• ベストアンサー

太陽光の受光量

「地球温暖化の原因は、地球の太陽光に対する受光能力の変動である」という説を聞いた事があります。そこで、地球の太陽光受光量の推移を調べたいのですが、なかなかデータが見つかりません。おおざっぱでいいので、過去200年以上のデータをグラフなどで示してある資料があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

「太陽光の受光量」というのは太陽定数のことでしょうか? 太陽活動については、黒点数の11.2年周期は有名ですね。また、黒点数の変動については過去200年以上のデータはありますし、炭素14による測定でも、過去の太陽活動の推移についての推測がされてもいます。しかし、これらの太陽活動は、太陽風などのプラズマ粒子の放出によるものです。太陽の全波長領域にわたる輻射についてはデーターはありませんし、調べることも、現段階では困難だと思います。しかし、全波長領域の輻射エネルギー(太陽定数)は過去200年のスケールでは、ほとんど変動していないとも云われています(0.1%ぐらい)。地球の気候の変化や、地球温暖化については、太陽定数の変動と言うよりは、太陽風、温室効果ガス等の影響の方が原因のような気がします。下記URLは太陽の黒点に関するものですが、参考にして下さい。 http://web.sfc.keio.ac.jp/~masudako/publ/geosci/liac/text.html#fig1

参考URL:
http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ymiyata/images/lecture3/Y11_period.pdf
_Miyu_
質問者

お礼

ありがとうございます。太陽光の受光量は黒点数に影響されているらしいので、黒点数で調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.1

多分太陽の黒点観測で検索すれば関連事項として出てくると思うんだけど・・・・・ 多すぎて発見できませんでした(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日中の地球放射のピークについて

    日中の気温変化について調べております。 気象についての参考書を一冊購入し調べています。 日中の最高気温が太陽放射のピークとずれるのは地球放射のエネルギー量との兼ね合い(放熱>吸熱にならないと気温が下がらないため)、ということが分かりました。 その参考書にはそれ以上の説明がなく、図として太陽放射と地球放射のエネルギー量の推移がグラフで載っていました。 グラフ上では地球放射のピークが15~16時頃となっているように見えます。 これには理由があるのでしょうか? 地球の1地点で受け取る太陽放射のエネルギー量は「太陽高度角が一番高くなる12時近辺がピーク」だと思うのですが(間違っていたらすみません)、 同じように地球放射のエネルギー量の推移も理解したく、質問させて頂きました。 検索などもしてみたのですが、文系初学者のため中々理解できません。 ただ、なんとなくでもいいので「なぜそうなるか」を理解してから先に進みたいのです。 ご存知の方、ご教授頂ければ幸いです。

  • 地球温暖化論と太陽活動

    現在地球温暖化は人間の排出した二酸化炭素が原因であるという説が一般的ですが、反対意見の中に太陽活動が原因であるという説が存在します。これは太陽がこれまでにない大きな活動をしているということなのでしょうか?

  • 太陽光発電

    太陽光発電を設置したいと考えています。 今回の福島のことで太陽光発電が注目されていますが、実際発電量はどうなんでしょうか。 今48円ですが、年間で7万にしかならなかったとの回答も見ました。 営業マンの口車と、これだけ発電できて買取は年でこのくらいです。グラフと資料見せられるとやろうかなとも思うのですが、季節変動と諸条件がかなり厳しそうです。 設置したかた、この仕事に携わっている方、上げ底でない数字教えてください。 (7万がどのくらいの大きさのパネルを設置したか記述ありませんので・・・ただ考えていたより少なかったと思います)

  • 太陽からはいってくるエネルギー量

    IPCC(2001)の報告書に太陽からはいってくるエネルギー量(incoming solar radiation)が 342W/m2 とされています。 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/climate_change/2005/a3.1.html この値がどのように導出されているのか疑問です。 太陽定数は約1366W/m2 と言われていることから考えると値が小さすぎるように思うのですがこの2つの値の差は何が原因でしょうか。

  • 太陽活動の著しい低下による地球寒冷化の進行

    今年に入ってから太陽黒点数ゼロの日が続いてます。 太陽黒点数は太陽活動の高低を表す一つの指標として役立ちますが、今回の太陽黒点数最小期も前回2008~9年頃の最小期に匹敵する、若しくはそれを更に下回る最小期になると予想されてます。 数百年前に同様の状況になった時、地球は著しく寒冷化が進み、世界的な飢饉・疫病が蔓延しました。 今は空気中CO2の増加による地球温暖化効果が若干なりとも見られるため、地球寒冷化の勢いを多少は食い止めることができると思われますが、今後の太陽活動の推移に注目が必要でしょう。 太陽黒点数は過去の標準では11年周期で増減しますが、その周期にも乱れが生じているようで13年周期になったりしてます。 前回の最小期を2008年としてもその11年後が2019年、13年後が2021年になりますが、2017年1月前半の現在の段階で太陽黒点数ゼロの日の連続なのですから、今後数年間の太陽活動は極めて低くなると予想されおそらく観測可能範囲をずっと下回る極小期になるでしょう。異常事態です。 どうしますか。 今後の地球の大寒冷化に対する備えと覚悟は出来てますか。 (注) なお太陽活動は上下変動するのでその最大期には逆に地球は相対的に温暖化します。しかしその最大期も通常より太陽活動はかなり弱めになってます。太陽活動の変動が地球気温に影響を及ぼす理由は、太陽風が雲の発生量に関係してるからです。

  • 地表面(日本)における紫外線の強さと太陽の関係 

    紫外線は、春も夏も変わらず強いと聞きます。 春から夏にかけてオゾンが減ってくるため夏はより紫外線の影響を受けやすいとのこと。 紫外線の発生源は地球にいる限り太陽が最大たる発生源なのでしょうか。 そうだとすると、 春も夏も(変動はありながら)紫外線が強いのは何故なんでしょうか。 太陽と地球(日本)との距離が関係するのであれば、 なぜ夏至の日に最大にならないのでしょう。 梅雨の時期だから? 気象庁のデータによると、全天日射量は5月最大 一旦落着き、8月にまたピークを 迎えています。全天日射量ということは雲に左右されないのでは? いろいろ疑問です。 つまり、太陽の何が、日本に紫外線をもたらすのでしょう。

  • 太陽光が反射して満月となるがなぜ太陽光が地球にさえぎられないのか

    満月のときの太陽、地球、月の関係図が実際の大きさ、距離の縮尺でなく傾きも表現されていないのでどうも理解できません。 白道が5.9度傾いているため地球によって光がさえぎられず満月となるところまで確認がとれましたが、イラストを見ると光がさえぎられる月食時がほとんどです。 より詳しいイラストやできればシミュレーション(動画?3D画像)が紹介されているwebサイトを教えていただけないでしょうか。 資料を読んでもなんとなくわかったつもりでいますが、 より具体的になるほど!と理解したいです。 また惑星を見たい場合、どの時期にどの方角を見れば よいか知りたいです。 (マニラに住んでます)

  • 太陽について教えてください!!

    学校で天文の勉強を習っているのですが、普段は文系なので、基本的なところから分かっておりません。できれば噛み砕いて要点を教えてください。  まず、   (1)太陽の表面活動の原因と特徴について。  そして次に、(2)太陽系の起源およびその特徴。  最後に、(3)地球型惑星と木製型惑星の違いならびになぜその違いが生じたのか。 についての以上3つです。特に最後の「違い」についてがよくわかりません。どれか一つでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 太陽活動と公転軌道 素人の疑問

    太陽活動が停滞している時に、離心率が大きくなった場合、地球に及ぼす太陽光線の放射量は太陽活動が活発な時にくらべ同じ離心率でも熱量は減りますか? また、太陽活動が停滞中に、離心率が大きくなっており、その時に地球上で太陽光線を射出する量が入射量を下回ったと仮定した場合、局地的に寒冷化する場所と気温が上昇する場所ができるとは考えられますか?また、逆に入射量が太陽光線の放射量と等しかった場合、このような環境条件にあてはまれば地球は寒冷化するとは考えられますか?(素人の推測のため、おこりえるのかおこりえないのか、おこりえるならば他に必要な条件があるのか、おこりえない場合なにが原因でおこりえないかもあれば助かります)

  • 再生可能エネルギーを電力量で比較したグラフは?

    再生可能エネルギー(太陽光、風力発電)を発電能力[kW]で比較したグラフは新聞等で良く見ます。 それを見ればドイツや中国が先行している印象を受けますが、発電電力量[kWh]で比較しないと意味がないと思います。(kWは大きいのにkWhが小さければ資本を無駄にしていることになるから) 太陽光、風力発電を電力量で比較したグラフがあれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • EP-30VAを使って手差しやトレイ印刷を行う際に、紙送りがローラの前で止まり、紙詰まりが発生してしまいます。
  • インクテストの際の紙送りは正常に行われていますが、手差しやトレイ印刷では問題が生じています。
  • ローラーの清掃やプリンタの位置変更などの対策を試しましたが、問題は解決していません。修理が必要かどうか検討中です。
回答を見る