検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- MacOS9でファイルの断片化を修復するデフラグのようなものありませんか?
MacOS9でファイルの断片化を修復するツール(Winのデフラグのようなもの)ありませんか? 製品としてはあるのを知っています。 ここでは、無料のものについてのみ教えてください。
- 自作PCを始めて作りました。起動しません。。。
CPU Intel(R) Pentium(R)4 2.40C GHz FSB800MHz BOX メモリー サムソンチップ DDR PC3200 CL3 512MB×2 ハードディスク Maxtor 型番:MXT-6Y160P0 マザーボード P4P800 Deluxe ビデオカード VGA Gecube Gc-R9600Pro-C3Lite ビデオキャプチャー PIXELA 型番:PIX-MPTV/P4W FDD MITSUMI アイボリー モニター 液晶モニタ:SHARP 型番:LL-T19D1H ドライブ DVD-MULTIドライブ:Panasonic 型番:LF-M621JD OS Microsoft WindowsXP Professional OEM SP1a 日本語 ケース サンワダイレクト400Wケース という構成でPCを自作したのですが、5回中4回位の確立で電源を押してからPCが固まり(電源ランプ、ハードディスクランプつきっぱなし)BIOSをよんでくれません。やはり相性というやつでしょうか??接続関係は何度か確認してあっていると思うのですが、、、。起動すれば問題なく使えます。何からあたってみればいいでしょうか?? ご指導よろしくお願いします。 それとBIOSのプログラムは発表と同時に新しいのに入れ替えた王がいいのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- vires
- 回答数6
- ハードディスクのプラッタの枚数についての善し悪し
1枚ディスクや、2枚ディスクといったものを見かけますが、技術的には1枚の方が難しそうで、物理的コスト的には2枚の方が高そうですが、 「容量・回転数・転送速度・回転軸受け」など条件が々だった場合は、一般的にどちらのほうが高いのでしょうか? また、上のように同条件だった場合、どちらの方が効率がよいのでしょうか? 2枚の方が、2枚同時に読み込めて早そうなのですが…
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ryo-3
- 回答数3
- TVチューナー付キャプチャーボードについて
私のパソコンはまず○AMD Duron 900MHz○メモリー256MB○HD 40GB+外付けIEEE1394接続120GB○OS Windous meといったところです。さて、このような環境でお勧めのTVチューナー付キャプチャーボードを教えてください。やりたいことは○VHSや8mmデッキをつないでDVDに編集ダビング ○TV視聴と録画などです。CPUになるべく負担のかからないものがいいです。また外付けでもいいものがあれば教えてください。 今までの質問を検索してみたのですが、具体的求めている解答がなく、急いでいるため新規にご質問しますのでよろしくお願いいたします。 P.S DVDドライブは一緒に買う予定でまだありません。安定性を考えると最新型のPCに買い換えたほうが一番でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- 0327
- 回答数2
- メモリ増設?HDD増設??どっちなんでしょう…
2年前にGateweyのノートPCを購入しました。 いろいろとアプリケーションをインストールしているとあっというまにHDD20GBの容量のうち15GBを食い尽くしました。 新しいPCを買おうにも高いので躊躇していますが、PCの動作はどんどん重くなるばかり… そこで、外付けHDDを増設しようと考えたのですが、知人からメモリをアップしたほうがいいんではない?といわれたのですが、メモリの意味がいまいちよくわかりません。 私としてはHDD増設したいと思うのですが、増設した場合、内臓HDDを占拠しまくっているアプリケーション(HPビルダーとかデジカメ編集ツール)などのワード、エクセル、アウトルック以外のものを全部外付けHDDに移動させて使うことはできるのでしょうか? ものすごく初歩的な質問が混じっていてすみませんが、調べてもどうも追いつけないのです… よろしくお願いします。
- ノートパソコンの容量、メモリについて
激安のノートパソコンを量販店で見つけました。ただ、よく見かけるノートパソコンよりも容量やメモリが少ないのです。20GB,126MBなんですが、他のノートパソコンより半分くらいでどこまでできるものなのでしょうか?ソフトを入れる、入れないでずいぶん違うと思いますが、私の予定としては、ワードとエクセルを使うくらいで、あとはネットを楽しむくらいです。画像添付などはデスクトップパソコンを借りてやるつもりなのでデジカメ接続などはしません。 ものすごく説明不足でアバウトだと思うのですが、やめておいた方がいいですか?教えて下さい。
- 電源の容量不足でしょうか?
ちょっと前にIDE機器を増設してから、パソコンの調子がおかしくなりました。具体的にどうおかしいのかと言うと、前触れなしにOS(XP)が落ちたり、BIOSでHDDが認識されていない(表示がバグっている)、いきなり「windows システムエラー unknown Hard Error」と表示されるなどです。 ハードウェア構成は、プライマリIDEがマスター、スレイブ共にMaxtor250G、セカンダリIDEがマスターがPLEXTORの12倍CDR、スレイブが東芝DVD-ROMで、さらに ATAカードでMaxtor80GとSeagate60Gを付けています。 マザー、グラフィックボードは共にAOpen、CPUはPen4の1.5G、メモリは256が1枚、128が2枚(いずれもノーブランド、133)、あとファンが5個です。電源はケースを買ったときに付いて来た350Wです。 大幅な増設を行ってからの出来事なので、やはり電源不足なのでしょうか。1つ2つドライブを外すと動くので、相性の可能性も捨てきれないのですが。 よろしくご教示お願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- souken
- 回答数3
- W98でのログイン解消について
W98のPCを家族4人で使いまわしする積りでログイン名を4つ作りました。 しかし現在一番ヘビーユーザーが自前でPCを購入した為大量のアプリケーション、データが残ってしまいました。とても重たい為早く消したいのですがどう言う具合に解消するのがベターなのでしょう。 何か共通部分とログインのみの部分の区別が良く分からずむやみに消すのが恐いのです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- KAWACHI
- 回答数1
- 自作PCの電源について
m(__)m パソコンの電源が入らなくなりました。 長くなりますが経緯です。 HDDの増設を試みた後にモニタに何も表示されなくなり しょうがいないので、何度か電源ボタン長押しで電源を 切ったり、電源ONしたりしました。 そのうち何度かは、電源ONしても電源が入らなかった ような気がします。 そのうち、HDD取り付けの際にビデオカードにあたって いたのかカードが半差しになっていたのに気づき差直し OKと思い電源ON → 正常に起動しました。 その後、パソコンの両蓋を閉めて元通り、 ところが電源が入らなくなりました。 モニタに表示がなかったときは、ちゃんと電源ファンや CPUファンが起動していたのを確認しています。 この状態で故障しているのは、電源でしょうか? それともマザーボード等が考えられますでしょうか? 皆様の経験値で結構ですので教えてください。 パーツは1999年頃購入のものです M/B AOpen AX6BC : 電源はATX-300と記載が あります。 電源本体の故障であれば、買替もありですが、M/Bが 故障なら、CPU等も含め全体的入替を検討中です・・・ それとPentium4など最近のCPUやM/Bでは古いタイプの 電源本体は使えないような話を聞きましたが、何か 規格が変わったのでしょうか???
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- BINDx
- 回答数6
- オンライン中の電源切れとHD過負荷が原因?
インターネットオンライン中に電源が切れるのは、HDの過負荷と何か関係有りますか?カッコンという音は過負荷で引っ掛かり、復帰する時発生する音等で、過負荷状態が続くと電源が切れるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- zazaza
- 回答数3
- Cディスクとはどう意味ですか?・ハードディスクのCドライブのことですか?
友人からCディスクとはどう意味ですか?と質問されました。 友人はある人から下記のような話を聞いたのですが・・Cディスクの意味がわからないと・・ 「Cディスクが満杯になってることを見落として,訳もわからず ”四苦八苦” 使いもしないアプリケーションソフトを詰め込んだ報いでした。」と・・ Cディスクとは・・・ハードディスクのCドライブのことだと思いますが・・ 教えてください。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- fuji1018jp
- 回答数3
- GeForce4Ti4600以上のGeForceシリーズは?
現在使用しているビデオボードは、Arbatronの GeForce4Ti4600なのですが、安定性に欠けることから 買い替えを考えています。 そこで教えて頂きたいのですが、GeForce4Ti4600以上 のチップの種類は何なのでしょうか? とりあえずわかるチップは、 Ti4600の8X FXシリーズの5200,5600(128MB,256MB),5800,5900(128MB,256MB) は知っています。 上記のチップだとどのあたりにTi4600は入るのでしょうか? 個人的にはFX5600前後かなと思っているのですが… また性能というのは、DirectX8.1環境と9環境でも違ってくるのでしょうか? 私は現在8.1をInstallしています。9にする必要がないもので… マザーボードですが、ASUSのP4B533を使用してい るので4Xまでの対応になってしまいますが、FXシリーズは4Xでの動作も可能なのでしょうか? 個人的にはGeForce派なので、RADEONは考えていないのですが、もしRADEONも視野に入れた場合は、どのあたりの製品だとTi4600を上回るのでしょうか? 一応FX5600の256MBあたりが予算的には丁度いいのですが… FX5800は発熱と騒音の関係上考えていません。 それならFX5900に…予算的に苦しいですが^^; FX5900Ultraは高すぎなので…以下略 アドバイスをお願いいたします。
- マザーボードって貧弱?
マザーボードとグラフィックボードを自作PCに乗っけ変えました。 WinMeをインストールしてドライバやアプリ、ゲームをインストールしました。 一通りセットアップが終了後、ゲームを始めようかと起動、ゲーム開始から約15分突然、ゲーム音が反復し画面が停止、キー操作を受け付けなくなったので やもなくリセットすると、BIOSが立ち上がらない!!! 仕方なく電源を切りしばらく放置。再びダメ…グラフィックカードを交換…ダメ という状態です。 ゲーム中にハングったぐらいでマザーてお亡くなりになるもんなんですか? それとも、初期不良なのでしょうか?一応購入ショップに相談して見るつもりですが、どなたか、こういうような話をどこかできいたことありますか? ちなみにマザーは、 GA-60XE-1です。
- 泣く泣くコンセントを抜くことが1日1回はあります。
NECのバリュスターをウインドウズmeでおこしていますが、画面がよくフリーズします。 再起動が全くきかず(ctrl+alt+delete) 泣く泣くコンセントを抜くことが1日1回はあります。 デスクトップはできるだけ軽くしているつもりです。 メモリーは500弱あったとおもいます。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- koura
- 回答数8
- パソコンが不安定なんですけど・・・。
今年の1月から使用しているパソコンなんですがどうも不安定なんです。 具体的な現象は一太郎使用中に”例外OEが0157~”というエラーがでたり、メールソフト使用中にハングアップしたり、という感じです。週1くらいの頻度ででています。OSはWIN95OSR2です。保証がついているのでHDのリストアや交換、現在本体を預かってもらい代替機を使っているのですが同じような状態です。 メモリは256積んでいます。常駐ソフトはアンチウィルスソフトくらいでスキャンディスク等もかけてみたのですがエラーは見つかりません。また同様の環境で使用しているPCもありますがそれは正常に動作しています。別端末ですが以前同じような状態の時はメモリが初期不良で変えれば直ったのですがこの時は週1どころか毎日のようにエラーがでていたので。何が原因でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- magaadmin
- 回答数4
- TVキャプチャーに伴うHDD環境構築につき
こんどTVキャプチャーボードを買おうと思うのですが、その作業用にHDDをSCSIなどでいくつかに分けて増設したほうがいい、と聞いたのですが、その理由、詳しい方法などがよくわかりません。 もしよろしければ教えていただけないでしょうか。 もしくは、そのことについて学べるサイトを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- torino
- 回答数4
- 教えて下さい。1280x1024モードで
こんばんは、いつもお世話になっています。 質問にはいります。 デスクトップの画面の領域を1280x1024モードで支障なく作業をしたいのですが、 これらのOS側の設定、ビデオドライバー側の設定をどうかお願いします。 レジストリやBIOSあたりまで、さかのぼるものでしょうか? 私のほうもできるだけ努力しますので、どなたかよろしくお願いします。 支障なく作業の使用目的は主にフォトショップやイラストレーター等の2Dグラフィックです。(3Dまではあまり要求していません。自分の勉強不足)笑 OS Win98SE CPU Pentium3 700MHz メインメモリ 383MB CRTモニタ 19インチで640x480~1800x1440まで変更はできます ビデオカード All In Wonder128(16MB)AGP (以下AIW128) ビデオドライバー 第1バージョン 4.12 6269 (リカバリーCD内に入っていたもの) 第2バージョン 4.12 ???? 第3バージョン 4.13 7192 (ビデオドライバーのメーカーのHPからのもの) あまり関係ないかと思いますが一応念のため リカバリー後のDirectX バージョン 7.0 今現在はビデオドライバーの第3バージョンを入れる際にDirectX バージョンを上げなければならなかったため、DirectX バージョン 8.1 になっています。 ちなみに前回の質問 その1 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=549025 その2 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=549379