検索結果

投資

全10000件中1061~1080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 投資信託 ドルコスト 売り時は?

    初学者です。教えてください! 投資信託インデックス型ノーロードを毎月定額買付を行っています。 ドルコスト平均法では結局 基準価格に買付平均単価が追随する形になると認識しています。 (価格上昇時に買付を行っていれば買付平均単価も上昇) (価格下落時に買付を行っていれば買付平均単価も下落) ということは長期で何十年と積立てを行っても分配金再投資に していたとしても 売り時を誤れば(今回のサブプライム問題などで急激に基準価格が 下落している時など)損をするということでいいのでしょうか? ~年間の利回りは5%と書かれていたとしても その日に限ったことであり、明日には-5%になることもあると思うのですが? 本には購入時(早いほうがよいとか)についてはよく書いてあるのですが売却時についてはあまり触れられていないので実際はどう考えればよいのでしょうか? 長期、長期と書いてあるけどいつまで?と思っています。 どなたかおわかりになられる方ご教授お願いします。

    • skyr34
    • 回答数4
  • オルタナティブ投資について

    オルタナティブ投資について興味があります。 具体的にはマネックス「アジアフォーカス」が良いかなっと思っているのですが、購入・解約が申し込みから1ヶ月程度かかるなど、通常のファンドと違うみたいです。詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 分散投資はもう幻想?

    最近、(特に昨年後半から)四資産分散(国内株、国内債券、海外株、海外債券)の効果がなくなりつつあるという話を聞きます。 <質問1>これって一瞬の出来事・珍事なのか、それともこれからも続く事象なんでしょうか。結論はすぐには出ないと思いますがご意見ください。 <質問2>だとすると、過去データを使った標準偏差だのなんだのってのが全く無意味にならないですか。銀行窓販などは、この四資産分散至上主義のような各種資料を使って大量に投信や年金を販売していますが、そもそもその前提自体が怪しくなってきてる?? <質問3>対応策として、新たに別の動きをする資産の組み入れを検討する動きはあるのでしょうか。(REITや金やガソリン!?や「例えば四資産が限りなく同じ動きをした場合に限り別の結果が出る仕組投信!?」など?)

    • dandan1
    • 回答数6
  • 投資用マンションの計算

    土地の物件概要を見ただけで建築できるマンションのイメージができたり、1部屋の販売価格の概算を計算したり出来る人、詳しく教えて下さいませんか?

    • daikara
    • 回答数3
  • 投資信託・・・泣きそうです(><)

    今年の一月に銀行に定期をしに行ったはすが何を血迷ったか、 定期より投資信託の方がいいと言う銀行員の言葉にだまされ (だまされる私がバカです、はい^^;)薦められるままに 1,000万もの大金をグローバルソブリンオープンという ファンドに投資したのですが・・・ この円高で早くも元本割れで既に60万ほどのマイナスです。 一週間後は更にマイナスが増えそうで怖ろしいです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、このまま我慢して 持っているべきか? それとも高い授業料払ったと思ってこれ以上マイナスにならないよう 早く解約した方がいいのでしょうか? 買って半年もたたない内に解約を考える私は相当アホな事は 分かっております。 バカな私がこれ以上バカにならないよう皆さんのお知恵を お貸し下さい。皆さんならどうされますか? もちろん最終的には自分で決めます。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

    • fabin
    • 回答数11
  • 投資戦略について

     為替取引で利益を出すための投資戦略を考えています。 システムトレードのバックテストを行っているのですが、期待できるような成績のシステムトレードが見つかりません。相場動向の規則性を見つけて、それを検証してみるのですが、成績がよくないのです。  最近、円を起点とした為替相場では、円高が進むのが急速であり、反対に円安が進むのは、遅いという傾向を見つけました。この傾向を利用した投資戦略というのは考えられないでしょうか。  円高が進んでいる場合には、短期間の売りポジションを持って、すぐに決済してしまうということになりますが、決済のタイミングについて、うまい方法が見当たりません。トレーリングストップを利用するということも考えていますが、これだと上昇相場の場合にも利用可能であるので、急速な下落相場の場合に有効な手段とはいえないですね。  急落相場の場合をねらった投資戦略について教えてください。

    • nelton
    • 回答数2
  • 1000万円投資するなら?

    今、取りあえず使わない資金が約1000万円あります。 5年くらい寝かせるとして、もっとも低リスクで高金利なお奨め金融商品は何があるでしょうか。数日間の内にどこかへ決めたいと思っています。 色々な情報欲しています。どうかご教授ください。

  • 投資信託選びの基準

     『投資は自己責任!!』との、原則を理解した上で、参考意見を聞かせてください。  投資信託を選ぶにあたって、長期(10年以上)に海外での比較的安定運用(インデックス投資?)を考える場合、 (1)債券への投資か、株式への投資か? (2)円建てか、外貨建てか? …で、迷っています。  個人的見解で結構ですので、アドバイスをいただけると幸いです。

    • tatuzin
    • 回答数2
  • 投資キャッシュフローがプラス??

    よろしくお願いします。 あまり会計・財務に詳しくないのですが、キャッシュフローについて質問です。 投資キャッシュフローは固定資産等を購入した時には数字がマイナスで出てくると 思うのですが、投資キャッシュフローがプラスで出てきた場合、どんな意味が あるのでしょうか?? 教えてください。

  • 投資信託のバイ&ホールド

    実業で時間がないため、投資信託で資産運用を考えています。 私の目標としては、年利20%くらいを目指したいなーと思っています。 さて、昨年6月、今年2月末の世界同時株安を見て、 購入時基準価から15%くらい上昇したらドルコスト的に売却し、 現金保有率をふやしておいて、 世界同時株安(年に1・2回起こるようですが)が起こったら 数回に分けて購入していけば良いのではと思いました。 投資信託のバイ&ホールドは手数料がかかるとは思いますが、 どうでしょう?投資の先輩方おねがいしまーす。

    • dropona
    • 回答数7
  • シティバンクで投資信託

    今まで投資信託は未経験です。シティバンクで投資信託したいのですが、どれを選んでいいかわかりません。基準価格もあまり下がらず確実に年4.5%リターン出来る銘柄はありますか?まだ投資信託という商品がなんなのかよく解かってません。こちら共々ご教授願えたら大変たすかります。

  • 設備投資について

    今、実行しようとしている設備投資が当社の経営状況において適性か否かの指標を知りたい。 その際、どのような数値(固定資産、自己資本、固定負債等・・・よく分からない)を基に算出して、その数値の目安をどうみればよいのでしょうか?なお、当方は小売業です。必要であれば項目別に具体的数値を提出します。

    • gokazu
    • 回答数1
  • 投資信託【タイ、ベトナム、フィリピン】

    10年後まで使用予定の無い100万円を投資信託に預けようと思っています。既に国内、BRICでの投資信託は設けており、もう少し思い切った投資先を考えております。テレビ等では最近東南アジアに可能性があると報道されていますので、タイ、ベトナム、フィリピンのいずれかの投資信託に預けようと考えていますが、どの国がハイリスク・ハイリターン、ローリスク・ローリターンなのでしょうか?良い知恵をお貸しいただけると幸いです。

    • kyuri07
    • 回答数3
  • 100万円の投資先

    30歳、会社員です。100万円を10年間、どこかに投資したいと考えております。目標は年利10%の利回りで、最低でも5%で増やしていきたいと考えております。よい投資先をご存知の方がみえましたらご指南いただけると幸いです。

    • kyuri07
    • 回答数7
  • 直接、間接投資とは?

    直接投資と間接投資の違いを教えてください。 また、日本の自動車メーカーが中国やアメリカなどに自社の工場を作っていますが これは直接、間接投資のどちらになるのでしょうか?

  • 日経平均と個別投資

    私は、現在、日経平均は高値にあると思うのです。この先、地合いが悪くなると想定され、相場はズルズルと下げていく可能性が高いと思うので調整が終わるまで株は買わないほうがいいのでしょうか?それとも、日経平均は高くても、個別銘柄で低位位置(安値銘柄)のものなら、下がってもしれているとして積極的に買ってもいいものでしょうか? (信用取り引きはするつもりはありませんので、カラ売りはしません)

  • 投資信託初心者です

    投資信託初心者です。 数ヶ月前より始めましたが今後どうしようかと、現在購入しているものを購入続けて問題がないかと迷い、詳しい方の意見を聞きたいと思います。 車検代として貯めていた金額なので小額ですが、 物価の優等生、T&Dアセットマネジメント 166,000円 ビルオーナー毎月、第一勧業アセットマネジメント 34,000円 イーバンクでノーロードで配当機会が多いものを選びました。 できれば年5%程度の運用ができればと思いますが、リスクが高いものと販売手数料がかかるものは避けたいと思っています。ローリスクからミドルリスクの間のもので選びたいと思います。 これとは別に会社の積み立てで毎月2万円、ボーナスに40万円×2、年間104万円積み立てています。(年0.6%) この積み立て分の一部を投資信託に回そうかと思いますが、どの程度の比率で回すのが望ましいでしょうか。貯蓄があまりないので、大部分を投資にするのは難しいです。 20代後半男性一人暮らし独身年収約500万円です。 詳しい方にアドバイスをいただけたら幸いです。

  • ★投資信託のついて

    最近、景気がよくなって回りの投資家から 500万位の良い不動産投資の相談がよく 持ちかけられます。『不動産投資ファンド』 について解りやすく教えて下さい。

  • 時間分散投資のメリット

    投資信託のパンフレットを見ていると、時間分散投資をウリにしているものが目立ちますが、これのメリットが分かりません。購入単価を平準化されるというところまでは分かりますが、利益をあげるという意味でこれは必ずしもプラスに働くとは限らないと思うのです。いったい何がメリットなんでしょうか?

  • 中国関連の投資信託

    中国関連の投資信託を購入しております。 先日来からの中国株続落のニュースに売るかどうか 悩んでいます。しばらく続落するようでしたらまだ 利益があるうちに手放したいと思いますが, 何分投資ビキナーのためそちらの方面に明るいかた アドバイスお願いします。

    • asa_you
    • 回答数3