検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 扶養家族
こんにちは。 扶養家族の条件について教えてください。 私(夫)は普通の会社員、妻は派遣で勤めていますが妻が会社を辞めることになりました。 そこで、今年1月からやめるまでの”妻の収入”を計算したところ、およそ110万円であることがわかりました。 この場合、いわゆる税法上の扶養家族の条件103万以下は満足できませんが下記についてが分かりません。 (1) 妻は少なくとも今まで(今年1月から)健康保険(社会保険)料をはらってきました。 (2) 妻は生命保険料を払っています(サラリーマンでいう年末調整に使える保険料) (3) 夫婦合わせて病院にたくさんかかっています(10万は超えると思います。妻が医療費控除として申請することもできるはず) これらの(1)から(3)については、控除できる金額にふくまれるのでしょうか? つまり収入が103万を超えていても上記の金額を控除してもらい結果的に所得が38万以下になることはありえるのでしょうか? それとも、どれだけ何に(保険料や医療費など)使っていても収入が103万以上あれば扶養にならないのでしょうか。 長い文ですみません。よろしくお願いします。
- 扶養家族
扶養家族について教えてください。 58歳になる母親ですが、退職後失業保険を6ヶ月受け取りました。 再就職を考えているのですが、娘私の扶養に入ることはできますか? 税金の扶養と保険の扶養とあるようなんですが、今は、別々のアパートに住んでいます。一緒に住んでいないと扶養対象にならないでしょうか? 失業保険の受け取った金額は、年収に含まれるのでしょうか? アドバイス、お返答お願いします。
- ベストアンサー
- 健康保険
- sorcerer_f
- 回答数3
- 仮面家族
ワタシと家族のことです。 ワタシは昔から家族の事が結構好きでした。特別すごく仲がいいわけではないけれど、それでも嫌いでもありませんでした。しかし、今は違います。 家族構成は、父、母、ワタシ、妹の四人家族です。父は家族思いで、子どもには優しい。母とはたまにけんかになります。妹は気ままです。どこにもいるようなフツーの家族です。でも、ワタシが思っているほど家族は思っていないようです。。 ワタシはおととしから体調を壊し、休職状態。体調をコントロールするのも精一杯の状態です。家族もそのことを知っていて、了解をとっていました。しかし内心は家族みんながワタシを重荷だと感じていたようです。父は最近わけのわからない行動をよくとります。お金を湯水のように使い、ネットにはまっています。母は少し前ですが、不倫しているんじゃないかというような怪しい言動がありました。妹は家族に内緒でブログを書いています。特に妹は昔からワタシを馬鹿にしていたようなのです。彼女が腕時計をなくしたときも真っ先に疑われました。(もちろんワタシではありません)そして今は秘密でやっているブログ内でワタシの悪口をどんどんと書きまくり、体調を壊し家にいるワタシを『馬鹿アネキ』と言わんばかりにその日あった出来事をまるで実況中継のように書き立てています。それを見たとき本当にショックでした。休職状態の現状を、自分自身も正直焦っています。悩んでいます。時に家族に当たり散らすこともあったと思います。でも、そこにしかぶつけられなかった。ワタシの甘えもあったと思います。反省して夜中に一人泣いたこともあります。家を飛び出たこともあります。しかし、今の体調を考えると家族の下で療養するよう言われました。 ブログを知っていることは彼女は知りません。でも、そんな風に思われていたと思うとこのまま今までどうりなんて暮らしていけません。自分が気持ちを出すことで、家族が壊れそうな気もしています。あんなに大好きだった家族が今はもう分かりません。ワタシにはここしかないのに―。 みなさんどう思いますか?ワタシがいけないのでしょうか?助けてください。
- 扶養家族
父は70歳で引退し現在78歳、母は現在69歳なのですが、扶養家族として申請する方法を知らず現在に至っておりました。どちらとも扶養家族になる基準は満たされておりますが、その場合、過去にさかのぼって金額が返金される事は無いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- babideboo
- 回答数1
- 家族手当
家族手当について教えてください。 私は、6月から派遣として働いています。 今年の収入は130万円以下なので、夫の扶養家族として、家族手当を毎月13000円支給されています。 問題は来年なのですが、来年の収入の見込みは130万円を超えると思います。でも派遣のため、1年間働けるとも限りません。 来年1月になった時点で扶養家族を抜けなければならないのでしょうか? それとも、中間の6月ぐらいまで様子をみて、収入が超えるようであれば、それから抜けてもいいのでしょうか?その場合、6月まで支給された家族手当は返さなければならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- hry
- 回答数3
- 家族関係・・・
質問、というか悩み相談です。 私の父は、仕事場で夕方に食事が出るため、 家での夕飯には母が呼びません。 元々、母が父を夕飯に呼びたがらなかったのですが、 食事が出るという事実が発覚してから、私が 「お父さん呼んだ方が良いんじゃないの?」と言っても 母には聞いてもらえません。 その事実が発覚するまで、父は夕飯に呼べば、普通に ご飯を食べていました。 仕事場で食事が出るという事実は父の仕事場の人から聞きました。 ですから、何も知らない父からしてみれば夕飯に呼ばれないのは、 ハブかれているようなものだと思うんです。 父はいつも私達が食事してから、一人でこっそりと食べています。 それが私は辛くて、辛くて・・・。 父に「お父さんは仕事場で食事出るからお腹いっぱいだと 思って呼んでないんだよ」と言ってもいいのでしょうか、もしくは 言ったほうがいいのでしょうか。 それとも母を説得して、夕飯時に父を呼ぶようにしたほうが良いのでしょうか。 アドバイスをお願いします!!
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#32052
- 回答数2
- 扶養家族・・・
私は、今年2月からパートで勤務しています。 会社からの給与明細には現在までの総支給額と課税対象額が記載されています。 よく、扶養範囲内であるためには・・・などいう言葉が使われますが それは、総支給額ではなく課税対象額のことですよね? この課税対象額が、130万を超えると扶養者でいられなくなると認識しているのですが、間違いないでしょうか? つまり、私個人で健康保険に加入しなくてはいけないんですよね? あと、103万という数字もよく聞きますが、この103万を超えたらどうなりますか? 103万超でも個人で健康保険に加入しなくてはいけないのでしょうか? また、給与からは毎月所得税がひかれていますが、これはどれだけの収入があるとひかれるのですか? ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 健康保険
- marimarimaririn
- 回答数5
- 家族依存症?
付き合っている男性は自分の家族が大好きです。 彼のご両親と兄弟を大事にしています。 週1回以上は会わないと気がすまないようです。 彼は一人暮らしをしていますが、そのアパートは両親の家から車で15分ほどのところ。簡単に帰れます。 実は彼は1年前に離婚したのですが、彼にご飯を作りに お母様が毎日のようにアパートに来ているようなのです。 もちろんアパートの鍵を持っています。 それから、兄弟とも両親の家に集合して会っているようです。 なにが問題かというと、私はデートするのは週末だけしか時間が作れなのに、家族に会うということでその週末までも会えないことがあることです。 例えば日曜昼間会ったとしても、夕方から家族が集まるから帰るとか、約束していたのに、家族優先で、こちらのデートをキャンセルするなど。 家族を好きな気持ちはすばらしいと思いますが、 それ以外の人に対してはとても冷たい人なんです。 そんな人とうまくやっていけるでしょうか? 補足情報 私は自立タイプなんで家族と何年でも離れていられます。 彼の離婚の原因は奥さんから嫌われてのこと。彼が言ってた。そして彼女を恨んでいること。それも何回も聞かされた。私はそれを親身に聞いて「いい人」をやっている。 彼は平気で私とのデートをキャンセルするが、彼は平日でもいやなことがあった日などは、無理にデートの約束を取りつける。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#19789
- 回答数5
- 家族経営。
質問というよりかは、相談ですがよろしくお願いします。 内容は、私が仕事を退職するかどうかについての悩みです。 私の今おかれている状況を箇条書きにしてみます。 ・父が経営する会社に勤務している ・会社では母と兄も一緒に働いている ・私は26歳、未婚 ・兄は33歳、離婚1回独身 ・父は体調が思わしくなく、現役時よりは体力が衰えている ・会社は26年目、私は入社4年目 ・本業の業績がここ3年位思わしくないため、 3年前に福祉事業に新規参入し、福祉事業で経営を支えている ・私と兄は現在福祉事業ではなく、本業に従事している ・今年から、父は新しい事業所を立ち上げ兄と私に事業を任せる気でいる ・しかし、兄はそこまで新事業に乗り気ではない 父が立ち上げれば、乗っかっていく位の気持ちでいる ・私は、父の想いに共感しているが、兄があまり乗り気でない以上 新事業はやるべきではないのでは?といった思いもある ・さらに、ワンマンで人の話を聞かずにすぐ怒鳴り散らす 父の態度に私はうんざりしてきてもいる ・しかし、父の為、家族の為、そしてもちろん自分の収入の為に いろんなことを我慢してきた(会社なので当たり前ですが・・・) ・ただ、いざ会社を退職したときの為に、私は去年から アロマセラピスト資格取得のための学校に通っている ・資格取得後(今年5月)は、アロマセラピストとして 収入を得られるようになりたい このような状況で、みんなだって悩んでる中で、 私だけ「いち抜けた!」と退職してしまってもいいのか? それともやはり、会社の為、家族の為、もう少し我慢して 支えてあげた方がいいのか? なかなか共感できない話題だとは思いますが、 客観的にでも、無責任なアドバイスでも何でもいいので 何かご意見いただけると助かります。 とにかく悩んでます。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- september9
- 回答数4
- 家族風呂
私の家族は、私、妻、長女、長男、4人です いつも4人で風呂に入ります息子は中1の頃から入りません今わ、3人で入ってます、娘は24成りました いまだに入ってます これって変ですか!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- rumboo
- 回答数3
- 扶養家族??
全くの無知です。 詳しく、アホな私にもわかるように教えていただきたいのですが、103万円を超えると扶養家族から外れてしまうんですよね?? でも、色々見ていると保険がどうのこうのとか言われていたり・・・よく意味がわかりません。 あと、父に軽く話を聞いたんですが、扶養家族から外れても、65万(?)に対する税金を払わないといけなくなるだけやし、その税率はうちは一番低いやつやと思うから、別に働けるだけ働いたら良いよ。と言われました。 そう言われたものの、65万に対する税金だけでなく、保険料まで払わないといけないとなると、大変ですよね?? そうなると、やはり103万円は超えないほうがいいのか・・・ アドバイスを下さい。 ちなみに、私は20歳の大学生です。 文章がわかりにくくてすみません。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- noname#169056
- 回答数4
- 家族旅行
今日から、旅行に1泊2日で行きます。家族で。 私はいつも、父親・母親と3人で行くのですが、いきなり、姉も行きたいと言い始め、結局4人でいくことになりました。最悪です。 私は、姉が大大大嫌いで、目も合わせません。本体は、行きたくもないし、やめたいですが、もう旅館も取ってしまい、キャンセルできません。 また、姉が行かなかったら、いつものように、父親・母親で一つの部屋。私だけで1つの部屋になるのに。・・・・(怒) 今日から1泊2日憂鬱な気持ちで旅行に行かなくては行けなくなった私に、何かアドバイスを下さい。お願い致します。
- 締切済み
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- dnoisi
- 回答数3
- 家族割り
先日こちらでauとDOCOMOのどちらに機種を変えようか書き込んだものです。 皆様のご意見により、auに携帯を変えることにしました。 それで、auの家族割りについて質問があります。 家族割の主回線と副回線はどう違うのでしょうか? 父親がauを使っているのですが、この場合、やはり父親を主回線にしたほうがいいのでしょうか? 今まで家族割をしたことがなく、どうしたらいいのか悩んでいます。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- circle0227
- 回答数3
- 家族経営
両親が会社経営をしております。 忙しくなってきたため 私も昨年仕事を辞め 今年から一緒に働く事になりました。 両親の仲はとても悪く家庭内別居状態。 私が両親の間に入ることで 家族仲良く仕事をしていければと思い 手伝い始めたのですが 私が帰ってきても二人の仲は同じで 両親双方の愚痴を聞き 嫌悪感丸出しの態度を見る毎日に 一緒に働く事が辛くなってきました。 私としては家族仲良く笑顔で仕事を していけたらと思っていたのですが。 やはり共に仕事をしていく事で 家族仲良くなんてことは できないんでしょうかね・・
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- hiromi0204
- 回答数1