検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- DVD/CD-ROMドライブが使えなくなってしまいました
いつもお世話になります。 使用しているのはノートPCで、NEC、LL950/8Dです。WINXPです。 タイトルの通り、DVD/CD-ROMドライブが使えなくなってしまいました。 特に何か特別な事(重要なファイルを消したとか)をした記憶はありません。 [コントロールパネル]→[システム]→[ハードウエア]→[デバイスマネージャ]と開くと、 [DVD-/CD-ROMドライブ]の下に、[MATSHITA DVD-RAM UJ-820S]と出ていて、 そこに黄色の丸に「!」がついたマークがあります。 [プロパティ]で見ると、 「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。 ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)」 というメッセージが出ています。 [トラブルシューティング]を見て、ドライバの削除・再インストールを試しましたが、 「問題があります」と出て、正常に使用できません。 解決方法、お分かりの方おられましたら回答よろしくお願いします。 日曜日までに解決しない場合はサポートに電話してみようと思います。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tokyoboy
- 回答数2
- FreeBSDインストール時の「No disks found! ~」のエラー
FreeBSD6.0 Release1をダウンロードしてきてCDからインストールしようとしたんですが。。 本にあるとおり、インストールメニューで「Custom」を選び、カスタムインストールメニューで「3 Partion」でパーティションを操作しようと思ったところエラーがでます。↓ No disks found! Please verify that your disk controller is being properly probed at boot time. See the Hardware Guide on theDocumentation menu for clues on diagnosing this type of problem. 対訳は検索したところ↓のようです。 ディスクが 1 つも見つかりません。ディスクコントローラがブート時に正常に認識されているかどうか確認して下さい。文書メニューのハードウェアガイドもこのタイプのトラブル解決の参考となるでしょう。 http://www.kr.freebsd.org/projects/i18n-flp-ko/411/localization/catalog/ja/disks_c.txtの下の方にかいてあります。 ちなみにPCのハードディスクは安いもの(ノーブランド??)を2週間ほど前に買って来たものです。 対処方法がわからず困っています。最新版の6.1にすればインストールできるんでしょうか? 分かる方、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- BSD系OS
- kamkamkam3
- 回答数2
- Intel Management Engineとは
Intel - Other hardware - Intel(R) Management Engine Interface 上記のインストール項目が出たのですが、幾つか調べてみてもこれが何に必要なプログラムなのかがよく分かりません。一応、今現在使用している中ではPCに特に問題は起きていないのですが、これが無いとどう言うトラブルが今後発生し、またどう言う事が利用出来なくなるのかを知りたいと思い投稿させて頂きました。 初歩的な質問かもしれませんが、知っている方がいらっしゃいましたらお教え頂けると幸いです。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- cgm0120ILJD
- 回答数1
- 故障したこのPCの修理方がありますか
弟が使用しているPCが不具合なのですが、下記の質問をされましたが 私には手に負えませんので、対処法があればお教え願えるでしょうか。 「OS Windows XP home edition」 もともと、XPだったのですが、Norton 360へのアップグレード、IE7へのバージョンアップ、Windows Vistaへのアップグレードを行った結果、トラブルが続出し、ブルースクリーンになることも多発。Windows XPへ復元させました。その後も、頻度こそ減少したものの、たびたびブルースクリーンになります。ハードウェア自体も損傷していることが危惧されます。」
- ベストアンサー
- Windows XP
- rsy8181
- 回答数7
- Windows 7のショートカットが削除される原因
Windows 7 Professionalのショートカットが勝手に削除されてしまう件がありますが、それに関して質問です。 ※トラブルシューティングツールの動作は正しいものとします。 1)以下の条件でショートカットが勝手に削除される場合、原因は何だと思いますか ショートカットの削除は特定のPCのみ発生し、PC上の破損した・リンクが外れているショートカットが4個未満、且つ、その特定のPCのハードウェア、システム、ショートカット元の機器(共有フォルダなど)、ネットワークに問題なし。 PCはスリープさせない設定。 2)ショートカットのリンク先の有無を見つける簡単な方法やフリーウェアはありますか。
- ベストアンサー
- Windows 7
- saruchan002
- 回答数2
- CDドライブが反応しない
DELLのWindowsXPを使っています。 久しぶりにDVDを見ようと思ったら、CDドライブが反応しません。 おかしいなと思って他のCD類も試してみましたが、すべて反応していませんでした。 色々試して、ドライバを削除して再インストールしたり、デバイスマネージャからトラブルシューティングをしたりしても解決しません。 デバイスマネージャには 「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)」 というメッセージが出てしまいます。 どうすれば直るのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- kimiko1281
- 回答数2
- パソコン修理業の知識について
将来パソコン修理の仕事を立ち上げたいと思っているのですが、 ハードウェアの修理からソフトウェアのトラブル解決などを幅広く仕事としていきたいと思っています。 その為には、どの程度の知識が必要なのでしょうか? その際、出来れば独学で勉強していきたいと思っています。 私自身は今までにパソコンショップやパソコン修理などの仕事をしたことはありませんが パソコンを数台ほど自作した経験はあり、 OSのセットアップやソフトウェアのインストールは特に問題なくできます。 ご意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- gonche
- 回答数4
- PX-A650 EPSON Scanについて。
PX-A650のEPSONScanが起動しません。 ドライバをインストールし、ほかの印刷やコピーは正常に起動するのですが、EPSONScanを起動すると。「EPSON Scanを起動できません。トラブル解決アシスタントに従って問題を解決してください。」 とエラーメッセージがでて起動できません。EPSON Scanの設定で確認したところ。 インターフェイス:未接続 オプション:不明 となっていました。USBはしっかりささっているし、ほかの印刷機能はできるのでUSBの問題でもないです。トラブル解決アシスタントでどうやらスキャナとして認識していないようです。 スタート>コントロールパネル>プリンタとその他のハードウェア>スキャナとカメラでPX-A650のファイルが無いことからそこが問題だと言う事までわかりましたがそれからどうすればいいのかわかりません。どうか知っている方が居ましたらぜひアドバイスをお願いします。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- motyamotya
- 回答数1
- 起動トラブル
パソコンがなかなか起動しなくなってしまいました。 全く起動しないわけではなく、何度もリトライすると10回ぐらいで起動します。 電源ボタンを押すと、 1.グラボ情報 2.メーカーロゴ 3.Pentium4のロゴ の順番で画面が出ますが、2→3の間が異常に長いです。(5~10分) 以下、トラブルを箇条書きします。 A.2で10分以上止まったまま B.セーフモードを選択→途中でブルー画面 C.「ThirdSlaveHDDエラー」(HDD認識されない) D.WINDOWS XPロゴ→ブルー画面 E.起動後、3Dゲームをやると、プレイ中いきなり再起動する とても困っています。 パソコン知識のある方、ぜひご教授いただきたいと思います。 以下、ハードウェア構成です。 Pentium550/Mem2G(512X4)/HDD:250+200 外付けUSB250 VGA:7600GT/電源350W まだ書いていないトラブルもありますが、アドバイスにお答えするときに 適宜書いていきたいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nick016
- 回答数2
- B's Recorder gold を立ち上げるとドライブが認識されない
こんにちは。 B'sRecorder GOLD5 を立ち上げると、 「新規デバイスが追加されました windowsを再起動する必要があります 再起動しますか?」 と出て、今まで使用していたDVDドライブが認識されなくなってしまいます。 ドライブのデバイスマネージャーを見ると!マークが付いていて 「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。」 とでてしまいます。 ドライバを削除して再度認識させれば戻るのですが、B's・・を立ち上げるとまた同じようになってしまいます。 環境は・・ WIN XP(Meからのアップグレード) NEC バリュースターC CPU 866MH メモリ 256 HDD 80G DVDドライブ SONY DVD RW DW-U12A(換装) です。 何が原因かさっぱりわかりません、 どなたかご存知の方がいらっしゃれば どうかご教授下さい よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- yusukes
- 回答数3
- PCIネットワークのコントローラのリソース競合について
FMV5233 NA/Xという古い富士通製のノートPCを利用している際の原因不明のトラブルが発生しました。長文になり読みづらいのですが、回答をお願いします。 OS(WIN95)起動時にデバイスの自己診断チェックが行われ、PCIネットワークのコントローラのリソース競合とのメッセージが表示されてしまいました。メッセージに対して「BIOSセットアップ」と「続行」の選択肢がありましたので、「続行」を選択すると、OSが正常に起動しませんでした。 パソコンのハードに詳しくない私は当初、ソフトウェアの問題と考えて、フォーマット後、メーカ製のリカバリCDを実行しました。 しかし、どうも直らないようなのでホームページ等を参考にしながら、「BIOSセットアップ」からPCIデバイスの特定のIRQを予約しないという対策をとってみました。 対策をとってやっとの思いでOSが起動するようになったと思ったら、今度はOS起動後のネットワーク利用が全くできない状態になっていました。自分のIPアドレスに対してのPINGも通りません。transmit failed, error code 10043とのメッセージが表示されてしまいます。 このマシンに対して特別なハードウェアは追加しておりませんので、ハードウェアの故障の可能性が高いのかなぁと漠然と考えてますが、ハードウェアの故障が原因でリソース競合って発生するものなのでしょうか?詳しくないのでちょっと困っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- raita
- 回答数1
- XPとvistaのどちらがいいですか?
xpとvistaの話ですがもし良ければ見てくれませんか? 話というのはパソコン初体験!というときにvistaを使用していました それでvistaを使っていて色々とパソコンの知識を身につけたんですがOSによって使用できるソフトなどがあることが分かりvistaでは出来ないと分かりました それでwin-7を省いて最近のOS、vistaと色んなソフトがインストール→実行できるXPでしたらどちらを買いますか? 一応vistaとXPの利点・欠点を調べてみた -vistaの利点- (1)デバイスドライバの仕様が変更されて、ハードウエアに起因するフリーズやブルースクリーンが起こり難くなっている。 (2)セキュリティの強化により、この部分に疎い初心者でもある程度の安心感がある(ただしセキュリティーソフトを導入しなくて良い訳ではない)。 -vistaの欠点- (1)派手なビジュアルを実現する為にハードウエアの要求性能が高くなってしまっている。 (2)バックグラウンドのサービスが異常に多い為、必要以上のメモリやCPUリソースを消費している。 (3)利点(2)はある程度以上にPCを使いこなせる人にとって、逆に鬱陶しくて扱いづらい部分もある。 (4)古めのソフトウエアはほぼ対応していない。 -XPの利点- (1)同じハードウエア性能ならVistaより動作が軽い。 (2)リリースから長期間を経て熟成とハードウエア/ソフトウエア側の適応が進んでいる為、安定感がある。 (3)カスタマイズ、トラブル対応のノウハウが蓄積されていて、ユーザーが利用し易い。 (4)古めのソフトウエアでも対応している場合が多い。 -XPの欠点- (1)セキュリティー対策を確実に行っていないと、思わぬ所からスパイウエアやウイルスを貰ってしまう。
- 締切済み
- その他(Windows)
- nyamabiko
- 回答数4
- Windows Vista 画面がいきなり…。
Windows Vista Home Premium搭載のNECのノートパソコンを購入したのですが、購入した数日後ぐらいから普通にパソコンを触っているときにいきなりディスプレイが真っ暗になり、強制終了しか手がなくなったり…。ブルースクリーンがいきなりあらわれ再起動されたり…。など様々なエラーが現れます。ウイルスチェックも何度もしていますが、ウイルスは潜んでいないようです。 不定期に発生し、徐々に回数も多くなっているような気がします…。 一度そのようなエラーが続く中ついにパソコンが立ち上がらなくなり、再セットアップしてみましたが、またもや同じようなエラーが続きます。 「問題のレポートと解決策」のエラー解決メッセージなどではこのように記述されていますが…。何もできません…。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ コンピュータ ハードウェアが原因で問題が発生しました この問題は、回復不能なハードウェア エラーによって発生し、そのためにオペレーティング システムの機能が停止しました。 トラブルシューティング -------------------------------------------------------------------------------- このエラーが複数回発生している場合、コンピュータに重大な問題があることを示している可能性があります。次の作業を行うことをお勧めします。 完全なハードウェア障害に備え、ファイルのバックアップを作成してデータの損失を防ぎます。 コンピュータの製造元に問い合わせ、障害のあるコンポーネントを特定します。 このような文と ATI Graphics Driver が原因で発生した問題 問題の原因は、ATI Graphics Driver です。このプログラムの製造元は ATI Technologies, Inc. です。現段階では、報告された問題に対する解決策は ATI Technologies, Inc. から提供されていません。 推奨事項 -------------------------------------------------------------------------------- 次のトラブルシューティング手順を実行すると、問題の再発を防止できる可能性があります。 更新された ATI Graphics Driver を次のいずれかの場所からダウンロードしてインストールします。 Microsoft Update ATI Technologies, Inc. ATI Graphics Driver の更新されたドライバを入手できない場合は、お使いのコンピュータの製造元に確認します。 既に最新バージョンの ATI Graphics Driver を実行している場合は、ATI Technologies, Inc. までサポート オプションについてお問い合わせください。 追加情報 最新の更新プログラムを適用した ATI Graphics Driver でも引き続きこの問題が発生する場合は、ATI Technologies, Inc. からサポート情報とトラブルシューティング情報を直接入手することをお勧めします。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ です。なにか解決策があれば教えてください><
- 締切済み
- Windows系OS
- noname#39317
- 回答数1
- やっぱり駄目です(><)音が出ません
前回、音が出ないで質問させていただいたものです。 あれから、やっぱり音が出なくて困っています。 機種は、SONY,VAIO、PCV-W101W、サービスパック1を DLしてからの不具合なので、VAIOに質問しても答えてくれません。 サポート対象外の機種なので、ヤマハのHPから awi2152.exeを正しくDLし、インストールしました。 コントロールパネルで、サウンドオーディオのデバイスで、ハードウエアをクリックすると 「yamaha ac-xg audio device」は入っていますが、 プロパティで調べると このデバイスを開始できません。 (コード 10) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。 というコメントが出ます、 トラブルシューティングをしても、コード10で検索しても、対応策が出てきません。 デバイスマネージャーを開くと、yamahaの頭に!マークがついていて リソースの設定には、このデバイスにエラーがあるため、現在リソースを使用していません。 と記載されています。 デバイスの使用状況は、有効になっています。 ここまで、頑張りましたが、もうどうにも頭がウニです、どうかアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- jasmin777
- 回答数4
- ウィンドウズを起動していますで固まります
こんにちは、 初めての自作でうまく行ってよろこんでた所にトラブルです 同じトラブルを持った方や、対処法を知ってる方、ご教授ください 昨夜すべて決まって、W2Kのアップデートなどをしてる時に起こったトラブルです ソフトウェアをインストール、再起動、インストールの手順を繰り返して入れていたら 突然ウィンドウズを起動しています・・・ (W2Kのロゴが出てる白い画面で)固まります 青い線見たいのは、左から右に流れてるので後ろでは、動いてると思うんですが立ち上がりません こっちでやってみた対処は、 ○セーフモードで立ち上げ ○過去に正常だった時で起動 ○修復プログラムを使って修復 ○FIXBOOT、FIXMBRでBoot書き換え いずれも駄目でした。 一度W2Kが入ってしまって立ち上がってるので ハードウェアの方は、 問題ないと思うんですが参考までに書きます PIII1G+CUSL2 現在 CD-ROM、Modem、FDD、ZIPの構成です (Videoは、OnBoad) メモリーは、いっぱいまでつんで512MB HDDが8Gと40Gです 8GマスターでOS用 40Gは、2つにわけて20,20です よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- kayseattle
- 回答数3
- Windows7、立ち上げ時のロゴについて
Windows7、立ち上げ時のロゴについて この4月に64bit版のWindows7 Home Premiumを購入しました。ハードウェアはDELLです。 当初は立ち上げ時にデカデカと中央にWindowsのロゴが表示されながら起動していたのですが、 いつの間にか(この1週間位だと思います)、ロゴが表示されなくなり、 今では真黒な画面に横に走る緑のインディケーターらしきものと、その下にあるMicrosoft Corprationの文字のみです。 何か重大なトラブルの前兆ではないかと、気になっているのですが、いかがなものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows系OS
- Gaudy2010
- 回答数2
- CD-RWドライブが認識されなくなりました
WinMeからXPにアップグレードしたPCで、 アップグレードしてから数日後に、マイコンピュータを開いても CD/RWドライブのアイコンが表示されなくなりました。 デバイスマネージャを見ましたら、黄色い「!」がついていて、 このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。 ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39) とエラーメッセージが表示されます。 トラブルシューティングの通り、デバイスマネージャよりデバイスドライバを削除して再度認識させてもだめでした。 原因、対処方法のわかる方がいましたら教えていただけないでしょうか。 CD-RWドライブ名は『MATSHITA CD-RW CW-7586』です。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- masa_789
- 回答数2
- タスクバーの通知領域
今現在、音量、ハードウェアの安全な取り外し、ウイルスバスター、QuickTime、WINDVDのアイコンがあるのですが、ちょっと前までは、IMEの切り替えをするアイコンや、プリンタとの接続状況を確認出来るアイコンがあったはず。 プリンタのトラブルでドライバの削除とインストールをし終えたら、いつの間にかなくなっていたことに気が付きました。 どこをどうやったら元に戻るのでしょうか? また、他に普通に入っているようなアイコンってあるものでしょうか?何か、もっと多かったような気がしないでもないんですが。 お分かりの方いましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- intruder
- 回答数5
- CentOS 5.3が起動しなくなってしまいました。教えてください。
CentOS 5.3が起動しなくなってしまいました。教えてください。 お世話になります。 昨夜まで問題なく動いていたサーバーが、今朝電源をいれると起動しなくなっていました。 何度再起動しても、OS起動時の Starting PC/SC Smart Card Daemon というところで止まったまま何の反応も無くなってしまいます。NGにもなりません。 これはハードウェアのトラブルか何かでしょうか。 マザーボードにカード類は一切挿しておらず、 キーボード、マウス、モニタ、LANをオンボードに挿しているだけです。 とにかく起動させたいのですが、対策をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- donga65677
- 回答数1
- 起動時 ログオンプロセス初期化エラー表示(その2)
富士通FMVサポートより回答いただきありがとうございます。 返信方法わがからないため、新たに質問欄にあげました。 <確認の追加> 1.セーフモードで操作が可能かどうか。 2.セーフモードで操作ができない場合は、診断プログラムで機械的な問題がないか確認をお願いいたします。 <結果> 1.できませんでした。やはり同じエラー表示でフリーズします。 2.ラブル診断ナビ、およびハードウエア診断ツール共に「機械的トラブルは確認されませんでした」で終了しました。 このような結果でした。リカバリーは避けたいと思いますので、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。