検索結果

HDD容量不足

全4865件中1121~1140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • win2000のアンインストールができない!!

    win98に2000をインストールしましたが、98に戻したいと思っています。 2000のアンインストール方法にwin98の起動ディスクを入れる・・・とあったので起動ディスクを入れてみましたが、起動ディスクから何も始まりません。 PCが初期化状態になってもいいのでとにかく2000をアンインストールしたいです。どなたか方法を教えてください!!

  • K6-2/533MHzをUGするとしたら?

    ども。 現在使用しているAptiva E-47 のOSを、win98からXPにUGしようかと考えてます。メモリは300オーバー積んでいるので問題ないと思いますが、CPUが533では力不足かなと思います。よって、CPUを交換しようかと思ってるんですが、今ついてるK6-2/533は、どれぐらいのものまで交換できるんでしょうか。お勧めのCPUの名前を教えて下さい。 話ではマザーごと交換したほうがいいと聞きます。マザー交換なしでできれば1.0か1.2ぐらいのものにしたいのですが、やめたほうがいいでしょうか。当方、メモリの交換ぐらいしかしたことがなく、専門的知識はほとんどありません。 CPUの交換などに詳しいサイトなどあれば教えて頂きたいです。 よろしくです。

  • カタログの理解の仕方

    本来ならばメーカーさんに尋ねるべき事なんですが・・・ご存知の方ご教授下さい 現在基本MS-DOSに6GBのHDD(全領域Cドライブ)拡張MSーDOS、20GB(D,E.Fと三つに割ってあります)の構成なんですが基本ドライブのHDDが壊れそうなんです。で・・交換する事になったんですが。 私のパソコン対応表では メルコ。IODATAのカタログには30GBまでOKとなっています。・・ということは プライマリのマスタに30GB、プライマリのスレーブに30GB合計60GBまではOK ということなんでしょうか? BIOSによる32GBの壁というのは一つのIDE接続にたいしての制約なんですか? 文才が無くてすみません。補足等いたしますので回答宜しくお願いします。

    • ipuu
    • 回答数2
  • HDDの増設について

    現在SOTECのM350Vを愛用しているのですが、先日HDDを交換したのですが、以前使っていたHDDをスレーブにつけようと考えています。ところが電源ケーブルの空が無く困っています。話しによると分岐が市販されているそうですが、それで電源を確保できるのでしょうか? HDDの性能的に問題は無いのでしょうか。 ご存知のかた御教示おねがいします。 ちなみに現在、電源コネクターにはCDR-W、DVDROM、フロッピー、HDD(マスター)が着いています。 電源は108Wと書いてあります。 スペック     HDD(マスター)40G バラクーダー4     HDD(スレーブ装着予定)13G Maxtor                 (詳しい製品名不明)     CPU ペン(3)500          メモリ 256                       

    • mken27
    • 回答数5
  • システムリソース

    システムリソースを増やすにはどうしたらよいですか?? 18パーセントしかありません。 メモリは126?くらいあります なんか最近パソコンの動きが遅いのでシステムリソースをみたら とても低かった なにか方法を教えてください。 初心者なので易しくおねがいします。

  • 原因不明の、再起動について

    自作PCです。マザーボードは、AX59Pro、CPUは、K6-2+ 500MHzです。BIOSレビジョンは、R2.24です。OSは、Windous2000です。ハードディスクは、IBMの8.4GHz(DTTA-350840)と、Westan Degitalの、13.1GHzです。(こちらは、現在はずしてあります。)プリンター(EPSON PM-830C)を最近購入したため、写真高画質で、印刷をしたところ、全部印刷が終了しないうちに(4/5程度まで、印刷できていました。)再起動して、せっかくの印刷がパーになってしまいました。写真データの容量は、12.8MBです。この現象は、ウイルスバスターで、ウイルス検索したときにも発生したことがあります。(ハードディスクに負担がかかる動作を長時間続けるという状況では、酷似しているのでしょうか)やはり、ハードディスクの寿命なのでしょうか?(使用期間は、4年くらいです。)当然ですが、エラーチェック、最適化等は、頻繁に実行しておりますが、異常はみられません。考えられる原因が見当たらないため、対処に苦慮しております。

  • CPUの種類

    新しくPCを買い換えようと考えています。 当方、主に音楽編集をする為にPCを使うので、 買い換える時はHDの容量が多くて、CDが焼けて…等は大丈夫なんですが、 肝心の、CPUの事がいまいちよくわかりません。 CPUっていっぱい種類でてますよね? 音楽編集に向いているCPUとかってあるのでしょうか?? アスロンとかデュランとかいろいろあって、 正直何が得意で何が不得意…というのがわかりません。 あと、音楽をやるに当たり、 「オンボード」っていうのは避けた方が良いのでしょうか?? ついているのとついていないのと、一体何が違うのか…。 またその他注意すべき点があったら教えて下さい。 よろしくおねがいします。

    • kimi
    • 回答数6
  • 急ぎでお願いします。PCデータ-を消去するソフト教えてください。

    削除したデータ-の不正復活を阻止できるフリーソフト知りませんか?

    • pooo999
    • 回答数7
  • HDの容量不足

    Windows98を使ってるのですがHDの容量不足で困ってます。 最初に3Dのゲームのデータのをインストールしたのですが容量不足で途中に一回フリーズしてしまったので強制終了してから2Dの容量の少ない方をダウンロードしようとしたのですがHDの容量が満杯でインストールできません 解決法よろしくおねがいします。

  • PC内環境の整備

    いろいろと実験(アップグレード)をしてきたのですが、そのせいか最近気になることがたくさん出てきてまだまだ勉強不足だなと実感しております。 現在までの改造は… CPU:Celeron366(Slot1) → Celeron1000(Tualatin対応ゲタはいてます) G/B:NVidia Riva 128/128ZX → GF4MX440-8X 電源:PS3-95W → PS3-250W などなど 今後の予定は… サウンドカード:オンボード → PCIカード化 (競合、相性の問題からちょっと戸惑ってます) マザー:IBM Aptiva純正 → P4やそれ以上に対応 (まだ検討すらしていません。) HDD:内蔵1台 → RAID化 ここで、不安がいくつか出てきました。 1.PC内温度の上昇をいかに防ぐか 2.上のことでIDEケーブルをフラットからスリムに変更しようと考えているのだが、自分のM/Bは対応するのか?また、ATA133対応というのは下位互換もするのか? 3.上のことでケース用ファンを取り付けようと考えているが、電源はどのように取るか?(M/B上のFANコネクタはCPUファンで使われていて、形の違うFANコネクタが1つあるだけ。取り付けたいケース用FANは前面に静音型1,2個と背面に1個)←電源的にダメそうならば前面のみを考えてます。 4.FANの吸出しと噴出しはどのように切り替えるのか?(コネクタを逆に取り付けてプラスマイナスを逆にする?それともなにかスイッチが??) 改造超初心者のくせに、始めてしまうと楽しくてしょうがなくて、わからないことだらけでどうしようもないです…(私の過去の投稿をみていただければ初心者ぶりがよくわかるかと…) だれか良心的な回答よろしくお願いいたします。 環境 Aptiva 2163-443 (Eシリーズ) 筐体はミニタワーってものです。 他に必要な環境のことがありましたら、その旨ご記入くださるか、過去の投稿を見てください。

    • sorach
    • 回答数1
  • USB-HDDを付けたら音源が不調

    Compaqの3年前に購入の古い機種ですが、Windows98で動いています。 ハードディスク容量が足りなくなったので、昨年末に40GBのUSB接続外部HDDを追加しました。 ところが、その時点から音源の動作がおかしくなっています。 つまり、HDDをつないだままでは、音源が正しく動作せず、「デバイスが使われています」とのメッセージがでることもあります。 もう少し詳しく言えば、電源を入れて、最初に音源を使う場合(外部アナログから取り込んだり、音楽CDを再生したり)は、そのアプリケーションソフトは起動するけど、再生ボタンが押せない状態で、もう一度やろうとするとデバイスが使われています」とのメッセージになるわけです。 USBを抜いて電源を入れれば正常に動作します。 どこかでUSBと音源の相性の悪さを書いた記事や、その修正用なのか、補正用なのかのドライバソフトのダウンロードを見たことがあるような気もしますが、忘れました。 どなたか何か心当たり、または情報源をご存知ですか?

    • Spur
    • 回答数4
  • CDRに書き込もうとしたら、「ドライブにディスクがありません。」とエラーがでるのですが…

    アプリケーションソフトや画像などををCDRに書き込もうとしたら、 「ドライブにディスクがありません。書き込み可能なCDをドライブにF:¥に挿入してください。」と、エラーが出ました。ROMは入ってます。以前はできたのに…。なぜなのでしょうか?? ★PCはSONYのバイオLX「PCV-LX96G/BP」 ★Win XP ☆使ったCDRはSONY製のものです。 このエラーが出る前は、「ディスク容量が足りません」というようなエラーもでました。新しいROMを入れたのに…o(;△;)o 空のCDRは700Mはありますよね??入れたい要領は150M位なんですけど・・・。 よくわからなかったので、PCに表示されている「ヘルプトサポート」を見たら、ゴミ箱を空にしてくださいとか載っていたので、そのようにしました。 そしたら、今度は上記のようなディスクがありませんと…o(;△;)o このような説明でわかるかどうか不安ですが、アドバイスをどうかお願いします。よろしくお願い致します。

    • saa
    • 回答数5
  • ページファイルについて

    Windows2000proを2台使用してます。 最近動作が重くなってきたのでデフラグツールで分析したところ、ページファイルサイズがかなりあったのでページファイルが原因ではと思い質問させていただきます。 一方は250M近く、もう一方は1G近くあるみたいです。 これらのサイズを削除あるいは小さく出来ないでしょうか? よろしくお願いします

    • pekepon
    • 回答数4
  • プリンタが作動しません。

    つい最近までは、正常に作動していたプリンタが 動かなくなりました。 原因は、私が訳も分からず設定をいじってしまった ためだと思うのですが、どうしたらいいか分かりません。 今の状態を説明させていただくと 「ファイル」の「印刷」をクリックすると 今まで通り、「印刷をしています。」という表示がされます。 ですがプリンタは、起動しません。 プリンタの「ユーザーズガイド」に 載っているプリンタが動かない時の対処法は、 ほとんどやりました。 プリンタ自体にも問題は、ありませんでした。 「印刷」をクリックした時の画面の表示は、 今まで通りなので設定には、問題ないのではと考えているのですが 自信はありません。 プリンタの設定以外でプリンタに影響が出ることが あるのでしたら、きっとそれだと思います。 インターフェースケーブルに 問題があるかもしれないのですが、 原因は、それ以外にあると思います。 OSは、WINDOWS98で プリンタは、EPSONです。 どうかよろしくお願いします。

  • つける位置によって発揮できる性能は変わる?

    プライマリ、セカンダリとマスター、スレーブなどの4つの位置によってドライブの発揮できる性能は変わりうるのでしょうか(プライマリマスターからしか起動できないという話は置いておいて)。 もしそうだとしたら、 ・PCに付いていた古いHDD「A」 ・増設用の新しいHDD「B」 ・PCに付いていた古いCD-R/RWドライブ「C」 ・増設用の新しいDVD-R/RAMドライブ「D」 があった場合どれをどこにつけるのが良いのでしょうか。つける位置による影響のみを聞かせていただきたいのですが。 ちなみにマザーボードはATA33までしか対応していません。

  • 富士通WinXPパソコンにWin2000共存は無理?

    はじめまして。パソコンを買い替えたのですが、今回もWindows2000を使いたいものの、Win Meとの共存インストールと違って、どうしてもWin2000が起動しません。検索して調べたり本を買ったり、「PartitionMagic8.0」まで購入したのに、Win2000の起動時に青い画面で次のようなエラーが表示されてしまいます。 *** STOP: xxxxxxxxxx (xxxxxxxxx,xxxxxxxxxx,xxxxxxxxxx,xxxxxxxxxx) INACCESIBLE_BOOT_DEVICE If this is the first time you've seen this Stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: まだ後7行も続くのですが、これだけでも意味や不具合が分かる方はアドバイスお願いします。 検索でヒットしたサイトは、「win FAQ」など2つだけで、書籍は「1台のパソコンでWindows2000/XPと98/Meを使う本」と「一台のパソコンにWindows98/98SE/Meと2000/XPを共存させる」に、ソフトに付属していた「PartitionMagic8.0によるハードディスク自由自在」です。 神戸の巨大書店でも見付からなかった「WindowsXPトラブル解決!Q&A」に、ちょうど「XPと2000をデュアルブートしたい。」が紹介されているみたいなので、明日にでも注文しようと思います。 http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-87593-345-2 問題は富士通パソコンの「リカバリ」しか付属していない点ですよね。OSのみの再インストールが出来ません。 なぜ「Windows2000」にコダわるかと申しますと、IE5.01(ステータスの左下のメッセージで接続状態が分かりやすいから)とWindows Media Player6を使いたいからだけなんです。それぞれ「バージョンダウン」が可能なら問題ないのですが、これだけのためにWindows2000が必要なので、宜しくお願い致しますm(_ _)m。 型番はFMVC20SBMで、マルチDVDドライブ搭載パソコンです。フロッピーは別売りのUSB接続です。

  • インターネットを開く時。

    最近インターネットを開くと、うつるのに時間がかかったり、エラーが出たりして困ります。何か対策方とかありますか?知っている方は教えてください。

    • yuri818
    • 回答数2
  • 改めて、同人誌活動で使うPCについて

    同人誌作りに限らず、趣味などでPCを使って イラストを描く為には、どのようなPCを 用意したらいいでしょうか? また、実際に絵を描いている方は、どんなPCを 使っていますか? WinかMacかに関わらず、教えていただけると嬉しいです。 例えば… ・モニターは?(液晶かブラウン管か?) ・マウスとペンタブレット、どちらを使っていますか? ・出力メディアは?(MOやCD-Rなど) ・メモリはどれくらい積んでいますか? …等。 今私が使っているのはWin98で、モニターは液晶、 ペンタブレットは使ったことがありません。 メモリは64MBで、知人に組んでもらったPCです。 (明らかにメモリ不足ですよね) 今迄、ほとんどPCで絵を描いたことはなく、 ネットとメールをやる程度にかPCは使っていませんでした。 もう4年も使っているので、今のマシンは ネットとメール専用にして 作業用(イラストを描くため用)にもう一台PCを 買おうかどうか、悩んでいるところです。 買うとしたら、WindowsでPhotoshopとIllustratorを 使いたいと思ってます。 描きたいカラーイラストは、印刷用なので解像度350は 必要で、(印刷)サイズはB4なので、 かなりデータとして重くなるんじゃないかと思います。 (印刷サイズA4ですが、試しに描いたものは70MB以上になってしまったので) PCに詳しい方は勿論、実際PCを使って絵を描いて いらっしゃる方、『自分はこんな感じ』というのを 教えていただけるだけでも、充分ですので、 アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

    • noname#4927
    • 回答数4
  • 教えてください

    私の知り合いなんですが、Windows95を使ってるそうなんですが、今度Windows2000ミレニアム?に変えたいらしいんです。その場合、まず95の方をアンインストールするんですか?その場合ワードやエクセルはまた別に入れないといけないですか?あと、パソコンはアプリコットというメーカーのもので8年くらい前のものだそうです。そのパソコンに2000ミレニアムというのを入れることはできますか?容量とかいけますか?それと、ケーブルTVをつないでるらしいんですが、その場合インターネットに接続するとしたら、電話回線がなくてもつなげますか?合わせて回答いただけたらありがたいです。お願いします。

  • DVDドライブの増設がうまくいきません

    現在、CD-Rドライブが一台あり、さらにDVDドライブを増設したいのですが、うまくPCが作動しません。既存のCD-Rドライバ(Cドライブ)のジャンパをマスター、増設したいDVDドライブのジャンパはスレーブにしてあります。IDEコードの端っこはマスターのCD-Rドライブに接続してあり、中間の端子がDVDドライブに接続されています。この状態でパソコン(Windows XP)を起動すると、起動中のWindowsのロゴが出ている画面(緑色のインディゲータが動いている画面)で、パソコンが完全に止まってしまいます。こうなると電源プラグを抜かない限り、電源を落とせません。 マスターであるCD-R単独では正しく作動します。またDVDをマスターにして、CD-Rは接続しない(DVDドライブのみパソコンに接続)場合も、正しく作動します。つまりCD-R,DVDドライブは単体のみでは作動しますが、二つのドライブを一緒に稼動させようとすると、パソコンが止まってしまいます。 原因がわからずに困っています。もしもっと詳しい情報(メーカー名、BIOS設定など)が必要でしたら、ご連絡します。どなたからアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • taizoun
    • 回答数2