕の表情で背中を乾布摩擦していました) ・恐怖を知らない不真面目な青年が、様々な恐ろしいことに遭遇しますが全く動じません。しかし物語の終わりにガールフレンドが死亡し、その時初めて涙を流します。(たしかガールフレンドは死んだふりをしていただけでした) それ以外は何も覚えていません。少しでも心当たりのある方や、ファンタジー短編の映像を知っている方がいたら教えて下さい。
- カーズ2、トイストーリーハワイアンバケーション。
上記の映画をご覧になったかたに質問です。 小学生の息子がトイストーリーハワイアンバケーションを観たがっています。 ただ、短編なためあまり期待をしないほうが良いと(今回は内容が少し違うようですので)思っているのですが、観にゆかれたかたの満足度をおうかがいしたいのです。 観にゆくとすれば大人2人子供1人です。 もしもDVDが発売されるのであれば、料金的にそちらを購入したほうが良いのかな?と思います。 カーズ2には興味がありません。 観にゆかれたかたの満足度を教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 昔みた映画のタイトル誰か教えてください
2009年にテレビで放送したのをみたのでそれ以前に作られた、多分ヨーロッパ映画だと思います。20とか30分くらいの短編映画でした。冒頭、20歳前後?の女の子が街中を自転車で走ります。わりと長く乗っているのですが、事故か何かで転倒します。その際、道端に横たわりながら意識の中で好きな男の子か彼氏の名前を何度も呼びます。確か名前はマシュー。マシュー、マシュー、マシューと。 この辺りまで覚えていますが後は忘れてしまいました。すごく面白かったのでもう一度見たいと思い何年もかけて自力でネット検索していますが分からずじまいです。誰か分かる方いらっしゃらないでしょうか。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 洋画
- alligatorwani
- 回答数2
- ドキュメンタリー映画のネタ探し!!
今度ドキュメンタリー映画の制作をすることになったのですが、なかなかいいテーマが見つかりません。どなたかいいテーマや、ネタになりそうな事柄が身近にあるという方はいらっしゃいませんでしょうか? 制作するにあたって条件は、 ○10分から15分の短編映画 ○東京都内、または近郊で行きやすい場所が舞台 ○学生でも取材ができるテーマ(交渉次第でも可) ○予算があまりかからなそうなテーマ ○制作期間(取材期間)が主に10月、11月でできるもの これらの条件を満たすもので、おすすめのテーマがありましたら ぜひとも教えてください。 自分が今行っている、または携わっている活動等で、テーマにしてほしいなどのご要望もありましたら大歓迎です。
- 映画「ワスプ」のエンディング曲って?
こんにちわ。いつもお世話になっております。 早速本題に入りますと、 先日シネフィル・イマジカというチャンネルで「ワスプ」という短編映画を鑑賞しました。この映画のエンディングで使われている曲はなんという曲名でしょうか? 「ワスプ」自体の情報がネットにおいても少ない為難儀しております。 情報としては以下の通りです。何卒宜しくお願い致します! ヘーイ、ベイビー ←いきなりヘイ、ベイビーで始まったような気がします。 (ウッ! ハッ!) ←コーラス?みたいな感じでヘイ、ベイビーの後に入ってきました。 あなたは誰のもの? ←ごめんなさい。「あなたは誰のもの?」は字幕スーパーでの訳です。 ホントにすいません! これだけなんです。 誰か分かる人がいらっしゃいましたら教えて下さいまし!
- ベストアンサー
- 洋画
- araitetuya
- 回答数1
- 仏語(カミュの小説のタイトル)の意味をお教え下さい
アルベール・カミュの短編「Loin des hommes」は、映画化され、日本で2014年に公開されました。邦題は「涙するまで、生きる」で、直訳ではありません。 フランス語が分からず、自動翻訳では「Loin des hommes」の意味がイマイチ理解できませんでした。 意訳でも構いませんので、この原題の意図するところをお教えください。 物語は、アルジェリアの辺鄙な山の小学校で教師をするフランス人が、罪を犯した現地人の男を、少し離れた刑務所まで一人で護送しなければならなくなる、その道中の話で、大雑把に言うと「異文化コミュニケーション」が主題です。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 自主製作映画タイトル決め!
今、自主製作で短編映画を作っています、そこでタイトルを考えてもらいたいと思っています。 簡単なあらすじは、「母親に怒られ謝らなかった娘、次の日、母親の家の帰りが遅い、弟と二人きりで待っている時いろいろなトラブルが発生、母親に逢いたくなり帰ってこないのは、自分のせいではないかと思い兄弟喧嘩をする。そこに帰ってくる母親、抱きつき泣きながらごめんなさいと言う」 せつない感じのタイトルが欲しいのでぜひ協力してくださいお願いします。
- 締切済み
- その他(映画)
- tirorunnko
- 回答数10
- この俳優さんについてご存知の方いらっしゃいますか?
レンタルDVDで短篇集「116/ 恋人はバンパイア/ My First Kiss」を観ました。 その中の My First Kiss に監督役で出演していた日本人俳優(日系アメリカ人?)トミー・水野さんについてご存知の方はいらっしゃいますか? 出演場面が少ないのにとても存在感があって印象に残っています。 2007年の山形国際ムービーフェスティバルでグランプリに輝いた作品とのことですが、作品はちょっと???でしたけど、地味な自主映画には珍しくオーラを放っていた彼のことが気になっています。 名前で検索してもヒットしないので、もしご存知の方がいらしたらプロフィールや出演作品を教えてください。
- 世にも奇妙な物語についてのうる覚えの質問
Perfumeエレクトロ・ワールドの元ネタ的な渡辺浩弐原作の世にも奇妙な物語のタイトルが知りたい! エレクトロ・ワールド聞いてこんな世界観の短編映画あった気がして、世にも奇妙な物語で、 物語的には、男性が精神科医の所に相談に来て、「自分が見てる範囲意外は存在してない気がしてしょうがない!自分が移動するとそれに合わせて、見えてる範囲が構築されて行く気がする」と相談する、精神科医は当たり障りのない解説をする。(ここはうる覚え)相談に来た男性が部屋から出ると、部屋と精神科医は積み木が崩れるように消えて無くなる、場面変わって、白衣を着た博士風の二人の会話になり、「どうしても嘘がバレてしまう!」「この嘘が現実だと信じさせるのは無理なのかもしれない」的な会話があって。透明な水槽の中に『脳みそと脊髄』だけの人が居てその脳に複数の電極が刺さっていて、「世にも奇妙な物語」ってテロップが流れて終わり、 こんな短編映画を見た気があるのですがネットで検索しても全然出てきません!世にも奇妙な物語じゃないかも、渡辺浩弐原作じゃないかも、も含めてこんな動画見た事あってそのタイトルもしくは動画のURL知っている人教えてください!!お願いします。
- サイバーパンクな小説をさがしています。
この前”影が行く”という本を図書館で借り、その中に収録されているデーモンナイトの”仮面”という話を読んで以来、サイバーパンクに興味を持ちました。 サイバーパンクといっても色々あると思うのですが、僕が読みたいと思うのは”仮面”もそうだったのですが人と機械が合体するとか、有機物と無機物の融合とかサイボーグとか生理的にくるようなそんな感じのモノなんです。映画言うと”鉄男”とか、”ヴァイラス”とかになるのですが・・・。 一応通学の時とかに読みたいので、短編の方がいいのですが、”コレ!”というのがあったら教えて下さい!
- ◆良質な短編漫画はどこへ?(長文です)
ふと目をやった画面には有象無象の人々が光の十字架となり昇天する様が。思わず 「おらといっしょにぱらいそさいぐだあ」 と口走って気づいたのですが、当方この『奇談』なる映画の原作を読んだのは後にも先にも雑誌掲載時ただ一度、三十有余年前小学校の帰りに立読みした時だけです。 無論この文は自らの記憶力を誇るものではありません。現に題は失念しています。 前置きが長くなりました。お聞きしたい事は、こうです。 【時を経ても一瞬にして台詞やストーリーを想起させるだけの衝撃力を持った短編作品が、かつてはあった。それらは今どこにあるのか?】 年代は降りますが萩尾望都『半神』を読み終わって茫然としたまま頁数を数え、たった16枚と気づいた時の驚きも忘れられません。 感受性の強い子供時代に触れたものだから印象づけられただけでなく、短編が掲載される事自体、今や稀なのではないでしょうか。せいぜいオチた連載の代原くらいで、それもウッカリ人気を博すと長編化されてしまう。アイデアや設定と尺は不可分と思われるのに。 終わらない物語を読む幸福は解ります。でも鮮烈な小品に心打たれる喜びも確かにあるはずです。 思えば手塚先生は多くの短編をものしました。 単行本5冊の『デビルマン』(あとから描き加えた悲しくなる付け足しは除く)が大長編だった時代が嘘のようです。 商業的な事情でしょうか。御覧の皆様の中にプロの編集者の方はいらっしゃいませんか?教えて欲しく思います。 読者の方々は、どのようにお考えになりますか?ご意見お聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- yagi3yubin
- 回答数4
- 映画のビデオ撮影の練習法なにが良いですか?
映画のビデオ撮影の練習法なにが良いですか? 現在、美大に所属しており、今まで動画作品を製作してきているわけではないのですが、短編のロードムービーを作ろうとしています。 編集などはできるのですが、カメラワークだけはすごく難しく、効率的に練習する方法もわからない状態です。 そういう短期のワークショップや学校などでもいいのですが、撮りたいものを撮る技術が学べる場所・方法をしりませんか? 使用するカメラはデジタル一眼のα55とデジタルビデオカメラのCanon HF S10です。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- chiguhagu
- 回答数1
- 英訳お願いします。
(1)カナダ人ホストマザーと、(2)16歳の息子さん、(3)14歳の娘さんにクリスマスカードを送りたいのですが、以下の文の英訳をよろしくお願いします。 (1)太郎の大学生活は順調です。映画製作を本格的に学び、短編のドキュメンタリーを撮影 したと言っていました。 (2)あなたは、勇敢で優しい心の青年に成長したことでしょう。 (3)あなたが可愛がっている動物たちも元気かしら? 私の娘も動物が大好きよ! 数年前からカードは送っているのですが、なかなか思いが表せません・・・。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 100km-baba
- 回答数1
- 昔見たBSのアニメ映画なのですが・・・
およそ6か7年ほど前にBSにて観たアニメの映画なのですが、 もう一度観たくてもタイトルを覚えていなくどうしてもわかりません。 それは、主人公の30代あたりの男の人が宇宙飛行士を目指すが、国からはあまり支援されず寄せ集めのパーツで博士たちとロケットを作る話だったものです。 確か途中でロケットのエンジンの実験中に博士が亡くなった話がありました。 浦沢さんの短編集のNASAに似ていた気がします。 どなたかわかる方教えていただけませんか?
- 小松左京さんの作品名を教えて下さい
小松左京さんの作品で、下記内容のものがあったと思います。 ・スピルバーグの映画「宇宙戦争」の日本・江戸時代版みたいな内容 (宇宙ロボットが攻めてきて、最後はロボットが勝手に自滅(停止)する) ・おじいさんと青年の心の交流みたいのが書かれている ・短編 以上、うろ覚えですが題名、収録書籍名も教えてもらえるとありがたいです。 「宇宙戦争」は完全にこの作品のパクリに思えたのですが、知ってる方、そう思いませんでしたか? それとも他に両者の原型みたいな作品があるのかな?あるのならそちらもご教示下さい。
- ベストアンサー
- その他(本・雑誌・マンガ)
- chongaa
- 回答数2
- 昔に見た短編ホラーの題名を探しています!!
1990年ごろに家族で見た映画(連続短編ホラー)なのですが、この20年間、ずーっと気になっていてもう一度みたいのですが、題名は思い浮かびません。 短編でいくつか話があり、魔女のお婆さんと肩に乗っているカラスが、話の司会です(タモリの役みたいな) 一つの話は、クリスマスの時期、家族で楽しく過ごしている。外には雪が降っており、庭は白く雪で覆いつくされている。そこに、斧をもったサンタクロースが立っている。そこで母親はさっき近くの刑務所から殺人犯の囚人が脱獄した、とテレビで報道していたのを思い出す。殺人鬼のサンタクロースと家族が奮闘する話。 もうひとつは、警官と犯人が手錠でつながれていて、砂漠をあてもなく歩いている。途中、犯人が死んでしまうが、鍵がないため手錠がはずせない。砂漠で死んだ犯人ととりのこされた警官。最後は斧で犯人の腕を切ろうとするが、誤って自分の腕をきってしまう。
- 岩井俊二監督『夏至物語』について教えて下さい☆
なんだかず~っと気になっているんですが。。。数年前にTVK(神奈川テレビ)で2回放映されていた、岩井監督の『夏至物語』という短編映画?ドラマに近いものについてです。ストーリーは、その頃まだストーカーという言葉がなかったのですが、今思えばそんな感じの女の子が主人公の物語でした。当時見たときはチョット怖くてショッキングでしたが、映像も綺麗でもう一度見たいなと思っているのです。 映画というには短かかったし、ドラマなのかもしれないのでビデオになっているのか分かりません。岩井監督の書いている本に夏至物語について少し書いてあったのを読んだところ、『テレビで数回放映されただけなんですが、結構「あれ、好きです」と言うファン意外と多いんですよね』とコメントを発見しましたが、結局ビデオになっているのかは分かりませんでした。私は映画にそんなに詳しくないので、どなたか知っている方いらしゃったら教えて下さい!!