検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本人は緊急時でも冷静??
先の東日本大震災について、海外メディアでも大きく報じられたというのは周知の事実だと思います。 その中で、こうした未曾有の事態においても、冷静に行動する日本人のマナーを賞賛する報道もあったと聞き及んでいます。 そういったことについて書かれている英語の新聞記事なんかがあれば、読んでみたいと思ってCNNで検索してみたのですが、なかなか見つかりません。 あきらめずにインターネットで探してみるつもりですが、誰か「こんなのあるよ」と紹介できる方がいたら是非とも教えていただきたいと思います。 「この英字新聞の何月何日にあるよ」でも良いですし、webページでも構いません。 もしいらっしゃっるようでしたら、お願いします。
- 佐藤さん 「先祖になる」
岩手県陸前高田市で被災した老人が、 復興に向けてたくましく生きる姿を追ったドキュメンタリー映画 「先祖になる」 が、ベルリン国際映画祭で特別に表彰されました。 主人公は、陸前高田市で農業と林業を営む佐藤直志さん(78)です。 佐藤さんは、東日本大震災の津波で長男(当時47)と自宅を失いました。 映画では、自力で自宅を建て直そうとする佐藤さんに、 周囲の人が次第に影響を受けていく様子が描かれています。 授賞理由について、ベルリン国際映画祭の主催者は、 「新しい人生の始まりを心に刻む映画であり、 日本の豊かな精神文化が表れている」 としています。 映画は来月、被災地でも上映される予定だそうです。 ・・・このような話、良くなくないですか? 同じくらい良くなくない話を、どなたか教えてください。
- 赤十字社の経営について
東日本大震災の際にも、寄付等々で活躍された日本赤十字社。 いろんなケースで寄付を募ったり、数々の活動をされています。 その運営には多くの人手をかけ、また郵便代だけでも莫大な費用をかけているのではないかと思います。その運営に係わる費用というのはどこから捻出されているのでしょうか?? いろいろと想像してみました・・・ 1、大きなスポンサーがいて、そこから費用捻出している。 2、赤十字社自体が事業をしており、その収益から費用をねん出している。 3、集めた寄付金の中から、費用をねん出している。 この3通りしか浮かびませんでしたが、もしご存じのかたがおられたら教えていただければと思います。 もし、3番だったら赤十字社に対し、不信感が募りますが。。。
- 衆議院議員総選挙で支持政党に投票したい
22歳男です。有権者になって久しく政治にはあまり興味がありませんでしたが、東日本大震災をきっかけに責任と自覚が芽生えました。色々な政党が乱立する今回の選挙において、どの政党を推すべきかが日本の未来に少なからず影響を及ぼすものと感じています。そこで、よく吟味した結果、一つの政党に的を絞ったのですが、残念ながら私の住む地域の選挙区からはその政党に所属する議員が一人も出馬しません。この様な場合は、直接支持する政党でなくても毛色が似ている政党に投票するべきなのか、或いは白票を投じるべきなのか、或いは住んでいる選挙区に関係なく支持する政党に投票する方法があるのでしょうか。どなたか御教授願います!
- なぜ日本の年金運用は株なの?
1月ー3月期の年金運用は17兆6000億の赤字だそうで でも日本の株式市場ってかなり日銀のよるつり上げがおこなわれているわけですよね。 だから、金余り状態で 株価がかなり下がったら日銀がお金を大量にすってそれを株式市場に 流して株価を吊り上げる だから、今の黒田とかいうのが日銀総裁になってからは 株価がそれほどさがらなくなった。 民主党時代の時の日銀総裁の白川さんの時はそういう異次元の金融緩和などはしなかった為 東日本大震災やリーマンショックの時などは日経平均も1万円をわっていました。 でも、今の黒田みたいのやり方なら、いくらでも株価は吊り上げられますし、 それなら老人の老後なんて、金すって面倒みりゃいいじゃん。
- 締切済み
- 経済
- noname#244579
- 回答数4
- 新国立競技場工費 2520億円は高すぎる
新国立競技場の工費が2520億円かかることについて怒りを覚えます。 2520億円あったらこんなことが出来るそうです。 保育園や幼稚園に通う5歳児の保育料の多くが無料。 東日本大震災で被災したJR大船渡線と気仙沼線の津波対策などを施したうえで鉄路を復旧。 また、日本の有名なスタジアム建築費はこれくらいだそうです。 日産スタジアム 約603億円 埼スタジアム 約356億円 味の素スタジアム 約307億円 金額が巨額過ぎて想像が出来ませんでしたが、これらを目安に考えると 大変な無駄遣いな気がしてなりません。 昔の人が何年もかけて王様の古墳を作ってるみたいで馬鹿げてます。 皆さんはどうお考えでしょうか? 無駄遣いをやめてみんなの為にお金を使う方法はあるんでしょうか?
- NPO法人の募金集めとその使われ方について
東日本大震災で被災されたNPO法人が、施設の復興費用などの名目で数千万円の募金を得たようです。銀行から融資を得て運営を始めたということでしたので、スタートから借金があったようですが、募金でほぼまかなえたと考えられます。 被災されて大変だったと思いますが、その法人の代表がその後自身の車を国産高級車に買い換えました。震災でもともと乗っていた車を消失したわけではなく、以前乗っていた車は子どもにあげたようです。それから孫の歯科矯正費用も出してあげたと聞きました。 募金で集まったお金は施設の復興費用にまわして良いと思いますが、それと自分の財産は別という考えなのか、なにかモヤモヤしたものがずっとあり、世間一般ではこういうことはどうとられるのかな?と思って質問させていただきました。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- tokotoko333
- 回答数2
- 消費者金融からの震災見舞い状
今日、大手消費者金融より、震災の見舞い状が届いていました。 それには、東日本大震災のお見舞い文が書いてあり、下に契約番号と書いてありました。 結婚する三年前位にその会社から借りたことはありましたが、結婚前にけりはついていて、結婚して、名字、住所が変わってからは一度もその会社とは関わっていません。 でも、結婚後の住所、名前に手紙が届くなんて有り得るのでしょうか? しかも契約番号までついていて。 契約なんてしていないと電話するべきか教えて頂けます様お願いします。 ちなみに、つい一週間前に某無料ゲームのサイト内で、ゲームで使うコインが欲しくて、提携サイトに登録しコインを貰うページを見てた時に、間違ってその消費者金融のページにアクセスはしてしまっています。でもすぐ前のページに戻る様に操作しました
- ベストアンサー
- 消費者金融
- ishikoro27
- 回答数1
- シャッター街の再生方法
当方の住んでいる隣の隣の町の中心部がシャッター街になってます。なんか痛々しい。東日本大震災がきっかけでシャッターが降りたままどころか商店の建物そのものがなくなったところも多くて文字通り櫛の歯が欠けたような印象があります。イオンは元気で他に新しい建物もないこともないのですがどうしても全体として衰退の印象がぬぐえない、というより実際衰退してます。そういう時代だからしょうがない、再生の特効薬が無い限りほおっておく以外にないと言われれば返す言葉もありません。その町には他に誇れる「名物」がありますから零落はしないはずですが寂しいものですね。はっきりとシャッター街に変貌したのは震災のときですから11年になります。再生の特効薬、なにかないでしょうか。当方がかつて住んでいた町のことなので他人事ながらなんか気になってしょうがないです。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- katakana1956
- 回答数3
- 地震で隣の排水が床下に漏れました
茨城のテナントビルで10年ほど本屋をやっています 東日本大震災のあとから床の一部がカビ臭い感じがしました ですが、さほどのことでもないのでそのまま営業しました 一年位してそこの床が腐食している感じがしたので、管理会社に調べてもらったところ床下に水が溜まっていて、その水は隣の飲食店テナントの排水菅から漏れていました 地震で飲食店の排水菅にヒビが入り、 運悪く誰も気がつかないまま漏水が当店の床下にだけ溜まっていました 地震での破損なので飲食店側にも特に落ち度はないのですが ●この場合飲食店に床の修繕代金や工事の休業補償を請求できるのでしょうか? ●あるいは震災後に漏水を点検をしなかった管理会社には修繕費を請求できるのでしょうか? お手数ですがどなたか教えていただけたら幸いです
- 今回の東日本の大地震はアメリカの地震兵器
今回の東日本の大地震はアメリカの地震兵器による仕業でしょうか? 私が以前、これを言うとなぜか色々な回答で、【そんな物があるわけないだろ、被災者の方をバカにするな!】という類の回答が多数寄せられましたが、海外の人の間では普通にあると思われているのに、なぜ日本人はここまで平和ボケしてしまっているのか、かなり悲しくなりました。 地震兵器は既に100年くらい前にニコラ・テスラの手で完成していて、今回だけでなく阪神大震災もそうだったとの見方が強くなっています。 信じられい方はここの世界システムの欄を見てください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9 さて本題ですが、なぜ私が今回の地震が自身兵器なのではと疑うのか、それはこの自身の直前に東日本ハウスの株価が跳ね上がっているからです。 http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-204.html これを見る感じではアメリカの陰謀により、今回の地震は引き起こされたとみるのが自然だと思うのですがいかがですか? あとバカバカしいとか、くだらない、そんなのある訳ないだろ、とかの感情論のような否定なら書き込まないで下さい。 否定するならそれなりの根拠を具体的に示して下さい。 よろしくお願いします。
- 【自衛官】 給与カット 1等陸佐以上10%
国家公務員の給与を7・8%削減する臨時特例法案に関連し、政府、与党は10日、自衛官の給与カットについては一般公務員から2カ月遅れで実施する方針を固めた。 同法成立後に定める政令に猶予期間を明記する。東日本大震災を受け、行方不明者の捜索や復旧などのため自衛隊が約2カ月間にわたって大規模展開したことを考慮した。 給与カットの具体例は、2等陸尉以下が5%、2等陸佐以下8%、1等陸佐以上10%など。削減で捻出される財源は復興に充てる。 http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021001002488.html はぁ!??国民を守る自衛隊の給料カットなんてしちゃダメだろ? 糞みたいな議員とかゴキブリ48とか糞くだらない無駄事業カットするのが先じゃないの? これ民主は中国様様で日本を守る防衛省は邪魔者だからイジメ攻撃してるんじゃないの? 皆はどう思うかな?
- 原発事故 政府はどうして呑気にしてるの?
日本政府は半径20キロ圏内の避難、20~30キロの屋内退避指示。 米国政府は約80キロ圏内に避難勧告。 この違いって何? 日本政府は「そんなに大した事故じゃない」「大丈夫」「念のため」と本気に思っているのでしょうか? それとも「隠蔽体質」からくるものでしょうか? 米大統領、声明で「周辺住民に著しい危険」 「日本は独りぼっちではない」全面支援 【ワシントン=佐々木類】オバマ米大統領は17日の記者会見で声明を読み上げ、東日本大震災に伴う福島第1原発事故の影響について「原子炉への被害が原発周辺の住民に著しい危険をもたらしている。日本を支援すべき重大な緊急事態だ」と述べ、原発事故が深刻な事態を招いているとの認識を示した。 また、「米国民の安全を守るため、われわれは日本の原発事故から教訓を学ぶ責務がある」と述べ、原子力規制委員会(NRC)に対し、米国内に104基ある原発の安全性に関して包括的見直しを指示したことを明らかにした。 ただ、原発事故の米国への影響については「米本土西海岸、ハワイ、アラスカなどに有害なレベルの放射性物質が到達することはない」と述べた。 大統領は「今回の大きな試練で、日本国民は独りぼっちではない」とも強調、全面的に協力する姿勢をあらためて示した。 この日の会見は南米訪問に先立ち、ホワイトハウス屋外のローズガーデンで、東日本大震災についてのみ言及する形で行われた。 大統領は、米政府が16日に同原発の半径50マイル(約80キロ)以内に住む米国人に避難勧告を出したことにも言及。「慎重な科学的評価に基づいて決定したものだ」と語った。 これに関連し、ホワイトハウス高官は17日、「オバマ大統領は日本が事態の深刻さに気づいていると確信している」と述べた。 この発言は、米国が約80キロ圏内に避難勧告を出したのに対し、日本政府が半径20キロ圏内の避難、20~30キロの屋内退避指示を出したままで、事態の認識に重大なズレがあることを懸念していることの裏返しといえる。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110318/amr11031806480001-n1.htm
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- ウジェーヌ ドラクロワ
- 回答数6
- 万引き逃走死⇒店閉鎖~日本人にヒトラー批判できるか
10年前に川崎で万引き少年が 逃走中に列車に跳ねられ死亡しました。 店は嫌がらせを受けて閉店しました。 また、北海道の風呂屋で、 米国出身男性が、日本人の妻との間に 生まれた二人の子供のうち、 片方だけが西洋人に顔立ちが似ているという理由で、 入場を断られたとして、この風呂屋を訴えた事件で、 この米国出身男性の自宅に、 脅迫まがいのもの内容を含むファックスが 大衆から大量に届いたと聞いています。 敗戦後、国旗・国歌を軽視する悪しき習慣が出来た一方、 悪い閉鎖的な意味での【団結心】は、 全く変わらず残っているどころか、 かえって強まったのではないでしょうか? 日本人の【大衆】は、 いつ【大量殺人集団】と化しても 何ら不思議ではないと考えます。 長くなりましたが、上記の事例を参照の上、お答えください。 【1】 日本人にヒトラーを非難する資格はあると思いますか? 【2】 日本人には震災助け合いなどの良い意味での団結心もあります。 しかし一歩間違えるると【殺人集団】になりかねない ある面では恐ろしい人種だと思いますか? 【3】 ズバリ!津波は天罰だと思いますか? 普段は危険で言えない【本音】を ここでジャンジャン吐き出してください。 日本人の方も結構ですが、 台湾人・中国人・韓国人(留学生など)の 皆様にも特にお伺いしたいと思います。 ※東日本大震災などの有事にこんな話をしたら、 【命の危険】に晒されかねません。 私ももう少しで皆様とお話し出来なく なっていたかも知れません・・・。
- 米TIME誌の年間定期購読のダイレクトメールが来た
日本の出版社ダイヤモンド社から、米TIME誌の年間定期購読をしないかと ダイレクトメールがこの東日本大震災の、緊急事態の真っ直中にやって来ました。 以前勤務していた仕事では英語を使用していましたが、現在は日常は使っていません。 これから海外留学をされるとか、外資系企業に関わるという方なら購読する価値も あるかも知れませんが、ただ単にTIME誌の売り上げが落ちているから 私の様な若輩者にまで、ダイレクトメールが来るんだと思います。 学生の方が勉強の為に購読される方もいるんでしょうが、アラフォーのパート職員 が片手間に読む様な雑誌なんでしょうか? 参考までですが今はNHKのテレビ講座、英語でしゃべらナイトでちょっと英語を 思い出そうかと思っている位です。
- もしもダンボール一箱分のガレキだったら
東日本大震災のガレキ処理について ガレキ受け入れ拒否のニュースを聞くと、なんとも言えず、とても悲しい気持ちになります。 放射能を心配する気持ちもわかります。 でも、でも、・・・それを毎日見ながら暮らしている人もいます。 日本は地震国。今、ガレキ受け入れを反対している人もいつか逆の立場になることもあります。 そこで質問です。 「もしも、ダンボール1個(大きさ45センチ×40センチくらい)のガレキだったら、あなたは引きうけますか?」 もちろん、線量など検査済み、安全確認済みのものです。 ガレキをいれる特殊ダンボール代と送料を自己負担して2000円~3000円くらいで、ガレキを買い取る気持ちはありますか? 私はありますが・・・。皆さんはどうですか。 皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- gurafo
- 回答数5
- 「私は精神病です」と言うのはいつまでタブーでしょう
「私は精神病です」と言うのはいつまでタブーでしょう。現在の日本ではどの地方でもタブーでしょう。おおらかに「私は実は精神病なのよ」と言える時代は来るのでしょうか?精神病者は危険なのでしょうか?犯罪を犯しやすいのでしょうか。統計ではどうなのでしょう。精神病院に通っていない人でも人間として非常に人の道を踏み外した人がいました。彼らの(精神病者の)偏見による被害は東日本大震災の風評被害と似ているとは思えないでしょうか。甚大な被害です。生活を脅かされる。国として何か保護政策を立てられないでしょうか。「こわい」「ちかよりたくない」また「かくさなければ」「このことを言うなよ」これが現実です。人類はこの点で進歩しているでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#154140
- 回答数5
- 素朴な疑問?
新聞やテレビの報道の中で素朴な疑問を感じました。 <ランダム・順不同・思いつくまま記載してます。どの質問でも結構ですが、お教えくださいませんか> (1)交通情報でJRと私鉄各社と放送されているが、国鉄が民営化されたのは1987年頃では・・・ これは私鉄各社(第3セクター含む)として、JR・各私鉄・地下鉄の順で良いのでは? (2)津波の日を巡る、自公と民主の国民不在の政争・党利党略では・・・ 津波防災の日11月5日<安政南海地震での浜口梧陵の「稲むらの火」故事に因む>を二階氏の選挙区の出来事だとして、3月11日の東日本大震災の日にした方が良いと反対。 私たちの教訓や復興復旧の気持を込めるなら、大震災を忘れない事も民衆を救い復興に資材を投げ打った知恵や義挙も、どちらも二度とあっては困るが忘れてはいけない大事な事柄である。 ◇春の防災復興の日→3月11日<東日本大震災> ◇秋の津波・防災の日→11月5日<安政南海地震> (3)借金(財源不足と利払い)を借金(国債)で返していて増え続けている、プライマリーバランスの改善は放棄なのか? 増税やムダ削減もコソコソしてるが、<小泉-竹中時代>とは実績成果(工程表を示し単年度で戦後唯一達成させた)も説明説得力やビジョンも無い、その対策は、景気回復頼みだけなのだろうか・・・ (4)白村江(はくすきえ)の戦いが「ハクソンコウのたたかい」って、韓国語読みor中国語読みですか? 何時頃から、何故、この様な呼称に変わったのですか? (5)宗教法人法改正や池田大作のセクハラ・世襲や脱税での国会証人喚問を阻止する為だけの公明党の存在と創価学会の全面支援の実態は、国民政党・福祉の党の看板を掲げるのはペテンでは? そうでないと言うならば解党して自力で政治信条やビジョンにて既成政党や無所属で議席を得て見ろ、堂々と正体を名乗る幸福実現党の方が、まだしも・真っ当・誠実に思える。
- 音楽は支え合っていくのに必要なものだと思いますか?
こんにちはヽ(^0^)ノ 今日、初めてこのサイトをつかわしていただくminnnaosieteです。 私は、学生でこれからする質問は学校での資料を作成するために お聞きしようかと思っています。 題名としては、「音楽は支え合っていくのに必要なものだと思いますか?」 という様になっておりますが、学校の課題として今の社会は私にとって、 「音楽で支え合っていく社会」だと思っております。 東日本大震災から早1年、いろいろな番組の中で音楽番組が一番多かったのでは ないでしょうか。 そこで、みなさんに質問です。 みなさんにとって、音楽とは支え合っていくのにとても大切なものですか? そして、音楽とはみなさんにとって必要なものですか? より多くの回答をお待ちしております。
- 締切済み
- その他(社会)
- minnnaosiete
- 回答数2
- 地震後の色々な事
(1)非難指示が出てから逃げるのでは遅いので、遠く(20キロ以上)に逃げた方が良い。 (2)『健康被害がないから安心』って東電が言うのは間違いだ。何かのネタか? (3)楽観視して原子炉を見ている人たちが多いから、もっと爆発すれば良い。 (4)原子炉の受け入れで大量の金が入った福島県。津波被害はとても可哀想だが、原子炉問題に対してはしょうがない。県が好きで受け入れたんだから。 (5)『東日本大震災』って言うけど名前違わない? (6)計画停電で停電しなかったからって、『停電しないから困った』って言う人がテレビにいたけど…なんだそりゃ?停電しないに越したことない。 (7)首相は違法献金問題がうやむやになったから、少し嬉しいかも。 みなさんはどう思いますか?