検索結果

防寒

全8914件中1261~1280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 汗かきはひく?

    汗かきはひく? 今日好きな人とカフェ行ったのですが帰り際に急に決まった上に防寒のしすぎそして緊張で汗ばんでしまいました。恥ずかしいからあまり見ないでと言うといいじゃん大丈夫だよって言ってくれたのですが後で鏡を確認するとやばかったです。これ、内心では少し引いてるとかなってますかね…?気を遣ってそう言ってくれてただけで本当は…みたいな。標準体型で肌綺麗だねと言われるので不清潔感はないと思うのですが不安で、思い出すと恥ずかしすぎて泣きそうです。

    • nnto891
    • 回答数2
  • デンマーク留学

    こんばんは、宜しくおねがします。 デンマークの大学院に短期留学する場合について教えてください。 1.デンマークは物価がとても高いと聞いたことがあります。学生が住む賃貸物件の平均的な賃料、生活費等教えてください。 2.衣類に関しては手持ちの日本で使っているもので充分でしょうか。  とても寒いイメージがありますが、特別な防寒着やブーツ等がいるでしょうか。 3.デンマークに滞在中、こちらから何か送ることはなるべく避けて最初から持ち込むほうがいいでしょうか。 他、知っておくとよいことがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • ディズニーランド

    こんばんは 2月4日に受験休みを利用してディズニーランドに行く予定です 一緒に行くのは高2までの先輩と同輩1人と後輩1人の合わせて6人です そのときモッズコート+ワンピース+スキニー+ムートンブーツで行くよていなのですが、変ではないですか? あと、中み防寒スパッツとババシャツも装備の予定ですが、他にもまだ必要ですか?肌が弱いのでカイロはなるべく避けたいのですがそんな甘いこと言ってらんないほど寒いですか?あと飛んだりも怖いのでマフラーや帽子類もできれば避けたいです ちなみに中2です。回答よろしくお願いします

  • ここ数日の石垣島での服装は?

    明後日から福岡より石垣島へ旅行をします。 そちらの週間天気予報を見てみたら概ね晴れもしくは曇り、気温は21~25℃とありましたが、果たして体感温度はいかがなものでしょうか?そちらでは既に皆様、半袖の服装なのでしょうか? こちら福岡は少し前まではとても暖かかったのですが、ここ数日冷え込みが強く長袖の上着が手放せません。そちらに行く際も防寒用の上着が必要かどうかが気になりまして質問しました。(寒くない場合でもUV用の上着はちゃんと持っていきます。) よろしければ現地の方、ご回答お願いいたします。

    • p_001
    • 回答数1
  • 長時間のおでかけ

    こんにちは。いつもここではお世話になっています。 まだ先のお話で質問させていただきたいのですが、 お正月に秋田県(現在すんでいるのは千葉県)にいくことに なり、3,4日とまることになりました。 千葉から秋田まで、車で5時間いつもかかっているので、 うさぎにとても負担がかかってしまうのでは?と 思います。 家にはうさぎに詳しい人が私しかいませんので、 ケージごともっていきます。 移動中、負担を少なくするにはどうしてあげたらよいで しょうか? また、秋田に滞在中、防寒対策はヒーターだけで 十分でしょうか?

    • coloa
    • 回答数6
  • ミニマリスト

    私物が多い生活を最小限にするためには? 例えば 暑がりだから着替えを多く。 寒がりだから防寒具を多く。 料理によってお皿を変えたいからと、いろんな柄の食器を多く。 冬になると衣類が乾きにくいからと衣類を多く。 もし乾かなかったらと予備の予備まで無いと不安があります。 大雪で買い物に行けないときのための消耗品を多く。 震災のために、いざというときのためにと保存食を蓄えたり。 シンプルかつ断捨離も兼ねてミニマリストを行うためには何から始めればいいですか? 何らかのアドバイスをください。

  • 子供と北海道旅行をするのですが・・・

    こんにちは。(^_^) 今月26日から二泊三日で私と小学生の子供二人の計三人で札幌に旅行する事になりました。 住まいは関西で温暖な気候なので、最高気温がマイナスなんて世界が楽しみであり、また不安でもあります。。。 そこで、ずうずうしくおたずねしたいのですが・・・(~_~;) ◎小学生の子供連れ連れにも楽しめる、札幌あたりの観光スポット。 ◎北海道向き(?)の服装&靴&防寒グッズ。 などなど、教えてくださいませ。m(__)m ちなみに、飛行機は夕方着なので、行動できるのは翌日まる一日しかありません。トホホ・・・ ではでは、どうぞよろしくお願い致します。

  • この時期函館に行く場合・・・?

    12/20(土)・21(日)にJRで函館に行きます。 ホテルは素泊まりなので必然的に朝と晩食事を摂りに外出します。冷え込む時間ですよね。 (1)路面状態はいかがなものでしょう?滑り止めは必須ですか? (2)あまり大げさな防寒服は着たくないので、薄手ツインニット+パンツ+膝丈コートで、インナーにババシャツ等、小物にニット帽・手袋・ストールを合わせようと思います。が、現地の皆様。これで大丈夫でしょうか? またこれは!という寒さ対策があれば教えてください。 (3)この時期ならではのおすすめ情報があれば。(マニアックなもの(~_~)大歓迎) 宜しくお願いします。

    • yukitin
    • 回答数5
  • 男女別の衣服はいつから?

    おそらく原始時代には、ファッションという概念などなく、防寒などの機能性だけを考えて、男も女も同じ衣服を身に着けていたと想像していますが、男女別の衣服を着るようになったのは、大体いつ頃から、と考えられるでしょうか? 日本で言えば、古墳時代の埴輪などでは、既に男女別の衣服に分かれているように思えるのですが、それ以前でしょうか?  また、日本以外の諸外国では、どのように考えられているでしょうか? もうひとつ、歴史上、女性がスカートを身に付けるようになったのはいつ頃からでしょうか?   また、どういう理由から?  

    • noname#8234
    • 回答数2
  • ブレスサーモとブレスハイパー

    今はシマノのブレスハイパーの超極厚を上下で着ています。下記組み合わせではルアーのランガンでは不満はないものの年末にヒラメ船に乗った時は「もうちょっと暖かくてもいいかな」と思いました。 上半身 下着 :ブレスハイパー超極厚 中着1:ヒートテックフリースモックネックT 中着2:ノースフェイスのフリース 外着 :ゴアレインジャケット 下半身 下着 :ヒートテックロングボクサー 中着1:ブレスハイパー超極厚 中着2:フリースパンツ 外着 :ゴアレインパンツ 防寒靴:サーマルブーツ(シマノ) 仮に上記のブレスハイパー超極厚をミズノのブレスサーモの同程度のものに変えた場合はもっと暖かくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アンテナの隙間ケーブルは自作できませんか?

    スカパーのアンテナをベランダに取り付けてあります。 私の住むアパートにはエアコン等の配管用穴がないため、ケーブルを室内へ通す場所がありません。 現状は窓が少し開いた状態でケーブルを通していますが、防犯・防寒の上でよろしくないので、窓のサッシを這わす隙間ケーブルを導入しようと思いました。 しかし、市販のものは4000円程度と物の割には高く感じます。 これって、通常のアンテナケーブルを加工して隙間ケーブルとして利用することは出来ないでしょうか? よい知恵があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ディズニーシーにいくときの服装

    11月5日にディズニーシーに行く予定のものです。 21歳女です。 朝から夜まで1日中行くつもりなのですが、どの程度の防寒対策をしたらよいのかわかりません。 11月1日現在の週間天気予報では、11月5日のディズニーリゾートの天気は「曇りのち晴れ」、 最高気温は19度で、最低気温は13度だそうです。 気温ではいまいちぴんとこないのですが、やはり海辺ですので 夜は寒いんだろうなぁと思っているのですが、 真冬のコートはまだ早いでしょうか?? ちなみに下はタイツ+ジーンズかなと思っています☆

  • 幼児のブーツについて

    3歳になったばかりの子供の母です。 新しい靴を買おうとお店に行ったらブーツがありました。オシャレなブランド物や防寒の物など色々です。 寒くなってきたのでブーツもいいなと思ったのですが、私自身、私の母親の意向でブーツを履いたことがなく、機会がなかったので今でも履いたことがありません。 大人は別として、子供にとっては履きやすい(動きやすい)ものなのでしょうか?重くないですか? もしコレはよかった!というブーツがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • z098
    • 回答数4
  • Dトラッカーに電熱グッズは無理ですか?

    バイク通勤を始めたので、防寒対策を考えています 電熱ベストが一番効果的なようですが (充電式を考えましたが効果の程に疑問があります) 私のバイクはDトラッカーですので、電力が不安です 35wの電熱ベストを使いたいのですが 実際、Dトラッカーで使ってらっしゃる方がいますでしょうか 使用している電力は ヘッドライト    60w テール/ストップ  5/20w ウインカー     10w  メーター類     ??? という事は分かったのですが、肝心の発電量が分からないで もしDトラッカーで使ってらっしゃる方がいれば、使用条件などを教えて頂けたらありがたく思います

    • ffdorc
    • 回答数3
  • 床の黒ずみ

    条件付建売で戸建(ベタ基礎・木造2階建)を新築し、今年(H17年)8月から入居しています。1階の子供部屋(6畳)はフローリングなのでキズ&防寒対策にジョイント式のコルクマットを敷きました(3畳分位)。3ヶ月ぶりにコルクマットをはがしてみると、1部(コルクマット4枚分くらい)が薄黒く変色していました。その部屋は、入居してからほとんど使っておらず、冷暖房も全くしていません。部屋は南向きなのでジメジメは感じられませんでした。この黒ずみはやはりカビなのでしょうか。取る方法はあるんでしょうか?

    • noname#16099
    • 回答数1
  • 30代後半~40代男性へのクリスマスプレゼント

    30~40代男性へ、クリスマスプレゼントと書きましたが、メインとは別に防寒グッズを贈ろうと思っています。 簡単な編み物で、ネックウォーマーにしようと思ったのですが、スヌードの方がいいのか悩んできました。 ネックウォーマーは普段から使っているから、使いやすい? でも、いかにも手編み!って感じが出ないのはモコモコしているスヌード?持っていないしちょうどいい?と思ったのですが子供っぽくなる? どちらがいいかアドバイスお願いします。 参考になるかわかりませんが、その方はUNIQLOの服を良く着ています。 回答よろしくお願いします。

  • はめたまま、細かい(本をめくる)作業も可能な手袋。

    本を捲るのにも支障がない薄手の手袋でお勧めがあれば教えてください。 手袋と言っても防寒の為のものじゃないです。 最近指の痒みが酷く度々かきむしるせいか、手がボロボロ(-_-;) 関節部分の(手の)甲や腹(?)の方も切れて酷い状態で…。 手を洗う時もまるで針で刺される様な痛みがあり、普通にしてても指を少し動かしただけでも痛みを伴います。 少しでも痛みを柔げようと絆創膏を切れた関節部分に貼ってるんですが、水に弱いので数回手を洗うと剥がれてしまいます。 それは我慢するにしても、部屋で本を読む時など本が汚れないか気になりますし、 あるいは例えば書店に行って本を手に取り少し内容を確認しようとした時、 あまりにも不衛生だと周りにも不快感を与えるのではないかというのも気になります。 それで考えたのが「手袋」。 当然防寒用の、毛糸の手袋は用途に適していないので× レースの手袋を現在第一候補で考えています。 〇以下に質問を纏めました。 ・レースの手袋着用経験のある方…使用したまま細かい作業(主に本をめくる事)は可能でしょうか? ・他に何か良い商品はありますか?(手袋に限らず) ・そういう(薄手の手袋含む)商品を扱ってるショップがあれば教えて下さい。 (希望的)予算は1000円以下で^^; 100円均一で良い商品あればBESTなんですが…。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 1月の京都は寒い・おすすめスポットは?

    1月中頃に京都に行きます。 1月は寒いと聞きますがどの位寒いのでしょうか?雪積もってますか? 又現在の予定で無理のある所又は未定のところやここはお勧めなどあったら教えてください。 私は神奈川に住んでますが、やはり神奈川から比べたら寒いですよね?(箱根とかの山ではなくどちらかと言うと横浜より) 服装はヒートテック・長袖ブラウ・スニット・膝丈ロングダウン・タイツ・スカート・ブーツにマフラー手袋ホッカイロなど考えられる防寒対策はしようと思っています。ただ寒いのが苦手なので防寒対策でお勧めがあれば教えてください。 行き先は9時頃に京都→(バス)鈴虫寺→(バス又はあればタクシー)嵐山周辺(ここでお土産やお昼など)→(電車)京都駅周辺で夕食・宿泊 2日目朝ホテルで食事→(電車+タクシー)近江神宮→(電車+タクシーで京都へ)行き先未定→18時頃の新幹線で帰る予定です 1日目嵐山周辺はお昼、時雨殿、野々宮神社、お土産の予定です。この辺でプラスで行けそうな所はありますか? 2日目お昼頃京都へ戻る予定ですが4時間前後で京都駅出発京都駅へ戻るが出来るおすすめの場所はありますか? この予定とりあえずです。嵐山周辺と近江神宮へは必ず行きたいのですが鈴虫寺は無理なら他に良い所があれば変えようかなと思っています。何か鈴虫寺ではなくおすすめスポットがあれば教えてください。移動手段は電車又はバス(短い距離で電車、バスが不便ならタクシー)と考えてます。

    • noname#228334
    • 回答数5
  • デサントのウィンドブレーカーについて

    デサントのウィンドブレーカーを買いたいと思っていますが、 コズミックサーモとエクスプラスサーモの2種類あり、 どちらが良いか迷っています。 実際に両方お持ちの方やそうでなくても実際に使っている方のご意見を聞きたいです。 使い方は、スポーツではなく、普通の上着として使う予定です。 ダウンやジャンパーのような防寒具としての使い方をします。 より暖かい方を買いたいと思っています。 僕の知識では、 コズミックサーモは冷気を遮断して内部の暖かさを保持する、という機能。 エクスプラスサーモは太陽光を利用して暖かくなる、という機能。 という認識です。 このように文章で見ると、夜も使う予定(しかも夜のが寒い)なのでコズミックサーモの方が良いのでは、とも思いますが、なんとなくエクスプラスサーモの方が新しく、お値段も高めなので、より暖かいような気がしてしまっています。 実際にショップで着てみても、ショップ内は暖かいため、どちらが暖かいかさっぱりわかりません。 ウィンドブレーカーは防寒具ではないのでコート替わりにはならない、という「そもそも論」は置いておいて、実際にお使いの方の暖かさに関する生の声を聴きたいです。 できれば、Tシャツの上にネルシャツかなんかを1枚着て、その上からこのジャケットを着て正月などの真冬に外出したいです。 なるべく早く買いたいので、急いでます! どうぞよろしくお願いいたします。

  • 北風と太陽の意味は何通りに取れるかも?

    旅人のマントを脱がせようと北風と太陽が賭けをしました。 まずは北風がブワワワーッと吹き飛ばそうとしますが旅人はマントをしっかり捕まえてますます強固です。北風は諦めました。 次に太陽がさんさんと太陽光を降り注ぎ、だんだん暖かくなってきた旅人は汗をかきはじめ、自分でマントを脱いだのです。これで太陽の勝ち。 このお話の意味は罰則よりも暖かい説得が有効、とでもいうのでしょうか、いい意味で使われています。 しか~し、いきなり首を絞めなくともゆっくりゆっくり真綿のように締め付けていっても本人が気がつかないうちに窒息はするんです。自分で最後はギブアップの判断をしたので説得した、と言えるのかな?とふと疑問になりました。 太陽が心地よい暖かさを与えていたのならばマントを脱ぐほどではなかったけれど汗かくほど暑かったら。まあこの話のマントは防寒具であってファッションではないので防寒具を外せるのはいいことだ、と思いますが、少しずつゆっくり温度を上げていくのは茹でガエルになる可能性も感じたのです。 また脱いだマントを捨ててしまってからまた北風が襲うというグルになった攻め方もありますし、マントさえ取っておけば大量がギラギラに照りつけてきた時に日陰も作れます。 おとぎ話から掘り下げて考えてしまったりしませんか?世の中一つだけの解釈じゃない、と思いませんか?