検索結果

日本の歴史

全10000件中1181~1200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本史の教科書に記載されている戦後の首相の名前を教えてください

    いつもお世話になっています。 日本史の教科書に記載されている戦後の首相の名前を教えてください 手元に高校日本史の教科書は既にありません。戦後の総理大臣で歴史に残った人の名前に興味があります。吉田茂、佐藤栄作、田中角栄などはどの歴史の教科書にも記載があるでしょう。その一方でこんな人も総理やってたっけな、というような方もいます(名前はあえて挙げませんが) どのレベルが日本史の教科書に残るのか知りたいと思います。宜しくお願いします。

    • noname#46689
    • 回答数3
  • 幕末の歴史を学びたいです

    こんにちは。 社会人です。浅田次郎さんの本を読んだりしていて、いまいち歴史や諸藩の関係が分からないので、日本史特に幕末について学びたいです。 区の講座や大学の公開講座を調べましたが、そのような講座はありませんでした。 ・講座を受講する ・幕末の歴史が学べる教材 両方の視点から何かおすすめがありましたらお教え下さい。 講座は都内で受けられるものをお願いします。 以上宜しくお願いします。

    • aiya0
    • 回答数9
  • PCゲーム 信長の野望シリーズで歴史の勉強になる

     恐れ入ります。PCゲーム 信長の野望 シリーズに興味がありるのですが、このゲームをやった方で、歴史好きの方にお尋ねしたいのですが、日本史の勉強、教養をつけるという意味でお勧めのゲームがあったら、教えて欲しいです。  かなり前に、一回、信長シリーズの廉価版を買った記憶があるのですが、飢饉になったり、攻めたり、で、歴史の勉強にはなりませんでした。  しかし、信長の野望シリーズは、ずっと出ていて、僕がやった古い廉価版ではなくて、人々を魅了するゲームなのかな?と思います。  信長シリーズを実際にプレイしてみて、なお且つ歴史好きの方にお尋ねしたいのですが、信長の野望シリーズで、戦国時代の武将とか、さまざま歴史の教養に役立つソフトがあったら、教えて頂きたいと思います。  宜しくお願い致します。  ゲームと歴史の好きな方のご意見を賜りたいと存じます。

  • 現地の歴史や文化

    私はもうすぐ海外生活を始めるものです。 そこで、海外生活経験者の方にお尋ねします。 海外での生活を始める前に、現地の文化や歴史を勉強していったほうが良いのでしょうか? 私的な考えでは、薄っぺらな知識ですべてを知り尽くしたと勘違いして行くより、日本の歴史や、文化について説明できるように勉強して行ったほうがいいように思っているのですが。。。

    • momi7
    • 回答数4
  • ギリシャの歴史について

    いまギリシャの歴史について興味があるのですが、最近買った本を読んでも難しく書いてあって調べても分らない事だらけで、理解しにくいです。古代ギリシャ語と現ギリシャ語とは、日本の古文と現代文みたいなものなのでしょうか? これからもっとたくさん資料を読んで行きたいと思っていますが、ギリシャの歴史で重要な出来事などありますか? そしてどのあたりからまなぶべきなのでしょうか?教えて下さい。 

    • optett
    • 回答数3
  • 中南米でのチーノ攻撃について

    今中米のグアテマラに居る者ですが、噂にたがわず連日「チーノ」と呼ばれます。 この呼称の歴史的背景などについて他の日本人と話す機会もありましたが、諸説あり今ひとつ釈然としません。 「チーノ」という語が「中国人」を単純に意味するのでないことだけはわかりますが、この言葉にまつわる現地人の感情、この言葉の歴史的背景などについて詳しく教えてくださることを願います。

    • Sucher
    • 回答数4
  • 6才の息子に歴史の本買いたいのですが、教えてください。

    6才の息子に、「日本の歴史」の読み聞かせをしようと思っているのですが・・・。いろいろ調べてみて、漫画などはあるのですが。何か良い本、絵本があれば教えてください!お願いします。

  • 日本のインドネシア統治政策

    昨今、日本の過去の歴史についての議論がとても活発だなと思います。 それで過去に日本が占領統治していたインドネシアについてお聞きしたいです。 それ以前にオランダも占領統治していたので、その統治を日本と比較して、どのようなものだったとお考えでしょうか?? また、そのような事をまとめてあるサイトを教えていただけませんでしょうか?? 色々な見方が可能な歴史の問題ですので、幅広い視野を得たいです。 どうか御回答の程、宜しくお願い致します。

    • joubaou
    • 回答数3
  • 調べ発表(^-^;)

    高校二年生です。 総合で私は 映像で見る20世紀という授業をとっているのですが 月曜日に急遽 調べ発表と言われました。 テーマは準備(歴史に関係のあるもの) なんですが… 何を調べたらいいでしょう(;_;) みんなが分かりやすくて興味をもってくれるテーマを探しています(;_;) 何かいいアイデアを教えて下さい;_;) ちなみに 一学期では 日本地図の歴史で伊能忠敬について発表しました(^-^;)

    • naodayo
    • 回答数5
  • 実際の歴史をモデルにしたゲーム

    実際の歴史をモデルにしたゲームを探しています。 ゲームをしながら歴史が学べたらいいなと思っていますが、そういうもがあれば教えてください。 世界史でも日本史のどちらでもよいです。 ちなみに普段まったくゲームをやりませんので、有名なゲームでも名前をあげてもらえるとうれしいです。 ゲーム機はもっていませんので、PCでできるものを希望します。 よろしくお願いします。

    • nicname
    • 回答数5
  • ビートたけしさんは日本史か世界史か?

    今から数百年後の学校の歴史の教科書では、ビートたけしさんは、日本史の教科書に載っているでしょうか? それとも「世界のキタノ」ですから世界史の教科書に載るでしょうか?

  • 日本の文化

    日本の歴史や文化に関する催し物の場合、どこの組織から催し物への資金寄付を受けやすいと思いますか?

  • 郵便の歴史について

    郵便の歴史について教えてください。日本の郵便制度でも世界の郵便制度のことでも構いません。

  • 殺人禁忌の文化が根付いたのはいつ頃から?

    「人を殺してはいけない」という文化が根付いたのは いつ頃からでどのようにしてそうなったのでしょう? その歴史を知りたいです。 日本の場合でも世界の場合でもいいです。

  • 室井佑月って”知識人”?それともテーター?

    日韓基本条約守らない、お隣の主張は棚上げに、日本で歴史に即した歴史認識と声を上げる人を、コバカにする輩ですけど、この人”知識人”なのでしょうか? どうも重要な知識が欠落してますが、この人・・・高卒でホステスで体売ってた人ですよね?

  • 「意味」と「意義」

    ある国語辞典で調べると 意義=(1)ことばなどによって現される内容、意味、(2)事柄などのもつ価値や重要さ 意味=(1)言語・表情・身振り・動作・記号・作品など、人間の感覚でとらえうる形で表現されたものに含まれる内容や意図。(2)ことばが指し示す概念。意義。……あと、「意味」のほうには長々と解説がありましたが、面倒くさいので記述しません。 どちらの解説にも、それぞれ 「意味」と「意義」という単語が出てきます。 質問なのですが、 質問(1)=どのように使い分けるのでしょうか? 質問(2)=使い分けることに「約束事」があるのですか? 質問(3)=例えば、「日本の歴史における明治維新の意味は何でしょうか?」と問われた場合と、「日本の歴史における明治維新の意義は何でしょうか?」 と問われた場合の答えは変わってきますか? 変わってくるとしたら、どのように変わりますか? 「日本の歴史における明治維新の意味は何でしょうか?」というところは、歴史に限らず、他の分野の例で回答していただいてもかまいません。

    • noname#205122
    • 回答数3
  • マンガ 韓国物語?

    来年 子供が中学にあがります。 歴史を学ぶようになると思いますが、 朝鮮半島と日本の関わりに、私自身が(詳しくは)わかっておりません。 日本は侵略戦争をした!! くらいしか習ってないような気がします。 自分の子には きちんとした歴史を学んで欲しいのですが、 小学生にもわかるような、正しい(何をもって正しいとかは別にして) 朝鮮半島と日本の関わりを現した書籍又はマンガ DVDみたいなのを ご存じでしたらご紹介お願いします。 宜しくお願いいたします。

    • noname#81719
    • 回答数2
  • センター社会の選択について

    高1です。 授業では 地理Bと世界史Aを学習します。 国公立理系、理学部志望と決まっていますので、自動的にセンターの科目も絞られてきます。 社会は二次試験にはないです。 教科は・・・・(日本史B、地理B、世界史B、倫理・政治経済)の4つのうちから1つです。 授業で習う教科でセンターをうけると地理Bをしかないわけですが、地理Bは思考問題が多く、なかなか点数がのびないときいたので、地理Bのままでいいかどうか迷っています。 そこで、私が受験できる教科のうちだと、どれが一番 「短期で対応できて、満点がねらいやすく、丸暗記の知識で対応できる」 ものでしょうか。 私の意見だと、「倫理、政治経済」は時事がでるので、却下です。 「日本史B」と「世界史B」では、世界史Bのほうが暗記数が少ないとききます。 しかし、歴史とかは結構好きですし、日本の歴史にも興味があります。 (もちろん世界の歴史にも興味があります…優柔普段でもうしわけないです) それとも、地理Bのほうがいい・・・でしょうか? ご意見待ってます。

  • 明治後の歴史

    今、韓国・中国で日本バッシングが続いていますが開国してからの歴史(主に戦争)がわかりやすく載っている本はないでしょうか? 日中・日露戦争の背景など。 高校は商業科で授業では1年地理2年歴史と言ったふうに掘り下げては学ばなかったものですから。 以前テレビ朝日であった「流転の王妃・最後の皇弟」みたいな史実に基づいたフィクション小説みたいなものでも構いません。 宜しくお願いします。

    • m--m
    • 回答数4
  • マフラー(首に巻く)の歴史を知りたい!

    授業でマフラーについて調べているのですが、いくらネットで検索しても情報が出てきません。 マフラーがいつ頃から作られるようになったのか、どんな分類でマフラーと言うのか、などマフラーに関するコトが詳しくわかる方、教えてください。 日本に伝わった歴史、世界のどこで初めて作られたかなど歴史も教えていただけると嬉しいです。 詳しくわかるホームページなどがあるようでしたらURLも教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。