検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 固定効率とはなんですか?
こちらのニュースに“二酸化炭素(CO2)の固定効率が高い”という言葉が出てきます。 [ミドリムシが地球を救う!?温暖化と食糧危機の切り札に クッキーも開発(産経新聞) - Yahoo!ニュース] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000927-san-soci 固定効率とはなんでしょうか? “二酸化炭素(CO2)の固定効率が高い”というのは、どういう意味なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- TDSCLE1964
- 回答数1
- 地球や宇宙の未来を予想したサイトや書籍を教えてください
~年後の人類の生活スタイル。~年後に人類滅亡、未来の地球はイカが支配している?温暖化の影響。地球は~年後に無くなる。隕石衝突。太陽の寿命。他の星への移住。 ・・・等、地球や宇宙の未来について具体的に詳しく書かれているオススメのものを教えてください。 胡散臭いオカルト的なものは不要です。
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#78285
- 回答数2
- 空気の汚れ 晴れた日でも かすんで 遠くがきれいに見えません
四国に住んでいます 風景写真をよく撮るのですが ここ数年 晴れた日でも かすんで 遠くがきれいに見えません ここ数年といえば 温暖化が 進んでいる昨今です これって 中国の 砂漠からの 影響なのでしょうか 日本全国 ここ数年 霞 もや 発生状況 どうですか? 各地の情報 期待しております
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 255255
- 回答数1
- 坂本龍一氏の手紙
以前、桑原茂一さんの日記にて、坂本龍一氏からの 手紙が紹介されていました(温暖化に関するもので 戦争なんかやってる場合じゃない等、書いてあり ました) 今は、桑原氏の日記が見つからず、もう一度、坂本氏 の手紙の全文を読みたいのですが、検索してもみつかり ません アドバイス宜しくお願い致します
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- seityan07
- 回答数1
- 「氷をつくる技術・オゾン層付加技術」
片山さつき議員は、 温暖化により世界中で溶けている氷をつくる技術、 オゾン層破壊に対してオゾン層を付加する技術が 日本にはあると仰っていました。 これはどのような技術なのでしょうか? 企業が保有している技術ですか? 詳細が分かるサイト等、ご存知でしたらご紹介宜しくお願いします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- ok_web_com
- 回答数1
- エアロゾールの中の圧縮ガスの成分
カテ違いかもしれませんがお許しください。 タイトル通りなのですが、以前はフロンガスが使用されていましたが、地球温暖化防止のため(?)今は使用されてませんね。 フロンガスに替わって使用されている圧縮ガスの成分はなんですか? 学校の宿題に関係あるので早めの回答おねがいします。
- TOTOのウォシュレットです。内部の絶縁コーティング材(茶色のマツヤニ
TOTOのウォシュレットです。内部の絶縁コーティング材(茶色のマツヤニみたいな物)が溶け出して 困っています。10年以上なります(こんな物はそうそう取替える物では無い??)が絶縁材が溶け出すなんて!!(いくら地球温暖化とはいえ)。 メーカーは対応しないとのこと。 これって欠陥じゃないかなーーー 良い方法があったら教えて下さい。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- aikawatown
- 回答数4
- 「ハブ」は九州や四国や本州にも生息し始めていますか
近年、温暖化は増々進んでいます。 沖縄よりも、九州や四国や本州の最高気温が高い日も多いです。 沖縄にしかいなかった「ハブ(蛇)」についてですが、こうした背景からも九州や四国や本州でも生息できてしまいそうに思います。 「ハブ」は、もう既に、九州や四国や本州にも生息し始めていますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- medamaclip4
- 回答数2
- 全然涼しく成りません。
62歳男、大阪在住 9月に成ったのに日中は、熱中症気味…夕方に成っても 蒸し風呂状態のまま夜中もムっとして、そのまま朝まで そして、太陽がサンサンと又、暑い日が続く…更に今年 は、冬が無くなると言う長期予報もされていて温暖化の 真っ只中です。さて、今後の四季はどーなると思います。
- 自由研究に記載する資料が違法になるケース
子供の自由研究で地球温暖化の事について書いています。 環境省や経済産業省のホームページに掲載されている、CO2の排出量、部門別に作成されたデータなどグラフをコピーして貼りたいのですが、違法になりますでしょうか。 もし違法になる場合、回避できる方法はございますでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 最近の環境問題。
大学入試の小論文で過去の傾向から行くと確実に環境問題が出る気がするんです。 勉強ばかりで時事問題すこし疎いです・・・。 ここ最近世間で取り沙汰されている環境問題について教えてください。 過去の問題としては、地球温暖化、ヒートアイランド現象、エネルギー問題、地球環境の保全 などが出題されていました。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- remio1122
- 回答数2
- 太陽活動の著しい低下による地球寒冷化の進行
今年に入ってから太陽黒点数ゼロの日が続いてます。 太陽黒点数は太陽活動の高低を表す一つの指標として役立ちますが、今回の太陽黒点数最小期も前回2008~9年頃の最小期に匹敵する、若しくはそれを更に下回る最小期になると予想されてます。 数百年前に同様の状況になった時、地球は著しく寒冷化が進み、世界的な飢饉・疫病が蔓延しました。 今は空気中CO2の増加による地球温暖化効果が若干なりとも見られるため、地球寒冷化の勢いを多少は食い止めることができると思われますが、今後の太陽活動の推移に注目が必要でしょう。 太陽黒点数は過去の標準では11年周期で増減しますが、その周期にも乱れが生じているようで13年周期になったりしてます。 前回の最小期を2008年としてもその11年後が2019年、13年後が2021年になりますが、2017年1月前半の現在の段階で太陽黒点数ゼロの日の連続なのですから、今後数年間の太陽活動は極めて低くなると予想されおそらく観測可能範囲をずっと下回る極小期になるでしょう。異常事態です。 どうしますか。 今後の地球の大寒冷化に対する備えと覚悟は出来てますか。 (注) なお太陽活動は上下変動するのでその最大期には逆に地球は相対的に温暖化します。しかしその最大期も通常より太陽活動はかなり弱めになってます。太陽活動の変動が地球気温に影響を及ぼす理由は、太陽風が雲の発生量に関係してるからです。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- J●P●N
- 回答数4
- 近年の気温の変化
ここ5年くらい6月頃まで寒く7月になると異常に暑くなる状態です。 種まきにおいては・・ 以前は5月に蒔いていましたがここ数年は寒すぎて芽が出なくなりました。 種まきは6月上旬の1度のチャンスを逃したら次回は暑すぎて苗が上手く育ちません。 朝顔の成長にも変化が見られます。 6月まで順調に育ちますが7月の日光に負けてバタバタと死んでいきます。 そこで他の植物の影に移したら元気になりました。 昨今朝顔やゴーヤでグリーンカーテンてのが流行していますが朝顔自体にカーテンしないとダメです。(以前はそれなりキレイに咲いていました) 6月まで寒く7月以降は気温40度もなるのが異常です。 考えてみると昔は最高気温32度くらいでした。 南国より暑い。 さらに5年以上前は早くから暑い現象が5年程なかったですか? 3、4月に種まきした覚えがあります。 異常気象の質問を見てみると温暖化とは全く関係ありませんという回答が多いですね。 温暖化と関係がないということは、こういう気象になっただけですか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- pokonyan2
- 回答数2
- R410A(代替フロン)について
企業で環境担当をしているものです。 代替フロンである、R410Aに関して質問です。実は、弊社の工場施設担当者と今後採用する冷媒(空調や冷蔵庫)の事でもめています。担当者はR410Aは安全と主張します。私はR410AはHFCであり、オゾン層破壊係数は無いが、地球温暖化係数は非常に高いと主張しています。又担当者は、どこのメーカーか知りませんが、カタログの写しを持ってきて(そこにはこれからの新冷媒とあり、非常に安全とある。勿論オゾン破壊に付いてのみ触れており、温暖化の言葉は無い。又京都議定書の記述もなく、モントリオール議定書のみ)主張します。 これを説得できるネタが欲しいのです。フロンのの種別や種類が一覧となったリストや、その危険性、削減計画が入ったものなど、どなたかいいHP知りませんか?(極力信頼できる団体や官庁のものが良いのですが) 又、現在の日本でのノンフロン冷媒(イソブタン、R600a)を採用している空調や冷蔵庫の普及状況等、詳しい方等いらっしゃいましたら教えてください。宜しく御願いします。困っています。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kaichin
- 回答数1
- 氷河期は来るの???
猛烈な暑さ、日本列島は亜熱帯地方、特に、九州は熱帯地方に入ったといわれます。(アメリカの学者論)。 これは数十年で来たのでなく、突然にやってきてますね。静岡、新潟、福井、四国、和歌山と、記録的というより、信じられないものすごい雨量で大洪水が起きている。 昨年、フランスで暑さのために1万人以上が死んでいる。 地球温暖化により、南極北極の氷山が溶け始め、高山の万年雪も溶け、登山者も去年と今年のあまりにも違いに驚いている。海面が上がり、ヨーロッパにも水没する国の危険あり。 そして、海流の変化から、地球は急激に氷河期へ。映画「デイアフタートゥモロー」で、「あんなに早く、氷河期なんか来るはず無い、数百年でゆっくり来るもんだ」と思っていたら、数十年どころか、数年、数ヶ月で、気温が数度の変化でおそろしい地球環境変化となる。 そして、中国が先進国の仲間入りして、あのものすごい数の中国人が全員我々と同じように、家庭にエアコンを設置して、夏は冷房、冬は暖房をいっせいにかけた時、地球全体の温度は一挙に上がり、地球温暖化は急速に加速。我々の生きているうちに、氷河期を体験できる(?)かも。みなさん、どう思いますか?。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- Blue-Apple
- 回答数4
- 世の中、人を減らす事が一番良いわけですか
地球の気候の海水温の上昇、氷床の融解は緊急事態に直面していることは、明白で疑いようがない事実とあるという声明が発表された これに対し世界中の何万、何十万の科学者などは 気候変動への対策は 温暖化ガスなどの削減だけでなく、出生率を大幅に減らしていき 菜食中心にするべきだ。 地球温暖化を食い止める主に3つの条件が (1) 化石燃料の使用を大幅に削減する事 (2) 子供を持つ数を大幅に削減する事 (3) 菜食中心の食生活に切り替える事 この3つが重要だとしている。 だそうですが。 気持ち悪いほどの繁殖力で増えまくっているのが人間で 世界人口が10億人を突破するには20万年、30万年もかかっていたのが 最近ではわずか250年で60億も増えてしまっている。 すでに持続不可能な人口に達しているのです。 本来は世界人口は30億以下で常に推移させるべきであり すでに50億以上も上限値を超えた人口を地球は抱えており 今後は人類にとっても他の生物種にとっても悲惨なものになるでしょう。 との事ですが。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- neapolitan_hair
- 回答数5
- 日本語の質問_「時間差ができる」
北京人ですが、日本語を勉強中です、よろしくお願いいたします。 例: 地球の温暖化のため、 捕食者の子育ての時期と非捕食者の成長のピークに時間差ができるためです。 質問: 「。。と。。。に時間差ができる」、いわゆる、時間差になるって意味ですか なぜ「できる」が使用されるか、能力の説明ではなくで、ただ自然変化により結果ですよね。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- xyue2013
- 回答数4
- 今、世の中にクルマって何台くらいあるんでしょう?
地球温暖化などの問題が気になっていろいろ調べています。CO2排出に大きな影響力のある車、いったい今どれくらい世の中にあるんだろう?と気になりはじめました。全部がハイブリッドになったら、どれくらい影響力あるのか?とか考えたいと思います。世界の車の総台数、日本の車の総台数とか、わかりましたらぜひ教えてください!!
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 7tanabata7
- 回答数1