検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- インターネットに接続できません。LAN経由 Mebius PC-MJ730P
はじめまして、ご覧頂き感謝します。 Mebius PC-MJ730P という古い機種を使っています。 windows2000をインストールしたのですが 下記の問題を解決したいのです。 1.LAN経由でインターネットに接続できません。 2.画面表示色が16色しか選択できない。 デバイスに「?」マークの箇所が多々ありまして ドライバを入れなくてはいけないのでしょうが 手持ちのリカバリはありませんし Mebius PC-MJ730P のサイトへ行っても http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-MJ730P/download.asp どこにもDL出来そうな物がありません。 これはどうすれば解決できるのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。
- 締切済み
- ノートPC
- renton20050802
- 回答数3
- ディスプレイの壊れたパソコンからの乗り換え
PCに詳しくないもので、ぜひ教えて下さい。 FMV-DESKPOWER ME4/535R(以下、旧)を使用していましたが、ディスプレイの故障でまったく映らなくなった為、FMV-DESKPOWER CE55M7(以下、新)を購入しました。 旧PCを新PCのディスプレイに繋いでデータ移行させようとしたのですが、コネクタのサイズが違い、繋げません。 サポートに問い合わせたのですが「アナログRGBミニD-SUB15ピン対応のディスプレイを準備して下さい」という返答でした。 なるべく安価に済ませたいのですが、ディスプレイを用意(購入)するのが、1番安価に済む方法なのでしょうか? 他に方法はないでしょうか??? よろしくお願い致します!
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- ka0305
- 回答数5
- Office2019(家庭版)サポート終了に関して
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼利用の製品 ・デスクトップPC ・NEC LAVIE Desk All-in-one ・PC-DA770MAB 2019年10月購入 ・接続方法(無線LAN) ・PC ウインドウズ仕様 Windows11 Home version24H2 ▼困りごとの詳細 マイクロソフトからOffice2019(家庭版)のサポートが2025年10月14日までとメールによる通知が届きました。 OSは最新ですが、Officeは古いままだとセキュリティー上良くないので以下の選択を求められています。 (1)Microsoft 365(サブスクリプション) 年間21,300円(1人) 月額または年額で常に最新のOfficeが使える セキュリティ更新が継続・クラウ ド機能が充実 継続的な支払いが必要 (2)Office 2024(買い切り版)Home&Business 1人39,982円 一括購入で使い続けられる 支払いは一度だけ・最新機能搭載 但し、サポート期限は2029年10月9日まで PCは私一人しか使っていません。70歳で用途は限られています。 アウトルック、ワード、エクセル、パワーポイント、インターネット、フォト管理、TV鑑賞位です。 数年後にはラップトップに買い替える予定です。 リスクはあるものの古いオフィスで買替まで使い続けるか、上記選択肢の何れかを選ぶ方が良いのかアドバイス頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- anne2014
- 回答数6
- 内臓無線LANの接続方法
・ひかり電話(一昨年から) ・ルーター(V110M) ・ルーターに挿入するLANカード(WEB-caster) ・PC(EVEREX StepNote VR200J) ・OS(Vista Home Premium) 前回のPCはIBM(Win2000)で、PC側にもLANカードを挿入し使ってました。 昨日PCを購入し、NTT&EVEREXサポートの人と1日中、電話で説明を受けましたが全く繋がりません。 今はLANケーブルをルーターとPCにつないでローカル接続で使用してる状態です。 ワイヤレスネットワークに「V110M-OOOOOO」と自分のSSIDが出てるのですが、LANケーブルを外すと繋がらなくなります。 解決方法ありますでしょうか。。。
- 締切済み
- Windows Vista
- aduadu
- 回答数4
- 電源のしっかりしたPCが欲しい
今度PCを購入しようと思うのですが、現在所持しているPCの電源がしょぼかったので次は電源のしっかりした(電源の品質が良くなるべく大容量)PCが欲しいのですがどのようなものを購入したらよろしいでしょうか? 予算は、ディスプレイなしで最高18万円です。 現在考えている使用用途は、モンスターハンターフロンティアをフルHDのテレビで遊ぶことですが、FF14なども遊ぶかもしれないのである程度性能に余裕を持ったPCが欲しいです。 現在所持PC FRDS7701 http://ww2.frontier-k.co.jp/support/catalog/pdf/FRDS7700.pdf
- 締切済み
- デスクトップPC
- clannad120
- 回答数9
- DVD-Rの画像をPCに取り込み編集して、新たにRに書き込みしたいのですが…
使用機種ですが、NEC VS700/BD XPです。宜しくお願いします。 元々PCに入っていましたdvd moviewriter for nec ver.3を使用して ビデオカメラ→PC→DVDーRへ書き込みをし、 デジカメ→PC→DVDーRAMへ書き込みをしました。 ※PCへ落としたものは、すでに削除しています。 そのDVDーR・RAM→PC→簡単な編集→DVDーRへ新たに作りなおし、PCやDVDプレーヤで観れる様にしたいのですが、同じくdvd moviewriter for nec ver.3を使って出来ますでしょうか? また、ビデオカメラ→DVDーRへ、デジカメ→DVDーRAMへ直接書き込むと画像が安定しないので、PCへ落としてからの方が…とサポートの方に言われたのですが、どうしてなんでしょうか? また、PCに入っていたSmartHobbyというのがありまして、それはDV60分テープを一枚のDVDーRに書き込める事が可能ですが、dvd moviewriter for nec ver.3も可能でしょうか? 併せてご存知の方がおられましたら宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- kopa3n
- 回答数1
- DELLで引き取り点検(無料)ってしてもらえますか?
カテゴリ違いだったらすいません(これといって合ってそうなものがなくて 2006年1月30日にDELLで購入(発注)したPCが先週の土曜日に 勝手に強制終了→再起動→強制終了→再起ryしてまともに起動出来なくなったので DELLのサポートセンター電話したところ、CMOSクリアを実行させられて直ったようなのですが(PC本体に静電気がたまっていたそうです) ネットをやっていたりすると1週間前にやっていたころより少し重くなったような気がします。 それで「DELLさんに点検してもらったら?」と家族に言われたのですが 普通に起動してるのに引き取り点検ってしてもらうことは可能なんでしょうか?(出来れば無料で 一応 4年目引き取り修理サービス(保守パーツ含む) というサポート期間中です。 よろしくお願いします
- 無線LANで突然接続出来なくなりました
CATVモデム使用で、IOデータのWN-G54/R3を使っています。 PCは東芝ダイナブックTX/65Dで、無線LAN内蔵モデルです。 今朝までは、普通に無線でインターネットに接続出来ていましたが プロバイダー側の設定変更で、回線速度が向上した為、モデムおよび ルーターの電源を切り、モデム⇒ルーター⇒PCの順に電源を入れなおし たら、無線でインターネット接続出来なくなりました。 (プロバイダーからの通知メールに記載されていた方法通りにしています) CATVモデムに直接繋いだ場合はインターネット接続出来ます。 IOデータのサポートにも問い合わせましたが、コンセントを抜いて 放置してから、再度入れなおして・・・と言われただけで、何度 やってもダメです。 サポートには、電話がつながらなくなってしまい、営業時間を過ぎて しまったので、こちらに相談している次第です。 何か他に対処法がありましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- corron
- 回答数2
- ノートパソコン選び
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・デスクトップなど) ===ご記入ください=== 16インチのノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== LAVIE N16 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 有線。無線 ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:SmartVisionを映す方法・製品保証の確認の仕方・別端末や他サービスとの連携方法) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 購入を検討していますが、あまり詳しくないのでサポートがしっかりしているかを確認しているところです。 国内メーカーで、電話やリモートサポートが無料期間が長い方が安心なので。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- KU20250101
- 回答数3
- APTIVA20J 2190-0j5で内蔵ハードディスクを60Gのに変える予定だったが
APTIVA20J 2190-0j5で内蔵ハードディスクを60Gのに変える予定だったが 32GB以上の大容量 ハードディスクをBIOSレベルで認識できるように修正するのは難しいでしょうか? 私は起動ディスク作成にも成功したことはありませんが。 32G未満にする予定。 256Mのメモリを増設。 「32GB を超えるハード・ディスク・ドライブをシステムで認識できません。 32GB を超える HDD を導 入した場合、最初の 32GB だけが表示されます。 以下の Aptiva システムの場合は、IBM PC サポート Web サイトから最新の BIOS 更新をダウンロード 」 http://www-1.ibm.com/cgi-bin/pc/support/supportR5lite/pagegen/qtechinfo/jp_JP/MIGR- 4TWN8X.html?lang=jp_JPの場合、 32GB を超えるハード・ディスク・ドライブをシステムで全く認識できない場合と32GB を超える HDD を導入した場合、最初の 32GB だけが表示されます場合とがあるんでしょうか?
- 無音PCにするにはSSDにする必要がありますが出来
無音PCにするにはSSDにする必要がありますが出来ますか? DelのPCを買いたいのはサポートが充実していると聞いたからですがサポート付きですか? Inspiron Mini 12の主なスペック モデル プラチナパッケージ プレミアムパッケージ ベーシックパッケージ CPU Atom Z530(1.6GHz) Atom Z520(1.33GHz) Atom Z520(1.33GHz) メモリ DDR2 SDRAM 1Gバイト(固定) 1.8インチHDD 80Gバイト(4200rpm) 60Gバイト(4200rpm) 40Gバイト(4200rpm) 液晶ディスプレイ 12.1型ワイド光沢液晶(TrueLife) 画面解像度 1280×800ドット 無線LAN IEEE802.11b/g Bluetooth Bluetooth V2.1+EDR Webカメラ 130万画素(液晶ディスプレイに内蔵) ボディカラー オブシディアンブラック/パールホワイト バッテリー 3セルバッテリー/最大3時間32分駆動 本体サイズ 299(幅)×229(奥行き)×23.3~27.6(高さ)ミリ 重量 約1.24キロ OS Windows Vista Home Basic(SP1) Ubuntu 8.04 新価格 6万4980円 5万9980円 4万9980円 は。 UbuntuだとCLIENX80とhotsync出来ますか
- XPでLAN内のNAS接続のみを許可する方法?
現在、デスクトップPCで、WindowsXPとWindows7のデュアルブートの環境になっています。 来年、WindowsXPのサポートが切れますが、WindowsXPでないと動作しない(Windows7 Professinal の XP モードでは動作しない。)ハードウェアやアプリもあるので、サポート終了以降も以下の条件でWindowsXPを限定的に使いたいと考えています。 (1)デュアルブートでWindowsXPを選択した時は、インターネット接続は不可とする。 ただし、LAN内のNASへはアクセス可能とする。 (2)デュアルブートでWindows7を選択した時は、インターネット接続もLAN内のNASもアクセス可能とする。 デュアルブート環境なので、ルーターから見るとこのデスクトップPCはWindowsXPでもWindows7でも同じMACアドレス(=同一のハードウェア)と見え、同じIPアドレスを割り当てるので、ルーター側の設定で上記ことは実現できないように(私には)思います。 上記の事を実現するための方法等に関し、アドバイスを頂きたく、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ネットワーク
- kmsakutomo
- 回答数5
- ダウングレードしたOSを戻したい VersaPro
パソコン初心者から質問致します。 次の内容について教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:一度ダウングレードしたOSを元に戻す方法について 製品名:NEC VersaPro 型番:PC-VJ19EFWDJ 上記PCについて、購入時のOSはWindows8.1Proだったものを、 Win7にダウングレードして利用しています。 Win7サポート期間も終了したことから、Win10へのアップグレードを 検討しましたが、対象機器ではないことが分かりました。 ※このページで確認:http://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/pclist/index.html そこで、もとのOSであるWin8.1に戻したいと考えているのですが 一度ダウングレードしたものを、元に戻すことは可能でしょうか。 可能な場合、要領についてまとまっている説明ページなどがあれば 教えてください。宜しくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- at2020_c05
- 回答数5
- PCの起動ができません(原因:vgaoem.fon)
PCはNECのVY17F/LX-W、 OSはWindowsXP professional SP2です。 電源を入れようとすると \windows\system\vgaoem.fonが壊れているか、存在しないため起動できませんと表示されます。 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa619266.htmlさんやttp://support.microsoft.com/kb/436927/jaを参考にしてみましたが、 フロッピーのセットアップディスクから修復しようとしたところ、 回復コンソールで『どの Windows インストールにログオンしますか?~』という所でWindows がインストールされているドライブの番号を入力する場面で、 ttp://support.microsoft.com/kb/436927/jaの例とは違いC:\WINDOWSでなくE:\minintが表示されているのですが、この場合E:\minintにwindowsがインストールされてるということでしょうか? 通常に起動できた時にはEにドライブは存在しなかったのですが・・・ そのためかvgaoem.fonをフロッピーからPCにコピー出来ずに困ってます。回答をお願いします!
- 締切済み
- Windows XP
- zeno11
- 回答数1
- サドンアタック スペックチェックお願いします。
オンラインゲーム suddenattackをプレイしているのですがゲームを始めると2~3分で「サーバーとの接続が切れました。サービスを終了します。」と表示されてゲームが終了してしまい、まともにプレイできません。 通信環境が悪いのかPCが悪いのか全く分からないので、改善の見込みがあるのか、どこを変えれば良いのか教えてください。 以下が私のPCの仕様です。 メーカー:SOTEC 型番:BJ9714PB CPU:インテルCore2DuoプロセッサーE4400 チップセット:インテル945GExpress(945G+ICH7) BIOS:Award BIOS システムメモリ:2GB(1GB×2) ハードディスクドライブ:320GB グラフィックシステム:インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター950(チップセット内臓) ビデオメモリ:最大224MB(システムメモリより割り当て) 拡張スロット:LowProfile PCI Express×16スロット(HDMI端子ボードにて使用) LouProfile PCI Express×1スロット LouProfile PCI 2.3スロット 電源定格出力:250w OS:WindowsVISTA HomePremium プロバイダ:ぷらら 回線:ADSL モデム機器名:ADSLモデム-SV3[B] セキュリティソフト:マカフィー ゲームサポートに問い合わせしましたが サポート:「ぷららならネットバリアベーシックを変更するように」 私:「ネットバリアベーシックは光回線用のサービスで該当していません。」 サポート:「管理者権限でゲームを起動するように」 私:「管理者権限で起動しましたが症状は変わりません」 以後サポートから返信がこなくなってしまいました。 PC初心者なので話がかみ合わなくなることもあるかと思いますが対策を教えてください。 また、自分で調べたところオンボードらしいのですがビデオカードの増設ができるPCなのでしょうか?必要であれば増設したいのですが適合などが分かりませんのでそちらも教えてください。予算は1万5千円程度です。
- Windowsサポートソフトウェア配布場所
新型MacBookAirを使用しています。 BootCampをしようとしてBootCampアシスタントでWindowsサポートソフトウェアをUSBにダウンロードしたと思ったら違う場所に入れてしまったみたいでサポートソフトウェアをPCに入れれません。 Windows7はもうインストールしてしまい、再起動してもMacが立ち上がらず勝手にWindowsが起動してしまいます。 Macが立ち上がればもう一度ダウンロードできるのですがどうすればいいのでしょう? もしくはWindowsサポートソフトウェアをダウンロードできるサイトを教えてください。 申し訳ありませんがどなたか助けてください。
- 旧:98 → 新:XPへの引越
父が新しくPCを買ったため、データの移動を頼まれました。 旧PCがUSBを受け付けないため、クロスケーブルでの接続を試みましたがうまくいきません。 旧PC:hp OMNIBOOK XE2 LANカード corega FEtherII CB-TXD使用 新PC:DELL vostro 1510 新PCの方では設定はできてると思います。 (ネットワーク接続に新PCが表示されてるので) 旧PCでの設定を http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-026F1FF こちらを参考にやったのですが、新PCからアクセスすることができませんでした。 何か設定上足りないものがあるのでしょうか。 それとももっと別のものが要因なのでしょうか。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- funnyA
- 回答数6
- Windows2000Server環境でDATテープを用いたバックアップし、別のPCにリストアする方法
【環境】 バックアップPC: Windows2000Server,ActiveDirectory構築、デバイスドライバーのインストール。 リストアPC: Windows2000Server,デバイスドライバーのインストール。 バックアップPCにて、Windows2000Server標準バックアップツール(スタート→アプリケーション→システムツール→バックアップ)を用いて、DATテープにフルバックアップ(C,Dドライブ、システム状態を保存)を行っております。 バックアップは正常に行うことができ、 またバックアップPCにてリストアを実施できることも確認しました。 ↓以下のサイト通りに作業しました。 http://support.microsoft.com/kb/240363/JA/ しかし、バックアップPCのバックアップデータを別のPC(ここではリストアPC)にリストアを行おうとしましたが、 「デバイスエラー」などが表示されてテープの内容(カタログ)も表示されてしましました。 やはり他のPCのバックアップデータを他のPCにリストアできることはできないのでしょうか。 ご回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- naughtyboy
- 回答数3
- Windowsのホームネットワークでファイル共有
自宅でPCを2台使用しています。 2階にメインのデスクトップ。Windows7。 1階にはサブのノートパソコン。Windows8。 インターネットはWifiで使用しています。 この2台のPCで写真や音楽のファイルをやり取りしたいと思って、 Windows7の方は、↓このページを参考に・・・・ https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2485633 Windows8の方は、↓このページを参考に設定しました。 http://qa.support.sony.jp/solution/S1207310040351/ すると、Windows8のPCから、Windows7の共有フォルダ(パブリックのピクチャ等)を見ることはできるようになりましたが、逆のWindows7のPCからWindows8の共有フォルダを見ることはできません。 具体的な症状は、ネットワークフォルダに表示されているWindows8のPC名のアイコンをクリックすると、添付画像のようなポップアップが出て来て、何と入力して良いかわからず、フォルダにアクセスできないという状態です。 別の設定の方法、あるいは、このユーザー名とパスワードを確認する方法をご存知の方がいらっしゃればお教えください。 以上どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 8
- noname#205862
- 回答数1
- ノートンアンチウィルス2010(3ユーザー)のインストールについて教え
ノートンアンチウィルス2010(3ユーザー)のインストールについて教えてください。 1回目、ウィルスソフトのマカフィーの起動、動作が遅いのでアンインストールし ノートンアンチウィルス2010をインストールしました。 2回目、トラブルがありPCを再セットアップしノートンアンチウィルス2010をインストールしました。 3回目、ですがトラブルが解消されずPCを再セットアップしノートンアンチウィルス2010をインストールしました。 最初にインストールしてから1週間ぐらいです。 OSは、Windows XPです。 トラブルとは、ウィルスソフトのマカフィーが完全に削除されずノートンアンチウィルス2010を インストールしてもPCの起動や操作が、かなり遅くなり起動しないソフトもでました。 ※上記の内容から、3ユーザーですが、1台に3回インストールすれば、もう他のPCにインストールできませんか? サポートセンターの回答は、はっきりわからない、たぶんできる、と自信なさそうな回答でした。 サポートセンターの電話料金高いので、これは、ダメだと思いすぐきりました。 PCに詳しい方、教えてください。 またフリーソフトでオススメのウィルスソフトは、ありますか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- aya_aya123
- 回答数4