検索結果

他社製品

全9605件中1361~1380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 複合プリンターで迷っています

    今、キヤノンの複合プリンターで PIXUS MP-375R を使っているのですが、電源ボタンを押しても瞬間的にエラーのランプが付くだけで、全く電源が入らなくなりました。 かなり古いモデルだし、そろそろ買換え時かなと思って各社の 「無線LAN内臓タイプ」 の製品を比較しています。 スペック的にはHP社製のC6380という、でプリンターの解像度が 9600X2400 というプリンターがあって価格的にも予算の範囲内だし、これは写真をプリントする時に有利かなと感じる製品があったのですが、ランニングコストがさっぱり分かりません。 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4948382575982 というのが、各社でバラバラのインクを使っていて他社のインクは使用できない事になっているため、「スペックに満足して買ったものの、インクが高くついて仕方ない!」 と言った不満が出るように思って迷っています。 プリンターのインクって結構高いんですよね。 購入時に多少高くついてもインクが安いプリンターの方が良いのか、その反対なのか、どなたかお勧めがあれば教えて頂けないでしょうか? なお、個人用で使うものなので使用頻度はかなり低いです。頻繁に使用するのは年賀ハガキを印刷する時くらいです。 あとはドライブなどで地図をネットから印刷する時くらいでしょうか。 いずれにしても多くないです。 宜しくお願いします。

  • おすすめ掃除用品(クリーニングブラシ)について

    いままでELECOMのクリーニングブラシKBR-008シリーズを使用しており、とっても気に入っていました。 http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/brush/kbr-008/ しかし、KBR-008シリーズは発売が中止となってしまいました。 そこで、どなたか、このようなフワフワタイプでホコリを“からめとる”ことができる他のクリーニングブラシ又はクリーニングワイパーをご存知ではないでしょうか?他社製品でも結構です。 ELECOMではKBR-002又はKBR-004という製品がありますが、これらは使用してみた感じホコリを“からめとる”というよりは“はらいおとす”という感じなので、私の求めているものと違います。 http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/brush/index.asp また、花王の「クイックル ワイパー」シリーズ又はユニチャームの「ウェーブ」シリーズなどもありますが、これらには薬物(流動パラフィン)が微量ですがブラシ部分に塗布されているため、使用したくありません(これで薬物(流動パラフィン)が塗布されていなければ、よかったのですが。)。形状は、このような感じでもOKです。 http://www.kao.co.jp/quickle/ http://www.unicharm.co.jp/wave/ 薬物が全くと塗布されていないもので、ELECOMのクリーニングブラシKBR-008シリーズのようにブラシ部分のみ取り替え可能なものを探しています。 どなたか、良い製品をご存知の方、おられましたら教えて下さい。 また、関連サイトのURL等のお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 20年前の自記温湿度計の記録紙

    佐藤計量器製作所の自記温湿度計 を探しています。 メーカーでは、製造20年経過しているのですでに廃番とのことです。後継器はシグマ型で温度範囲が-15~40℃(私のラトナ型はー15~50℃)と異なること、紙の幅も若干違うことなどから代わりには使えないとのことです。 温度計部はまだ十分な精度が出ていますし、確かに湿度計の毛髪は劣化しているとは思いますが 参考程度として、今後も使い続けたいと考えています。そこで、次のことについてどなたか教えていただけないでしょうか。 ○ RATONA ラトナ型 R-704の7日用記録紙(ー15~50℃ 紙幅15.5cm) または同等品   の入手方法 ○ 紙幅15.5cm(時計ドラムの縦て幅)のほかの製品はどんなものがあるでしょうか。   どうしても入手不可能の場合は、紙幅が同じ他社製品の類似品で、 示度調節(拡大・縮小率等  )を施してして流用する方法を考えていますが、その場合の注意点など。   なお、器械の構造は理解しているつもりです。校正にはアスマン通風乾湿計を予定しています。 現行の機種は予算面から更新はできません。また、用紙も全部使い切っており、コピー等もできずに困っています。以上、どんな情報でもけっこうですのでよろしくお願いいたいします。  

    • BC348
    • 回答数1
  • SUS快削鋼をJIS規格のものとして使用すること…

    SUS快削鋼をJIS規格のものとして使用することは問題か? SUS切削品は100%外注に頼っているメーカーのバイヤーです。 弊社の図面は「SUS303」や「SUS304」と明記してありますが 外注先から入ってくる製品のミルシートは 「ASK300S」とか「SUS304SE」など、いわゆる快削鋼です。 設計者は特に問題ないといいますが、 品質保証は図面指定のものと違うのでダメだといいます。 外注先もまた、快削鋼でないとコストや入手性に影響するので 快削鋼で進めたいという意見。(ベース鋼でできないというわけではない) 設計に頼んで図面を変更してもよいのですが、 快削鋼も1種類ではないので、図面に真摯に対応するのであれば 全ての製品の材料をイチから調べる必要があり、 かつ、ロットごとに材料が違う場合もあるとのことで その都度図面を変更するわけにはいかない、という設計者の談。 個人的には図面に「SUS303」とあれば近似の成分の快削鋼なら 問題ないと思いますが、他社様はいかがお考えでしょうか。 また、市場的には快削鋼とベース鋼の扱いについての基本的な考え方は どのようになっているのでしょうか。 ぜひ教えてください。 カテゴリーの設定を間違えてしまった・・・。

    • ベストアンサー
    • ISO
    • noname#230358
    • 回答数7
  • ホームページミックス

    PCをリカバリするにあたり、少し前に質問させてもらった者です。 プリインストールされていた「ホームページミックス」というソフトを使って我が家のホームページを作っていました。サーバーはジオシティーズを使っています。 PCをリカバリした後、FTTPソフトを使ってジオシティーズ内のファイルをダウンロードし、ホームページミックスで開いて再編集を試みたのですが、ホームページミックスの製品情報の中に、 「ホームページミックスの機能を利用して、アップロードしているサーバーのファイルをダウンロードすることはできません。ハードディスクを初期化するなど、ホームページミックスで作成したファイルを削除してしまった場合は、新たに作り直す必要がありますので、作成したファイルは大切に保存してください。 ホームページミックスで読込・編集できるファイル形式は、ホームページミックスで保存したファイル形式(JMX)のみです。 ※他社製品の機能を利用してダウンロードしたサーバーのファイル(HTMLファイル)を、ホームページミックスで読み込み、編集することはできません。」 とありました。どうやら独自の拡張子(JMX)を持ち、サーバーにアップロードする際にHTMLを生成するようです。 この場合、やはり最初から作り直さないとダメでしょうか? ホームページミックスはコピー&ペーストが出来ないので、今あるページを地道に入力するのはちょっと・・・ と思っていますし、なにより今までの日記などを消すのにも抵抗があります。 なにか裏技とかないのでしょうか? どなたか、ご回答いただければ嬉しいです。

  • magix movie studio 2024

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(MOVIE studio15/心に響くフォトムービー5など) ===ご記入ください=== magix movie studio 2024 suite ▼パソコンのOS(例:Windows10など) Windows10 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:インストールできない・書き込みができない・再生されないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ソースネクストで扱うmagix社のVEGASを除くビデオ編集ソフトについて。 数年前からずっと変わらないトラブルなのですが、 newbluefx社製プラグインが数は認識されるものの、編集画面で日本語表示されず、ソフト再起動してもプラグイン追加されないのです。 この問題は数年前からVEGAS以外のmagix社日本語版ビデオ編集ソフト、つまりソースネクストさんが扱ってきた日本語版ソフト全てに当てはまるトラブルで、全く改善されないのが不思議です。 他社メーカーソフトはちゃんと対応しております。 ソースネクストさんが長年放置しているので、苦情としてここにご報告いたします。 早く解決策を提示するなり、magix社と協議するなり、対応願います。 結果を求めています。 でなければ、magix正規代理店として失格だと思いますがいかがでしょうか? ご返答お待ちしてます。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • PALMについて

    初心者で何も分りませんが現在はPALM desktop ソフトウェアをMACで使っていまして、大変便利です。 外出先でスケジュールの確認をしたいのでPALMの購入を検討しています。 HPもみましたが機種が多数あり複雑で、何を買ったら良いかよく分りません。 疑問な点をまとめました。 1)機能のうち月間予定しかほとんど使わないがPALMの小さい画面で使いこなせるのか? 2)MACと簡単に連動させたいが相互のやり取りは簡単か?赤外線端子とは? 3)ファイルを2つ読み込んでおけるか(パソコンではそうしているー家用と会社用など)? 4)100や105はUSB対応していますか 5)130は幾らくらいですか(オープンなのでサイト見ても分らない) 6)以上のような簡単な操作だけで良いのだけど何を買ったら良いか分らない。『m100』程度で良いのか? 『ビデオや写真を友人に見せたり』なんてことできなくて良いけどそれ以外に515のような上位機種の方が絶対よい理由ってありますか? 7)workpad と何か関係あるのか,他社製品の方が良い点ありますか? よろしくお願いします。

    • ymrs
    • 回答数3
  • 電気製品で 初期不良が頻発しました

    お世話になります 別に特定企業の非難をするつもりはありませんが 電気製品で たてつづけに 初期不良が起きたので 事情・実態が知りたいです -------------------------------------- ここ 1-3年の期間で ・エアコン ・除湿機 ・電話機 とたてつづけに 購入直後から動作不良で いずれの場合も メーカーにて 「初期不良」ということで 修理もしくは取替えで 現在は正常稼動しています 全部パナ製品です パナといえば超一流製品というイメージのはずなのですが このていたらくでは とんでもない誤解 と 考え直さざるをえません 他社電気製品では 初期不良にあたったことはありません (数年して故障というのはありますが) (数年前にM電気パソコン購入 組み立て作業が雑すぎて ハードディスク CD-ROM等のねじがつぶれていて とれず分解不可という とんでもない製品に運悪くぶちあたった時 以来の不運 ) しつもんですが なぜ こんなことがおきるのでしょうか それもと たまたま 私のめぐりあわせが 悪かったのでしょうか (わたしの独断推測ですが 海外工場で作製 現地での検査を充分には せず そのまま 日本で販売しているとしか 思えないのですが)

    • oka123
    • 回答数9
  • ネットショップの効果的な広告方法は?

    美容系の自社ブランド製品10点と、他メーカーからの引き物200点ほどでネットショップを運営しております。 現在自社HP・Yahoo!ショッピングなどのショッピングモール3カ所を拠点に販売をしておりますが、 自社ブランド製品は、他商品に比べ売れている方で、それなりに利益は上がっております。 原価率も20%以下で、小売価格も市場の60%程度、モニター試験では機能面・デザインは若い女性に受けがよく、売れる要素は多分にあると思うのです。 (販売後の評価も高いです) しかし問題は自社HPでの販売です。 現在自社ブランドの知名度と売上げを上げるため、 自社ブランド製品についてのみ、A8.netさんのアフィリエイトとドロップシッピング会社さんなどと契約をし始めて2ヶ月になります。 またアドワーズさんのクリック保証型広告を複数キーワードで掲載をしております。 (SEO対策は他社委託で少しずつ上がってきておりますが、アクセス数の割に売上げが伸びません。) これで少しは売上げが上がるかなと安直な事を考えておりましたが、 現在の状況は、『広告費=売上』という嬉しくない状況が続いております。 出店しているショッピングモール内の広告も似たり寄ったりであまり効果がありません。 普通に展示販売しているショッピングモールのみで売上げを上げているような状況です。 現在は小売と一部卸売りのみですが、今後は自社ブランドのメーカーとして、 製品ラインナップを増やし、会社を大きくしていきたいと思っておりますが、 なにぶん上記のような状況で、かなり行き詰まっております。 弊社にとって今後の効果的な広告戦略とはどのようなものでしょうか? 「これをやってみてから流れが変わったよ」 「継続的にやるしかないよ」 などどんなアドバイスでも構いませんので、御指南いただけませんでしょうか? 多少の広告費増加は仕方のないことだと思っています。 みなさんの回答をお待ちしております。

  • オーニングについて詳しい方教えてください

    7/31引渡し予定の新居2F南側ベランダ(幅7200mm・奥行き約900mm)に オーニングを設置しようかと考えてます。 このベランダには両端半間開けて間に一間のハイサッシ2箇所 その間に一間の壁という状態です (説明下手でスイマセン 向かってみると下記配置です)   半間の壁-一間の窓-一間の壁-一間の窓-半間の壁 最初ここにベランダ屋根を設置するつもりでしたが嫁さんが "オーニング"なるものの存在を教えてくれ、それのほうが 明るく出来ておしゃれになるからいいな~って事だったんで 嫁にどこの付けるのか確認したらホームセンターなどにある安い 幅の狭いタイプを窓2箇所の上だけに設置するって話になったんです。 私としては、ここは家の正面で顔になる部分なんであまり安い 感じにはしたくなくネットで色々調べたんですが"オーニング" 自体今週になって初めて存在を知ったんで流儀が全く分かりません 今検討してるのは幅約5700mm奥行1500mmを25度前後くらいの角度つけて 両窓をカバーする出る形で設置しようかと思ってるんです (設置工事は入居後、別業者に依頼予定) 実はこのサイズ、トステムのオーニングのサイズでこの間口には この奥行しかなかったんです(商品名 彩鳥L型) このパターンだと家自体の規模(建坪45の2階木造)に比べて オーニングがデカイんで「これでええのんか?」と悩んでまして 他社製なら希望サイズ(幅5900mm奥行1100mm角度25~30度)が ありそれも見積もり中依頼中なんですが私の好みでどうしても トステム製品をつけたいと思ってるんです (何で好きか自分でもわかんないんですが好きなんですw) そこでオーニングに詳しい方、幅5700mm奥行1500mmのオーニングを 途中で止めて1100mm位して使うやり方と最後まで伸ばして約400mm ベランダからハミ出る形で使用するやり方とどちらがOKか 教えていただけたらと思います(ホンマはどちらも×ですよねw) 途中固定利用して寿命が大幅に縮まるとかハミ出過ぎは流儀に めちゅくちゃ反するとかってことになれば他社製品を導入 することになると思いますができるだけトステムにしたいと 願ってますので何か良きアドバイスいただけると嬉しいです あとオーニングに関して「これ知ってるといいかも」って 話し有りましたらノージャンルで教えていただけると助かります (センスある配置・仕様や決まり事・製品情報など) よろしくお願いします

    • miruta2
    • 回答数5
  • 日産自動車について。

    写真や動画しか添付できないのを知りませんでした。 質問も削除できないようなので、再び同じ質問をしたいと思います。 先日、大学の企業研究と講義で日産自動車について調べることになりました。 日産自動車さんについてプレゼンをしなければならなく、財務諸表や決算報告書を調べてある程度できました。 しかし、わからない点があったのと質問したいことがあったので日産自動車さんにインタビューしようと電話したところ、やはり大企業なので個人の質問には答えられないと断られました。 私はあまり車に詳しくないので、私よりは皆さんの方が知っているのではと考えこうして質問いたしました。 良い回答がありましたら、参考にしたいと思いますので皆さんどうかよろしくお願いいたします。 答えられる範囲でかまいません。 日産自動車及びNISSAN GT-Rについて 1 なぜGT-Rをまた販売することにしたのか? 2 桜井慎一郎さんが開発していたスカイラインGT-Rとの大きな違いは? 3 なぜ、現在のGT-Rにスカイラインという名前が付いていないのか? 4 他社の自動車と比べて、GT-Rの強みとは? 4+α 逆に弱みとは?どう改善していくか? 5 他社との差別化を図るために何を行っているか?   6 GT-Rにおいて製品の価格と品質の重要性についてどう考えますか? 7 他社が異質な戦略を持っていると感じますか? 8 またそれは何ですか? 9 現在新規参入の脅威はありますか? 10 また今後あると思いますか? 11 GT-Rの純利益と純損失は? 12 2007年度に販売した、R35型は予約開始から2ヵ月で月間販売目標の約11倍である「2282」台を受注されたと聞いたのですが、その事に至った大きな要因とは何なのか?   13 また現在の売れ行きはどうなのか? 14 最後に日産自動車さんの今後の最大のアピールポイントを教えてください。 また、この事に調べたら良いモノになるや、意見がありましたら記入よろしくお願いたします。

    • apulax
    • 回答数2
  • 飲み会に行くと嫌な気持ちになる

    飲み会に行くと、恥ずかしい思いや嫌な思いをして、 後々思い出して落ち込むことが多いです。 どちらかというと大人しめな性格のため、 面白いことや気のきいた一言も言えず、 無理して発言すると失言まがいのことを言ってしまいます。 同業他社の製品を使っている話をしてしまったり、 ほめたつもりがぎこちなかったり! 呼ばれていると思って自分のお酒を持って席を移ったら、 私の隣の人を呼んでいたのを勘違いしてました…恥ずかしい…。 トロフィー等をわたすとき、 よくよく考えたのに…焦ったのか、 相手が右手に持てるようにわすべきを逆にしてしまいました…。 カラオケも苦手だし、お酒もあまり得意でなく、 ノリ悪いとかツマラナイとか思われただろうな~って。 気にしすぎでしょうか? よくあることでしょうか? 練習を重ねてきましたが飲み会上手にはなれそうもなく、 もうこうなったらポジティブに思い直すようにしたいのですが・・・

    • h_ming
    • 回答数3
  • ウイルスバスター2004へのアップグレード

    お世話になります。 ウイルスバスター2003から2004へのアップグレードをしているのですが、プログラムをダウンロードして2003をアンインストールしました。その時他社製品のパーソナルファイアウォールもアンインストールするようにと説明ではなっていますが、今入っているパーソナルファイアウォールが数ヶ月もかけて熟成(笑)させたのでそれをそのまま使いたくアンインストールせずに2004をインストールした上でウイルスバスターのパーソナルファイアウォールを無効にしてこの熟成させたパーソナルファイアウォールを使おうと考えておりました。 でも2004のインストールの時に「PCGATEparsonalをアンインストールします」というようなことが出てキャンセルするとインストール出来ませんでしたみたいになりインストールが終了します。 2003の時はPCGATEparsonalをアンインストールしなくても出来たのに2004ではそれは出来ない事なのでしょうか。 それとも他に2004をインストールする方法がありますか。よろしく御願いします。 PC NEC LavieLL700 OS Winxp パーソナルファイアウォール PCGATEparsonal

    • ken4rou
    • 回答数1
  • DVD再生ソフト

    こんばんは。いつも回答ありがとうございます。 WindowsXPで今までDVDを再生することができていたのですが、パソコンの調子が悪くなり、リカバリをかけて、付属のフリーのDVD再生ソフトを入れようとしたところ、CDに傷が入っており、インストールできなくなってしまいました。 何も対策を取っていなかったので、諦めてDVD再生ソフトを購入することにしました。どのソフトがお勧めでしょうか? パソコンでのDVDの再生はレンタルDVDの再生くらいしか考えていないので、それほど高機能なものは必要ありません。 フリーの海外のソフトも考えましたが、英語がかなり不得手なので、挫折してしまいました(苦笑)。 あとPowerDVDやWinDVDは乗換え版があるようですが、これは他社のDVD再生ソフトの製品版がインストールされていないと、入れることができないものなのでしょうか? お時間がありましたら、ご回答お願いします。

    • kai_o
    • 回答数4
  • SEの作業分担と評価について

    地方の企業でSE兼プログラマを行っています。 人数が少ないので、ユーザーとの打ち合わせからシステム設計、組み込み、納品まで行うかたちです。 チームは4名で私以外は40台後半から50台前半、 一人は上司で世渡り上手。実際は実務に関与していませんが 本社への連絡時はあたかも自分の実績のように。。。 あとの二人はプログラムを組んでもバグが多く後始末が大変なので 納品作業にまわり、実際は私一人で開発を行っています。 製品は何とか順調に売れていて、作業分担に応じた評価をしてもらえれば 何も不満はないのですが、実績は上司にもっていかれていて 私の給与は、上司以外の方とほとんど変わりません。。。 こういった作業の不公平な状態を何とかしたいのですが どのような方法が考えられるでしょうか? また、他社ではどのような基準で給与など決められているでしょうか?

  • CasioのS100買われた方

    このたびS100を買いました。 一部カメラにこだわる人には暗さや手ぶれなどで不評らしいですがカメラど素人自分的には満足です。 もともとM1ユーザーなのでExilimに愛着もありました。 使い方も慣れていますし画質より薄さ・軽さ・見た目のかっこよさ・携帯性・画面の大きさ・機能の充実さ・内蔵メモリ・SDカードであること・ベストショットの豊富さ、電池長持ちなどでこれしかないと決めました。 他社製品や他のCasio製品も検討したのですが画面の大きさもあるし、やはりこれ以上の大きさ・厚さのは持てないですね・・・今までが薄かったし持つバッグも小さいので。 デジカメで人に写真を見せる機会も多いので画面の大きさには満足です。 他に実際に使っている人のご意見を聞きたくて書き込みしました。 ユーザーさんいらっっしゃいましたらご意見お待ちしてます。m(_ _)m

    • TGIF
    • 回答数1
  • 冷凍庫の選択で悩んでいます。

    いろいろ調べてみたのですが悩んでいるので ぜひアドバイスお願いします。 冷凍庫を探しています。 1 置くスペースが狭い 2 消費電力をおさえたい などの観点から上開き式で 100リットル前後のものを購入しようと思っています。 (60リットル前後ですと庫内が狭すぎますので) いろいろ調べてみて以下の3社に絞られてきました。 (1)アブテラックス 102リットルACF-102R (2)エレクトロラックスECB-105 105リットル (3)ハイアールアクアセールス 103リットル AQF-10CA(W) 1 使い勝手 2 年間消費電力 3 製品の信用度(日本製でないので・・) などから決定したいのですが どうかご意見お願いします。 現物がなかなか店頭に置いてないので、 実物を見て決めれないのも困っています。 口コミなど、いろいろ見ましたが なかなか決定打がなくて、投稿させていただきました。 なお、上記のもの以外で よりよい他社商品などありましたら それもあわせてお教え下さい。 よろしくお願いします。

    • kas1
    • 回答数3
  • Androidタブレット端末のRAMは1Gで不足?

    最近、New NEXUS7の発売により、各社からアンドロイド7inchタブレット 新製品の発売が続き,購入を検討している者です。 そこで質問ですが (1)NEXUS7は,今回RAMが2Gと成っており、他社の1Gモデルはコスト パフォーマンスはよいのですが果たして、ANDROID4.2以上のOSでの メモリー管理上、WEB閲覧や電子ブック閲覧、画像や映像閲覧、音楽を聴く 軽いゲームをするなどの一般的な使用であればRAMは2Gでなくても 十分なのでしょうか? (2)ANDROID OSのメモリー管理がどうなっているのか全然分かりませんが メモリークリーナー的なソフトを導入すれば常駐ソフト等のメモリーが解放され アクティブなソフトがきびきび動くようになるのでしょうか? それともOS自体の仕組みでメモリー解放の仕組みが備わっているのでしょうか? この2点で頭の中がもやもやしていますので、明快な回答をいただければ 大変助かります。 よろしくお願いします。

  • v33 pcカード

    こんにちは。 キャビネット物の金型屋です。 現在この不況をもろにくらっています。 しかし萎えてはいられないので 今後のために納期短縮当 検討中です。 現在v33の加工は データーサーバーに落として加工しています。しかし200MBなのでパンクすることが以前ありPCカードを検討中です。 メーカーに問い合わせたところ コンパクトフラッシュの512MBが推奨されました。 メーカーはファナOOか サンデOOOを推奨されました。 機械が2003年製なので 転送速度の遅いものとしか返答が無くどの製品なら対応可能かは この時代だから3ヶ月周期で 新商品が出るため具体的にはと返答でした。 最近購入された方で「これならOK」と言うものを教えて戴けないでしょうか? ファナOO製が無難ですが高額なので他社製の物を探しています。 ちなみに 今回SDカードを買ってしまいMCが認識せず失敗しています。 宜しくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 金メッキ上への表面実装

    現在困っており、助けて頂きたいことが有ります。 FPCに部品実装をしていますが、400g程の剥し強度しかありません。 ニッケルメッキ(5μm)上に金メッキ(0.3μm)されている上に実装します。 鉛フリー(スズ・銀・銅)の半田ペーストを使用し5ゾーンのリフローを通しています。 実装品はLEDチップで1005サイズです。 金メッキ上の実装は強度が弱いといわれますが、全て同一条件で実装した他社製FPCと比較しても明らかな差が出ていますので、実装条件に問題は無いと思います。 FPCのメッキが要因とすれば、どの様な原因が考えられるでしょうか? 脱落した箇所のパットを見ると、光沢が有るように見えます。 ニッケル自体に実装に向いている、向いていないと言うような種類が有るのでしょうか? 客先で製品に組み込んだ後に部品脱落したようで、大きな問題になってしまっています。 知恵を拝借したいと思います。

    • noname#230358
    • 回答数1