検索結果

温暖化

全8719件中1101~1120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 愛知県に住んでいます。家庭菜園をやっています。秋じゃがの植え付け時期で

    愛知県に住んでいます。家庭菜園をやっています。秋じゃがの植え付け時期ですが、残暑厳しく、昨今の温暖化を考えると9月に入ってからでもよいでしょうか?。種イモが腐ってしまうことが今までよくありました。

    • noname#179956
    • 回答数1
  • 生態系に及ぼす人間活動の影響

    生態系に及ぼす人間活動の影響はどのようなものが考えられるでしょうか。 人間の産業活動が活発になり、地球温暖化や酸性雨で生態系が破壊される…ということくらいしか浮かびません。 なにかあればお願いします。

  • エアコンないと困りますか?

    冬はすぐに温まるガスファンヒーターを使っています。 夏は扇風機だけですが、最近は地球温暖化の影響か 20年前よりかなり蒸し暑く熱中症が怖いです。 けど真夏の1ヶ月程度の為にエアコンかうのもなぁという感じです。

    • djsljw
    • 回答数10
  • 異常気象+台風

    温暖化が進むと、台風などの自然災害が発生すると予想されると聞きますが、なぜそのような自然災害が気象・環境の変化により予想されるのかを説明している本・HPを探しています。どなたか知っている方がいましたら教えてください。日本語か英語でお願いします。

  • チーム・マイナス6%運動

    チーム・マイナス6%運動って、 2100年の地球温暖化が、2106年になるだけじゃないのでしょうか? そもそも加速が止まらないなら、まず目指すのは0%前年維持では? 無理な生活が無駄な努力になるなら、去年と同じ生活しましょうのほうが説得力があると思うのですが。 今日も暑いんですかねぇ?

    • dogday
    • 回答数3
  • 「二酸化炭素が温室効果ガス」な理由

    よく、温暖化の解説で、 「二酸化炭素などの温室効果ガスが~~」 という記述をよく見つけます。 しかし、 「二酸化炭素が温室効果ガスである」という根拠は何なのでしょうか? ここの理由がよくわかりません。 これは経験的・実験的な理由なのでしょうか? それともは原理的に説明できるものなんでしょうか?

  • 自然破壊と、人間生活

    はじめまして。 最近、温暖化による暖冬で、 たくさんの日本の文化、生活スタイルが 消滅しつつあると聞きました。 私が思うには、 暖冬でコタツに入ることもなくなり、 家族団らんとかが少なくなって来ているように思います。 皆さんのご意見を聞けたらと思い、投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 異常気象と根本的な対策

    昨年公開された映画「Day after tomorrow」の中で、地球温暖化に起因する異常気象が、論理的と思われる展開で描かれていましたが、昨今の自然災害を見ていると、決してフィクションで終わらない気がします。 専門家のご意見は?また、警鐘、及び対策はなにかなされているのでしょうか

  • 日本のごみの排出について

    いつから、どうして日本のゴミの排出量は増えてしまったのですか。最近は徐々に減ってきていると聞いたのですが…。また地球温暖化とは繋がりがあるのですか。 ゴミの排出について 課題が出されていて 調べたのですが よく分かんなくて(;o;) 色々教えて下さい。

    • amtam7
    • 回答数3
  • CO2の増加効果を打消す方法について

    地球温暖化はCO2の増加により、太陽光の反射量が減ることが原因と言われています。 従ってアルミ箔や発泡スチロールを地表に敷けばCO2増加効果をキャンセル出来るはずです。 以下質問です。 CO2増加効果を打消すに必要な反射体の面積は?(赤道付近で完全な反射体とします。)

    • noname#133962
    • 回答数4
  • この回答であってるか見てください

    (1)彼は石垣島に行って以来サンゴ礁に関心を持っている He has been interesting in coral reefs since he visited Ishigaki Island. (2)タイタニック号がはじめて沈没したのは1912年のことであった It was the Titanic that sank during first voyage in 1912. (3)地球温暖化が人々を心配させている Global warming is making people worried.

    • n_akito
    • 回答数2
  • 太陽光の受光量

    「地球温暖化の原因は、地球の太陽光に対する受光能力の変動である」という説を聞いた事があります。そこで、地球の太陽光受光量の推移を調べたいのですが、なかなかデータが見つかりません。おおざっぱでいいので、過去200年以上のデータをグラフなどで示してある資料があれば教えて下さい。

    • _Miyu_
    • 回答数2
  • クールビズについて

    最近政府が、地球温暖化防止対策として、ノーネクタイ、ノー上着を勧めています。大手スーパーのイオンも全従業員の制服をクールビズにしたそうです。 ノーネクタイで仕事するのは失礼!!という意見や、涼しくて嬉しい等、賛否両論ありますが、皆さんはどう思われますか??詳しい意見を添えてくれれば嬉しいです。

  • ボランタリープランとは何ですか?

     地球温暖化対策、環境対策のための具体的計画の ようなんですが、このボランタリープランの定義 がよく分かりません。  環境関係のいろいろなHPを見るとこの言葉が多く 出てくるので、かなり常識的なためわざわざ説明が 無いようなんですが。  どなたかご説明、または詳しく説明のあるHPを ご紹介下さい。

  • 白いアスファルトについて

    1月くらいにテレビで見た記憶があるのですが、白いアスファルト(道路舗装材)で夏場の気温を下げる取り組みがあったと思います。 地球温暖化対策にも有効だと思うのですが、それに関する情報があれば教えて下さい。

    • noname#133962
    • 回答数2
  • 非営利組織

    NPO・NGOという言葉をニュースでもよく耳にするようになりましたが、その必要性についてどう思いますか?出来れば環境問題(温暖化)に絡めた意見を聞かせてください! 抽象的な質問ですが、お願いします。

  • 黒い家は暑い?

    これから温暖化の事も考慮しつつ家を建てると、 単純に、サイディングが黒い家は一般的に暑い家になりますか? 家の中の気温をあまり変化ないようにする為に、 オススメのサイディングがありましたら教えて下さい。

    • worito
    • 回答数3
  • ■太平洋の酸性化が急速に進む

    大気中の二酸化炭素が海水に溶け込むことで起きる「海の酸性化」が、 日本の南の太平洋で急速に進んでいることが気象庁の調査で分かりました。 地球温暖化に加えて海の生態系への影響が懸念されています。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • 原発は沈黙の兵器のひとつ

     石炭も石油も使わなかった縄文時代、1900年~1940年の温暖化、石炭、石油消費が急増した1960年からの寒冷化は、CO₂と温暖化が無関係であることを物語っています。  その他にもCO₂温暖化でっちあげについて詳しくは、「二酸化炭素温暖化説の崩壊」等をお読みいただきたい。  地球は生きています。かつて、ユーラシア大陸とひとつにつながっていた日本は、今現在、たまたま地図に現わされた位置、形の陸地に生きているだけで、太平洋プレートは移動が速いプレートだそうですので、私たちは、解けゆく流氷の上にいるのだと認識を持たなくてはいけません。  大陸移動は何億年の地球史のできごと。それに比べ、日本の海岸線の地盤は、数千年前は海であった軟弱な土地。そこに原発が立っている。4つのプレートがひしめきあう上にある日本に地震が多いのは自然、当然のことです。  ひとにぎりの支配者が ひとえに「お金」のために、原発を推進してきた。  私は、テレビなし、エアコンなし、自動販売機を使ったことなし、扇風機・ストーブなしの生活をずっと続けています。非電化冷蔵庫を藤村さんに予約しています。トイレはぼっとんで汲み取りです。早寝早起きをします。不便と思ったことがありません。便利快適です。風邪をひいたこともなく、とても健康になりましたので。  今ある54基の原発が無事に過ごせたとしても、日本を2000個崩壊させる膨大な核廃棄物を地下に100万年間も保管するという。  子どもや孫に こんな 時限爆弾の埋められた地球を遺したくないです。 合成洗剤から始まってDDT、サッカリン、遺伝子組み換え、バイオ兵器、鳥インフルエンザ・・・・・・ 原発は最たる「沈黙の兵器」です。  戦争中、支配者は、国民にどう言いましたか?「勝っています」--「安全です」「ただちに影響はない」「停電」「経済」  私たちは、文明の発展、経済活性を良しとし、便利快適と思うようマインドコントロールされてきました。 でも、本当に、健康と幸せを得られたでしょうか?  幻だったと思います。チルチルミチルの青い鳥。 お金はなくても生きられます。アマゾン、アボリジニ・・・・・いじめもなく、子どもたちは笑顔・・・・ お金は いったい 人間に何をもたらしたでしょう。  

    • sjk
    • 回答数7
  • 教材に役立つ映画

    中学校理科の教師です。 教材として映画を使おうと考えています。例えばミトコンドリアの勉強として『パラサイト・イヴ』を見せました。また、地球温暖化の勉強として『デイアフタートゥモロー』を見せました。ほかに何か使える映画を知っていたら教えてください。

    • ken335
    • 回答数8