検索結果

材木

全2690件中1061~1080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 築1年未満のクロスの浮き・破れの補修についてです。

    築1年未満のクロスの浮き・破れの補修についてです。 昨年の9月に完成した建売一戸建て(木造在来工法)に住んでいます。 現在、住み始めて8ヶ月ですが、クロスの浮きや破れが目立ってきました。 状態としては、クロスの破れについては3箇所あり、いずれも天井で幅50cmくらいあります。 クロスの境目ではない為、ギザギザに破れてしまっています。 浮きについては2箇所で人差し指の第一間接くらいの大きさです。 今年の4月くらいにクロスの継ぎ目(角の部分)の隙間がかなり多くなってきた為、 補修してもらいましたが、その時に一箇所破れも発見したのですが、破れている箇所に コーキング剤を塗って終わりでした。 ちなみにその時にコーキング剤を塗った破れも、今はまた破れた状態です。 破れに対しての補修は通常この程度の対応なのでしょうか? クロスの保証対象は1年か2年だったと思いますが、直してもらえるでしょうか? また、どのように直してもらえばよいのでしょうか?

  • 築25年位の和風の家の解体を考えています。家を構成している、大きな一枚

    築25年位の和風の家の解体を考えています。家を構成している、大きな一枚岩、大きな一枚板、欄間や庭の木々などをお譲りするところはありますか?建築がお好きな方や専門家の方が見られると感心していただける、いわゆるお値段の高いもののようです。上記以外にも建築資材として貴重なものがあるそうでして・・私は全くの素人ですが、ただガーッと壊されてしまうのは忍びなく、もったいなく。お値段がつけばありがたいのですが。そういったところをご存知の方、また、そういったところの探し方を教えてください!

  • 集成材の補修

    集成材の補修 出窓の集成材に多数のシミがあります。このシミを直す方法がありましたら教えてください。

  • 昨今の仏教界って世のため、人のためになることをしていますか。

    昨今の仏教界って世のため、人のためになることをしていますか。 昔の僧侶は井戸を掘ったり、道を作ったり、賤民救済事業を行ったりしていたようですが。 このごろお寺に行くとやたら「寄付して」と声高に言われたり (文化財保護のためお金がかかるんでしょうが、あまりに言われるとワーキングプアは参拝しづらい。 拝観料とお賽銭くらいはしますが。) 参拝者を邪険にするような態度をとる関係者がいて はあ?と思います。

    • noname#163492
    • 回答数16
  • フローリング用ウェットシートを使っていますが、最近すっぱい臭い(腐った

    フローリング用ウェットシートを使っていますが、最近すっぱい臭い(腐った牛乳のような)がします。これは有毒でしょうか?なんでこのような臭いがするようになってしまったのでしょうか?品質表示にはエタノールと界面活性剤しか表示されていません。お分かりになる方、教えてください。

  • 内装及び外装を父がリフォームしているのですが、建材が安く手に入るアウト

    内装及び外装を父がリフォームしているのですが、建材が安く手に入るアウトレットのお店を探しております。 インターネットでの取引ではなく、実際に物を見て購入したいとの事ですのでそう言ったお店が関東圏内にありましたら教えて下さい。 群馬や埼玉にあると聞いたのですが、グーグルで検索してもヒットしません…。 どんな些細な情報でも良いので教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 半分自給自足的に暮らそうとした時に

    半分自給自足的に暮らそうとした時に 最低の光熱費などのお金を捻出する方法は、なにがありますか?

  • どうして、人によって好きな匂い・嫌いな匂いがあるのでしょうか?

    どうして、人によって好きな匂い・嫌いな匂いがあるのでしょうか? 化学的に解明されているのですか? ご存じの方、解答お願いします。

    • tuzan
    • 回答数5
  • 屋根瓦の葺き方、銅線を留める釘

    屋根瓦の葺き方、銅線を留める釘 お世話になります。 こちらのサイトで紹介されてるhttp://www8.plala.or.jp/numaokawaraten/P-3.html 12番の「棟に鬼吊り、巴吊りと言う銅線をステンレス製スクリュー釘に撒きつけ打ち込みます。」 ここで言う打ち付けるとはどこの事を指しているのでしょうか? 棟の両サイドにある瓦残に打ち付けてあるのですか? ご存知の方教えてください宜しくお願いいたします。

    • mihiro3
    • 回答数2
  • 地代代払許可決定後の土地賃貸借契約解除についての質問です。

    地代代払許可決定後の土地賃貸借契約解除についての質問です。 地代代払許可決定後、地主が翻意して、契約解除の内容証明を建物所有者へ送りました。 果たして、裁判所の代位払許可決定と、地主による賃貸借契約解除の意思表示はどちらが有効 となるのでしょうか。 私は債権者(会社員)でして、。債務者所有の建物(土地は借地。地代は6ヶ月滞納の状態でした。 所有者債務者はすでに立ち退いています。)を6月に不動産担保競売申立をしました。同時に、地主様から地代の納入状況を確認した上で、裁判所に6ヶ月の不払いがあるために、債権者においての地代代払許可を申し立てて、許可されたのです。 その直後に、地主から連絡があり、契約解除したというのです。 これにより、借地権のない、建物となり、競売手続きにおいて落札される可能性はないかもしれません。裁判所担当部署および執行官はすでに契約解除の意思表示のあったことを知っています。 債権者として、このような場合、地代を無理にでも支払うことはできるのでしょうか。 または、代払許可決定が出ている以上、地主が受け取らくても、供託してでも、代払をしなくては いけないのでしょうか。 月曜に対応をしなくてはいけなくて、教えていただければと思います。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

  • 関西地方で、廃品回収や粗大ごみなどを民間業者に頼む時にnetでどんなキ

    関西地方で、廃品回収や粗大ごみなどを民間業者に頼む時にnetでどんなキーワードで検索しますか。

    • noname#118380
    • 回答数1
  • お城を建てるには?

    すみません、バカだとか非現実すぎるのを前提で質問させてください。 将来どうせ住むならお城のような家がいいとおもっています。 どうすればいいでしょうか? お城のような家というのが ☆40坪程度 ☆デザインが西洋風(ヴェルサイユなど) ☆土地の値段は最安値(建てられれば、場所は問いません) これを 買う(デザイン~合計でいくらになるか)、 自分で設計する(そのためには大工になるのか、建築士になるのか) どれが可能で、より現実的でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

    • 1loveu
    • 回答数5
  • お化け屋敷を作る際の問題点を改善するために力を貸してください

    お化け屋敷を作る際の問題点を改善するために力を貸してください 初めて質問します。私は学園祭を運営する者で今年新しく学園祭にお化け屋敷を作ろうと思っています。そこで先輩に相談したところ、お化け屋敷をつくるのはいいけど、安全性が比較的高くないとできないといわれました。そこで安全性の面で困っているのが壁の作り方です。参加者がびっくりして壁によっかかってもたおれないくらいの頑丈な壁の作り方がわからなくて困っています。ほかのサイトで作り方を見ると、机を二個重ねてダンボールを張るとのことでしたが、これではよっかかったときに倒れてしまいます。この作り方以外で何かないでしょか?

  • こういう状況は男性にショックを与えてしまいますか?

    こういう状況は男性にショックを与えてしまいますか? 結婚して1年半でベビ待ち中の30歳女性です。宜しくお願い致します。 早速なのですが・・・簡単に言ってしまうと、主人とのsexの時にバイブやローションは一切使った事がなく、いつも消化不良な感じで終わってしまいます。主人に使いたいという事を伝えたら傷ついてしまうのではないかと悩んでいます。 以前、付き合いっていた彼とのsexでバイブ等を使ってsexをしており、それに慣れてしまったせい なのか、なしのsexだと気持ちよくなれません・・・主人が一生懸命濡らそうと頑張ってくれても 全く濡れない時もあり、挿入時にこすれるような痛みを感じる事が最近あり、そろそろきついなと思ってます。 ただ・・・付き合って半年くらいの時、酔っ払った勢いで「使って欲しい」とお願いした時にとても驚いてショックを受けたみたいで、その話はなかった事になってしまいました。 それから、さらに一生懸命してくれる主人をみてると、傷つけちゃうんじゃないかと思いなかなか勇気がでません。 我慢して妊娠の為って思えば、sexできますが、一生懸命な主人に対して罪悪感を感じます。それも辛いですし、sexが嫌いになりそうです。 普段はなんでも話せて、楽しい夫婦生活ですが、夜になるとお互い遠慮してしまうんですよね。 長々と書かせて頂きましたが、お願いするとやはり傷つける事になってしまうのでしょうか。また、傷つくのを承知でお願いする場合、どういうタイミングで、どのようにお願いするのが一番プライドを傷つけず、今後さらによい関係になるのでしょうか。 些細な事なのかもしれませんが、何かアドバイス等ありましたら是非宜しくお願いします。

  • 目の前で自分が嫌いな人間の命が危ない状況…みなさんならどう行動すると思いますか?

    変な質問ですみません。 単純に状況設定上の質問です。 以下の状況を踏まえた上で、回答いただけるとありがたいです。 あまり難しく考えないでくださいね。 【周辺の状況設定】 ・嫌いなその人間と回答者だけしかない(その人を助けるのは回答者のみ) ・その命の危険とは、事件や事故ではなく病的な場合(=回答者はもちろん、誰にも予想できない突発的なもの) 【相手】 ・近くはない知り合いのような存在(例えば上下関係のない仕事上の知り合いとか) ・でも、生理的に彼(彼女)の性格や周囲への態度がきらいで、結果本人も嫌いになった。実害はないが精神的に見ていて聞いていてイライラする (口には出さなくとも、感情の中では「いなくなっちゃえばいいのに」って思うことがあるなど) あなたならどうしますか? できる・できないは別として、どんな行動に出ると思いますか? ※これはあくまでも『突発的な事案』であるがゆえ、「嫌いな人間だから助けるわけないだろう」的な、最初から結論有きの回答は御遠慮ください。  これはある意味、回答者自身もその現場に立たなければわからないことだと思いますので。予想ならOKです。 ちなみに私、先日このような現場に居合わせました。 結果は…。 おっと。私の場合は後で報告しますね。

    • noname#128488
    • 回答数14
  • 土に埋める木材を腐食させない方法

    知り合いの息子たちが 卒業記念に記念樹を植え、その横に 卒業生の名前を書いた木材の柱を埋めるそうです。 子どもたちが成人するまで(後8年くらい)は腐食させないで しっかり立たせておきたいということです。 そこで質問です。 土に埋めた木材を、腐食しないでもたせる方法を教えてください。 「焼く」とかという方法もあるようですが・・ 「防腐剤を塗る」という方法もあるようですが・・ それぞれの注意点、手順、その他の方法など、教えていただけたらうれしいです。 安価で簡単な方法がベターです。 よろしくお願いいたします。

    • barigen
    • 回答数7
  • 日々の過ごし方

    今月末定年退職します 趣味も何も 無く毎日退屈で どんどん時間が過ぎていきます どうしたら楽しく過ごせますかね?

  • すのこの棚をこげ茶色に塗りたいのですが。

    すのこで作った棚を塗装したいのですが、きれいに仕上がる方法を教えてください。 すのこで作った棚があって、これまでそのまま使っていましたが、 部屋の雰囲気をアジア風に変えたいので、こげ茶色に塗りたいと思っています。 できれば、ペンキを塗ったようにべったりと色を付ける感じではなく、 木目がそのまま見える感じにしたいのですが、どのような方法があるか教えてください。 自分で塗装するのは初めてで、全然わかりません。 できるだけ簡単にできる方法を、よろしくお願いします!!

    • mo-mu
    • 回答数7
  • 家全体のリフォーム建材メーカー

    外壁を除く、家全体のリフォームを考えています。 腰壁、棚などの板、キッチンの扉、出入り口ドアなど、 建具、建材はすべて天然木を使いたいです。 これらの天然木の部材がすべて揃っているメーカーで、 パナソニックとウッドワン以外にお勧めのメーカーはありますか。

  • ド素人ですが2点質問があります。

    ド素人ですが2点質問があります。  現在木造二階建ての狭小住宅を建てるため工務店から見積りを取って検討中ですが、教えて頂きたいことが2点あります。 質問1 大工手間賃について  見積書の大工手間を見ますと坪単価で47000円~76000円と、かなりの開きがあります。一般的な大工手間賃は坪単価いくらくらいでしょうか?(場所は静岡県です) 質問2 透湿防水シートの必要性について  外壁はガルバニウム鋼板で施工する予定ですが、見積書を見ますと工務店によっては透湿防水シートを積算していない(つまり透湿防水シートを施工しない?)ところがあります。ネットで新築のブログ等を見ますと透湿防水シートは必ず使用しているようです。透湿防水シートは施工しなくても大丈夫なものなのでしょうか? 以上2点ですが宜しくお願いします。