検索結果
パティシエ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パンケーキの作り方の質問です
Billsの写真などの様に厚みのあるパンケーキを作りたいのですがコツを教えて下さい。 また、 1:ヨーグルトを入れる 2:絹ごし豆腐を入れる 3:卵を卵黄と卵白にわけて卵黄だけ入れ、卵白はメレンゲしてからあとから入れる などのチョイ足し技を使う方がいますが、それぞれどのような効果を狙っているのでしょうか? お願いします。
- とりあえず、勉強を頑張るべきですよね…
なりたいものがコロコロ変わります。 (1)小学生の時はパティシエールになりたいとずっと考えていました。(お菓子作りは全くしていませんでした。ただスイーツが好きなだけです。)しかし、中学生 になり適性のことも含めて考えたとき、体力に自信が無いという理由で、意外にもケロッ、と諦めてしまいました。 (2)その次は、クラリネット奏者。でも、好きだっただけで、アマチュア中のアマチュアだし…、とまた諦め。 (3)女優。ドラマにはまった影響です。決意はとても強かったです。でもそれだけでした(._.)ミュージカルを習い事で始めてみたものの、稽古についていく気持ちが薄れていき、一年足らずでやめてしまいました。 (4)PAエンジニア。友達の影響でJーPOPにハマりにハマったので。(そのときまでは、ゲーム音楽とかが好きだった)音楽に携わりたいと思ったから。大好きな友達をLIVEに連れて行きたかったから。 (5)特別支援学校教諭。これもきっとテレビの影響…。今年の24時間テレビに感動したから。ただそれだけなんです…。 (6)今はまたパティシエール。つい最近からです。初めてケーキやタルトを作ってあげたときに、友達が喜んでくれたのが嬉しかったから。 なんて動かされやすいんでしょうorz 自分でも呆れてます。 意志が弱いんでしょうか、何でもしたがりなんでしょうか、何なんでしょう…。 もう高校生なんです。現実を見ないと駄目でしょう…。 それに、PAエンジニアとパティシエールに至っては、多分…受験勉強を諦めたい気持ちから…というのが少なからず、あるような気がします。 うーん…。やはり大学に進学するべきなのでしょうか? この調子で、これからも夢がころころと変わる気がします。もう、何がしたいのかわかりません。 とりあえず勉強するべきだ。ですよね?orz 回答よろしくお願いします>< 長文読んでくださりありがとうございます。
- 成人して初めて母へプレゼント
成人してから初めての母の誕生日 私はつい先日二十歳になりました。学生です。 三人兄妹の末っ子の私がついに成人し、母への感謝の気持ちを込めて誕生日にプレゼントを贈ろうと考えています。 そこで、母の生まれ年のワインをプレゼントしたいと思って調べたのですが、2万円ほどの赤ワインを見つけました。 私はアルバイトをしているので金銭的に問題はないのですが、私は下宿していて、家賃や生活費は母に出してもらっています。そんな私が2万円のプレゼントをするのはおかしいでしょうか? 普段、母の日には花束やお菓子をたくさん買って行ったり、どこかへ旅行へ行くと必ずお土産を届けるので、普通のプレゼントでは私がなんとなくピンときません。 ですが、高価なワインを贈って喜んでくれるかどうか心配です。 金銭的な面でも少しどうかな、と思ったのですが、それよりも、 二十歳の娘が親に生まれ年のワインを贈るのは、一般的なのでしょうか? それともこういった物は就職して自立してから贈るほうがいいのでしょうか。 皆様のご意見を頂きたいです。
- ケーキ作りでのバターと生クリームについて。
ガトーショコラなどのレシピで、バターと生クリームを使ったレシピをよく見ますが、様々な配分のものがあって迷っています。 生クリームとバターでは、どちらがケーキのしっとり具合に関係しているのでしょうか? 等量よりもバター多めの方がしっとりするのでしょうか?
- ケーキのスポンジ
ケーキのスポンジを作る際、ハンドミキサー無しではやはり厳しいでしょうか?>< 今度ケーキを作ろうと思っているのですが ハンドミキサーがなく、失敗覚悟で自分の腕で頑張るか、市販のスポンジを買ってしまうかで悩んでいます。 ハンドミキサーが安く買えることは知っているのですが、今後使う機会があるかと聞かれれば微妙で、 一人暮らしでキッチンも狭いのでなるべく物を増やしたくないという気持ちがあります(´・ω・`) ハンドミキサーでないとふわふわにならないとかいうことがやっぱりあるのでしょうか?
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- mcs225-loverock
- 回答数5
- 資格を持っていないのにお菓子の販売は?
たまに主婦雑誌に、主婦のお小遣い稼ぎにケーキを作ってお金をもらうということが書いてあるのですがもし製菓衛生士の資格を持っていないのにそんなことをしたら違反になるのでしょうか? 見た感じ資格は持ってなさそうでした。 どうどうと紹介してあったので気になっていました。 お菓子作りが得意な方みたいで、友達の誕生日にホールケーキを作って1つ1000円くらいで売っているみたいです。もちろんその友達の依頼です。 その場合その友達も何らかの違反になるのですか? 分かる方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 専門学校
- kaikamigamu
- 回答数4
- チョコレートの作り方
今度のバレンタインに糖質制限中の人の為に、チョコをあげたいと思い カカオ95%のチョコレートを細かく刻んだものに、生クリームを入れ レンジで数秒温めて溶かすレシピを試しました。(途中で砂糖を入れました) 結果クリーム状にならず失敗したのですが、普通の板チョコでなければ無理なのでしょうか? カカオマスやカカオバターなどで作るレシピも見ましたが、取り寄せの時間がありません。 今日もう一度同じチョコレートを買い、湯銭で溶かす方法を試そうと思いますが 砂糖(シュガーカットゼロ)や生クリーム(入れるのであれば)の投入のタイミングが分かりません。 なかなか同じようなレシピがないので、ここで質問させて頂きました。 料理下手の知識不足で恥ずかしいのですが、お分かりの方おられましたら アドバイス等頂ければ助かりますm(__)m
- ホワイトデーにティラミスを作ろうと思うのですが…
こんにちは。 私は、ホワイトデーに カップに入ったティラミスを 作ることにしました! 今日、作ってみたら本当に簡単で よし!これにしよう!と思ったのですが 学校で友達にあげたら 常温での保存にな ってしまいますよね? しかも、その子が部活とか だったらおそらく10時間以上は 常温になってしまうと思います。 でも、本当に美味しくできたので みんなにも食べて欲しいんです! ティラミスはどのくらい 常温保存できますか? また、常温保存できるように する方法などを教えて下さい。 また材料は↓ ⚪︎マスカルポーネ ⚪︎生クリーム(ホイップ) ⚪︎砂糖 ⚪︎クッキー(ビスケット) ⚪︎インスタントコーヒー ⚪︎熱湯 ⚪︎ココアの粉 です! よろしくお願いします。 ホワイトデーまで時間がないので できるだけ早い回答をお待ちしています。
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- love-baton2000
- 回答数3
- スポンジケーキ、シフォンで焼いたらどうなりますか?
シフォンケーキを作るとき穴の開いたシフォンの型でいつもやいています。 これ、もし穴の開いてないスポンジケーキ用の型で焼いたらどうなりますか? 出来ませんか?
- 彼女の結婚式の希望を聞くって?
彼から結婚式はどんな風にしたい?って聞かれました。 結婚を考えて付き合ってますがプロポーズはまだです。 この質問はあくまで参考ですか?それともそろそろって感じなんでしょうか? 逆に質問したら 「女性の希望に合わせるから聞いておこうと思って」って言われました。 その後二人で照れ笑いしてこの話題は終わりました。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- nnn_mmm_nm
- 回答数4
- 新宿のケーキ屋を教えてください!
5人で居酒屋に集まって、新年会を開催するのですが、その際に友達の誕生日のお祝いをしたいと思っています。 新宿で当日に誕生日ケーキが購入できるお勧めのお店を教えてください。 たまたま出張で東京に来たので、こちらのお店は全然わかりませんので、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- hiroshi110016
- 回答数4
- スポンジケーキ、失敗してしまいました。
スポンジケーキを焼いたのですが、肌理が粗く、パサパサで 気泡のひしゃげた断面になってしまいました。 18cm型、共立て方で作りました。 レシピ Lサイズ全卵3個+卵白合わせて200cc 砂糖100g 小麦粉100g+コーンスターチ10g 分量は1g違わず、きっちりと計量しています。 本には、170度のオーブンで35分とありましたが 35分で焼いたら、生地上面が黒に近いこげ茶になってしまったため 次は28分で焼いてみたのですが、それでもこげ茶。 本の写真の焼きあがった状態の生地上面は、うっすらとした茶色でした。 パサパサは、熱の入れすぎかな、と思っています。 焼きあがった後、いったん型からはずして、ケーキクーラーの上でひっくり返し 再度型かぶせて15~20分ほどおいてから型をはずし、冷めてからラップに包んでいます。 本には 「型の高さの半分以上まで、生地が入っていたら成功」とあり 掲載されている写真は、型の淵から3cmくらい下まで、生地が入っていました。 これに対して、わたしが作ったものは、型の淵すれすれの高さまで 生地が来ていました。 なので、卵の泡立て不足ということは、ないと思うのです。 ただ、本の写真だと、焼き上がりが型の淵の高さまで生地が来ている =焼いている行程で、膨らんでいる のに対して、わたしのは、焼く前と焼いた後と生地の高さが同じ =焼いている行程で、膨らんでいない があります。 焼きあがった後、切ってみると気泡がひしゃげているのは このためかと思います。 けど焼く前から型の淵の高さすれすれまで生地が来ているのですから 焼いている最中に膨らんでいったら、型から流れ出てしまいます。 肌理の粗さについてですが、ハンドミキサー高速で、12分間卵液を泡立てた後 低速(1)にして2分間やって、そのあとに1分くらい手動で泡立てしています。 なにかアドバイスをください。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- sayuki_sayo
- 回答数5
- 共立てのロールケーキ 失敗します
どなたか助けて頂けないでしょうか レシピは卵三個、薄力粉60g、砂糖40g、バター25gです 手順は、常温の卵を湯煎し、ハンドミキサーで混ぜながら砂糖を5回ぐらいに分けて入れる ふるった小麦粉を三回に分けて入れて、ツヤが出るまで切り混ぜ溶かしバターを最後に入れて、180℃のオーブンにレシピでは13分ですが、毎回焼けていないので18分くらい入れています。 しかし毎回焼き上がりが、メロンパンの上の部分みたいになってしまいます。 ぺちゃんこでもろく、ベトベトして、とてもクリームなんて巻けません。 毎回レシピ通りの焼き時間では、まだ上の部分が生です。 オーブンは、ガスオーブンなのですが、それも関係あるのでしょうか? それとも、共立てが失敗しているのか、 調べたら、砂糖が少なくて失敗するケースもあるとありましたが、その失敗でここまでひどくなるものでしょうか?
- 近鉄津駅の近くの美味しい焼く肉屋を押して下さい。
今度近鉄の津駅に女友達3人と行きます。 美味しい焼肉を食べて、そのまま近鉄で名古屋まで帰ります。 お酒も入っているので、駅近場で美味しい焼肉屋さんを教えて下さい。 あと、焼肉の前に帰りの電車の中で食べれる、 美味しいスイーツまたはお餅でもいいです。 やはり津駅周辺で1キロ圏内に数件あったら教えて欲しいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- babata_2010
- 回答数1
- ロールケーキを割れないように巻くコツ
ロールケーキについでですが、色んなレシピを試し これまでに何度か作っています。 バレンタインを挟んで下のレシピ(油・水を使わない)で 合計3ロール作ったのですが、割れずにきれいに巻けた ときとそうでないときがありました。 問題として何が考えられるでしょうか? レシピ: 1.全卵L 3個と砂糖を混ぜる (湯せんにして電動ミキサーでふんわりするまで攪拌) 2.小麦粉(オールパーパス)大さじ7杯を少しずつ加え ゴムベラで底から混ぜ、バニラエッセンスも少量加える 3.焼き型の底をたたいてから、175℃のオーブンで 10分程度焼き、荒熱をとる 4.アプリコットジャムとラム酒を混ぜたものを 表面に塗り、しっとりさせておく 5.完全に冷めたところで生クリーム(好みのフルーツ)を 置き、くるくる巻いていく ・砂糖はイエローシュガーだけのときとグラニュー糖を 半量にしたときと二通りあります(どの場合に成功して いるか忘れましたが・・) ・卵の攪拌は3回とも同じ要領で行ったと思います
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- Ghionea_329
- 回答数6
- チョコが食べられない人
こんばんは?。もうすぐバレンタインですが私の一番中のいい友達はチョコが食べれません。 私は料理とか苦手なのでチョコがいっぱい入ってるのを買うのですがそれだけで予算の内の8割くらい使ってしまいます。でも一人だけなんか普通のクッキーとかお菓子を入れるのはなんか可哀想というかもっといいのをあげたいです。 こう、包装して可愛い!ってなるような安いクッキーとかありますか?