検索結果
児童養護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 楽に逝きたい
仕事をやめたら収入がなくなり、住処を失います。 携帯電話、ライフラインなどの契約もきります。 無一文、帰る場所を失うので、逝きます。が、最後ぐらいは、楽に逝きたいです どんなやり方がいいですか。 私は独り身です。 悲しむ人間はひとりもいません。 ただ、職場に迷惑をかけられないので、退職後1ヶ月以内に逝きます。 職場にも、どこにも居場所がなく、布団んかぶって寝ているときだけが気の休まるときです。 自分の存在が嫌になり、つかれました。 もう、何も見たり、聞いたり、考えたり、しゃべること、歩くこと、息することに嫌気がさしました。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#133602
- 回答数14
- 法定労働時間の休憩について質問です
6時間超で45分の休憩 8時間超で1時間の休憩が労働基準法で定められていますよね 時間を超えても休憩を取らしてくれない場合、 例(8時間労働しても休憩なしとか) 事業者に罰則規定はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#144889
- 回答数1
- 家出をしたいです
17の男なのですが、家出をしようと考えてます。 僕の母は病気で亡くなり、今は父親に育てられています。僕はこの父親が大嫌いです。小さいころはずっと暴力を受けてました。殴られたりしてそれを腕で防ごうとしても、父は僕が悪いことをしたという理由で防いでる腕をおろすまでは永遠に殴り続けられました。その当時はそれが理由であざもいくつかありました。首をつって自殺しようとしたこともありました。 ある日、暴力に耐えられなくなり1日だけですが家出をしました。そのときは小さかったから、何も考えずだったので、行くところがなく家に帰りました。それのおかげでしばらくは暴力はほとんどなくなりました。ですが今は、暴力は振られるし、かなり暴言をはかれます。 死ね、でていけ、目障り、お前なんか必要ない、殺したろうかなど色々と言われ放題です。今まではずっと我慢してきましたが、最近になって日に日に過激になってます。正直、もう限界です。 今すぐにでもこの家から出て行きたいのですが、どうすればいいのかわかりません。お金はその日に親の財布からとれば2万程度はあると思います。しかし、その程度のお金ではどうすることもできません。これ以上耐えるのは本当に無理なんです。どなたか最善の方法を教えてくれませんか。今の生活が本当に苦しいです。どうか助けてください。
- 親が嫌いでどうしようもありません。
育ててもらっている身でこんなことを言うのも おかしいと思いますが私は親が殺したいくらい嫌いです。 親も私のことを殺したいくらい嫌いだと思っているかも知れません。 嫌いな理由はお金のことをぐちぐち言ってくるからです。 私にはとても頭の良い兄が居ます。 兄は今年、東京にある頭の良い大学に行きました。 兄が大学に行ったのは親にとってもうれしいことだったと思います。 それにくらべて、私は決して頭が良いと言える成績ではなく、普通と言ったところです。 今年、高校受験なので毎日のように塾に行って勉強しています。 塾に行ってるにもかかわらず、成績が思うように上がらない私に、 親は「あんたにこの夏だけで5万かけてるんだからちゃんと勉強しなさいよ」 と言ってきます。勉強するのは苦痛ではないので塾でも努力しているつもりです。 兄が大学に行き、東京で1人暮らしをしているので兄にたくさんのお金をかけて家には今、 あまりお金がありません。それは私も分かっています。 それでも、私にお金のことをぐちぐち言ってほしくないんです。 私が高校生ならバイトして出来る限り親にお金を頼ったりしたくないんですが、 中学生なのでそれはできません。 もう1つ嫌いな理由は八つ当たりしてくるところです。 仕事で疲れているのは分かっています。 例を言うと朝から塾で家を掃除する時間がなくても 「使えねぇ奴だな。」と母に言われます。 上の例は今日言われました。 仕事から帰ってくるといろんな理由で嫌味を言ってきます。 八つ当たりされるのが嫌でがんばって掃除をしても ちょっとでも汚れているところを見つけてやり直しをさせられます。 それ以外にもいろんなことで八つ当たりしてきます。 ちょっとでも言い返すとすぐに「殺す」って言ってきます。 友達に相談すると「いくらなんでも、親が子供に殺すって言うのはいけないと思う」と言われます。 馬鹿は手をあげないと分からないと言って殴られたり、蹴られたりもします。 どうしたらいいんでしょうか?
- 専門入学とアルバイト
フリーターですが4月から専門学校入学します。年齢も30前です。そこで、アルバイトを考えるんですが実際、学校生活始まらないと バイトもきめずらいんですね。曜日ゃ時間帯ゃ場所等… 4月までの一月(3月)は何もすることなく、正直合格決まり今で4か月はなにもしていませんでした。次第に嫌気もさし不安になりました。入学するべきか、就職するべきか。。 とりあえず、入学前に学校生活リズムわからずままバイト決めてするべきか、我慢して入学後ある程度学生生活リズムわかってから、バイト探したほうが良いのか悩んでいます。 皆さん、何かアドバイスお願い致します m(__)m
- 今女性を匿っています。私はどうしたら・・・
いつもお世話になっております。自分はうつ病で生活保護受給世帯です。 本日、インターネットの某掲示板で助けを求めている女性がいました。 彼女は17歳で、『とにかく家から出たい』というかなり切羽詰まった状態でネットカフェから書き込みしていたので、数時間だけでも匿えないか、と思い彼女がうちのアパートに来ました。 話を聞くと、彼女は父親と二人暮しなそうなのですが、言葉や暴力による虐待、またPCや携帯を覗かれたり、娘の携帯を使って離婚した母親に連絡をとろうとしたり、散々な目に遭っていた女性でした。 未成年ですが今年の2月で18になるそうで・・・成人している25歳の私が匿うのに少しだけ抵抗がありましたが、放っておくことが出来ず、力になりたい、協力したいと思い、過去の自分と重なったこともあり、今日保護したいと思って、泊めることにしました。 児童虐待・・・児童保護法に完全に引っ掛かっていると思うのですが・・・僕が協力してあげられることはあるでしょうか? 彼女の父親は法律に詳しく、あの手この手を使って娘を探し出そうとしているそうです。 ですが、このまま帰したらまた暴力やプライバシーの侵害を受けるのでは、と考えたら僕は放っておけませんでした。 明日、生活保護のケースワーカーと、児童保護課に相談しに行こうと思っていますが、生活保護を受けている自分が言うのもおかしいですが、、、彼女を僕が保護することは出来ないのでしょうか? とても父親のところへは帰すことは出来ないし、力になってあげたいと思いました。 法的に自分が不利になることも考えると怖いですが、彼女を守りたい、と自分は真剣に思いました。 皆さんの力を貸してください!
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ryou82
- 回答数1
- 働ける気がしない。幸せになれる気がしない。
お世話になります。 最近、とても落ち込んでいます。 今後自分が上手く生きていけるとは思えないです。 私は20代半ばで大学を卒業し3年も経っていませんが、3回仕事を辞めました。 初めは証券営業で罪悪感やプレッシャーに耐えられず一年も持たずに退職。 次に派遣で一年半ほど働きましたが、次が決まり退職。 雑誌編集の仕事につくも半年もせず退職。きっかけは上司の心ない発言でしたが、毎日終電で休日出勤や泊まりも珍しくないスケジュールや、いつも終われているような感覚が辛かったこと、周りとのテンションの差が大きく馴染めなかったこと、仕事の能力が上がらなかったことなどなどいろいろなものが積み重なり退職に至りました。 すごくショックで今後どうすればいいのか真剣に悩んでいます。 精神的に弱く、コミュニケーション能力も低い。 今後どうすればいいのか、仕事が見つかるのか、出来るのか不安です。 自分でいうのも何ですがそこそこの大学を出ています。 そして、家は普通のサラリーマン家庭なのに中学から私立に行かせてもらっているのに本当に親に申し訳ないです。 とても複雑で、なんというか親との関係も微妙でして、それも相まってこのような性質になったかとも思います。 昔から親の感情の波が激しく、罵られたり精神的に深く傷つけられたことがしばしあり、また精神的に悩みいろいろ本を読んだりするうちに親との関係の不安定さに自分の性質の原因を感じたりもするからです。 が、親は親でこのような状況でまた罵られたりもしますが、それと同時に深く私の人生を心配しているのも感じ、その両方の感情を生じる原因を作ってる自分が情けなく、やるせないのです。 働かなければ生きていけない。親にも申し訳ない。 しかし働ける気がしないのです。 どこにいっても嫌われはしないものの馴染めない。 そして精神的に弱い。 私はどうすればいいのでしょうか。 また、話は変わりますが、とても大切な彼氏がいます。 彼は私を大事にしてくれ、コミュニケーション能力が低いことも受け止め、なおかつそれを改善しようとしてくれています。 彼は友達も多く、恵まれた家庭で育ち、コミュニケーョン能力がとても高いです。 そんな彼に依存し、私のわがままが原因で彼が大切にしていた仕事を失わせたこともあります。 それでも私を責めず、一緒にいてくれ、また彼の家族や友人のコミュニティーへ誘ってくれます。 が、コミュニケーション能力が引く、対人能力に自信がない私はそれを拒んでしまいます。 彼は私の性格を知っているので責めたりはしないです。 私は彼と二人の世界でいたいのですが、彼は私も他の人もいる世界で私といたいんです。 それが出来ない自分が情けないし、そのせいで彼とはずっと一緒にいれないんじゃないかとか、彼の負担なんじゃないかすごく感じます。 また、彼はいま自分も辛いはずなのに、私がうまく社会に馴染めないことや傷ついてることをすごく心配してくれています。 それなのに私は彼を幸せにするどころか不幸にしてる気がします。 最近いろいろなことがあって私は自分がマイナスの原因のような気がするんです。 で、マイナスでも生きていかなきゃいけないし、というより死ぬ勇気もないんです。 すごく混乱してて、私は上手くやっていけないし、大事な人を不幸にしてるような気がするんです。 どうすればいいのかわからないんです。 何も出来ないどころかマイナス。 生きていくためには働かなきゃいけない。 世の中にきちんと対応し、親や彼を安心させてあげたい。 彼を幸せにしてあげたい。 私には何が足りないんでしょうか。 どうすれば良いんでしょうか。 すごく傷つき混乱しているんです。 助けてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ticoticori
- 回答数5
- ウツの嫁さんが子供を産みます!?
友人は旦那の方です。 嫁さんは、結婚する前、つまり付き合っている時から なんだか、暗い人でした。旦那方の母親が曰く、 付き合っている時も、実家に旦那が帰ると とても異常に嫌がっていたと旦那から聞いたそうです。 そして、とにかく、結婚前から、イライラしていて、 何時に帰るの?・・という、メール。電話の1日が始まるそうです。 それで、何度も喧嘩をしたそうですが・・。 当時はまだ子供はいないし、遅くとも9時には週1回だけ。 後は、皆さんと同じように7時くらいに早く帰ってきていました。 また、金銭的に借金などしておらず、旦那(友人)は 私が今まで友達として付き合ってきた限り、母親似でとても 頑張り屋さんで、優しい心の持ち主です。 そして、結婚してから、あまりにもイライラする態度に 旦那の母親が「・・気分を悪くさせてしまうけど、アナタ・・ウツに なっているんではないの?」・・と優しく言って見たら。 嫁さんの母親が若い頃、結構、ウツになっていたそうです。 そこで、このウツの状態で子供が授かるとその子供が危険に さらされるので、妊娠はまだ先だよ。。と旦那(息子)の方に 言っていたんですが、とうとう、赤ちゃんができました。 しかも、自分がウツな事は婦人科の先生には秘密にしていたので とてもショックだと母親が言っていました。 そして、その子供も2ヶ月後には生まれます。 また、ウツが激しくなっていった妊娠していない頃に、一応、 精神の病院への通院を現在もしてはいます。 お薬の関係もどうなっているのかは分かりませんが・・。 現在、嫁さんはイライラ度も更にUPして 離婚届けにハンを押せ!!と怒鳴りながら旦那に押させるものの 結局その紙を届ける事はありません。 その行動が1ヶ月に1回はあります。 そこで、旦那(友人)も、とにかく自分がいない間、 生まれた子供に嫁さんが殺しでもしないかと・・心配しています。 嫁さん方の両親は、嫁さんがウツという事を言っても 信じてくれません。また、嫁さんにはお兄さんがいますが、 そのお兄さんは変わり者で、話しを聞いてくれないのでお手上げです。 とにかく、生まれてくる子供を守りたい・・と私に相談してきました。 皆様、どうすればよいでしょうか? ちなみに、私の友人(旦那)は、離婚しても構わないと言っています。 嫁さんが嫌いで離婚するのではなく、子供の命を守りたい一身だそうです。 最後に、私の親戚の血の繋がらない配偶者にもウツになった人がいますが、 そのおじいちゃん、おばあちゃん、子供、とにかく、ウツになった人の 血縁には必ずウツになっている人がいます。 やはり、ウツになりやすいDNAというものが存在するのでしょうか? 私の1人の親戚:死にたいと自殺をしようとする行為 私の1人の親戚:働きたくない、家事を一切しない行為 私の1人の親戚:家から逃亡。神さまがいる・・と叫ぶ行為 家の中で、塩を永遠と振りまく行為 ちなみに、あるTV番組に出てくる超有名な霊能者のお弟子さんに 相談したら、多額の金額をぶんどられました。 更に、あと、霊が2人ついているので100万追加と言われていました。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- shirozukin
- 回答数1
- 家族に喫煙者がいて困っています
こんにちは。家族に喫煙者がいて悩んでいます。 家族は父、母、兄、私の4人家族ですが母と私以外喫煙者です。 私は中学生なのですが、小学生までは気にしていなかったのですが、 中学になってタバコの肌や体への影響をしって、タバコがだめになりました。 タバコの煙を吸うたびに毒をすった気分になります。 タバコをやめてほしいと懇願しても「嫌だったら出て行け。誰のおかげで 飯が食えているとおもっているんだ」といわれて聞く耳持ちません。 まぁ、それもそうだな。と思い、二人にタバコをやめさせるのはあきらめました。 なので、におい消しのスプレーをしたり、なるべく私の部屋から出ない(一歩出ると煙まみれ) ようにして我慢しています。 ただ、母には私のそのタバコを気にする姿勢をみるのがストレスになるそうです。 母は喫煙者ではないですが、タバコに反対派ではないので、実質喫煙者見方側です。 なので、「自分の部屋で食事をもっていきたい」といっても「だったら食べるな」 といわれますし、私がにおい消しスプレーをまく姿をみて「イライラする」といってきて 毎日1回はケンかします。 (父と兄は私のその気にする姿について何も言いませんのでそのこで ケンかになることはない) なので、母に「タバコを嫌がっている」という姿勢をみせないようにタバコの煙から逃げなくては いけないので二重のストレスです。一人暮らしがしたいにも、まだ中学生の身なので 無理ですし、どうしたらいいのか悩んでいます。 先日も、私が朝洗濯して干したものを、雨がふってきたので母が取り込んでくれたのですが、 タバコの煙まみれの部屋に取り込んで、そのまま放置していたので、洗濯物に タバコのにおいがついてしまい 「洗濯ものにタバコのにおいがつくので嫌だ。雨が降ったんなら言ってくれれば自分でとりこんだのに・・・・」といったら「そのくらいも我慢できないの? いい加減にしろ。みてて疲れる。」といってすっごい切れられました。 私は母が好きなので、母の怒った顔をみたくないので、タバコも我慢しようかとも 思うのですが、やっぱり一度毒だと思っているので、体が拒絶反応してしまいます。 あ~~毎日こんなことの繰り返しでそのうち、円形脱毛症になるんじゃあないかと思ってしまいます。 みなさんならどうしますか?
- 家庭内暴力をする子の行き先
精神疾患があり,家庭内暴力をする小学生くらいの子どもがいて,親がもう育てられないとなったときに,どうすればいいんでしょうか。警察に行っても何か起きなければ対応してくれないだろうし,いきなり病院でもないだろうし。落ち着く先はどこなんでしょう。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- HAT
- 回答数2
- 養護教諭になりたい★!!
私は埼玉県に住む、今年高1の女子です。 私の将来の夢は、題名の通り「養護教諭」になることです! 小学6年生の時からの、私の夢です。 私は今年から、偏差値50くらいの、私立に入学することになりました。 これから高校で、必死に勉強するつもりですが、 どこの大学or専門学校に行けば良いか、全然分かりません。 もちろん、資格を取れる学校に行ったほうが、いいですよね? (当たり前の質問ですみません) いくつか、埼玉県内でその資格が取れる学校の、例を教えて欲しいです! あと、養護教諭の道を進むことで、何かアドバイスを頂けると、嬉しいです★ よろしくお願いします(^・^)
- ベストアンサー
- その他(学校)
- chi-smile3-4
- 回答数7
- 妹が子育てをしたくないといっています
私の妹は現在25歳で、旦那(28歳)と2歳3ヶ月の息子、 1歳0ヶ月の娘の4人で暮らしているのですが、 最近、「子育てをしたくないので、養護施設に預けたい」と言い出しました>< どうすれば良いか、アドバイスを頂けたらと思います
- 母子家庭の方に質問です!長文です。
私の家は母子家庭なのですが母親と喧嘩するたびに父親に似ていると責められます。 母は怒ると大声で怒鳴ってきますし、注意した内容について「何か言え!」と糾弾してきます。 そして殴ったり、たたいたりしてきます。さながら取り調べを受ける容疑者の気分です。 刑事ドラマで机をたたいて尋問する刑事とかありますよね…そういう感じです。 なので何も言えなくなって黙っていると、「そういうところが父親に似てて大嫌いなのよ!」と言います。 私にとっては数えるほどしか会ったことのない父親でも一応は父親です。 それに本来は成人まででいい養育費の支払いを大学卒業までしてくれています。 世間では養育費を支払わない父親も多い中で、きちんと支払ってくれたり学資保険をかけてくれていたりと私にとってはいい父親だと思うのです。 前に、「父親の事を否定されると自分の半分を否定されているようで嫌だ。」といった事もあるのですが「だったらそう言われないようにすればいいじゃない。」と謝罪の言葉は無し。 母はすごく几帳面な性格なのに比べ、私がなかなか気が利かない性格というのもあるのでしょうが、努力しても気がつかない時は気がつかないんです、残念ながら… 部屋が汚いと怒られる事もありますが、許容範囲って人によって違うと思いますし、掃除の仕方もトイレと部屋を同じヘッドで掃除機をかけるなとか細々と自分のやり方を押しつけてきます。 母子家庭の方で別れた相手に似ていると責められたりする経験がある方いますか? またいらっしゃればどういう風に対処してきましたか? アドバイスいただければ助かります。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- kureha1988
- 回答数5