検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- emachinesの信頼性について
かつてのGATEWAYがemachinesと銘打って低価格のハードウエアを発売し売れ行き好調の様です。カタログ性能からするとコストパーフォーマンスも良く、私も業務用(美容院)として購入をしようかと考えていますが知人から未だ出たところだし、どんなトラブルが有るか分からないので信頼性の点で疑問を呈しています。 実際に購入されてご使用の方にそのあたりのことについて生の声をお聞きしたいのですが・・・・・・
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- papigon
- 回答数5
- キャノンプリンタMG6530
お願いいたします 新しく買った上記のプリンタを何とかインストールしたのですが 先日トラブルの為1度プリンタの差し込みを抜きました所 PCを立ち上げる度に 、 新しいハードウエアが見つかりました 不明なデバイスのドライバソフトウエアの検索をしてインストールします と 、3項目の文字が毎回出るので、×点で毎回消しています プリンタの方は何事もなくお仕事してくれるのですが 原因は何でしょうか 文字が出ない様にするやり方をおしえてくださいませ
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- greentyan
- 回答数3
- ワイヤレスマウスについて
初めましてこんにちは。 オークションにて中古のUSB式(受光部)ワイヤレスマウスneeds社製Progresというマウスを購入し、Vistaで使おうとしましたが対応していないようなので、XPのPCで使おうとしましたが、ハードウェアは読み込んで使用可能になりますが使用できません。トラブルシューティング も何度かトライしましたが、解決できません。中古品購入のため、取り説等付属品は一切ありません。どなたか、インストール方法詳しい方見えたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- t-758
- 回答数1
- ハードウェアアクセラレータの無効の仕方
Windows7を使っているのですがデスクトップで右クリで画面の解像度→詳細設定→トラブルシューティングのタブ→設定の変更でハードウェアアクセラレータを弄ることが出来るのですが・・・。 私のだと灰色になってて選ぶことが出来ません、調べたらセーフモードで選べるらしいので行ったのですが設定しようとすると「新しい設定を レジストリに保存できませんでした。」と出て出来ませんでした。 どうすれば設定できるのでしょうか?どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows系OS
- e38dh28jd25
- 回答数1
- 「オーディオデバイスがインストールされていません」
サウンドカードを使用してオーディオ環境を利用していましたが、一週間ほど前に突然音が出なくなりました。 スピーカーかサウンドカードがイカレタのではと思い、一応オンボード環境に移行するつもりで、「オーディオケーブル」を購入、ディスプレイのスピーカーを利用するため、ケーブルを接続したところ表記の様な表示が出ました。 なお、オンボードの環境は、2013年11月に本機をBTOで購入して以来初めてです。 1 Win8.1(64bit)とWin7(32bit)のデュアルブートで利用しているのですが、 win7(32bit)の場合にはデバイスは認識していますが、Win8.1(64bit)では次のような状況が出ます。 2 「コントロールパネル・ トラブルシューティング・ ハードウェアとサウンド・デ バイスを構成する」の順で「ハードウェアとデバイス」で「デバイスを構成する」を開く と、見つかった問題として「ハードウェアの変更が検出されていない可能性があると表示 され」また、「Windows Update がドライバーをインストールしないよう構成さ れ・・・」と記載されていました。 3 また、ディストップの下段に表示されてるスピーカーをクリックして「サウンドの問題 をのトラブルシューティング」の下段の「詳細情報の表示」では、次のように指摘されていjjす。 オーディオデバイスの確認 オーディオデバイスに問題がある可能性があります。 4 ただ、上記のような状態でWin7(32bit)で再起動すると、オーディオデバイスには何ら 支障はない状態で立ち上がります。 デバイスマネージャー上 Realtek High Definition Audio Win8.1(64bit)上ではこれが表示されない。 インテル(R)ディスプレイ用オーディオ ドライバー Realtek High Definition Audio プロバイダー Realtek Semiconductor Corp. 日付 2014/10/28 バージョン 6.0.1.7373 パソコン環境 OS Windows 8.1 Pro 64-bit Windows 7 32-bit CPU Intel Celeron G1620 @ 2.70GHz メモリ 12.0GB マザーボード ASUSTeK P8Z77-M PRO マザーボード上のサウンドカード Realtek ALC892 8チャンネルHDオーディオ ディスプレ RDT232WLM (1920 x 1080) 以上のような状況ですが、どのような解決方法があるのか教えていただきたく、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 8
- yosifuki75
- 回答数8
- 印刷ができなくなった
■製品名を記入してください。 【DCP-J1203N】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【今まで使えていたのに使えなくなった デバイスの状態を確認すると、「現在このハードウェアデバイスはコンピューターにせつぞくされていません。(コード45) この問題を解決するには、このハードウェアデバイスをコンピューターに再接続きてください。」となっていた。 ケーブルを確認し、再度接続したが、改善しなかった。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows 11 Enter prise】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【有線LAN】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- OKP-C3561837
- 回答数2
- パソコンでCD再生が出来ず困ってます
何かをいじってしまったらしく、いつものようにパソコンにCDをセットすると、画面に下記のような表示がでて、音楽再生ができません。 ------------------------------ サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。 -------------------------------- 次のような操作を行ってみましたが、うまくいきません… 『コントロールパネル』→『ハードウェアの追加』→ 「インストールされているハードウェア」の一覧ににある 『マルチメディアオーディオコントローラ』の最初に、 黄色の『!』印がついてます。→ その後トラブルシューティングなどもくまなく読みましたが、 ドライバがパソコンにインストールされていないらしく、 どこから、何と言うドライバを、どうやってインストールしたらいいのか分からず、困っています。 パソコンはDELL Dimention3000。OSはwinXP です。 お詳しい方、具体的なアドバイスをどうぞよろしくお願いします。
- エプソンの「PM-A750」のスキャナが起動しません。
初めて投稿させていただきます。 私はエプソンのPM-A750のプリンターを持っていて、 最近付属のCDをインストールしたばかりです。 印刷はできますが、 なぜかスキャナは起動せず、 「EPSON Scan は起動できません。 トラブル解決アシスタントに従って問題を解決してください」 と、でます。 エプソンのサイトのFAQも読みまして、 できることはやってみましたが全然できません。 何回もアンインストールしてインストールしてもできません。 「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア」→「デバイスマネージャー」をおすと、 その中に「イメージングデバイス」をいうものがあるらしいのですが、 私のパソコンにはありませんでした。 また、EPSON Scanをインストールしても 「コントロールパネル」→「プリンターとその他のハードウェア」 →「スキャナとカメラ」の中には何もありません。 年賀状を作る際にスキャナを使いたいと思っておりますので、 お願いします!!! 備考・私のパソコンはWindowsXPです。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- noname#78176
- 回答数4
- 電源ボタンを押して強制終了しているのにスキャンディスクが起動しない
新しいプロバイダに切り替えてから起こる現象で、パソコンを終了させると、XPの画面が「設定を保存しています」→「シャットダウンしています」のようになると思いますが、その「シャットダウンしています」の状況でフリーズする現象がたびたび起こります。 強制終了もきかないので、電源ボタンを長押しして電源を強制的に切り、再度パソコンを起動させると、スキャンディスクすることもなく通常通り立ち上がります。 ソフトウェア自体はきちんと終了しているということでしょうか。何らかのハードウェア的な問題なのでしょうか? また、これが関係しているのか不明ですが、このトラブルが起きるようになった時期より少し前から、パソコンを起動すると「新しいデバイス(マルチメディアコントローラ、もしくはマルチメディアビデオコントローラ)を検索しました」というようなダイアログが出ることが頻繁にあります。デバイスマネージャで調べるとPCI Slot 2で何らかのトラブルのようですが、メーカーサイト(NEC)でドライバをダウンロードしてインストールしても現象は直りません。 以上、2つトラブルを挙げましたが、毎回起こるわけではありません。 ウィルススキャン、スキャンディスクしても問題は見つかりません。 システムドライブの再インストールをしましたが、直りません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- kuro-shiba
- 回答数3
- パソコンのリカバリをしてもIE9・IE8が開かない
NECのノートPC(Win7)で購入後1年過ぎました。突然IE9が開かなくなり、ネット検索の結果IE9(アドオンなし)をためすことが有効とわかり試しました。しかしアドオンなしが開きません。仕方なくパソコン本体のリカバリも試しましたがリカバリ直後何もインストールしていなくてもIEが開きません。リカバリ後はIEはIE8の状態ですが同様にIEが開きません。なおリカバリはNECのHDDの中のデータによるリカバリのためOSのみ入れることができず、最初から購入時に入っていたソフトは強制的に入った状態になります。 メモリトラブルなどハードウエアの不具合でこういうことはおこるのでしょうか。念のためファイヤーフォックスを入れましたがこれも開きません。しかしOFFICE2007をインストールするとインターネットを通しての認証ができました。コントロールパネルのネットワークも正常につながって表示されています。また、他のOFFICE等のソフトは問題なく機能しています。 なんらかのハードウエアの故障で、IEやWEBブラウザが開かなくなるなんて聞いたことがないのですがありえるでしょうか。IEとファイヤーフォックスに共通のトラブルになるアドオン?が存在するのでしょうか。難しい質問ですがよろしくお願いします。
- BIOSの画面すら立ち上がらなくなってしまいました
もともと、IBM Aptiva 2197-7EJをWindowsMEで使っていました。 ですが、OSをXP(Professional)に変えたタイミングで、シャットダウンしよう としても再起動するようになってしまいました。 そこで、下記URLで調べたところ、 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/ 以下の手順を発見し、そのまま実行したところ、正常にシャットダウンするようになったのですが、 次に電源を入れてもBIOSの画面すら立ち上がらない状態になってしまいました。 <<実行した手順>> 1.[スタート]-[設定]-[コントロールパネル] から「ハードウェアの追加と 削除」を起動。 2.「デバイスの追加/トラブルシューティング」を選択して「次へ」をクリック。 3.PnP ハードウェア検索後、[新しいデバイスを追加] を選択して「次へ」を クリック。 4.「いいえ、一覧からハードウェアを選択します」を選択して「次へ」を クリック。 5.[NT Apm/レガシサポート] を選択して「次へ」をクリック。 6.[NT Apm/レガシインターフェースノード] を選択して「次へ」をクリック。 7.「次へ」「完了」をクリックして導入を完了。 もともとは、ACPIで動作していたようなので、無理やりAPMをインストールしてしまったのがいけなかったようなのですが、 復旧の方法があるようでしたら、どなたかお教えいただきたくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Marcato
- 回答数1
- Aptiva 2137 E1A のマザーボードとCPUを交換したいのですが
最近、コンピューターがかなり遅く感じるので、マザーボードとCPU を交換したいと思っています。 本当はコンピューターを1から自作したいのですが、貧乏なので交換が精一杯です。CPUはCeleron 900MHzぐらいを考えています。 現在の環境は、OSがWindows2000Proで、 ハードウェアは、メモリの増設ぐらいしかやっていません。 この環境でマザーボードとCPUの交換はできるのか? また、できたとして予想されるトラブルや、 現在の環境からの移行の方法など、 教えていただけますか?お願いします。
- F1キーを押さないとXPが起動しない
F1キーを押さないとXPが起動しません。 パソコンはHPのdc5850SFです。 電源投入後、以下のBIOSメッセージで停止し、F1キーを要求されます。 The following configuration options were automatically updated. Disk: xxGB Hitachi HDSxxxxxxxPLAxxx CD-ROM: TSSTcorp DVD-xxx TS-xxxx If you are running UNIX, you need to configure your system using the Computer Setup Utility(F10) マザーボードを交換してもらったのですが、状況変わりません。。 ハードウェアの問題でないような気もするのですが、同じようなトラブルに遭遇した方いらっしゃいますか?
- 締切済み
- Windows XP
- exapple
- 回答数3
- ローカルエリア接続のエラー
ローカルエリア接続のデバイス状態が【レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているため、このハードウェア デバイスを開始できません(コード19)】 となっており、ウェブが開けません。 トラブルシューティングを開始もできません。 ウイルスバスターやモデムの会社にも相談したのですが、お手上げです… 何か解決方法ご存知の方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。 PC→バリュースターVS WIN→XP 接続→ADSL、有線 パソコンあまり詳しくなく質問の仕方に不足な事があると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ADSL
- girorokero
- 回答数5
- DVD/CD-ROMドライブが感知されない
パソコン購入後2日目に電源を入れて DVDを再生しようとしたら反応がなく、 マイコンピュータを開いても DVD/CD-ROMのアイコンがなくなってました。 トラブルシューティングに従い ドライバを消去して再起動など いろいろと試してみましたが改善しませんでした。 デバイスの状態は 「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)」と表示されています。 基本的には下のURLの方と同じ症状なんですが 再セットアップをしようとしてもCD-ROMが感知されない状態なんでお手上げです… http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=838250 パソコンはDELLのDimension 3000です。 初心者でトラブルが起こるとすぐに行き詰ってします。 どうかご助言のほどよろしくお願いします。
- MDV-AD4900X-PL22W1 DVDが焼けない
MDV-AD4900X-PL22W1 DVDが焼けない MDV-AD4900X-PL22W1でWindowsUpdateをすると、DVDの書き込みが途中で終わるトラブルが発生しています。 最初はDVDマルチドライブだと思いDVDドライブを交換したのですが状況は改善されず、別なハードウェアまたはソフトウェアの問題かと思います。 DVD書き込みはNEROを使用しています。別なパソコンにインストールして動作させたときは特に問題なく動作していたので、このソフトウェアの問題ではないかと思います。 また、WindowsUpdate後特定の拡張子のファイル名が変更できないトラブルも発生しています(今はISOファイル)。これも影響しているのかと思います。 どなたか似たような症状で復旧した方いましたら情報提供お願いします。
- オンボードemmタブレットPC初期化失敗。回復は?
お世話になります。 sg080i という64GBオンボードemm 搭載タブレットを 完全データ消去で初期化中 Windowsインストール--% の途中で電源トラブルのせいか、その後正常に立ち上がらず リカバリー バツ印 やリペアー マイ PC などのエラーメッセージが出ます。 ポインタが表示されないので、マウスやキーボード接続しましたが、認識しませんし ネット情報を参考にして ・外付けDVDにOSメディアを入れてみようとしましたが認識しません ・回復ドライブをUSBメモリーに作りましたが認識しません ハードウェアトラブルも考えられますので修理が高額になる感じならリサイクルにまわそうかと思っています。 最後の手段とか何かひょっとしてご存じの方いらっしゃらないかとダメもとでこちらに相談させていただきました。よろしくお教えください。
- ベストアンサー
- Windows 10
- jopx
- 回答数1
- CD-ROMドライブが動かない
マイコンピュータ上に、CD-ROMドライブが表示されなくなってしまいました。 デバイスメネージャからのドライバインストールもできない状態です。 すぐに復旧させたいのですが、なにか方法はないでしょうか? ------------------------------------ 環境 ------------------------------------ OS: Windows2003Server エンタープライズエディション ------------------------------------ ドライブ: MATSHITA CD-ROM CR-593 ------------------------------------ デバイスマネジャのメッセージ: レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19) [トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。 ------------------------------------ WindowsUpdateメッセージ: Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。次のオプションが、問題の解決に役立つ可能性があります。 セルフ ヘルプ オプションは次のとおりです。 よく寄せられる質問 解決方法の検索 Windows Update ニュースグループ サポート オプションは次のとおりです。 Microsoft Update お問い合わせ窓口 (Microsoft Update に関する問題の場合は無料)
- 締切済み
- その他(Windows)
- rin10rin
- 回答数1
- ディスプレイアダプタが突然使えなくなりました
こんにちわ^^ 過去の記事を参照しましたが、あまりなさそうな症状なので投稿させていただきます。 つい昨日までネットゲームをやっていたのですが プレイ中、突然再起動してしまって その後再びネットゲームを開始しようとしたところエラーが出ました。 原因はどうやら、デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタの Intel(R) 82945G Express Chipset Familyに「!」マークがついていて だめになっているところのようです。 「ネットはできるけど3D描写やゲームなどはできない」という感じの状態なのだと思っています。 ダブルクリックすると 「このハードウェアのデバイス ドライバを初期化できません。(コード37) [トラブルシューティング]をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。」 と表示されたのでトラブルシューティングを開くと 「デバイスを削除して再インストール」 の手順が書かれていましたので 手順どおり右クリックでデバイスを削除して ハードウェアの追加ウィザードで付属のCDからデバイスを入れなおそうとしました。 ところが、右クリック→デバイスの削除ができません。 できた時もありますが、次の再インストールのステップでハードウェアの追加ウィザードを進めている時、「付属のCDを使ってください」と出たので、PC本体購入時に付属していたドライバCDを入れたのですが、途中でエラーが出て直りません。 エラー表示は 「'Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver'のラベルのついたCDをCD-ROMドライブ(G:)に挿入して、[OK]をクリックしてください。」 というものの次に 「Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver上のファイル'ialmnt5.sys'が必要です。ファイルの格納場所へのパスを入力して、[OK]をクリックしてください」 と出ました。 ここで、ialmnt5.sysというファイルも特定できずに手詰まっています。 ちなみにドライバCDはこの1枚しかありません。 ドライバ更新をしても直りませんでした。 このディスプレイアダプタの「!」は 一体どうやったら直すことが出来るのでしょうか 昨日突然なっただけにどういう対策をすれば良いのか悩んでいます。 どうか、皆様のお力をお貸しください 最後まで読んでいただいてありがとうございました
- サウンドカード(SB X-Fi XtreamGamer)のマイクが使え
サウンドカード(SB X-Fi XtreamGamer)のマイクが使えないです OS:MS Windows XP Home 32-bit SP3 CPU:Intel Core 2 Quad Q9550 @ 2.83GHz RAM:4.0GB Motherboard:ASUSTeK Computer INC. P5Q-E Graphics:ATI Radeon HD 5700 Series Audio:Creative X-Fi Audio Processor 上記のサウンドカードを購入し使ってみたところ、マイクが使えなくて困っています。以前まではオンボで通常通り使えておりました。サウンドカード購入後、二つサウンドドライバはあるのはマズイと思いオンボのドライバは削除してしまったのですが、こういう事態ですのでマイクだけオンボにしようと思いMB付属のCDでオンボのサウンドドライバのインストールを試みたところ、「このドライバはお使いのハードウェアをサポートしていません。」とエラーが出てできません。サウンドカードを抜いてから試してみるも変わらず。 SB X-Fiのドライバの再インストールやミュートになっていないかの確認もしています。コンパネのサウンドとオーディオデバイスの音声チェックでも反応していません。 最終手段でOSの再インストールまで試みましたがダメでした。 ここまで来るとソフトウェア的なトラブルよりもハードウェア的なトラブルな気がしなくもありませんが、一応デバイスマネージャでは認識しております。そして音の再生は可能です。 何か確認して欲しいところ、解決手段がありましたらお願いします。 最悪不良品の可能性もありますかね…。