検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- B型肝炎と黄疸について
質問させてください。 先日母に話の流れから「祖母がB型肝炎で自分(母)もらしい」と言われました。 以前に伯父が検査をしたところB型肝炎キャリアだということがわかったらしく、 母の兄弟3人共にB型肝炎キャリアらしいです。 そこで母が伯父から聞いた話なんですが、 伯父曰く、自分を検査した医師は肝炎の専門家だそうで、その際に言われたのが、 ・祖母からの遺伝性であること ・女の子が遺伝しやすいとのこと 等を言われ、母からすれば私や私の娘も???と思ったそうです。 そこで私も色々調べ始めたのですが、分からなかったのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ・女の子が遺伝しやすいというのは何故? ・女の子供には必ず遺伝するもの? (伯父はキャリアですが、伯父の息子は大丈夫(ならない)と言われたので) ・さほど気にするものでもないものなのか? あと、黄疸についての質問なんですが、5年以上前から私の目に黄疸がでています。(黄疸と気付いていなかった) 肝炎の黄疸がでた際の症状で当てはまるような項目はなかったので安心していますが、 流石に気になるので調べたいのですが、 これはB型肝炎の検査の際にどこが悪いのかわかるものでしょうか? (4月にB型肝炎の検査に行こうと思ってるので) それとも内科に目に黄疸がでていると行ったほうがいいんでしょうか? 長々と書いてしまい、申し訳ありません。
- クラミジアの感染(便乗質問)
sanokuさんの質問が締め切られていたので、ここで便乗質問させていただきます。 実は我が家でも、不可解なクラミジア感染事件がありました。 カミさんが3人目を妊娠していた時のこと。通っていた産婦人科医から、「最近流行っているので検査を」と言われ、検査したところ陽性でした。 「旦那さんにもうつってるかもしれないから」ということで(その産婦人科医は旦那が感染源と思ったろうけど)私も泌尿器科へ行ったのですが、結果は陰性でした。むろん、何の自覚症状もありませんでした。 私もsanokuさん同様、不貞をはたらいたことはありませんし、3人目がおなかにいながら二人の子供の育児に奔走するカミさんに、不貞をはたらく時間的余裕(?)はなかったでしょう。おかしなことやってれば長男が報告するし。 結局原因は分からずじまいだったのですが・・・ 話がこれで終わらないんです。 それから2年後、突然私が尿道痛に襲われ、病院に行くとクラミジア陽性でした。 そしてカミさんが婦人科で検査してもらったところ、彼女は陰性だったんです。 この2年間も、私は不貞行為は一切しておりません。 いったいなんなんでしょう? 私を診たお医者のコメントは、まさにshu_sさんのおっしゃる通りの内容です(同じ泌尿器科の先生ですから当然ですが)。 しかし、こんな不可解な感染も実際には少ないながらあるのではないでしょうか?
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- Leera-E
- 回答数2
- 自己抑制が出来ず周りに暴力。彼は統合失調症ですか?
長くなることかと思いますが、是非最後まで目を通しご回答いただけると嬉しいです。 クラスメイトに、イライラすると自己抑制が出来ずに周りに暴力を奮ってしまう男子生徒がいます。 彼とは幼馴染みなのですが、昔から暴れん坊と言うか、好き勝手やってる子供でした。なので今でも「周りの子より少し幼いのかな」と思っていました。 以前、担任が教えてくれたのですが、彼は暴力を奮って周りに迷惑をかけると「本当は俺もみんなと仲良くしたいけど、自分が抑えられなくて、いつの間にか暴力を奮ってしまう」と言っていたようです。 理性がある時でも不良というか、髪を染めたり飲酒、煙草なんかをやっているそうですし(虚言かもしれませんが)、友達としてはノリが良くて面白いです。ですが、そういう一面があるので周りからは嫌われていて...。 自己抑制が出来ず、暴力を奮ってしまうのは統合失調症の症状ですよね?彼の家庭環境も酷いようなので、精神を病む程のストレスは感じている可能性も高いので、そう思って質問させていただきました。 もう一人、似たようにすぐに暴力を奮ってしまう男子生徒がいるのですが、彼は急に発狂したり話にまとまりがなかったりと、明らかに精神がちょっと...という感じです。(そしてまた彼も家庭環境が荒れている) どうなのでしょうか?やっぱり周りより幼いだけなのでしょうか? 最後まで目を通していただいてありがとうございました!
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 222211
- 回答数9
- 原因不明の高熱 小児科の先生に言われたこと
高校生の息子が、一週間前から熱を出し、 微熱とだるさがあったので、 市販薬を飲んで三日過ごしていましたが、 熱が39度に上がり、全身倦怠感と頭痛がひどく、 日曜日に急患センターに行きました。 インフル陰性だったので、 感染症かもしれないので抗生剤と、熱さましをもらい、 翌日内科に行きました。 内科では総合感冒薬と抗生剤と解熱剤を処方され、 飲んでいましたが、翌日までに熱が40度を超えるようになり、 本人が弱って、食事もできない、頭痛もひどく 殆ど動けなく、重大な病気かもしれないと、 幼いころから、アレルギーや喘息症状を見てもらっていた、 小児科に久しぶりに行きました。 小児科ではインフル、アデノ、肺炎の検査をしましたが 異常なし。胸の音も、のども異常なし、 血液検査も、大きな異常はなし。 検査に出ない夏風邪の一種で、2~3日で 熱も下がるかもしれないと言われました。 風邪薬と、解熱薬をもらいました。 しかし、40度の熱は下がらず、食べられず、 弱り切っていくのが心配で、 ここで質問をしたら、「総合病院を紹介してもらうほうがいい」 という意見が多かったので、 小児科の先生に紹介状をお願いしました。 しかし、今日から熱が平熱にやっと戻り、 全身状態も回復していきました。 本日、紹介状を取りに行く予定でしたが、 症状が回復したことと、頭痛薬を継続して処方されに いったのですが、 小児科の先生から、厳しいことを言われました。 血液検査の肝機能の検査結果がまだ聞いていなかったので、 説明を受けていると、 肝機能数値があまりよくなかったので、 症状が回復したら、治っていくのでしょうか? と聞くと、 ・15歳なんだから、二三日寝ていれば治るのに、 紹介状を書いたのは無駄だった。 薬を飲んでも飲まなくても、治ってくると思っていた。 この説明も、この時間も無駄だし、いい迷惑だった。 と、言われたのです。 自分の子供の事ばかり心配して、はた迷惑をこうむってると、 こんな時間は無駄な時間。 そう何度も言われました。 では、高熱が出たとき、心配してお医者さんに来るタイミングは どこで見たらいいのですか? と聞くと、 「こんなことに、答えるのも無駄な時間」 と・・・。 結局、高熱ぐらいで15歳にもなった親が騒いで バカ親だと言いたかったようです。 そして、今はネットで調べるのは普通の事ですが、 ネットの事をうのみにするのは、 「便所の落書きを信じるようなこと。」 と、言われました・・・。 先生は60を超えていると思われますが、 年齢より若く見えます。 小児科会ではそれなりに権威ある方です。 最後に、「不快に思われたかもしれませんが、言わせてもらいました。 他にもいい医者は沢山いますんでね」 と、暗にもう来るなという言い方でした。 たとえ15歳の大きな子供でも、熱が何日も下がらず、 本人は弱り切って、食事も満足に出来なかったら、 心配するのは普通の親だし、 もしかしたら、重篤な病気かもしれないと 心配してお医者さんに検査をお願いしたり、 大きな病院に紹介状を書いてもらうなど、 お願いすることは普通だと思っていました。 でも、そのことが、自分の子供の事しか考えていない バカ親のように言われて、 ショックで会計時には涙が出ました。 私の子供への心配は、はた迷惑な、無駄な時間を 小児科の先生に取らせたのでしょうか? 40度の熱が出て苦しむ子供を前に、 私はどうすればよかったのでしょうか・・・。 高熱が出ても、子供を寝かせて病院にも連れて行かないなど ないと思うのですが、 目に見える検査結果が出てこなかったら、 心配するのは普通だと思っていました。 インフルなど高熱で亡くなる子供だっているのに、 なぜ原因がわからない熱を心配して検査をお願いしたり、 紹介状をお願いするのがダメなのでしょうか・・・。 参考意見をお聞かせください。 悲しくて、乱文になってしまいました。
- 小3の息子との接し方に悩んでます
小3になる長男と幼稚園年中の次男がいます。去年自然に治った チック症状が、また長男に出てきました。首をクイッと動かす (とある大物芸能人のようです)、鼻をヒクッとさせて眼をギュッ とつぶる、意味のない言葉が出てくる(バッ!ダッ!等)・・・です。 これは私の自己判断なのですが、原因は私と主人にあるのでは ないかと思っています。長男は両実家にとって初孫で伯父・伯母 からも可愛がられてきました。次々にいとこが生まれてきたの ですが、やはり一時可愛がられすぎたので、自分の思い通りに ならないとすぐに見境なく怒る傾向があります。それでも長男 である性格なのか、親や伯父・伯母に良く思われたいと無意識 のうちに「褒められるであろう行動」を進んで取ります。 そんな長男の言動が、時々不快に感じてしまうのです。物事を 面白おかしく話をしようとする子供特有の会話ですら私には 可愛いとは受け取れず、「どうして小さい話をわざとうそを 付け加えて大きく言うのだろう・・・」とムカムカきてしまうのです。 4歳年下の次男に対する態度も、自由奔放な次男が原因でのケンカ であっても、長男の方が我慢すればいいのに・・・とムカムカきて しまいます。 主人はと言うと、注意することが苦手で、最初から叱ることが 多いです。例えば「起きなさい!」と言えば済むところをのっけから 「起きろっ!!」と叱り、有無を言わさず起こすと言った感じです。 (これは単に一例ですが) まだ小3ですから甘えたいと思いますが、私には長男を上手に 甘えさせてあげることが苦手なようです。次男は甘え上手なので 問題はないかと思いますが。 「オレが寝付くまで側にいて!」「一緒に寝よう!」と毎晩 言います。この要求にはなるべく応えてあげていますが、なかなか 寝付けないと「ママが側にいる意味ないじゃん!」とついつい 叱ってしまいます。 皆さんのアドバイスや、チック症状を解決された経験のある方 からの情報をお願いします。 長文にて失礼しました。
- 鬱病と発達障害の生活能力
今迄多数の転職を繰り返し、 慢性的な鬱病で心療内科を転々としてきました。 今の職場も症状が重くなってきて、湿疹・頭痛・理解力低下などが酷くなり 業務をこなすのが非常に辛い状態です。 先日、通院中の心療内科にて、発達障害の可能性高と所見頂きまして、 テストを受けた上で診断という形になりましたが 身体に出てしまった症状のほうで、通院時間を確保する方が差し迫っている都合と 業務多忙で時間が工面できない悪条件が重なり、 時間的余裕がなく、まだテストが出来ていません。 夫:入社2年目、年収600万、41歳 妻:入社4年目、年収350万(いずれも退職時)、32歳 同居・都内在住・子供なし このような生活なのですが つい先日、妻も職場の過労がたたり、ついに退職。 無理をしないよう、今後はアルバイトやパート程度をしていくことになりました。 というわけで、まともな収入源は私しかない状態。 その私も、最初に書いた事情で、身体を次々に蝕んでいる状態で 少しでも早期にまとまった休みを取ったほうが良い状態になっています。 発達障害というと思い当たるふしがあり、 今迄何度もしてきた転職、どれも職場で人間関係に問題を起こして 当の私は、幾ら説明を受けても、具体的に何が悪いのか良く判っておらず、 取り敢えず色々言われて居場所がなくなって退職というパターンを繰り返してきました。 どこの職場でも「あの人は普通じゃない」とか「彼ちょっとおかしいからねえ」とか 雑談の小声を何度か聞いてきましたので、立ち位置は御察し下さい。 「技能職がいいのでは?」と言われ、いわゆる技能職や職人気質の職場 (SE、工業設計、音響技師など)にも何度か携わりましたが 1人で全部完結する職場などあるわけもなく、 そういう職場でも結局最終的には人間関係でストレス抱えて破綻しました。 前置き長くなり申し訳ありません。 ここからが質問ですが、 薬品の摂取で鬱病は何とか押さえ続けたとして、 発達障害と診断受けた場合、病気を職場の上司に言うメリットは何かあるのでしょうか。 ちなみに、今も職場でも同僚とまったく上手くいっておらず ミス連発で評価も最低ランク、勤怠も悪化し、薬の副作用で居眠りが多くなっています。 夫婦ともに、実家は色々問題を抱えていて、裕福でもないため援助は全く期待できません。 寧ろ、こちらから仕送りを続けている状態です。 もう人並みの人生は諦めるべきかと悲観しています。 家庭の事情、出産(希望)して子供を育てる生活力、将来的な人生設計などを考慮した上で 御回答頂ければと思います。
- どんな病気の可能性があるでしょうか。
カナダ在住です。医療システムが日本とちがいます。 40代の女性です。 過去一年の間に二度ほど、3ヶ月ぐらいおきに、いきなり目がみえなくなることがありました。目が見えなくなる、というのも、まぶしいものをみたあとに瞬間的に目の前が見えなくなることがありますね?そんな感じで、脇のほうはみえます。そしてそれが20分ほどつづきました。 眼医者にいってそのことを話したら、『偏頭痛だと思うけれど。』といわれました。(でも、頭痛もちではないです。もちろんときどき軽い頭痛はありことはありますが、市販の頭痛薬や、昼寝ぐらいで直る程度のものです。)眼科での検査では異常はなかったようです。ファミリードクターのほうで他の検査もしてもらうように、といわれました。 そこでファミリードクターにいってその旨をつたえ、とりあえず血液検査をしました。(CTスキャンのリクエストはでているらしいのですが、いつになるのかはわかりません。)結果は鉄欠乏性貧血、と。 若い頃に何度か献血をしようとして鉄分が低いからできない、と断られたことがあるので、たぶんいきなり鉄分が不足したわけではない、と勝手に思っています。いわゆる貧血の自覚症状はもともとまったくなかったです。 それでも鉄分のサプリメントをとりはじめました。薬局の人にすすめられた、副作用のほとんどないというやつです。二日目です。 ところが、逆に頭痛がしてきました。もしかしたら思い込みからくるものかもしれませんが。頭痛薬もききません。軽く昼寝をしてみましたがとれません。 なので、この際徹底的に可能性のあることを調べてこの『思い込みからおきる頭痛』をとめようとおもいます。 関係あるかどうかはわかりませんが、貧血のことを調べたときに、出血が原因で鉄分不足になる、とありました。子供の頃から現在にいたるまでよく鼻血をだします。でも、鉄分不足になるほどの大量な出血ではないのですが。。。 あくまで可能性のあるものを教えていただけるとありがたいです。かたっぱしからそれを調べて納得しようとおもいます。
- スコティッシュ 病気?
1週間前からスコティッシュのオス(7ヶ月)を飼い始めました。 我が家に来た日からよくクシャミをする子で、初めはほこりか何かでくしゃみをしているのかなと思っていました。 ところが、クシャミをした時にまわりに茶色くてネバネバした物が飛び散っていることに気が付きました。そして時には血や茶色いかさぶたのような物が混ざっている事もありました。 また気が付くと目の周りが赤黒い涙(目やに)で真っ黒になっていたり、鼻がその茶色い鼻水のようなものでふさがってしまっていることもあります。 すぐに病院へ電話をして症状を伝えたところ、「目薬を出すので取りに来て下さい、それで改善されなければ猫を連れて来て下さい。」と言われたのですが、症状がどんどん悪化していて心配だったため、翌日猫を連れて病院へ行きました。 すると、先生が診察室にも入らないうちに「スコティッシュの職業病ですよ」と言われました。 つまり、スコティッシュのように鼻がつぶれている種類の猫は鼻の通り道が曲がっているため、鼻水や鼻血は日常茶飯事で病気でもないし、一生続くものだと言われました。 本やHPなどをみてネコウイルス性鼻気管炎だと思って行ったので別の意味でショックでした。 その時は納得して帰りましたが、どうしても気になってしまって・・・。本当にスコティッシュなどはそうゆうことがあるのでしょうか? 毎日クシャミをして血や茶色い異物を出すのは普通のことですか? 猫を見ているととてもつらそうで、もしそうではなくて何かの病気であれば一日でも早く治してあげたいと思っています。 また我が家には2才の子供もいて、8月には赤ちゃんも生まれるため、人への感染はないと聞いていても、やっぱりクシャミの時の鼻水が衛生的に気になります。 とてもいい先生だと思っているので信じたいとゆう気持ちもあるのですが、いま別の病院にも行って診てもらうべきかとても悩んでいます。 どんな小さな事でも構いません。同じくスコティッシュを飼われている方やその症状などについてご存知のことがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。 (余談ですが、猫をブリーダーさんから譲り受ける際に小さい時に風邪をひいた事があると聞きました。ウイルス性鼻気管炎は一度かかるとキャリアになりやすく、環境の変化やストレスで再発することがあるそうで、私が鼻気管炎ではないかと思ったのもそのためです。)
- ベストアンサー
- 犬
- makiron211
- 回答数3
- 首筋 耳 口内など右側中心の不快感は何の病気?
はじめて質問します。 ここ2~3年、首筋、背中、耳、口内、とくに右側中心で不快感があり、 病院でいろいろ診てもらいましたが原因がわかりません。 同じ症状が出ている方や症状に心当たりのある方がいたら是非ご教示ください。 (顔面神経通とかには当てはまりそうな要素はありません) ●質問者について ・50歳、女性、主婦、子供なし、身長156cm、体重50kg ・生活リズム;会社員の妻で、朝6時半頃起床、0時頃就寝。 家事以外はノートパソコンに向かう時間が長い(コミュニティ系ゲーム、ブログ等)。 ・食事;3食ほぼ自炊で食べてますが量は少な目、野菜と魚類中心ですが鶏肉や豚肉も食べます。 間食はあまりしません。甘いものは控えめにしています。 ・病歴;子供の頃にバセドウ病、中耳炎にかかった病歴あり(今はありません) ・運動;部屋で体操(軽いダンスのようなもの)をしたり、週に1回5キロジョギングしたり程度。 ●ここのところ悩まされている症状 ・右耳の耳鳴りがあったり無かったり、ザーザーという音で血液の流れてる音のように感じる。 →鍼灸後はだいぶんトーンが弱まった気がするが今も不定期に起きている ・首や後頭部の近辺がピリピリと血液の流れているようなシビれ感?のようなものを感じる。 →最近は弱まった気がする ・首を動かすといつもコリコリ音がして不安定な不快感がある。 ・首を斜め前に少し倒すと首の後ろ当たりが、ゴキッっと音がする時もある。 ・右の背中(肩甲骨あたり)がバチンと音がする(関節?骨?腱?が変?)。 ・口の中が嫌な感覚になることが多い、キーンという感じ、アルミ箔を噛んだのに似てる (これは最近になって出てきた、とくに右の下の歯のあたり) ・下くちびるも少し嫌な感覚があることが多い(→最近は弱まった) ・右上側頭部あたりの軽い頭痛が時折ある(特に調子が悪いとき) ・右の奥歯かその付近の痛みが不定期に出ている(歯の治療後の最近の話) <症状の補足> ・調子が悪いときは、上記の症状が連動して起きます。 ・整体に通っているときに、アゴの筋肉、首と肩がカチカチで硬いと言われた。 ・巻き肩なのかもと猫背にならぬよう気を付けています。 ●通院の履歴や症状の履歴 ・2015年2~12月頃 耳鳴りが不定期であり耳鼻科に通院。 ホルモンバランスかもと診断されたので婦人科でホルモン剤を処方。 あまり良くはならなかった。 ・2017年8月頃 耳鳴りが酷くなり耳鼻科に再度通院。 メニエール病ではないかと診断され薬を処方。 2か月くらい投薬していると症状は落ち着いてきた。 ・2017年12月頃 首から肩にかけての違和感や頭部の圧迫感などが出始めた(耳鳴りも不定期に継続)。 ・2018年2月頃 首から肩にかけての違和感や頭部の圧迫感などが酷くなった。 婦人科で診察を受けるもホルモンバランスが原因ではないと診断される。 整体ではストレートネックだが軽度と言われる。 ・2018年3月頃 首のMRI、レントゲンをやった。 頚椎の骨に若干変形が確認されたものの、神経に触ってはいないと言われた。 ・2018年4月~6月頃 鍼灸の治療に3か月くらい通った。 自律神経を整える目的でしたが、耳鳴りが弱くなったかなということと、 頭部の圧迫感と首の違和感などが幾分か軽減されたかなとは思う。 ただ、根本的な改善は見られなかったので止めた。そして口内の嫌な感覚が出始めた。 歯科医で相談すると歯を噛みしめてるのではないかと言われ、マウスピースを使ってみたが、 あまり効果はなかった。(自分としては噛みしめるくせに自覚はない) ・2018年11月頃 歯の詰め物から出る口内電流が原因ではないかという情報をネットで見つけ、 右の奥歯を治療(詰めてた物を金属から強化プラスチックに取り換える)。 口の中が嫌な感覚は気分的に軽減した感じもあるが、今度は軽い痛みのようなものを感じるようになった。 ・2019年1月(現在) 色々調べたりしているが根本的な原因が未だに不明。 症状が少しづつ変化している点も調べるのに的を絞りにくい。 今は、脳神経系に起因するのかもと考えている(後頭神経痛や脳過敏症など)。 以上です よろしくお願いします。
- 生後三ヶ月半の子供とステロイド塗り薬について
生後三ヶ月半の子供の皮膚の赤み、痒みと処方された薬についてアドバイスをよろしくお願いします。 耳の後ろ:もともと掻く癖があったのですが、少しかさかさしていて痒いのか掻いて少し傷に なっています。 頭頂部:以前フケのようなものが出ていたのですが、助産師さんにオイルをつけてからお風呂に入ると良いと教えて頂いてそのようにしたところフケのようなものは出なくなりました。 最近頭頂部を掻く動きをたまにしていて、傷になっています。 胸元:赤みがあって小さなぷつぷつがあり、痒いのか、たまに服の上から掻く素振りをします。 爪をまめに切って赤ちゃん用のやすりでやすっているのですが、たまに顔にひっかき傷を作るので、耳の後ろや頭頂部が痒いのかわかりません。 手首、足首、膝の裏、肘の裏:掻く素振りはありません。かさかさしています。 まだ症状としては酷くないのですが、ひどくなる前にと思い、皮膚科に行きました。 一軒目は何も薬はつけなくてよい、ひどくなったらまた来てくださいと言われました。 ひどくなる前に治してあげたいと伝えたのですが、なんでもかんでも薬は必要ないとおっしゃっていました。 先生のおっしゃることも一理あるとは思ったのですが、ひどくなる前に治してあげたくてもう一軒皮膚科に行きました。 そこでは乳児湿疹であろうと診断されて、頭皮にはリンデロンVローション、耳の後ろと体にはリドメックスコーワ0.3%という塗り薬を処方されました。 ステロイドというものに何となく抵抗 あったのと、掻いた手をしゃぶるので薬を舐めてしまうことが心配で薬剤師の方に相談したのですが、期間と使い方を守れば大丈夫である。 一、二時間塗布していれば効果あるので、手をしゃぶるのが心配であれば一日二回、目を離さないようにしてください、とのことでした。 処方されたお薬をネットで調べたら症状がひどい時に使うという内容がありました。 娘は症状はまだ軽いと思います。 先生が処方してくださったので危険ということはないと思うのですが、皆さんのご意見を伺いたくて質問させて頂きました。 お薬が出なくて、また別の病院に行って出たお薬に不安を持つというのはわがままかもしれないのですが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- スキンケア
- yuri060814
- 回答数2
- もうどうしていいか・・・(長文です)
30歳、専業主婦です。鬱と過食を患っています。子供はいません。 通院をしていますが、最近は通院すら苦痛になってきました。 何しろ、家から出ることが億劫で、人に会うことが怖いです。 専業主婦なのに、家事とかも最近ちっともできていません。 主人の服の洗濯だけはなんとかやっていますが、それ以外の掃除、料理とかはさぼってばかりです。体が重く、動く前から疲れ果てている感じです。 それでもいやな顔をせず一生懸命支えてくれる主人に対し、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 最近は主人以外の人と対面で話していません。友人とはネットを介して話すぐらいです。9月に引っ越して以来、こちらでは友人はできていません。 これではいけない、と趣味のサークルに入ったものの、2回目で逃げ出しました。 毎回新しい人に会うと、打ち解けたいと焦り、異常に緊張してしまい、そして変にテンション高く騒いでしまい、後から後悔というパターンです。 それでも新しい世界に触れたい、自分の世界を広げたいと2回行ったのですが、3回目に行く頃にはストレスが体に出て結局続けることができませんでした。なんて意志が弱いんだろう、と自分が恥ずかしいです。 周りの人は理解を示してくれて、焦らないでいいよ、と言ってくれますが、あまりにも自分が情けないです。 今は人に会うのが苦痛なので、家に閉じこもってますが、そうすると自分の方に意識がいくので、どんどん閉鎖的な考えになっています。 鬱症状や不眠、過食がひどくなってきています。不安定な自分を抑えるのに必死です。 でも、自分の世界を変えるために人間関係を築こうと思っても、結局ストレスでおかしくなる・・・・ 今、自分が進むべき道が見出せません。 鬱や過食を患って、カウンセリングを受けながらもう13年・・・・いつになったら、症状が良くなり、皆に負担をかけなくて済むようになるのか。今は絶望的な気分になっています。 死んではいけない、でも生きるため、変えていくためのやり方が見つからないまま、症状と戦うための気力というものがどんどん減ってきています。 ここに相談するのも・・・・自分は皆から支えられて恵まれた環境にいるのに、甘えるな、と叱られそうで怖いです。 でも、今頭がぐちゃぐちゃでどうすればいいかわからなくて・・・・ 私は変わりたいです。今より少しでも・・・・ なにか、方法とか、私はこうやった的なアドバイスなどがありましたら、教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- naru28
- 回答数3
- なんだかよく分からなくて苦しい。
鬱病で通院、投薬しています。 今回は再発で二度目の治療中です。 仕事はしていましたが、症状が酷く12月で退職の予定です。 (休職という制度がないので退職しか選択肢がありません) 頭がぐちゃぐちゃで乱文になることを許してください。 今、仕事から帰ると本当に疲れ果てて、お風呂も入れずベッドに入ってしまうことが多いです。朝は体調が悪く目が覚めているのに起き上がれず、お風呂に入れず、そのまま会社に出勤してしまうこともあります。 こんなこと、女性として恥ずかしくて誰にも言えません。 一時期、死にたい想いが強くて主治医からは入院をすすめられましたが、「顔色がよくなってきたね」と言われるとなんだか「いや、まだ苦しいんです」と言うのがわがままなような気がして言えなくなります。 そもそも、この症状全てが「逃げ」なんじゃないかと思うんです。 そう思うとぞっとします。自分に。 みんな、大変な仕事をしているのは同じです。 みーんな辛い想いをして生きています。 なんで、私はこんなに死にたくなってしまうのか。 病気で、災害で、いきたかったのに生きれなかったひとがいることも分かってます。 そんな自分が憎くて、死にたい、という気持ちが巡り巡って死にたいになります。 少なくない薬を飲んでる今、将来子供を持つことも難しい気がします。 薬云々以上にこの精神状態で母親になれるはずがないと分かっています。 仕事だって、今の会社を辞めたら就職は二度とかなわない。 友人たちが母親になったりするのを、今全力で喜べず、申し訳ない気持ちです。 私は普通の家庭で普通に育ててもらって、普通に楽しい学校生活を送りました。 なのに、今、最低限のこともできません。 両親や友人たちにも申し訳ない。 会社でもかわいがってもらっていたのに申し訳ない。 一度目の鬱病が良くなったとき、鬱病の本を読んだり、認知療法の本を読んで、ワークもやりました。それでも、再発しました。だから、また治ってもまた再発する恐怖があります。 もう何を考えても「死にたい」に繋がります。 どうしたらこのループから抜けられますか? せめて楽しかったことを思い出したいと思いますが、何も思い出せません。 もうやだ。明日がこなければいいのに、どうしてくるんだろう。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- emma-ko
- 回答数7
- 仕事の激務が原因で鬱病と診断されてから…
もう15年近くになります。現在は、仕事も辞めて無職の状態です。 最初はたいしたことがないと内科の医者にも言われたのですが、余りにも症状がひどくなってきたので心療内科の方へ行くと、立派な病気や何でこんな状態になるまでほってたと怒られました。 病名は、鬱病でした。ショックでしたが原因が分かりほっとした部分もありました。 でもなかなか治らないので医者を変えること3回、現在4件目になります。 そしてずっと鬱病だと思っていた病名が変わりました。 双極性障害2型だそうです。それから1年と半年ぐらいになりますが、ましになったり悪くなったりを繰り返しています。 この病気になってから今まで周りにいた人が日に日に減っていくのが分かりました。 このままじゃ病気が治るのか? もし病気が治っても仕事が出来るのか? 雇ってくれる会社があるのか? など不安ばかりの毎日です。 はっきり言って生きている意味さえ分からなくなってきています。 同じような病気の方、これから先の事を考えると生きていくのが無駄に感じませんか? 独身の方がおられるならば普通に毎日働いて、結婚もしてもし叶えば子供も出来て、普通の家庭でいいので持ちたくありませんか? 僕は、もうすでに限界近くに来ています。 どうしたらいいですか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#163574
- 回答数7
- 精神疾患なのでしょうか?
私は精神的におかしいのでしょうか? 長文ですがお願いします。 子供の頃から動物が大好きで、子犬や子猫を拾って来ては両親を困らせました。 みなさんも動物虐待や児童虐待などのニュースを見たり耳にするたびに酷 いと感じたり時には可哀想で涙が出てしまう事もあるのかと思います。 私も同じように悲しくて辛くて涙が出て来ますが、児童虐待の様子の映像や動物虐待の映像を見てしまうと涙どころではなくて苦しくて苦しくて過呼吸になってしまったり、鼓動が早くなってしまったり自分でも自分の感情のコントロールが出来なくなってしまいます。 いつからこの症状が出たのかは解りませんが、思い当たるとすれば10年ほど前に知り合った猫のボランティアをしてる方に世界中で酷い動物虐待が行われている。その事実を多くの人が自分の目で見て酷い!こんな事あってはならないと言う気持ちになる事が動物虐待を少しでも減らしていける一歩なのだからと、虐待をしている画像やすでに廃盤になっていますが動物実験を写真付きで載せている本など見ました。 どれも目を背けたくなるような、言葉でとても言えないほど酷い物でした。 思い起こせばその頃からなのでしょうか。普段は何事もなく普通に過ごしているのに虐待の映像がテレビで流れたりする度に呼吸が乱れて苦しくなるようになったのは。 その場の一瞬ならばいいのですが、しばらく…酷い時は何ヶ月かその映像がふとした時に頭に流れてどこにいても何をしていても出て来てしまって一生懸命振り払おうと頭をブンブン振ったりしてしまいます。 この症状にずっと悩まされて来ました。 でも、精神的に異常があるのかも?と思った事はあってもカウンセリングなど受けた事はありません。 毎日、映像が出てくるわけじゃなく時々の時もあるし出てこない時はしばらく出てこない時もあるし、かと思ったら日に何回も出てくる時もあります。 こんな事ここで聞いても仕方のない事なのかも知れませんがどうしたら治まるのでしょうか? それとも一生、背負って行かなくてはならないのでしょうか? また、私は何かの精神疾患の可能性がありますか? この症状は改善できる物なら改善したいのですが、一体どこへ相談しに行ったらいいのかも解らなくて。 今現在、妊娠3ヶ月なんです。 先日も発作的な物が起きて涙は止まらないし呼吸が乱れてとても辛かったんです。 きっと赤ちゃんも辛かったのだろうと思うとなんとか治したいと思うのです。 私達、人間の生活が動物実験の下に成り立っている事は承知しています。 わたし自身も動物実験の下に出来た製品を使っている可能性は多いにあります。そういう意味では偽善者と言われるのかも知れません。 なんの行動も起こさず、ただ可哀想だと嘆いているだけでは傍観者と言われても仕方のない事です。 また、お肉だってお魚だって卵だって食べます。 矛盾してますよね? 自分でもそう思います。 こんな私が悲しんだりする資格さえないのだと。 私が苦しいのは多分、きちんとした理由もなく勝手な理由でまるでストレス発散するかの様に動物や子供達を虐待している現実なんだと思います。苦しめている行為に胸が苦しくなるのだと思います。 私が見た動物実験の本は必要のない実験ばかりでした。無駄な実験をしてその施設は動物虐待をしてたとして罰せられ閉鎖したそうです。 偽善者と言われるかも知れませんがお肉を食べる為に牛や豚などが殺されています。しかし、それに対しては私は虐待とは思わないのです。屠殺する時は動物達が苦しまない様にいたぶりながらではなく気絶させて一撃での配慮があるからです。 自分を可哀想だとか全く思わないし、動物虐待や児童虐待を可哀想、苦しいと言っていい人ぶるつもりも全くないんです。 けれど、この症状は事実で私を悩ませています。 カウンセリングに行った方がいいのでしょうか? 泣いて苦しいだけで何も出来ない自分にも無性に腹が立ちます。それと同時に心の何処かで世界からこの様な事は永遠になくならないのではないか?相当な刑罰にでもしない限りと思う自分もいます。 私に対して偽善者だと批判的に思う方も多勢おられると思います。 そうなのかも知れません。自分でも解りません。 でも、本当に困っているのは事実なんです。 かなり精神的に来ています。 どうか都合がいいと思われるかも知れませんが、批判的なコメントはお控えください。 同じ様な症状がある方が居ましたら、どのように対処しているのか?またはどのように克服したのか? お聞かせ願えませんか? 長文な上、まとまりのない文章で申し訳ありません。 大変読みにくいとは思いますが、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- twinklestar228
- 回答数4
- 卵巣嚢腫と診断されたのですが・・・
結婚4年目、30歳の主婦です。子供はまだいません。というより出来ません。 結婚前から生理不順で某大学病院の婦人科に通っていました。 最初は無排卵性月経疑いで、クロミッドを生理開始5日目から1錠/1日×5日間投与から始まった治療は、 反応が鈍いことからどんどん増量し、最終的に保険の適用外量の3錠/1日×5日間を5日目と19日目から投与するようになりました。 その状態が約5年続いていました。その間診察(1ヶ月に1回)は半年~1年に1回位血液検査と 超音波検査(技師が行うもの)を行う位で、通常は基礎体温表で排卵がきたかをみるだけ、内診は一切なし、 周期が長いと注射で生理を起こすという感じでした。 今年5月の超音波検査の結果、卵巣が腫れているからとMRIを撮りました。 結果、右卵巣が約8cmに腫れており、卵巣嚢腫と(腫瘍マーカー正常)診断され内視鏡手術を勧められました。 担当医は内視鏡専門医に代わり、手術までのクロミッド投与は中止しました。 手術1ヶ月前の診察で、超音波(内診台で先生が直接膣に入れるもの)でみた所腫れは6cmに縮小していました。 血液検査の結果からも卵巣嚢腫ではないのではと言われ、「今回は様子見で・・・」と手術は中止になりました。 お伺いしたいことは、 クロミッドの長期投与は卵巣癌のリスクを増大させると文献にありました。 5年もの間、かなり多量のクロミッドを休薬期間ナシでずっと服用してきたのでとても不安です。 レセプトで返戻される量のクロミッドについて、前担当医は「症状詳記を添付しているから大丈夫」と言いましたが、 この治療法は正しかったのでしょうか? 投与中止して腫れが小さくなったことから、卵巣の腫れはクロミッドの影響だったのでしょうか? 拙い文章で申しわけありません。どうぞご意見をお聞かせください。
- 40度の熱が5日以上続いた時の対応について
本日で5日目40度程の熱が続いています。 2日目に近所の小児科でジスロマックの抗生剤を処方してもらい、飲んだ次の日は熱が少しさがり元気でしたがその夜の薬を咳で吐き戻し、それ以後また40度近い熱が続いています。 ただ、熱の割にはそれ程ぐったりという感じではないです。 3日目からひどい咳も出始めました。 4日目の朝、熱が下がらず日曜日だったので総合病院の救急で小児科の先生に診てもらいました。 その先生からこういわれました。 「子供は40度程度の熱が1週間程続くのは良くあることです。」 「細菌性ならこんなに軽いはずがなくウィルス性の風邪なので、抗生剤は効果がないので捨ててください」 「42度程度まで上がらない限り解熱剤もやめてください。」 「ウィルス性の風邪なので、安静にしておくしかないです。」 私が肺炎を心配したので、念のためレントゲンだけとってもらいましたが、異常なく、 薬も出ませんでした。 その日ずっと高熱が続き、夕方結局近所の小児科でもらった抗生剤を飲ませました。 翌朝、ひどかった咳もとまり熱も下がっていました。 昼頃再び40度近くまで熱が上がり、咳もではじめました。 総合病院の救急では、水分をとって安静にしておくしかないと言われ、熱は40度近く どうしたらいいのか困惑しています。 私には抗生剤が一定の効果を示しているように見え、本当にウィルス性なのか?と思っています。 細菌性ならもっと症状が重いから・・というだけの判断基準は正しいのでしょうか? 抗生剤を飲ますべきなのか、大きな総合病院で言われたように、ウィルス性と考えるべきなのか。。 もう一度近所の小児科の先生に相談してみるつもりですが、何かご存知の方アドバイスお願いします。
- 飛蚊症・めまい・偏頭痛・忘れっぽい事について
こんにちは。36歳の女性です。 もともと目が強度の近視で、めがねを中学生から、コンタクトレンズを十年程前から使用しております。去年の秋頃から右目にゴミのようなものが(目の動きと一緒に移動します)現れて、眼科へ行ってみたら「飛蚊症」と診断されました。簡単な検査の結果、老化によるものでしょうとの事だったのですが、何だか他にも気になる点があるのです。 最近子供と遊んでいる時に分かったのですが、クルクルと少し回っただけで、ものすごく目が回ってしまい立てなくなります。この間遊園地でコーヒーカップに乗った時なんてひどいものでした。目の焦点が合わなくなり、座っていられず吐き気を催しました。20代の頃はそんな事無かったのですが・・・これも老化でしょうか?それともコンタクトレンズに関係があるのでしょうか? あと10代の頃からですが、偏頭痛持ちで長年苦しんでいます。主にどちらかの片側が痛くなります。ひどい時は寝たきりになる程で、かなり強い吐き気を催しますが吐いた事はありません。頻度は1~2ヶ月に1度程なのですが、他にもギュっと絞られるような頭痛はしょっちゅうあります。めまいやコンタクトレンズと何か関係があるのでしょうか? あと10代の頃から忘れっぽかったのですが、最近は特にひどくて主人にも心配される程です。子育てや家事があまりにも忙しく寝不足だからと思っていましたが、遠い記憶ももちろんですが、昨日・今日などの記憶も???な時が多く、他の色々な症状が重なると何だか脳の病気ではないかと心配です。CTとかMRIとか検査をすれば良いのですが、検査料金があまりにも高額で経済的に今すぐは無理な状態です。 こちらでのご回答次第で検査も考えようかと思っていますが、思い過ごしだったら勿体ないし・・・と思っています。 よきアドバイスをお待ちしております。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#101887
- 回答数2
- 二人目の子供をもつかどうか夫と意見があいません
いつもお世話になっております。第2子の件で夫との意見があいません。夫婦で自営業を営んで数年。生活はなんとか成り立っていますが、夫は仕事に不熱心。第1子が生まれましたが、直前に夫の浮気が発覚したり、妊娠中も仕事に対して非常に無責任でした。出産直後は子供の誕生に感動し、仕事にもやる気がでてきた等と言っていました。最近、夫が第2子を欲しいと言い出しました。夫は持病があり、医者に薬をすすめられています。服用後に子供を持つと産まれた子供に問題が起きる可能性がありますが、早く薬を飲む必要があるそうです。夫は私の妊娠を確認次第薬を飲むと決意しているそうですが、私は第2子を持つことに反対です。理由はおおまかに3つあります。夫は40代後半ですが仕事に不熱心で生活基盤ができておらず、将来が心配。私は子育てと仕事も一部手伝っているが、たまに極度の疲労感と物が二重に見える等の症状が出て(軽症ではあるが、疲れをためないようにするしかない)これ以上体力的に自信が無い。また、浮気癖等、夫が今一つ信用出来ない。等です。夫は一人っ子はかわいそうだとか、4人家族ならもっと楽しいとか、2人目ができたら、自分は仕事や子育て等何でも頑張ると言います。でも、頑張ると言うのは第1子妊娠時も産後も言っていたけれど、結局たいして変わりませんでした。本人もそれは自覚しているそうで、2人もできれば切羽詰って逆にやる気になるさ等と言います。話し合いをする度に夫を信用していない私と意見が平行線になってしまいます。夫にあきらめてもらうにはどうすればよいのでしょうか。
- 悪露の残り?それとも生理?それとも不正出血?
先月15日に出産し、今日で産後26日になる24歳のものです。 1人目の時は完全母乳でしたが、悪露は産後33日で終わり、生理再開は産後44日からでした。 今回2人目になるのですが、悪露は産後15日くらいから、3日に1回茶色いおりものが出る程度で、産後23日と24日は1日中何も出ませんでした。 そして、産後25日にあたる昨日、半月ぶりに出血があり、量は少ないですが、1日続きました。そして今日もまだ出血は続いています。 産後15日から普段どおりの生活に戻しているので、急に動くようになったから残っていたものが出たとは考えにくいのですが、生理にしても早すぎるような気がします。ちなみに、現在も完全母乳です。しかし、いつもの生理前や生理中にみられる、ニキビ・吐き気・眠気・腰痛・食欲不振などの症状もあります。育児で疲れている・・・なんてことはありません。子供はよく寝てくれるので、夜中に授乳なんてありませんし、昼間も泣くことなく寝てくれています。本当に「この子泣き方知らないのかな?」ってくらい泣きません。このままでいいのかどうかは別として、授乳回数も日齢のわりには少なく、5~7回程度です。だから本当に育児に疲れて体調が悪く、上記のような症状が出ているのではないのです。 産後の出血には、悪露・生理のほかに異常の知らせである不正出血があるとわかりました。この場合はすぐにでも産婦人科を受診するほうがいいらしいのですが・・・。 皆さんの経験をお聞きしたいのですが、産後1ヶ月以内で生理が再開したかたはいらっしゃいますか?また、生理だと思っていたのに実はこうだったという方はいらっしゃいますか?産婦人科を受診すれば一番なのですが、その点は育児を経験済みの皆様なら了承してくださると勝手に思っています。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#13142
- 回答数3
- 潔癖症でしょうか?
結婚5年目になります。できちゃった婚でした。結婚そして産後っと気になる症状が増えていきました。それがやっと、最近こちらのサイトで「アダルトチルドレン」であるとか、「パニック障害」であるとか「過喚起症候群」であるっというのを教えて頂いて、判ってきました。そして、最近、DVの夫が原因で症状が悪化し、とても勇気がいったのですが神経内科で診察を受けたのです。でも、まだ2度しか通院していないのですが、病院とは、その時の症状を聞いて薬を処方するだけっという感じを受け、根本的な治療になるのか不安を感じてしまいました。 5時間待ちで10分程度の診察で薬だけもらってくるのでは、薬だけあればいい感じです。 先生の前にでると、自分からあれやこれやとうまく相談できない私にも原因があるのかなって逆に落ちこんでさえしまいます。そこで、又こちらに書き込ませて頂こうと思ったのです。 なんだか、私は潔癖症のようでもあるのですが…。 洗濯物を干す時、取り込む時、タンスから出す時、石鹸で手を洗わないと気がすまないんです。自分では普通だと思っていましたが、段々エスカレートしているみたいです。食器を洗う時も同じです。手を洗ったら少しでも他の物を触りたくありません。洗濯物や洗った食器をしまうまで、干すまでは他のものには触れないのです。 みなさんは、洗濯物を干す時などは石鹸で手を洗いますか?私は洗濯物を触られるのがとても嫌なので、一部屋洗濯物を干すために子供や他の人が入れないようにしています。 思えば、小さい頃から母親に洗濯物に触るとひどくヒステリックに怒られました。だから、洗濯物はそういう風に扱うのが普通だと思ってたのですが…。 これは、潔癖症でしょうか?別に菌が怖いという訳ではないんですが、そうしないと汚いと思うのです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ami3603
- 回答数3