検索結果
往復はがき
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ハローワークについて
こんにちわ。 今私は職探しに奮闘しています。 この前、職安に行き、2つ気に入ったのがあったのですが、ひとつしか紹介できないと言われ、ひとつ決めて面接に行きました。しかし、あまり雰囲気のいいところではなく、よくなさそうなところでした。 結果がでるのに10日ぐらいかかると言われました。 でっ私はその間にもうひとつの方を受けたいと思うのですが、それはやはり駄目なのでしょうか? それと、職安を通さないといけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#12930
- 回答数4
- ゆうパックの宛名ラベルの書き方
知人に荷物を送るため、今ゆうパックの宛名ラベルを書いていてふと気になったのですが、依頼主の欄の「様」は斜線を引いて消した方がよいのでしょうか?普通は自分の名前に様をつけてはいけないですよね。でもゆうパックの宛名ラベルを今まで何枚も書いてきましたが、そんなことを考えたこともありませんでした。皆さんはどうしていらっしゃいますか?やっぱり「様」を消していますか?ついでに言うと、おところ・おなまえの「お」はどうなんでしょうか?お恥ずかしい質問ですが、常識知らずの私にどなたか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- keitomo
- 回答数2
- 紅白の観覧
年末のNHK紅白歌合戦を観覧したいと思い、申込のハガキを出そうと思っています。 抽選になるのだと思いますが、どのくらいの倍率になるものでしょうか。 他の公開番組と比べて・過去に申込された方など・・・ また、募集要項にはなかったと思いますが、1人1枚しか有効ではないのかな・・・?と勝手に思ったりもしているのですが、その辺りのことをご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- papiko1111
- 回答数2
- 一人でディズニー
一人でディズニーに行った事ありますか? なんか時々ストレスのせいか無性に行きたいって思う事が有ります。 地方なので、気軽に友達も誘えないし、(みんな主婦・子持ちなので出るのが大変) 家族では、昨年3回、今年1回行ってて、ちょっと行き過ぎじゃないの?という雰囲気なのです。 1回10~15万はかかるから。 主婦が家族に内緒で出かけるというのも問題ですが、 まあそれは置いといて、 一人でディズニーの楽しみ方など教えてください。 一人だとレストランも入りにくいし、待ち列も恥ずかしいような気がします。 どんなもんでしょうか? 反対論もお聞かせください。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- kubo-chan
- 回答数5
- Excelでの住所録の処理
Excelのシートに例えば 番号 氏名 〒 住所 1 佐藤恵子 975-4855 福岡市博多区3丁目6 2 伊藤忠義 544-5781 長崎市坂田町6番3号 : : : : と以下数百件入っています。 一件づつ郵便を送りたいのでが、どうすれば良いでしょうか?宛名を印刷する方法を教えてください<(_ _)>
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#20659
- 回答数5
- 東京大学を見学したい
社会人ですが、東京大学(本郷キャンパス)を見学することは可能でしょうか? 多くの文人が輩出された歴史あるキャンパスを見てみたいという理由です。 友人に東大出身者がいるのですが、彼の話だと「全然問題ないよ」なんですが、きっと部外者は入ってはいけない箇所とかあると思うんですよね。 それを聞いても「いや問題ないよ」って言うんですよね・・。 見学するなら土日になると思います。 学食にも興味があるんですけど一般人(外見も学生には見られないだろうな・・)が利用することは可能ですか? また、明らかに部外者がキャンパス内をうろついてると、変な目で見られますか? ちょっと不安です。 わかるところだけでいいので教えていただけますか。 宜しくお願いいたします。
- スカパーの解約方法を教えてください。
今スカパーで契約していた全番組をはがきで 解約しましたが、基本料金がまだ支払われています。 この基本料金も払わないようにしたいのですが どうしたらいいのかわかりません。 電話は自動応答のものだし、サイトも ごちゃごちゃしていて解約方法が全く わかりません。 サイトから すべてのパック・セット、チャンネルを解約された場合でも、月額基本料390円はかかりますが、PPV/PPDサービスは引き続きご視聴いただけます(視聴料別途) という情報を得ましたが、これも解約したいのです。 解約された方、どのようにされたか 教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- gonta33
- 回答数2
- 二次会は誰が主催するんですか?
結婚式の二次会なのですが、こちらから司会を誰かにお願いして、誰を会に呼ぶかというのは、司会者さん(とその周り)が決められるんでしょうか?? 私は、「式から出てもらう人」・「人数の関係でやむなく呼べなかった人は、二次会だけでも来てもらう」など、自分達で調整して決めると思っていたのですが… 彼は、「司会者さんだけこちらからお願いして、後、誰を呼ぶかは司会者さんが決めるんだよ。披露宴はこちらが招待するものだけど、二次会はお祝いして頂くんだから、誰を呼ぶかとか、こちらでは決めれないんだよ。」と言います。 でも、そうなると誰が来るか分からないということになるし、手土産はいくつ揃えたら良いのかも分からないし、招待状は誰が送るんだろう??というギモンが残ってしまいます。 私がそれを尋ねると、彼も「それもそうだなぁ」と考え込んでしまいました… 司会者さんと相談して、三人で決めて行くのでしょうか?? ちょっと混乱してしまっています。 具体的な二次会の流れを教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- noname#51251
- 回答数4
- 洋画の題名
先週ラディオを聞いていて、題名を聞き逃しました。 歌詞は”Cuando caliente el sol, ... ... ..."(クワンド カリエンテ エル ソル。。。)と聞こえました。 アナウンサーの解説では1960年頃の映画の主題歌だと説明していたような気がします。 何方かこの映画の題名ご存知ならご教示お願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- hakkoichiu
- 回答数1
- 数学の研究者になりたい
日本の高校数学を終えて大学に入らずに数学を研究しいずれ英語で論文を書いて海外に投稿したいと考えております。アホかと思われるかもしれませんがどうかおつきあいください。 現在ある大学の教科書リストをインターネットでみつけ地元の図書館で借り、本に書いてある定義・定理・証明をみないで説明できるまでホワイトボードに書き出すような勉強をしています。 それと同時にインターネットでダウンロードした論文(日本人)を書き写しながら論文を書き方を身につけています。このようなことを続けながらいずれ論文を投稿していこうなどと思っております。 困っているのが独学では外国の数学関係の論文や雑誌がなかなか閲覧、購入できないことです。どこか安い料金で資料を閲覧できる機関はあるのでしょうか?できれば知恵をかしてください! 以下のQ&Aは参照しました。 q=574748数学を独学で学ぶにあたって q=623938数学の論文を日本語で投稿するには
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#6119
- 回答数6
- NHKの子供向けの催し物
NHKの渋谷の放送センターのホールで、幼児向けの番組の公開録画などがよくあり、その募集がWebに掲載されているのですが、実際のところ、どの程度当選しやすいものなのでしょうか? 2回送れば、1回ぐらい当たる程度なのか、何度送っても、一度も当たったことがない人がほとんどなのか。 あるいは、人気番組だとダメだけと、あまり人気のない番組や特別コンサートだと、通りやすいとか。 実際の体験で何かありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- koreedah
- 回答数3
- 後援会に名前を貸すのって
先日、友人が会社の上司から、ある議員さんの後援会に名前を貸して欲しいと言われて、「後援会申し込み書」に名前と住所を記入したのですが不安になっています。理由は (1)署名ではなく、後援会に名前が(数が)必要なのだろうか? (2)会社もしくは個人にメリットが発生するのだろうか? (3)適当に(架空の)住所も記入したが問題ないだろうか(法律的に)? (4)まさか、献金なんかに利用されないだろうか? 上司に言われたので書いてしまったのですが、今からでも何か対策は出来るのでしょうか?
- まずい料理でも金を払わなければならないのか?
以前、近所の某チェーン店に2人で食べに行きました。 その店に行くのは初めてでした。それぞれ違うものを 注文したのですが、出て来た料理がまずい! うまい・まずいは個人的な判断になると思われるでしょうが、 2人が注文したものを途中で交換して食べてみたのですが、 それでも2人とも「まずい!」という結果になりました。 その場では料金を支払った(食券制なので実際は食べる前に 既に支払いは済んでいる)のですが、しばらくして 2人ともが「まずい!」と思える料理に金を払う義務が あるのかどうか?という疑問が湧いて来ました。 ちなみに、そのチェーン店のサイトからコメントを送信 しようとしてもエラーで送れず、店にあったお客様の声の ハガキを送ったのですが、3ヶ月以上経過した今でも 返事は来ません。
- 人種差別について
こんばんは、よろしくお願い致します。 何処の国でもある程度は差別というものは、存在します が、私は地方出身という事で大学でも、仕事先でも 随分いじめられた経験があって今でもその人達は根に 持っています。 偏見なくお付き合いして頂いた方は少数でした。 現在の日本ではこれが現状なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- iku6
- 回答数14
- 書き損じはがきの行方
書き損じやあまった年賀状を郵便局で手数料を払って交換しようと思っているのですが、そういうはがきは郵便局ではその後、どのように処理されるのでしょうか? 写真付きの年賀状が大量に余ってしまったけど自分の写真なのでそれがどうなるのか気になります。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- picopii
- 回答数3
- 二次会の招待状
二次会の幹事を頼まれました。 会場 会費は決まりました。招待状は自分で作る予定です。 そこではじめに一言つけたいのですが 二次会を開催します。とか 二人をお祝いしましょうとか どういった文面をつけたらよいでしょうか かたすぎず、ラフすぎず、 ビラにして配る予定です。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- orangecounty
- 回答数2
- 郵便物の種類
はがき、封筒、定形外、冊子、郵パックなどは、郵政公社では第1種ー4種とかに分類されているようですがどれがどこに属するのでしょうか?それと昔あった書籍小包はどこいったんでしょうか?サイトなどで探しても良くわかりません。おしえて!
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#86737
- 回答数6