• ベストアンサー

MacOS9でファイルの断片化を修復するデフラグのようなものありませんか?

MacOS9でファイルの断片化を修復するツール(Winのデフラグのようなもの)ありませんか? 製品としてはあるのを知っています。 ここでは、無料のものについてのみ教えてください。

  • Mac
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hi-lite
  • ベストアンサー率43% (439/1013)
回答No.4

毎日動画や大量の画像データをHDにコピーしたり消去を行っていれば多少は違ってきますけどね。 あとは購入してから幸運にも何もトラブルも無く一度もHDを初期化してインストールしていないのであればやる意味はあるかと。 とりあえず、デフラグではないですが、「デスクトップの再構築」を行う事により動作のもたつき状況が改善されるかもしれません。 起動音のあとにコマンド+オプション押しっぱなしにしてると、アイコンパレードの後に「(任意のドライブ名)の再構築を行いますか?」と出るので、実行してあげてください。

akurojp
質問者

補足

ありがとうございます。 デスクトップの再構築の際には、今あるエイリアスやファイルは無くなってしまうのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • nora_m
  • ベストアンサー率61% (26/42)
回答No.5

残念ながらMacOS9上で稼働するフリーウェアのディスク断片化解消ソフトは見たことがありません。わたしもずいぶん探したことがありますが。 DTPを生業としている経験(通常10h/日ペース)からですが、ディスクの最適化により通常での使用では特に大きな効果は感じられません。起動時間や通常の動作が大きな影響を受けることは、やはり少ないかと思います。 ただし、画像ファイルなど、大きなファイルの読み書きや作業ファイルを利用するアプリケーションの使用においてはかなりの効果が実感できます。HDD容量の小さいマシンですと仮想メモリ領域や作業領域の不足などが表れる場合もあります。 また、ディスククラッシュなどでのトラブル後の復旧には最適化されているものと断片化が進んでいるものではかなりの差があらわれます。頻繁に書き変わることが多いメーラーのデータ(特に多くのメールデータを保存しているもの)などでは、ファイルクラッシュの確率も高くなるようです。 大きなサイズのファイルの読み書きを頻繁に行われているのなら、ディスクチェック(ディスクのスキャン)とあわせてディスクの最適化を時々行っておくことをおすすめします。 >デスクトップの再構築の際には、今あるエイリアスやファイルは無くなってしまうのでしょうか? エイリアスやファイルはなくなるようなことはありません。 ただ当たり前ですが、ディスク上のデータやディレクトリ情報に損傷や問題がある場合は「必ず」とは言えませんので、バックアップと日常的なメンテナンスはやっておいて間違いはないかと思います。

akurojp
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.3

Macの雑誌等でもノートン等で断片化の解消を施して起動等の時間を計った実験をやった事がありますが殆ど変わりませんでしたよ。 何年も使い続けて重度に断片化しているなら効果あるかもしれませんがお使いの環境程度では断片化の解消は「気休め」程度でしょう。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

動画を編集するとかでない限りディスクの断片化はそれほど気にする事は無いと思います。 実際今まで何度もノートン先生に断片化を解消してもらいましたが殆ど変わりませんでした。 若し、対象ボリュームより大きな容量の外付けないしパーティションのボリュームがあるのなら一旦そちらにコピーして再度元のボリュームに戻せば断片化は解消出来ます。 OS9なら特殊なツールを使わず丸ごとコピー出来ます。

akurojp
質問者

お礼

ありがとうございます。 Winと違って断片化の影響は少ないのですね!? では、使っていくほどにソフトの起動時間や動作レスポンスが悪くなっていくのはmacの場合、仕方ないのでしょうか? ちなみに、主なソフトとしては以下の物があります。 IE、OE(いずれもV5):ほぼ毎日1~2時間使用 Atok12 MS-Excel、Word:殆ど使用せず iTune:1ヶ月に数時間CD-R作成に使用。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

無料の物はないと思います。今まで聞いたことがないです。もっともあったとしても大事なハードディスクの修復にフリーウェアを使うようなまねを私はしたくはないですが。 市販のノートンユーティリティやディスクウォーリアなどを使うことになります。 トライアル版などもでていないようですね。

akurojp
質問者

お礼

ありがとうございます。 Winと違って断片化の影響は少ないのですね!? では、使っていくほどにソフトの起動時間や動作レスポンスが悪くなっていくのはmacの場合、仕方ないのでしょうか? ちなみに、主なソフトとしては以下の物があります。 IE、OE(いずれもV5):ほぼ毎日1~2時間使用 Atok12 MS-Excel、Word:殆ど使用せず iTune:1ヶ月に数時間CD-R作成に使用。

関連するQ&A

  • デフラグで最適化したのに断片ファイルがかなり残っています。

    デフラグで最適化したのに断片ファイルがかなり残っています。 どうすれば削除できるのでしょうか? デフラグ・ディスクのクリーンアップの行っているのですがダメでした。 教えてください><

  • デフラグ、超断片化を取り除く方法

    デフラグ、超断片化を取り除く方法 こんにちは、超断片化についての質問です。 パソコンに入っているデフラグツール(Diskeeper Lite)でデフラグをかけるのですが、 何度デフラグはかけても、断片化は49、超断片化は7961から減りません。 この超断片化を減らしたいのですが、どうすればいいでしょうか? 毎日のようにパソコンを使っている割には知識があまり無くて、幼稚な質問かもしれませんが、 宜しくお願いいたします。

  • 驚速デフラグ2の断片化ファイル

    こんばんは。 vistaで驚速デフラグ2を使っています。 ステルス、スペース、完全名前順、起動前のシステムファイルといった順番でデフラグしました。 すると断片化率0.71%までデフラグされました。(断片化ファイル数2) そのあとはいくらデフラグしても0.71%を下回りません。 レポートで調べると断片化ファイル数2はCドライブのMFTファイルでした。 このMFTファイルとはなんでしょうか? なぜデフラグされないのでしょうか? もう1台のXPパソコンは断片化率0.00%で気持ちが良いのですが....。 ちなみにvista対応にアップデート済みです。 vistaで断片化率0.00%までデフラグ出来た方いらっしゃいますか? 宜しくお願い致します。 ちなみにCドライブは40GB中20GB使用しています。

  • 断片化率と要デフラグの関係は?

    NORTONのSpeedDiskで、デフラグをスケジュール化したいのですが、このソフトでは、最長間隔で1ヶ月になってます。これでは間隔が短すぎるのではないかと思い、断片化率の限度(しきい値)を決め、これを超えたらデフラグするとしたいのですが、何%と設定したら良いのでしょうか? と、思っているのですが、断片化率の増、イコール、要デフラグで良いのでしょうか? 今までは、気が向いた時に、半年に1回位、実行してました。 Win標準のデフラグツールでは、10%を超えた位から、デフラグを推奨されるのではないかと思っていましたが、現状の断片化率とWin標準のデフラグツールをチエックしてみたら、2.8%のドライブが要デフラグとなっており、他のより大きいドライブ、中には23%の物も含めWin標準のデフラグツールではデフラグの必要なしと出ます。 全て外付けのプログラムの入ってないドライブです。 SpeedDiskでは、ドライブの分析はしますが、メッセージは出ません。 OSは、WinXP Pro、自作デスクトップ、P4 1.8、NTFS, 内蔵HDDの他、データの入ったUSB外付けHDDを幾つか接続しています。使用頻度は、頻繁で、付けっぱなしに近いです。 過去のログを見ると、Win標準のデフラグツールよりSpeedDiskの方を、信頼したら良いと在りました。又デフラグの危険性も指摘されています。 しきい値が要デフラグの、起因となるなら、システムドライブ、他のプログラムドライブ、データドライブそれぞれの値は、それぞれどの位にしたら良いのでしょうか? 宜しく、お願い致します。

  • デフラグ 断片化

    パソコンに詳しい方教えていただけませんでしょうか?  C driveの空き容量が少なくなったので整理していたところ、かなりファイルが断片化していたのでついでにデフラグをしました。 デフラグが完了し、結果を見たところ殆ど断片化は解消されておらず、 yacs.logというファイル原因ということがわかりました。 Googleで検索したところ、調べ方が悪いのかyacs.logについての日本語で記載のわかりやすい情報を見つけることができませんでした。 このファイルの断片化の解消もしくはこのファイルは削除して良いものなのか等、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?ちなみに場所はCのWindowsのフォルダです。ファイルの大きさは6GB程度です。ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • デフラグで断片化が無くならない

    私はIObit社のSmart Defrag 5(Free版)というデフラグソフトを使用しているのですが、 最近、Cドライブのデフラグを行ったところ、 デフラグ終了後の画面では、デフラグの結果 断片化0%になりましたという感じに表示がなるのですが、 再度断片化の分析をすると断片化1. 60%といったような結果になります。 何度、デフラグを行っても、このように再度分析を行うと、断片化が1.60%ほど発生している結果になってしまいます。 何か不具合等が発生しているのでしょうか。 (以前はデフラグ後、再度解析すると0.10%くらいという、断片化が改善された数値になっていた) ちなみにWindows標準のデフラグと最適化を行ったところ、解析結果断片化3%と出て、 デフラグ実行後、再度分析すると0%になります。 しかし、その後smart defragで解析を行うと断片化1. 60%程度と表示されます。 OSはWindows10になります。 ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。

  • デフラグ後すぐに断片化がひどい

    デフラグにソフトを使っています(デフラグワークスやDiskeeperなど)。 デフラグをしてからそれほど(日数的には1週間ほど)マシンを使っていないにも関わらず、断片化を示す真っ赤な状態(危機的状態を示す)になります。仕事で使っているわけではないので、それほど複雑なことはしていないと思っているのですが。サイトを見るといってもYahooを見たり、Amazonを見たり。後は、メールとOfficeを少し使うくらいのマシンです。 そこで質問ですが、断片化しているファイルは赤で示されますが、デフラグしてもすぐに真っ赤になる理由、原因などがありましたら一般論的なことでいいので教えてください。ちなみにそのマシンは、1年ほど前に、HDDを完全に初期化して、新たにOSなどをインストールした状態のものです。

  • デフラグしても断片化率が改善されないHDD

    エクスプローラのドライブのプロパティからツール→最適化で各ドライブの断片化率を見たところ、1つのドライブだけ断片化率が十数パーセントになっていたため、「おかしい」とは思ったのですが、デフラグを実行しました。(ちなみに自動デフラグはオンに設定してあります。) 短時間でデフラグが完了しまして、ですが完了後も断片化率は改善されずに同じ数字のままです。 このドライブは断片化率が十数パーセントになるのがおかしいというドライブでして、以前から度々確認してましたが常時、断片化率ゼロ%のドライブでした。 何が起こっているのでしょう。 win10 の ver.1703 64bit です。

  • デフラグでファイルの断片化平均が2

    最近かなりPCの動作が遅くなっています。 原因をいろいろ考えてみたところ、タイトルの通りデフラグすると最適化できないファイルが数千個あり、断片化の平均が2以上です。初めは3近くあったのですがいらないファイルを消してからもう一度すると2になりました。 そこで質問なのですが、PCの動作が遅くなっている原因はファイルの断片化なのでしょうか? 過去の質問を参照してみると、デフラグはたいした効果がない上、HDの読み書きを繰り返すのでHDの寿命が縮まるのであまりしないほうがよいともかいてあったのですが・・ 動作を快適にするには必要なファイルをCDに焼くなどして無理やりHDの空き容量をあけてでもデフラグすべきでしょうか? どんなことでもけっこうですので回答お待ちしております。 ただ事情によりお礼、補足など遅くなってしまう可能性があります。ご了承下さい。

  • 断片化されたファイル

    断片化されたファイル Cドライブをデフラグをしましたら断片化されたファイル(結構多く)がそのまま残りました、もう一度デフラグをしようとすると適正化されているので必要なしと表示されます。 このままでいいのでしょうか。