検索結果

Power PDF

全1534件中1361~1380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • auの満足度

    私はドコモを12年間使い続けています。 そして最近になってソフトバンクの友達が増えたこともあり、一時期ソフトバンクとも契約したりしました。 ソフトバンク同士の通話もメールも無料という、ただそれだけの理由で二台目にソフトバンクを選びました。 その後、諸事情(金銭的事情など)により、短期契約だったソフトバンクはやむを得ず解約してしまいました。 そして現在はドコモの契約のみを続けております。 初めて携帯電話を所持した当時、ケータイ会社はドコモ、IDO(現au)、ツーカーセルラ(現au)、デジタルホングループ(後のJ-PHONE、vodafone、そして現ソフトバンク)とありましたが、当時はインターネットもケータイメールも無い時代でしたので、通話エリアの広さ、NTTブランド、端末の善し悪しなどを考え、そしてドコモを選びました。 もし当時IDOを選んでいたら現在はauを利用していた可能性の方が大きいように思いますが、現在ドコモからauへMNPするまでの気持ちになりません。 それはもしかしたら、auのサービスの良さがわからないだけなのかもしれません。 料金プラン的にはauもほとんどドコモと同じように感じてしまいます。 そこで「お客様満足度No.1」というCMのこともあり、そのNo.1である理由を知りたいと思っています。 外部にいると本当の魅力というものに気づきにくいものです。 もしよろしければauを選ぶ理由、auの魅力というものをぜひお聞かせいただきたいと思います。 場合によってはNMPも考えたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • you0913
    • 回答数6
  • 自作アンプの細かな所を改善したい

    若松通商のTA2020KITで自作アンプを作り無事に音が流せてます。が、 少し改善したい部分や追加したい機能があります。それを質問させて頂きたいと思います。 1.電源を入れるとスピーカーからボン!と言う音がする。 2.ステレオヘッドホンジャックをつけたい。 3.5V電圧の安定化 1は非常に解決したい問題です。あまりスピーカーによくないと思うので。 2は出力にジャックを繋げば出来ると思うんですけど、ただ繋げた場合スピーカーからも 音が出てしまうと思うのでスイッチなどで切り替えしたいですが、繋げ方がわかりません。 3は12V電圧は平滑コンデンサがあるから大丈夫そうですが、 5Vの方は何もやっていません。安定化はどうすればいいでしょうか。 因みにインピーダンス8Ωのスピーカーに合わせるため、 0.22μFのフィルムコンデンサに変えている部分があります。 平滑コンデンサは9900μFです。 電源は12V3.8Aです。 買ったキットはこちらです↓ http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=49090010&CATE=4909

    • lonnry9
    • 回答数10
  • エクセルデータをパワーポイントへ

    エクセルで作成した表をパワーポイントソフトへコピ&ペしたいのですが、サイズが大きくシート内に収まりません。サイズ調整も出来ず困っていますので良い方法があれば、ご指導願います。 やはり、他のソフトに図として落し添付する方法がベストなのでしょうか?

  • powerpointスライドの背景をpdfから抜き出す?

    こんなことできるかどうかわからないのですが…。 powerpointで作成したスライドをpdfにしたファイルがあります。 このpdfからスライドの背景画像をjpgなどの画像形式で抜き出す、 という方法はありますでしょうか。

  • 平成13年式 エブリイワゴン 660 21世紀記念スペシャル EX-II 4WD

    13年式のエブリイワゴン 660 21世紀記念スペシャル EX-IIに、ちょっと古いHKSのターボタイマーを付けようとハーネスを探したんですが、エブリイワゴン 660 21世紀記念スペシャル EX-II用のハーネスの型番が分かりません。 HKSでエブリーワゴン用のハーネスの型番を知ってる人がいましたら、どなたか教えてください

  • KYOSHOのラジコンについて

    KYOSHOのGZ15というエンジンを使ってラジコンを動かしていますが燃料の減りが早いです。マフラーから水みたいなのが出ています。どなたかご存知の方おられますか。 よろしくお願いします。

    • rclove
    • 回答数2
  • パワーポイントでのメール提出

    はじめて、パワーポイントを使用しました。 面接試験なのですが、企画書をメールアドレス宛に送信して下さい とのことですが、パワーポイント画面で 「画像を保存」選択して一枚ずつ保存→メール添付するという 提出方法でよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • noname#111687
    • 回答数3
  • ゲートドライブ電流決定

    FETのゲート抵抗選定について質問させてください。 CQ出版トランジスタ技術スペシャル No88 改訂新版ダイオード/トランジスタ/FET活用入門   という本の248ページに ゲート電流決定に関して Ig=Qg(d/dt)=Ciss(Vgs×d/dt)とあり更に Ipeak=(Ciss×Vgs)÷Tr とありました。 Cissで計算したものは例題として計算結果が載せてありました。 ここで出てくるCissなんですがデータシートを見ると測定条件にVgs=0と書いてあるのですがこの値を使ってもよいのでしょうか?? それともVgs=0でCissが最大になるからこの値を充電できれば良いという意味なのでしょうか? 参考サイトの4ページの図3-aを見るとFETの等価回路的なものが書いてあってG-D、G-S間にコンデンサが書かれているのですが この二つを充電すれば良いのですか?? でも、これも定義式に当てはめて計算するとCissだけが残ってしまいます… しかしながら、この参考サイトにはCissだけでは問題が生じるとありました。 以前から質問に答えてくださった方々の内容(又は参考サイト)からゲート電流を決定するのにi(rush)=Qg/tという式を教えていただいたので試しに計算比較してみました。 以下の内容で計算してみました。 素子 K2586 電源電圧 10V 負荷 モータ Max4A程度を想定 ゲート電圧 6V(4V駆動なので余裕を見て1.5倍にしました) スイッチング時間 1μs Cissのケース I=3550(pF)×6(V)÷1(μs)=21.3mA R=6(V)÷21.3(mA)=281.69Ω Qgのケース グラフよりQg≒70nc I=70(nc)÷1(μs)=70mA R=6(V)÷70(mA)=85.71Ω となり3倍以上差が出てしまいました。 使用するのはQgの値で良いんですよね…? 書籍に載っているくらいなのでそんなに大きな間違いがあるとも考えにくいのですがすが、参考サイトの内容や過去の回答者様の話の内容と比較するとどうにも本が間違ってるように感じています。 それともIgで示してある式には別の意図でもあったのでしょうか?? サイトに載ってるだけなら他の大量な情報で[間違ってるだろう]と判断もできそうですが本となるとどうにも気になってしまいます。 また、Qgを読みとる際にVDDの値が3種類程度しか書いてないのですが、これ以外の値を使いたいときはどうすれば良いのでしょうか?グラフに書いてある値で近い方を参照すれば良いのでしょうか?? また、Qgを読み取る際にVgsの値が大きくなるとQgが大きくなる理由って何なんでしょうか??読み方がおかしいのでしょうか? また、プルダウン抵抗の選定の際にCR時定数の考えでRを決定しようと考えているのですが、これもQgの値をFに直して計算すれば良いのでしょうか?? あれもこれもと質問が多くなってしまいましたが、よろしければお願いします。 参考にしたサイト(6ページあたり) http://www.fujielectric.co.jp/fdt/scd/pdf/SuperFAP-G.pdf データシート http://documentation.renesas.com/jpn/products/transistor/rjj03g0909_2sk2586ds.pdf

    • am-etc
    • 回答数2
  • ペダルのストラップについて

    現在、クロスバイクに乗っているのですが、ストラップがほしいと思い、質問をさせて下さい。 ビンディングペダルはほしいと思わず、手軽に装着できるし、ラフな格好で自転車を楽しみたいのでストラップにしたいのですが、どのような物が良いのでしょうか。もしくはオススメの商品をオススメを教えてください。 靴は普通のスニーカーを履いております。

  • フロントUSB->マザーの接続方法が知りたい

    フロントUSB(2個)をマザーボードのF-USBソケットに接続したいのですが接続の向きがわかりません。マザー上のソケットは2列(合計8ピン構造)になっており、一方でフロントUSBのコネクターは4ピンX2個です。(コネクターの端に△の目印があります) 添付図参照ください。このマザー上のソケット1箇所にF-USBのコネクターを2個接続できるのでしょうか?向きなども含めアドバイス頂ければ幸いです。

  • これは・・・

    http://documentation.renesas.com/jpn/products/transistor/rjj03g0837_hat2077rds.pdf 上記のURLの製品がどのような動きをするか教えてもらえませんか? また名前は難しいですがこれってトランジスタですよね?

  • 初パソコン自作

    今まで使っていたパソコンが壊れたため、 初めて自作しようと思います。 おかしな点などあればご指摘よろしくお願いします。 CPU: Core 2 Duo E7400 BOX  Memory: UMAX. Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (PC2-6400) Mother: GIGABYTE. GA-EP45-UD3R Rev.1.0 VGA: ELSA. GLADIAC 794 GT LP 512MB Case: ANTEC. ThreeHundred  Power: オウルテック. S12 ENERGY+ SS-550HT DVD: LG. GH22NS40BL バルク HDD: HGST. HDT721032SLA360 (320GB SATA300) 構成は、この内容です。 ハードディスクは上のものを外付けハードとして今使用しているので、 それをそのまま使おうと考えています。 主な使用は、推奨動作環境が比較的低いオンラインゲームです。

  • xp pro修復インストールの続行

    こんにちは 不具合があったのでWindows XP SP3 を修復インストールしたらデバイスのインストール(34分)で止まって しまいました。 再起動しても修復インストールの途中、同様のところで止まります。 どうしても、修復インストールしたいのですが 良い方法ありますか?。 現在、違うドライブでデュアルブート(xp pro sp3)で正常に インストールでき、稼働しています。 何故か、修復インストールしたい方は上記の部分で止まります(同一ハードなのに) そこで、セットアップログはどちらにありますか?。 エラー部分のレジストリなど、削除したり、 ファイル削除で、止まるディバイスをスルーしたいのですが。。。 良いアドバイス頂けますでしょうか。 お願いします。

    • ncpsv
    • 回答数8
  • ジャイロキャノピー

    ジャイロキャノピーのスピード(加速、最高速)を上げるには、どうすれば良いですか(素人なので詳しくお願いします)?また、費用もわかればお願いします。

  • 自作PC 配線 不具合 初心者

    配線の取り付け方がおかしいのか電源をONにしても点滅するだけで起動しません↓ 何ででしょうか? マザー:GA-EP45-UD3R(ギガバイト) ケース:Nine Hundred Two(アンテック) 電源:TRUE POWER 750(アンテック)

  • FETドライバについて

    FETドライバは何故必要になるのでしょうか? Power MOS FETとかは、ロジック回路のTTL出力で動作しないのですか? いまいちよく分かりませんので、どなたかご教授ください。

  • ホンダ力丸HP250のメンテナンス

    ホンダ力丸HP250中古運搬車をオークションで落札しました。 オイルを交換したいのですが、抜き取り口はどこにあるのでしょうか? 誰か教えて下さい。

  • BIOS上でHDDが認識しない

    NECノートパソコン 型番: PC-LL7005D 上記PCのHDD空き容量が少なくなってきたので容量UPの為HDD交換をしました。 購入当時の状態戻し(メモリなど)作業をしました。 元々装着されていたHDDは東芝製40GB MK4018GAS です。 http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk4018sj.htm                     ↓(交換) 交換HDDはWestern Digital Scorpio Blue WD800BEVE  80GB http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=102 交換後BIOS上で0MB HDDなしの状態です。 この状態でリカバリCDを入れてOSインストール使用としてもやはりHDDがない様な文字が出て何も出来ません。 オウルテック OWL-G25HD/U2 上記の外付けHDDケースで他のデスクトップPCに取り付け、ディスク管理画面で 未割り当てとなっていました。 初期化後→プライマリパーテーション選択→最大ディスク領域でテーションを区切りました。 その後ケースから取外しノートPCに取付けましたが、やはりOMBのままでHDDなし状態です。 元々の東芝製を装着するとBIOSでちゃんと認識されていてウィンドウズも起動できます。 備考ですが、このノートPCは同時期発売の違う型番及びThinkPad T30などでメモリスロットの欠陥?不良があるようで、自分のPCも以前スロット2が認識されてない状態でスロット1だけで使ってます。 http://www.k3.dion.ne.jp/~gomazda/Lavie.htm 上記メモリスロットの件も関係するのか?いろいろネットで検索しましたがわからずお手上げ状態です。 どうすれば新しいHDDを認識させリカバリできるのでしょうか、 アドバイスをよろしくお願いします。

    • cb1300x
    • 回答数5
  • プッシュプルの構成

    こんにちはプッシュプル回路について質問させてください。 FETを高速動作させる際に、プッシュプルを使うとあったのですが、構成がエミッタフォロワしかないのは何故なのでしょうか?エミッタ接地では都合が悪いのでしょうか?

    • am-etc
    • 回答数7
  • 鍋・やかんの手入れ

    常識かもしれませんが、恥を忍んで(?)質問します。 小さい二口コンロで料理をすると、たぶん隣に置いてあるものにまで油などがはねているせいだと思うのですが、鍋ややかんの外側に、気がつくと茶色の斑が出ていたりするんです。料理で使ったあとには外側もそれなりに洗いますが、隣にあったものまでは洗わないので、できやすいのかもしれません。 クレンザーで落ちない場合、磨き粉でごしごしやれば落ちますが、こすった細かい傷だらけになります。ちなみにステンレスです。 汚れがつきにくい、あるいは落としやすい方法はありませんでしょうか? 親に聞いたところ、「そんな汚れははじめからつかない」そうですが、親の家の台所は広いシステムキッチンで、コンロに乗せたもの同士の間隔が広いので、汚れがつきにくいのだろうと思われます。