検索結果

HDD故障

全10000件中1281~1300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • hdd内蔵テレビ

    地デジ対応した液晶テレビを購入したいんですが、番組を録画して見たらすぐ消してしまいます。 なのでhdd内蔵テレビがいいと思うのですが、故障はしやすいんですか? ずっと前にテレビデオを買ったらすぐ壊れるので、内蔵型はどうなのかなって。

    • noname#154959
    • 回答数4
  • 外付けHDD(HDHB250U2)を買おうか迷っています

    http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hbu2/index.html セールで、外付けHDD(HDHB250U2)を買おうと思っていますが、熱や、耐久性、故障などは大丈夫でしょうか? 一応、250GBを購入予定です。 使った事がある方、知識がある方のご意見お待ちしています。

  • VB2007インストールでセットアップが中断する

    セットアップの途中でダイヤログ「フォルダパス'My Pictures'に使用できない文字が含まれます」が出てセットアップが中断してしまいました。対処方法をご教示くださいますようお願いします。 ファルダMyPictureは外付HDD(故障中で取り外している)に移しているのでドライブCには存在しない。

  • 故障したブルーレイレコーダーから録画データー

    レコーダーの電源を入れるとレコーダー前面のHDD.BDランプが数十回点滅後に消えて電源が入りません、ハードディスク故障と思い取寄せて交換しても直りません、内部清掃も行いました ハードディスクに録画したデーターを取り出すことができるでしょうか レコーダー シャープアクオス BD-W1500

    • 118639
    • 回答数3
  • ハードディスクの異音が・・

    最近、外付けHDDが変な音がいます。 1日に1回ぐらいジーンと音がします。 故障の前触れでしょうか 一応、バックアップはしました。 機種 BUFFALO DUB2-B120G 買って2年ぐらいです。

    • sim999
    • 回答数2
  • ソニーHDDコンポの貯めた曲の永久保存について 

    ソニーのHDDコンポ NAS-M70HDを使用しています。 いつかこのコンポが故障等で壊れた時、ハードディスクに貯めた曲は失いたくないので、永久保存のやり方を教えて下さい。

    • noname#98340
    • 回答数2
  • HDDの容量が全部使えない??

    日立製ノートPC(Win2000機)を使っていますが、 HDDの型番ですと20Gなのになぜか11G程度しか認識しないのですが??? これって故障? 一様フォーマットはFAT32です

  • 起動可能なデバイスが見つかりませんでした のエラー

    昨晩から突然、電源を入れると、上記のエラーが表示されます。ESPRIMO 77U/DB で簡易診断したところ、エラーコードE104-1-008 になりました。これはHDD の故障でしょうか? どなたかご存知の方、教えていただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • windows vista で FAT32フォーマットのHDDを見たい

    windows vista で FAT32 でフォーマットしたHDDを見るにはどうすればいいでしょうか? 詳細に書くと、HDDは日立のIDEのHDDです。新しく購入したパソコンはserial ATA しかないので、USBに変換するデバイスを購入し接続しました。USBのインストールは成功するのですが、肝心のHDDがドライブとして認識されません(以前のパソコン:windows XPでは見えていたのですが…)。HDDはクラッシュしていないことは確認できています。どうにかVISTAでHDDの内部を見ることはできないでしょうか? ちなみに前のパソコン(XP)は故障していますので、以前の状態に戻すことができないので困っています。

    • basaras
    • 回答数7
  • RAID 1+0とRAID 0+1の違いについて

    いつもお世話になっています。 wikipediaで、raidの項目を調べると、 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RAID ----------------------------------------------------- RAID 0とRAID 1、どちらを先に行うかにより名前が変わる。一見どちらも同じように見えるが信頼性の面で異なる。 RAID 0+1:ストライプされた領域をミラー RAID 1+0:ミラーセットをストライプ RAID 0+1ではRAID 1を構成するRAID 0領域のディスクそれぞれ1台ずつが故障した時点でデータが破壊されるが、RAID 1+0ではRAID 0を構成するRAID 1セットの構成ディスク2台がどちらも故障しない限りデータは破壊されない。 ----------------------------------------------------- とあります。 RAID 0 = ストライピング、RAID 1 = ミラーリングとして話をします。 RAID 0+1 は、四台のHDDを使って、 1台目:ACEG… ⇒ミラーリング⇒ 3台目:ACEG… 2台目:BDFH… ⇒ミラーリング⇒ 4台目:BDFH… つまり、1台目と3台目、あるいは2台目と4台目が同時に壊れない限り、データは破壊されません。 RAID 1+0 は、四台のHDDを使って、 1台目:ABCD… ⇒ストライピング⇒ 3台目:ACEG…、4台目:BDFH…     ↓ミラーリング 2台目:ABCD… ということでしょうか。 とすると、RAID 0+1 はHDD二台分の容量を使えるのに、RAID 1+0 はHDD四台も使っていながら、HDD一台分の容量しか使えないのではないか・・・。 また、「RAID 1セットの構成ディスク2台がどちらも故障」してしまってもデータは復元できるのではないか・・・。 少なくともwikipediaの文章からはそのように受け取れてしまうのですが、実際はどうなんでしょうか? 識者の方、上記二つの方法の明確な違い、詳しい説明をお願いいたします。 ※ポイントについて 基本的に投稿された内容がわかりやすい順につけさせていただきますが、いずれも甲乙付けがたい場合、早いもの順につけさせていただきます。ご了承ください。

  • VAIO 起動しなくなりました。

    SONY VAIO PCV-JX11GN 古いデスクトップです。 先日、HDDから(憶測ですがHDDかと)軽く異音がしていたんですがそのまま正常終了しました。 次に起動しようとしたら画面が真っ暗なままで一向に立ち上がりません。 仕方なく強制終了するとモニターに一瞬SONYのロゴが表れて直ぐ消えます。 この繰り返しで使えなくなりました。 これは、どこの故障なのでしょう?教えてください。 モニターを付け替えてテストしようとしましたが、ケーブルのコネクターがとても変わった形でどれも合いません。 スペックは下記です。よろしくお願いします。 OS:XP HomeEdition CPU:AMD Athlon 1.31GHz メモリ:256M HDD:80G

    • janpa
    • 回答数3
  • 東芝のRD-E302 エラーメッセージ ER7051

    失礼いたします。私 東芝のRD-E302 を使っておりますが、本日帰宅してみると本体表示窓に「ER7051」と表示されておりました。説明書には対処法が無いのでネットで調べると「DVDドライブの故障・認識不足」などと書かれておりました。もしこれが正しければDVDドライブの交換だけで修理が終わり、HDDへの影響が無く HDDへ撮り貯めていたものは修理後に見ることができるのではと思っているのですがどうなのでしょう?皆様の中で同様の症状が出た方で「HDDが問題なく見れました。」という方はおられますか?

  • 外付けHDDの空き容量がおかしい

    データ保存用に250GBの外付けHDD使っているんですが、 250GBのうちまだ40GBほどしか使っていないはずなのにも関わらず 空き容量が0と表示されてしまい、書き込みが出来ません。 中のいらないデータを削除してやるなどすると 一時的に空き容量が50KBとなったりして書き込みが出来るようになるので HDDが物理的に故障している訳ではなさそうなんですが…。 今日PCを起動するときに、windowsが立ち上がる前に 長いこと外付けHDDにアクセスしていたのが気になったんですが、 これが関係あるのでしょうか?

  • Seagate HDDのファームウェア更新について

    今から9年程前に製造や販売されていた3.5インチ内蔵HDD Seagate Barracuda 2TB ST2000DM1×2台をRAIDケースから取り出し、予備として保管引退させるつもりです。1度も故障はありませんでした。当時はHDD全盛期ですがSeagateがファームウェアを頻繁に公開しアップデートを呼びかけていた時期でした。PN番号が9YN164、FW CC4Cの物はアップデートをするようにSeagate社のHPに記載があり、CC4Hにアップデートするように警告されています。ISOイメージファイルをダウンロードしてCD-RやDVD-Rに書込み光学ドライブに入れてファームのアップデートを行うのでしょうが、Win10 64bit 20H2をインストールした 自作デスクトップPCにおいて、外付けHDDケースに該当のHDDを入れてWin10PCにUSB接続しても、ファームウェアの更新は可能なのでしょうか?UEFI BIOSをAHCIからIDEに変更しないとNGだとか、他のストレージに影響を及ぼす、書き換えに失敗するとHDDが故障するなどとネットに記載があるので辞めては置きますが、ファームウェアの更新は外付けHDDケースに入れても可能なのかどうかお聞きします。

    • noname#246630
    • 回答数1
  • ハードディスク交換 非AFTからAFT

    機種:TOSHIBA dynabook Qosmio T750/T8A を利用しております。 12月中旬くらいから、右下に「HDDが故障しそうです」という旨のメッセージが表示されるようになりました。物理的な故障かと思い、HDDをお店で購入して交換しました。 交換前HDD:TOSHIBA MK6465GSX 交換後HDD:TOSHIBA MQ01ABD100 交換後、作成していたリカバリディスクでリカバリを行ったところ、途中で「デバイスの署名が…」(再起動がかかり全部読めませんでした)という表示が出たものの、リカバリ自体は終了しました。 しかし、起動してみると (1)デバイスマネージャーでエラーが表示されていました。 (2)Windows Updateがかかりません。「サービスが停止しています」と表示されます。管理→サービスで確認をすると、自動(遅延開始)になっていました。 (3)その結果、テレビやDVDを再生できなくなりました。 いろいろ調べたところ、HDDのAFT?という物が関連していそうです。 現状、リカバリディスクで初期化すると、WINDOWS7のSP適用無しがインストールされてしまいます。 現在AFTのHDDを非AFTにするという事は可能なのでしょうか? または、他の打開策などありましたら、ご教授お願いいたします。

    • hanepon
    • 回答数5
  • HDD換装後 リカバリしたがwindowsが立ち上がらない

    機種:東芝・コスミオE10/2KLDEW 1.HDD換装の経緯 購入から5年が経ったある日、パソコンの電源をつけるとWindowsロゴの後ブルーバックになり、「unknown hard error」と表示されました。 以後、通常起動・セーフモード共にこのブルーバックが表示される状態となり、HDDの故障を疑いHDD換装を行いました。 2.今回質問したい事 120GBのHDDを購入し、コスミオに取付けた後、リカバリディスクを用いてリカバリを実施しました。リカバリ自体は問題なく終了しました。しかし、リカバリ後Windowsが立ち上がらなくなってしまいました。 具体的には、Windowsロゴが表示された後しばらくすると一瞬(0.5秒程度)だけブルーバックが表示され、再起動となり以後この状態がループします。 セーフモードで起動した所、「システムのインストールが完全ではありません。セットアップを再実行してください」と表示されました。 ちなみに、故障を疑ったHDDをHDDケースに入れて他のPCにUSB接続した所、読書きは普通に出来ました。 この場合、どこに問題があるのか、またどう対処すべきなのか教えて下さい。初心者でこれ以上どうしてよいかわかりません・・・よろしくお願いします。

  • NASでのRAID1について安全性

    RAID1の問題点で片方のHDDが故障したときにもう片方のHDDがそれをミラーリングしてしまい、 データがつかえなくなってしまうというのを聞いたのですが、そういう問題点を解決したNASはあるのでしょうか。 また、NASにHDDを4つおいているとして、A、B,C,Dとします。 AとB、CとDがそれぞれ同じデータになるように設定してあったとして、その設定がたとえば、停電とかがおこって、くるってA⇒C、B⇒Dとかになったりとかいうトラブルはないのでしょうか? TS-219P II Turbo NASを購入予定です

  • 同じ型のPCにHDDを交換してWINを起動

    よろしくお願いいたします。 ずっと使用していたPC(DELL)がマザーボードの故障で起動しなくなり、修理にも費用がかさむため 同じ型(OPTICAL740)のPCをオークションで買い、HDDだけそちらに取り付けました。(交換) 無事、以前のPCと同じように起動でき、ファイルもみられたのですが、一度、電源を切り、また 起動しようとするとBIOSからブートするHDDがみつけられないようでウインドウズが起動しません。 設定しようとしてもHDDがつながっていないと言ってきます。 一度、CMOSクリアしてやるとまた、起動できますが、再度電源を入れ直すと同じ症状です。 なんとかする方法があれば、お教えください。

    • mon2002
    • 回答数4
  • デスクPCのトラブル

    パソコン工房で購入したPCが壊れ始めました 購入は3年前です PCを起動しインターネットや動画を見ていたら突然画面が青くなり再起動がかかります・・・ 内部にはウイルスはなかったです つい2ヶ月前に同じ現象になり修理を依頼したらHDDの故障だとわかり新品と交換したのですが また再発しました どこの部分が壊れているのでしょうか? HDDチェックは問題なく原因は違う場所だと思うのですがそこまで詳しくないため助言お願いします 保障期間がなくなり困ってます OSはXP(32ビット)、メモリ4G、グラフィックGF280、内部HDD4T

    • irixyou
    • 回答数6
  • ノートPCのHDD耐久性能について

    PC初心者です。 現在、会社でノートPC使用するために毎日ノートPCを持ち歩いていますが、今後の振動によるHDDの故障についての質問です。 通勤時間は、自転車で10分、電車で20分、徒歩5分です。 会社に到着後は机に置きっぱなしです。 使用PCは、ACER Aspire Timeline AS3810T-H22 です。(3カ月位使用しました。) かなり大ざっぱな質問で申し訳ありませんが、現状の使い方を続けていると振動によるHDDの故障のリスクはどの位あるのでしょうか?早期にSSDに換装した方がいいでしょうか? 経験的な回答でかまいませんので宜しくお願いします。