検索結果

詐欺

全10000件中1201~1220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 詐欺の手口を書き込むのは詐欺教唆?

    インターネット上の誰でも漏れるオープンなチャットで情報を求めているある人に対して嘘の情報を教えて5万円~10万円を搾取しとんずらしようという内容がかわされていました。 また、情報の信憑性をつけるため何人かがその情報を事実だと口裏を合わせようという内容も書き込まれていました。 実際にそのようなことをしたわけではないでしょうが、このようなやり取りは法的に問題はないのでしょうか。

  • 新手の振込詐欺?(占いを用いた詐欺?・長文)

    たぶん占いを用いた新手の振込詐欺だと思うのですが…。 最初は知り合いのブログの隅に広告として載っていた所から開いたサイトだったように記憶しています。 サイトから指名した占い師からメールで直接鑑定して貰えるというもので、種類は色々あったのですが タロットで初回無料(入会手続きも無料)というもので、つい遊び感覚で鑑定して貰いました。 (元々占いは天気予報のような参考程度か、遊び感覚であまり信じないようにしている方ですが…) 鑑定結果はあまり良くないものでしたが、引き続き詳しい内容を占う為に振込等でポイントを購入し、 相談内容の詳細をメールにて送らなければならないらしいと知り、面倒で興味が失せて放置していました…が、後にしつこい勧誘メールが来るようになりました。 無視していましたがいつの間にか頼んでもいない別の鑑定士の名で、 「まだ迷われているのですか?」とか「突然のメールで驚かれたと思いますが…」「過去にないタイプの人だったので気になって」 「特別に無料リーディングさせていただいたところ、非常に心配になったので」「本来はとても綺麗なオーラをしています」などと、 最初は持ち上げておく文章で頻繁にメールが来るようになりました。 しかし頼んでもいない鑑定士名にいつの間にか占い師が変わっていた事や、その運営サイトからも 「このような事は前例がありません。余程先生もご心配なのだと思います。過去にない例ですので金銭的な事情もあるでしょうから、 特別サービスで千円振り込んで頂ければ七千円分の鑑定ポイントをあげられるよう取り計らいますので…」等々、 占い師からとサイト運営側の両方からメールが頻繁に来るようになりました。 「今のうちに手を打てば回避できます」「一刻も早く危険を避けるために」「あなた自身の問題です」「手遅れになる前に」 「お金のご事情もあるでしょうから特別に運営サイト側に頼んでおきました」…等々、 一見親切そうな文章で内容は悪戯に不安を煽るメールが、日を追う毎に増えて(ある意味面白いほど)次々に来るようになりました。 要はとにかく千円振り込めば解決の糸口を見つけてあげる、さぁ私に任せて振り込みなさい、ということでしょうが…。 来るメールが増える度にかなり胡散臭い度が増しています。 もし言われるがまま千円振り込めば図に乗ってもっと支払うよう仕向けて来るような気がします。 先日のメールは「再びリーディングを試みたところ、益々あなたのエネルギーが不安定になっています」とのこと。 サイト運営側からもまたまた振込を勧誘する「先生は余程あなたのことがご心配だとお察し…」だの、 「このような事は過去にない為、運営システム上即座の対応ができませんので、まずは千円以上を振り込んで頂かないと…」 などと益々振込を煽ってきます。 ここまで来ると心配と言うより笑ってしまうのですが、つい調子に乗って 「リーディング結果が益々不安定だったというなら、そちらが恐怖を煽るようなメールを次々送ってくるからではないでしょうか。  心ある本物の先生ならどう出るでしょう。特に悩みはないですが、何がどう具体的に危険が迫っているのか教えてくださらないと振り込みようがありません」 などとつい挑発するようなメールを送ってしまいました。 しかし挑発的なメールを送った事でかえって反感を買い、何らかの嫌がらせ等をされないか、少々別の不安や心配な面も出てきました。 占いサイトから別の出会い系やエロサイトなどに情報が流れるとも聞きました。 とりあえず退会依頼はしましたが、受信拒否と無視を決め込めばいいのかなと思いますけど… (個人情報も名前は書いてませんし誕生日くらい。) 他にそのような被害の前例がないか探したところ、似たようなのがありました。↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023391660 挑発メールにどう反応が来るのかなーと思ってますが「今なら数千円サービス!」と謳った普通のダイレクトメールしかこないので、 もう忘れて受信拒否した方がいいでしょうか? それともとことん追求して何処かに通報した方がいいでしょうか。 あるいは別の何らかの予想外の嫌がらせが来ないように無視と拒否をしてしまった方がいいのかなーと、 メールの受信拒否をいつしようかと悩んでいます。(あ、悩み事が出来た。) やっぱり嫌がらせをされるのは嫌です。 運営サイト側として、騙す側の心理として、客のわずかな情報からもっと個人情報などが探れたり、嫌がらせをしようとすればできるものなのでしょうか? それとも、わざわざそんな労力は使わないで次の鴨葱を探すでしょうか? 長々と長文失礼しました。アドバイス頂ければ幸いです。

  • 俺.俺詐欺やネット詐欺の解決方法は。

    被害にあった者です、警察では調書を取り銀行は何もしてくれませんでした。なぜ銀行口座を凍結させないのか解かりません、しかし私はマスコミのディレクターに知り合いがいたので取材を警察と銀行に申し込みしたら急に態度が変わりました、銀行は口座を即凍結し、警察は張り込みをするとまで言い出しました。調べたら私の他に13人も詐欺にあっていたそうです、その後その口座に振込みをしようとした人は助かったと思います。そこで提案ですが詐欺に使われる複数の口座と名前を公開し、銀行でも一時即口座を凍結するシステムを法律整備して作れば半減すると思いますがどうでしょうか、年々増加するこの犯罪をわざと見逃している政治家がいるとしか思えません。どうでしょうか?

  • 偽装が詐欺や詐欺罪になる要件は?

    食品の品質や製品性能の偽装が問題になっていますが、なぜ民法の詐欺や刑法の詐欺罪をすぐに適用できないのすか?

  • ヤフーオークション 詐欺なのに詐欺にならない

    日頃ヤフーオークションを利用しています。 1ヶ月前に落札したのですが、結果的には自己破産を弁護士にお願いしたようで、手紙が来ました。 10万近い金額を彼に払ったのですが、結局はその弁護士費用および管財人費用に充てたようです。 (他のアドバイザーや警察の判断からです) 警察は自己破産になってしまってるし、他のやりとりをみても、 詐欺にあたるという感じは見受けられないので、被害届も受理できないと言われました。 受理できないと、オークションの補償も受けられそうにありません。 物品をあるように見せかけて、○○日までに到着予定と日を延ばし、 彼はその間に落札者の振り込んだお金を持って、自己破産費用に企てているのは明らかなのですが、、、 ちなみに27日までには到着予定とメールでは書かれて信じて待っていたにもかかわらず、 弁護士からの手紙には28日付けになっています。 弁護士の入れ知恵なのか、彼が悪知恵が働くのか‥とにかく こちらとしては商品来ないわ、お金は戻らないわ、補償は受けられないわ、踏んだり蹴ったりです。 敵ながらこういう手があるのか~~と感心してしまいます。。 これを勉強にしようとは思いますが、こんなものなのでしょうか?  非があるのに彼は何も責任をとらず、法に守られています。 何か出来ることがありましたら、教えて下さい。 

    • rand
    • 回答数3
  • 祖母の為にオレオレ詐欺・振り込め詐欺対策

    先日私の祖母(80)が振り込め詐欺の被害にあってしまいました。 祖母に口頭で「気をつけてね」としか言っていなかった私たちにも責任があると思い後悔していますが、 あってしまったことはしょうがないと思いはじめていました。 ところが今日になって祖母から連絡があり、また電話がかかってくると言うのです。 被害にあった日も1度振込みに行って帰宅した後、そのあと2度ほど催促の電話があったらしいのです。 今日また電話がかかってきたことで祖母もだいぶ怯えてしまい 今はこっちにかけてくるにも公衆電話を使ってきます。 今日かかってきたことを交番に届けたらしいのですが 交番ではどうすることも出来ないからといわれたそうです。 かかってくる番号は同じで、叔父がそこに電話をかけてみたら繋がったそうです。 とりあえずはこの番号を着信拒否すればと思っていますが、他に何か良い対策はありますでしょうか? 何度もかかってくるということは祖母の電話番号が広まってしまっている可能性もありますよね…。 携帯電話に変えさせたほうがよいでしょうか? 祖母のために何かしてあげたいです…アドバイスお願いいたいます。

  • ワンクリック詐欺

    一週間前にワンクリック詐欺に会いました。 いつものように無視していたら、 「※警告※」ていうのが出てきて、 「番組ご利用料金のご利用料金の入金の確認が取れておりません。」 というのがそれから10分おきほどに出てきます。 どうすればいいでしょうか? 出ないようにする対策方法を御願いします。

  • ワンクリック詐欺

    ある日、こんなメールが届き、クリックしました。 ----- 萌え萌え 女子制服図鑑 萌え萌えな制服に身を包んだ美少女たちが大集合!!あなたのお好みの制服はどれ? 京子 圭 幸子  貴子 直美 真理子 彼女達に逢いたいならココをクリック!! ------ 後日、こんなメールをいただきました。 ------ [女子制服図鑑]に御入会ありがとうございます。 お客様の会員登録作業が完了致しました。 入会金50,000円を2月19日までに以下の口座に御振込み下さい。 振込人欄には、お客様の振込ID番号を必ず入力してください。 振込ID番号は入会時に発行されます。 なお、お客様のお名前で振込をされた場合は、入金確認が取れないため、 再度請求がいく場合がございますのでご注意ください。 ※年末年始等で4日以上金融機関の休日が続く場合は、 連休あけの最初の金融機関営業日にお振込ください。 支払期限【4日以内】を過ぎても入金確認が出来ない場合、 料金未納者と判断し 利用規約に基づき、個体識別番号から 契約者情報(氏名、性別、生年月日、住所、勤務先等)を調査し、 当番組管理部より別途調査費用・延滞料金等を加算して 御請求させていただく場合があります。 又、当サイト御利用にて再三の催促にも関わらず、入金確認が取れず 悪質ユーザーと判断した場合は、金融機関提携の個人信用情報機関に 『事故情報』として貴殿の契約者情報を提出し、 法的処置等を取らせて頂きますのでご注意下さい。 あなたの振込ID番号は [ ID625XXXX ] です。 振込人欄には、お客様の振込IDを必ず入力してください。 【振込先】 三井住友銀行 ドットコム支店 普通No.141XXXX 口座名 イーバンクギンコウ(カ --- この場合、「女子制服図鑑」「三井住友銀行」「イーバンク」「消費者センター」の何れに相談するのが、今後の詐欺撲滅に有効な手段ですか?

    • teo98
    • 回答数2
  • 新手の詐欺??

    以前こちらのサイトでお世話になったものですが今日久しぶりにPCのメールを見ていたら身に覚えのないサイトから最終通告と書かれた入金の催促のメールが届いていました。しかも自分の携帯の番号までメールに表示されていましたこれは新手の詐欺なのでしょうか?どなたか助けて下さい

  • ワンクリック詐欺?

    昨日、アダルト総合サイトから素人投稿のサイトに行きました。18歳以上の画面で、ENTERをクリックして入ったところ、会員や無料サンプルなどの記載がなかったため、素人だし、無料なんだと思い込み、女性の画像をクリックしました。クリックしたら、写真が出て、ダウンロードしますか?と出ると思っていたのですが、いきなり、データ配信中、という画面になり、慌ててその画面を閉じてしまいました。履歴をたどってもう一度そのサイトに行ってみると、一番下に利用規約がありました。そこには次のようなことが書かれておりました。 TOPページにアクセスした時点で、メンバー登録を行っており、アクセスログを元に請求する。登録とは、18歳以上で同意した上で、女の子の画像を押す事。料金3万円は登録日を含む3日以内に振り込む。退会は料金を支払わないと処理できない。 私はこれを、ワンクリック詐欺だと思うのですが、登録完了しました、や、口座番号の画面が出てきたわけではないので、確信が持てません。女性の画像を見たわけではありませんので、お金を払う必要はない(払ってはならない?)と思います。(ワンクリック詐欺であるなら、請求されても無視すべきなんですよね。裁判所からでない限り。) 私の解釈は正しいのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺についてはいろんな質問がされており、 各々回答を頂いてるのを確認したのですが、1つ気になる ことがありましたので、質問させてください。 先日私も恥ずかしながらワンクリック詐欺にあいました。 ワンクリック詐欺とその時点でわかりましたので、何も せずにそのサイトを閉じたのですが、PCでしたのでIPアドレスはサイトへは知れたのではないかとおもいます。 いままでの回答の中にIPアドレスからは個人を特定できないとありましたので安心しておりましたが、本日入金の請求のメールがきておりました。 と言う事は、メールアドレスがすでにサイト側へバレて、 個人が判断できるところまで来ているという様に考えた 方がよろしいのでしょうか。 回答宜しくお願いします。

    • 6-stars
    • 回答数3
  • 太陽風詐欺

    毎年のように過去最大の太陽風で世界が混乱するという報道をよく見ます。 太陽風の強さが過去最高なのは本当なのかもしれませんが、 この太陽風で衛星が故障してネットワークや通信が遮断されるとか言っておいて、 実際にそんな状態になった試しがありません。 あげくに地球の地場がなくなるとか、地場が反転するのでその間は放射線が 降り注ぎ放題とか、そういう記事もたまに出てきたりします。 で、本当に太陽風って人類や機器に影響出ているんですか?

    • suffre
    • 回答数4
  • 詐欺でしょうか?

    こんにちは。 この、ダイニングテーブルセットが欲しいのですが、何だか怪しい? http://item.rakuten.co.jp/iloveinterior/ic-040605282/ 他の商品もレビューが全然ないし、安すぎるし。 お金だけ取られて、品物が来ないとか? 電話掛けるのも怖いです。 どうしたらいいか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 業界の詐欺

    夢の為、元々アルバイトを昼夜掛け持ちで、月30万稼いでいたのですが、その夢に一歩近づける話しがあり、お給料も生活出きるほどはでるとの事で、両方のバイトをやめ、引っ越しまでしました、が、その呼ばれたとこの社長がどんぶりで、家賃の支払いに影響がでることはしょっちゅうで、それでもなんとかメリットになる部分を考え、2年我慢しました。だけど、給料未払いはまだいいほうで、まわりの人たちは1000万とか騙されて未払いになってて完全に詐欺師なことが発覚…。 そんなとことは離れて一緒に頑張りましょう!と家族ぐるみで親切にしてくれた人(会社)を信頼し、他会社も加わり、再スタート!と気持ちを切り替え、また引っ越したのですが、音信不通。 そこでの収入を見込んで越したので、もうお金はなく…。 これだけだと伝わりにくいとおもいますが、この件の流れにいろんなひとが関わっていて、人間不振になっています。 業界ではよくある話しらしいけど、それでなりたってる世界なら、みてる夢ってなんなんだろう。 夢をくいものにする人の気がしれない。 もっとひどい目にあってる方も沢山いると思いますが、はきだせるところがなくて、いろんな事にたいして意欲がわかなくなっています。 ひどい人って、沢山いるんだなー。と悲しくなります。 そんなに信用しやすいわけではなく、むしろ用心深い方なのですが、それでこの結果。情けないです。 んー。何を質問したらいいのか、ちょっとよくわからなくなっていますが… 1つがダメだと全部がダメだとなってしまう思考のループから抜け出せる方法はありますか?

    • noname#179203
    • 回答数2
  • しつこい詐欺メール

    最近こんなメールがしつこく送られてうっとおしいです ■■■危険信号作動中■■■あなたのプライバシー , 家族・親族を守る為にも大至急こちらへご連絡下さい-_-あなたはすでに _ 犯罪に巻き込まれております!警察局:ネット犯罪被害者救済担当:落合勝也 これ詐欺メールですよね? 腹が立つんで「死ね☆」って送っても大丈夫ですか?

  • ネットショップ詐欺?

    腕時計を探していて、某有名サイトと同じ名前だったのでいやに安いな~と思いながらも 注文してしまいました。 注文確定のあと、振込先は自分からメールで問い合わせてくれとあり、 おかしいな、と思って会社概要を見たら住所も電話番号も載っていませんでした。 まだお金は払っていません。 7日間の間に振込しなければキャンセル、とあったので、このまま放置で大丈夫でしょうか? 住所や電話番号も知られているので不安です。

  • ヤフーオークション詐欺

    ヤフーオークション初心者です。 先日、新品と表示されていた3万円ほどの商品を落札後、商品代金を振り込み、 届いた商品を確認した所、とても使用感のある中古品でした。 悪質なので、非常に悪いの評価を付けた所、出品者からも非常に悪いの評価を付けられました。 そこで、質問なのですが、この悪質な出品者をヤフーオークションで通報する方法と、 私に付けられた評価を取り消す方法を教えて下さい。 ご教授の程宜しくお願いします。

    • noname#211125
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺

    avを見ようとしたら ワンクリック詐欺にしまいました掛かって 初期化や無視以外に対処法はありませんか spybot(スパイボット)というソフトを試したのですが効果ありませんでした これは やりかたが間違っていたにでしょうかそれとも ワンクリ詐欺にわ 効果がないだけでしょうか?

    • switch3
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺?

    軽い気持ちでスマートフォンでアダルト動画がみれるアプリを取ったんですが、動画を見てるといきな料金発生みたいなのがでてきてこわくなってすぐアンインストールしたんですがそのアプリを使用するためにアプリに許す私の携帯電話の情報みたいなところには、GPS機能がついていました。相手は僕の家にくるのでしょうか?あと電話も来ました相手は、自分の携帯機種の名前を知っていました電話してるとまずいとおもったのですぐ電話を切りました。  無視しても大丈夫ですか? こんな経験初めてなので..... どうかお願いします。

  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺にあいました。 無視すればよいと言うのは良く聞きますが、 相手サーバーには、私のどんな情報が盗まれたのでしょうか? ホスト名・IPアドレスだけでしょうか? メールアドレスは大丈夫ですか? IPアドレスは、今後の私を攻撃する・脅すと言う目的で記録されていますか? それとも、単にPC画面(サイト画面)に表示して、その時だけ脅しているだけでしょうか? ちなみに、内容は、芸能人の動画を見るサイトでyouTubeへのリンクをクリックしました(これは罠)。 18禁の18歳以上「はい」「いいえ」が出たので、「はい」をクリックして、 もう一回、「ダウンロード」かをクリックしたと思います。 すると「登録完了!! 半額サービス85000円!!」みたいな表示です。 バックして戻ると、「はい」「いいえ」ページの下には利用規約らしきものが。 良く見ると、画面にはyouTubeの文字があるのに、URLは全く別。 これってワンクリック詐欺でよろしいですよね? つまり、無視で問題ありませんよね? 今後、変なメールが来たり、何かありますか? 出来れば、「?」の付いている文章の回答を全部頂けれる安心します。 よろしくお願いします。

    • noname#205789
    • 回答数2