検索結果

PCサポート

全10000件中1041~1060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • win95でADSL?

    こんばんは。 親戚の家にNECのVALUESTAR V13という非常に古いPCがあるのですが これをADSL(今はYahooを予定)に繋げられないものか考えています。 それ以前にサポートが終了してしまったwin95、Pentium133MHz、HD1.2GB、 メモリ16MBという環境で大丈夫なのかという心配がありますが・・・。 恐らくLANボードを増設すれば普通に接続できるとは思うのですが、 上述したようにPC自体のスペックが気になります。場合によっては アップグレードが必要なのでしょうか?LANボード、PCのスペック、 この二点についてアドバイスをお願いします。

    • d_aoki
    • 回答数8
  • 2台のPCうち1台だけネットがつながらなくなった!

    2台のPCうち1台だけネットがつながらなくなりました! 以下のページに沿って対応しようと思いましたが、 http://www.cncm.ne.jp/support/internet/manual/net_windows_7.html 手順3 のところで、 「基本ネットワーク情報の表示と接続のセットアップ」が、ステータス「不明」となっており、その先に進めなくなってしまいました。 いつもPC画面の左下の方にあった、無線LANの電波の強さのような表示もなくなってしまっています。 どなたか、対応法の分かるかたアドバイスを頂ければと思います。 ちなみに、2台目のPCは問題なく無線LANで使用できています。 宜しくお願いします。

  • プリンターをWIFI仕様に変更しないといけないの?

    私が使用しているプリンターは 今 「HP Officejet 4630  (2015年購入)」で、USBケーブルで PCにつないでいる状態です。 PCネットの方は今 ADSLで有線LANですが、今度PCネットを 光回線でWIFIに変更した場合 プリンターの方も 自分でどこかいじって WIFIモードに変更しなくては ならないのでしょうか? この機種は現在電話サポートが終了しており、チャットで質問しようとしたら なぜかとんちんかんな回答しか返ってきませんでした。 光回線開通後に業者さんを呼んで プリンターのWIFIモード設定をやってもらう方が良いのでしょうか?

  • セキュリティソフトの移し変え

    6月頃にNOD32 v3.0を更新したのですが先日の雷でPCが壊れてしまいました。 その場合、同じ「お申し込みコード」で別のPCに入れ登録し直す事は出来ませんか? 完全に壊れてしまい登録時にメールに書いてあった「ユーザー名」、「パスワード」も紛失しており分からなくなっています。(この問い合わせは別の古いPCで行っています) 一応サポートにはこの旨のメールを送っていますがまだ返事はありません。 まだ10ヶ月程は残っているのに新しく買い直さないと無理なのでしょうか?

  • メモリ増設について

    こんにちは。メモリの増設を考えています。 http://japan.support.hp.com/support/P1521A/ このパソコンを使用しています。 OSをWin2000に変えたのですが、メモリが128MBじゃ力不足を感じ、 そんなに高いものじゃないので増設しようと思います。 上記のHPの中で、 http://japan.support.hp.com/support/P1521A/features/34840.html ここにPC100のものを増設しろと書いてありました。ですが、 メルコやIOデータのHPで検索した所、PC133も対応している、と出ました。 これは困りました(゜Д゜;) 一体どうすればいいのでしょう。 値段を見て安い方を買っちゃっていいものかどうか・・・。 さらにCL2とかCL3ってあるじゃないですか。性能的に大差がなく、 安定性も大して変わらないのなら一番安いものを買おうと思いますが、 その辺り分かりますでしょうか? ・・・ちなみに256MBの購入を考えています。 明日秋葉原に行けるのですが、バルクのノンブランド品を買うつもりです。

  • Windows インストーラが壊れました。

    直すにはどうしたらいいでしょうか。 いつ壊れたのかがわかりません。 最近、EPSONのプリンタの更新分をダウンロードしたのですが、 それから毎回起動時に、「新しいハードウエアが見つかりました。」 と表示が出ててうっとしいなあって思いつつ、今度アン・インストール するから今はいいやと思って無視していました。 今回、壊れてるとわかったのは、ウイルスセキュリティーの 再インストールでトラブルになり、サポートセンターに問い合わせして サポートを受けてるときにわかりました。(教えてもらいました) サポートの人は、いろんなトラブルの原因はこのWindows インストーラが 壊れたから起こったと言っていました。 PCメーカーのサポートセンターに連絡すれば色々と対処してくれる そうですが、私のPCはショップオリジナルのBTOなので難しいと言われました。 直すには、Windows XPのCDを入れて修復インストールをしないと いけないのでしょうか。 その方法も含めて、わかりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ヘルプとサポートが表示できない

    自作PC(OS Vista)なのですが購入当初は正常に見られていたヘルプとサポートが突然見られなくなりました。 スタート→ヘルプとサポートとクリックすると Microsoft Visual C++ Runtime Library This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. please contact the application's support team for more information. と表示されます。 このエラーが出始めた時期に、後で判明したのですがメモリーに不具合があり様々なエラーと格闘していた為、それがきっかけかと思うのですが何をしたのか覚えていません。 一つ覚えている事はサイトのFlashが表示されずAdobe Flash Playerをインストールしています。 このOKWaveにて「ヘルプとサポート」で検索したのですが、似たような質問がありましたがちょっと違う気がしたので手は出していません。 ちなみにPCにあまり詳しく無いので出来れば初心者向けのアドバイスでお願いできたら助かります。

    • FU2000
    • 回答数1
  • CubaseElements11のライセンス移行

    【質問内容】 Cubaseのライセンス移行について、知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示ください。 【現状】 長年、Windows 10のPCで「Cubase Elements 11」(ダウンロード版)を使用してきました。この度PCをWindows 11に買い替えたため、Cubaseのライセンスを新しいPCに移行したいと考えています。 新しいPCにはSteinberg Download AssistantからCubase Elements 11をインストール済みですが、ライセンスが認識されず起動できない状態です。 【試したこと・公式の回答】 eLicenserから新しいSteinberg Licensingへの移行など、公式サイトの説明を読みましたが、手続きが複雑で自力での解決が困難でした。 そこで公式サイトのフォームから問い合わせたところ、「Cubase Elements 11はサポート終了製品のため、具体的な移行手順についての案内はできない」との回答があり、最新版(Cubase Elements 14)への有償アップデートを勧められました。 【知りたいこと】 公式のサポートが終了している点は承知の上で、以下の点について知りたいです。 そもそも、Cubase Elements 11のライセンスを古いPCから新しいPCへ移行させること自体、技術的に可能なのでしょうか?それとも不可能なのでしょうか? もし可能であれば、eLicenserに保存されているライセンスを新しいPCで認識させるための具体的な手順をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 公式からは有償アップデートを提案されましたが、まずは現在所有しているライセンスで移行が可能かどうか、その可否だけでも知りたく、投稿いたしました。 (補足:古いWindows 10のPCはまだ手元にあり、操作可能な状態です。) ユーザーの皆様の経験に基づく情報やアドバイスをいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • パソコンのサポートをしてもらいたい(有料可)

    現在、日本製のPCを使用しておりますが、サポートが購入後、無償サポートをしてもらえます。 この度MACを検討中で、OSもMACのものとBootcampにてウインドウズも導入しようと思っていますが、ウインドウズをパッケージで購入した際のこれからのサポート面で不安を感じています。 ウインドウズでのサポートも多分90日ということでしたし、 どこか、月費的な支払でパソコンの技術的サポートをしてもらえるところはないでしょうか。 出来れば1案件いくらというより、ざっくり月額で何度利用も可能であるとか、 あと、電話はフリーダイヤルを設けているところがよいです。 ご参考の意見をいただきたいです。おねがいします。

  • Win8.1のバックアップ

    PCのデーターをバックアップしたいのですが、SUPER Win3 Utilities でバックアップできるでしょうか。サポート期間が切れているので、インターコムに問い合わせができませんので、教えてください。

  • PCの印刷ができない。

    PCの印刷が出来ません。エプソンのあんしんサポートセンター等は、ないのでしょうか。また、0120のTELが知りたいですねえ。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • シムズ3は私のPCでプレイ出来るでしょうか?

    ご観覧ありがとうございます。 シムズ3の購入を考えている者です。 私のPCはこちらなのですが http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/SPEC_DE701B3.htm シムズ3は問題なくプレイできるでしょうか…? いずれ拡張データセットもいくつかいれて楽しみたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • LTE+ノートPCのセット販売

    LTEタイプのノートPCを探していますが、何かあったときにある程度対応してほしいので、 SIMを別契約ではなく、まとめて購入・サポートできるところを探しています。 つまり、ケータイのような、ノートPCとSIMがセット販売されているもの。 そのようなパソコン、ショップはありますでしょうか?

    • ENTRE
    • 回答数2
  • W02 USB3.0 サポート?

    今日は。 UQのデータ端末、NAD11 及び W02 は USB 3.0 接続をサポートしていますか? 背景:当該データ端末を介して、WLAN 11ac 接続のPCとGigabit Ethernet接続のPC間でのデ伝速度がどの位、期待出来るのかの参考に致し度く。 ※OKWaveより補足:「UQ WiMAX」についての質問です。

    • noname#216656
    • 回答数2
  • ノートPCの換装について

    NEC PC-LU50L53DC  現在 メモリ256MB HD20GB で WinXP を使用しております。 ネット、メールだけでの使用。 もう少し快適にならないでしょうか? 教えて下さい! 詳細http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LU50L53DC

    • hyyyn
    • 回答数9
  • NEC VALUESTAR VL570BD

    2005年1月のモデルですが、NEC VL570BDについての質問です。 このPCでCPRM対応DVDの再生は可能でしょうか? 手元にそのPCが無いため確かめようがないので。 NECのサポートはどうやら有料なのでこちらにて質問させていただきました。 ご返答のほど宜しくお願い致します。

    • take122
    • 回答数1
  • 画面の解像度が変更できません。

    中古PC購入し、OS(XP)を再インストールしたところ、 画面の解像度が、800×600ピクセルから変更できません。 PCが、DELL Dimension4500C モニタが、iiyamaAX3815U  なのですが、これが影響してるのではと思い、 iiyama サポートサイトから、モニタ用ドライバダウンロード してみたのですが、改善されません。

    • sapra
    • 回答数2
  • win8からwin11へのデータ移行

    win8のサポート終了が近づいてきたので、win11のPCを新しく購入する予定です。データ移行のために外付けSSDも購入して、データ移行の勉強中です。今の外付けHDDは50GBしかなくとても使えなさそうです。写真、メール、文書、エクセル、PPTなどを新しいPCにスムースに移す方法をアドバイスください。

  • 古い98NOTEでネット接続したい

    下記のモデルAというノートパソコンでネット接続するにはどのようなモデムカードを購入したらよいのでしょうか。(PC-9821La10/8modelA) http://121ware.com/support/pc/ProductSearch/hard/cpuspec.asp NECということで、どれを買ったらよいか見当がつきません。一般のDOS/V用のカードでいいものでしょうか?

  • PCを組んだまではよかったのですが。。

    自作PC初心者です^^; アスロックのマザーボード、A75M-HVSでPCを組みましたがサポートCDでドライバをインストールする画面が出てその先の進み方がわからずに困っています。。。 ドライバを外部からインストールする必要があるのでしょうか? vita(32bit)をDVDドライブに入れても起動できずです

    • sasro
    • 回答数6