検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- HDD故障でしょうか?
NEC(VALUE STAR)デスクトップPC WinXP 電源を入れるとNECロゴ、WindowsXPの画面の後にハードディスクチェックが入り 2パート目(?)まで行くと再起動してNECロゴへと、ループするようになってしまいました。 ループを数回繰り返した後 「ソフトウェアでエラーが発生したためwindowsを起動できませんでした。 この問題を報告して下さい:カーネルに必要なDLLを読み込みます。 サポート担当者に連絡し、この問題を報告してください。」 とのメッセージが出ました。 この場合問題はやはりハードディスクなのでしょうか? 再セットアップをすればまた使える状態に戻るのか、 それとも修理(ハードディスク交換)しなくてはダメですか? PCは2003年モデルですが2005年にメーカ修理でHDD交換 1年で調子が悪くなり始め2年経ってこのような状態になりました。 使い方が悪いのでしょうか…
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#189182
- 回答数3
- HDD故障の前兆?
先日TuneXPを使用し、Windowsシステムファイルを含め、デフラグを行いました。 その結果、WindowsXPの起動時間が10倍くらい遅くなりました。 (デフラグ以前はWindows起動時のロゴ画面のバーが左から右へ二回ほど移動するまでに起動画面は終了していました) 泣く泣く再インストール(クリーンインストール)を行ったのですが、症状は改善しません。 また、起動時にHDDからカタカタカタという振動音(シーク音よりも酷い音)がしており、ロゴ画面からなかなか進みません。 起動後は、以前と変わらない体感速度で全く問題なく使用できます。 HDDが一部損傷しているのかな、と思っているのですが…。 ちなみにハードウェア構成は CPU:Athlon64 3700+ メモリ:Hynix製DDR400 1GB×2 M/B:ASUS A8N SLI HDD:日立製SATA HDD 250GB×2(片方がCドライブのあるHDD) Seagate製SATA HDD 250GB グラボ:ELSA GLADIAC940(GeForce6800GT) です。 PCを組んだのは丁度2年前だったと思います。 HDD健康状態測定ソフトでは、全く問題ないと診断されます。 有識者の方からのアドバイスをいただきたいです。 このような症状は初めてなので、判断しかねています。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- multiple58
- 回答数4
- 外付けHDDの故障!?
現在、BUFFALOの外付けHDD(DUB2-B160G)を使用しています。 先日使用していた時に、突然電源が切れてしまい、その後 外付けHDDのデータが読み込めなくなってしまいました。 状況は下記の通りです。 ・ドライブの認識はしており、当該ドライブを開くことは可能です。 ただし、ドライブ内にあるフォルダ及びファイルにアクセスする ことは出来ません。 ・検索は可能で、フォルダ内にファイルがあることは 確認できます。 この状態は、完全にクラッシュでしょうか? 大事なデータが入っているので、是非データを救出したいです。 データを救出する方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- マザーボードの故障? HDDの故障?
自作パソコンでマザーボードP5B Deluxe WiFi-APのBIOSをアップデートしたのですが、どうやら失敗したらしくVistaの横に流れるバーの画面で再起動がかかってしまいます。 OSの再インストールを試みたのですが、ディスクを途中までしか読み込まずインストールできませんでした。おそらくマザーボードが駄目になったと思うのですが、ビックカメラの方に聞いたところASUSのBIOSのアップデートはまず失敗しないからHDDの故障ではとおっしゃってました。 明日、P5Q-Eを買いに行こうと思っていたのでどっちを購入したらいいか分からなくなってしまいました。HDDを他のPCに繋いだのですが中身は一応見れました。 スペック OS:Vista CPU:Core2DuoE6600 グラボ:HD2400シリーズ? MB:P5B Deluxe WiFi-AP です。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- xyz203
- 回答数1
- HDD故障について
4年近く前に購入したMac bookが急に立ち上がらなくなり、データ復旧会社に見てもらったところ、HDDは重度の物理障害になっており、リードライトヘッドが破損してプラッタ(ディスク)に傷を付けている状態でした。 noteですがほとんど外には持ち歩かず、もちろん落とすなどの衝撃も与えていない状態で急に壊れました。 そこで質問なのですが、4年弱の使用でこんなに壊れることがあるのでしょうか? 保証期間外というのは分かっているのですが、普段ネットやメールくらいの使用で5年くらいは使いたいと思っていたので、ちょっと腑に落ちない気持ちです。 10年以上Macを使っていてこんなことは初めてだったので、皆さんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- DVDレコーダーのHDD故障
パナソニック製のハードディスク内臓DVDレコーダーが故障しました。 電源を入れても立ち上がらず、「異常が発生しました。決定ボタンを押してください。」の繰り返しです。 メーカー修理に出しましたが、「原因は不明だがHDDが起動しないので、HDD交換という形になる。データは消滅する。」と言われました。 バックアップをとる前のデータがまだ残っていたので、なんとかデータを生かす形で修理してもらいたかったのですが、無理だそうです。 すぐにバックアップをとっておかなかった自分に落ち度があるのはわかっているのですが、やはりどうしようもないことなのでしょうか? とても大切な録画だったので、大変落ち込んでいます。 型はE80Hです。購入後、まだ半年ちょっとでした。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- yutako51
- 回答数2
- HDDの故障原因は?
1.HDDの故障原因について、 考えられるのは、 湿気・静電気・寿命(劣化)・衝撃・温度・磁気 などが考えられますが、 他にも故障原因となる要因はあるのでしょうか? 2.次のエラーの原因は何だと考えられますか? メディアエラー(readエラー)・ format faild・騒音・I/Oエラー 特に、今はサポートをやっていない古いHDDについて知りたいです。 3.HDDの勉強ができるHPを教えてください。HDDで検索しても商品のページばかりで、目当てのHPにたどり着けません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- reku
- 回答数2
- HDD故障 修理 ヤマダ電機
2009年の3月にヤマダ電機でHDDレコーダー、TOSHIBAのRDE303SSSを49,800円で購入しました。 その際5年間の長期保証に加入しました。 今年の3月引越しした際に接続し直しました。 今まで通り使えたのですが、 何日かして起動した際 ○○が認証されません。(覚えてなくて曖昧です。すみません) とゆうような感じの表示され、録画した番組が全て消えてしまい、番組表なども表示されなくなりました。 いきなり線を抜いたりなどは一切していません。 初期化して初期設定すると全てクリアされるようでしたが、 いろんなところを探してももう録画していた番組がないので、初期化して設定もしなおして使うようにしました。 ですが今月になって、たまに録画番組を見ている途中にいきなり再生できません。と停止してしまったり、録画できませんでした。といきなり録画が停止されたりするようになりました。 そして今日 また録画番組が全て消えていました。 これは故障していますよね? ヤマダ電機に修理に出そうと思うのですが、 自己負担額はどれくらいになりますか? 1万円くらいなら修理にしようと思いますが、 2万円くらいするなら新しいの買った方がいいですよね?(>_<) あまりお金が無いので修理にしたいのですが、修理したものより新品のほうが故障したりするまでの期間は長いですよね? アドバイス頂けたら嬉しいです。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- mamama25
- 回答数3
- PS3 故障 HDD 交換
PS3 の 旧型 FFアドベントチルドレンのモデルの160GBの 本体が 急に壊れて 電源がつかなくなってしまいした(赤ランプ点滅で落ちる) しらべたところ故障っぽいのですが 新しいPS3を購入したいと考えております しかし色々なセーブデータをなんとか持ってきたいのですが こわれたPS3のHDDからセーブデータをなんとかうつす方法はないでしょうか? 修理するのであれば新しい本体を購入したいと考えております 詳しい方いらっしゃいましたら よろしくお願いします
- HDDの故障でしょうか
電源を入れると、 1、PowerのLEDが点灯 2、HDDのLEDが一瞬点滅し、消灯 3、FDDのLEDが点滅、ガリガリ(フロッピィは入っていない)、しばらくしてLED消灯 4、CDのLEDが点滅、モーターの回転音(CDトレイには入っていない)、しばらくしてLED消灯 この状態で止まったままになります。 ディスプレイは全く何も表示されません。 ※電源を切った後、ケーブル(キーボードやマウス等)を外し、 ケースを開けて、エアーで埃を取り除いて、ケーブル類(HDD、FDD等)やメモリの抜き差しした後、 ケースを閉じて、ケーブルを取り付けて、電源を入れると起動するときがあります。 ※で動く場合は、接触不良と考えて良いのでしょうか? ※で動かない場合は、HDDの故障と考えて良いのでしょうか?
- ポータブルHDDの故障頻度?
お世話になります。 ポータブルHDDを買おうか考えていますが、これって故障など起こりやすいですか? 機械なので壊れること自体仕方ないですが、頻度や通常使用(落とす以外)で壊れたり問題など起こる頻度は、どのくらいでしょうか? アクセス以外は、ヘッダーは、リトラクトゾーンに退避していると思いますが、この状態なら多少雑に机に置いたぐらいでは、壊れたりしませんか? シリコンディスクにすれば、このような心配はないかもしれませんが、まだまだ高い! それと、もし、1メートルくらいの高さより落とした場合、壊れたりしますか? 最後に、お勧めの製品などありましたら教えてください。理由も! よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- esueru_201
- 回答数4
- NASサーバーHDD故障対応
NASサーバーをRAID5で運用しています。サーバーエラーを確認したところ、Intel Rapid TechnologyでHDDが1つ検出されなくなっていました。HDD劣化と判断しましたが、実際のNASサーバーのHDDのランプは4台とも青となっています。この場合の解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- panacon
- 回答数2
- 故障HDDのFドライブ
fujitsu ノートpc XPの故障HDDをデーター救出のためとりだして 正常な XP pcにつなげ中をみますとFドライブとGドライブがでてきました。 G ドライブは中はみえますが、office2000 解凍 プロジェクター 求人票作成ツールなど?なのがみえますが、肝心なFドライブは開けません <F¥にアクセスできません。>とでてきて<インページ操作の実行エラー >とでてきます。ファイナルデーターお試し版をつかってみるつもりですが インページ操作の実行エラーとはなんでしょうか? ファイルがすでにこわれているのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 外付けHDD 故障の前兆?
2005年の12月から使用していて、今日まで特に使用していて問題はなかったのですが、先ほど外付けに入っているデジカメ画像のデータを読みこんでいた際に突然PCの動きがおかしくなり、見ていた画像以降のデータが見れなくなりました。 PCを再起動すると、外付けHDDがマイコンピュータ内に認識されていなかったので外付けHDDの電源を落とし、外が熱かったので冷めるまで待ち、外付けHDDを再起動したところ認識しデータは残っていて安心しました。 しかし、こんなことは今までなくかなり心配になっています。 これは外付けHDDの故障の前兆なのでしょうか。 また、外付けHDDの電源はスイッチでパチンと落としてしまっていいものなのでしょうか?(先ほどは若干焦ってしまってスイッチを落としてしまいました。普段はHDDと連動して消えています。) ちなみにメーカーはバッファローです。
- HDDの故障の原因
先日、修理に出していたパソコンが戻ってきました。 HDDの故障ということでしたが、HDDの故障の原因としてファイルを作ったり削除したりという行為というのは故障の原因になるのでしょうか? また、一番多いと考えられる原因についても教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yasu0818
- 回答数4
- HDDの故障でしょうか?
以前、購入して増設したHDDが今日クリックしてHDを開こうと思ったら、フォーマットされていません。とでました。一応一回パソコンを開けて外し、また付けてみましたが直りません。また、フォーマットをしようにもエラーがでてフォーマットできません。これって寿命でしょうか?
- HDD故障の修理費用
ソニーVAIO PCG-FR77J/BのHDDが故障してしまったようで、修理に出したのですが。見積もりが67,600円と言われたので、いくらなんでも高すぎないかと思うのですが。 どうなんでしょう? 6万も余裕が無いので、メーカー修理はかなり痛いのですが、お店で売ってるようなUSB接続のHDDに、リカバリディスクでOSなどを落とせるのでしょうか? 使えるのでしょうか?性能は落ちてしまうのでしょうか? 質問多くてスイマセン。 お願いしますm(__)m
- 締切済み
- Windows XP
- naohiro77
- 回答数4
- HDDの故障の前兆?
先ほどマイコンピュータを開くと、CドライブやDドライブ、DVDドライブが何も表示されずに検索中のようなバーが延々と続きました 何度試しても表示されなかったので、OSの再起動をしたら正常に表示されるようになりました こんなことは今までになかったので、もしやそろそろHDDの寿命なのかと思い始めたのですが(多分3年以上使ってると思います) 自分としては、故障したらその時に交換すればいいという考えなのですが HDDが故障する際に、他のパーツも巻き添えにすることはありますか? HDDの故障の経験はないのですが、やはり、突然OSが停止してブルースクリーンになる感じなのでしょうか? 以下は自分の現在のPC構成です 【CPU】Core i7 860(定格) 【Mem】CFD W3U1333Q-2G 2Gx4(8GB) 【M/B】P7P55D-E(Ver.0711) 【VGA】玄人志向 GF-GTX560TI-E1GHW [PCIExp 1GB] 【driver】275.33 【HDD1】Hitachi HDP725050GLA360(500GB) 【HDD2】Hitachi HDS721050CLA362(500GB) 【電源】WIN+ 700W HEC-700TE-2WX 【OS】windows 7 home premium 64bit SP1
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kreva21
- 回答数3
- HDDの故障の判断
外付けのHDDが認識しなくなり、故障かと思い、データ復旧に出す前の最後のダメ元で、すべてのUSBドライブをいったん取り外し、再接続したら、なぜか復旧しました。 当初は、何度再起動しても、何度、再接続してもだめだったのですが、二日後のダメ元で、とりあえず直ったようになっています。 ところが、エクスプローラー等で、ファイルコピーを行うと、異常に遅いのです。今思えば、一ヶ月くらい前から、遅かったような気がしますが、HDDの故障で、データ転送が遅くなることはあるのでしょうか? また、とりあえず動いているHDDですが、故障の判断は、どのように行ったらよいでしょうか? ちなみに、PC、HDDともに、エラー表示はありません。 環境 ビスタ home basic HDD USB3 接続 3TB 外付け >>>PC USB2