検索結果

人でなし

全1102件中1001~1020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 恋愛経験が少ないまま結婚すると危険ですか?

    恋愛経験が少ない男は、相当いい女と結婚しない限り、遊び足りていないので結婚してから浮気する可能性があると思います。 女性は恋愛経験なんて多かろうが少なかろうが、浮気する人はしますが、結婚する前にたくさん遊んだ男性は女遊びには十分満足しているので結婚後は浮気する可能性は相当低いと思います。 なので、若いうちは、たくさん人を傷つけてもいいから、いろんな女と付き合ってやりまくったほうが、将来結婚してから相手を幸せにできると思うのです。 それに、経験豊富なほうが、それだけ女性を楽しませることができるでしょうし、いいパパになれると思います。 それに比べて、真面目を気取って恋愛をあまりしないで結婚した男は、危険ですよね? ほかの女に目が行くだろうし、子供もその分ちゃんと愛せないと思うんです。 多分、表面に出さないだけで、もっと遊んでおけばよかったと、一生後悔して夫婦生活を送ることになるでしょうし・・・

  • なぜ??

    以前こちら→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4622211.html で質問になった者です、どうかこちらの質問を見てください・・・>< それから学校では彼と会います 私は普通にしています けれどそれからというもの 彼は尋常なほど私を見てきます すれ違い際に 私が立ってる時 話してる時 後ろめたい気持ちがあるのはわかります 申し訳ないという気持ちがあることを 私は目が合うと気まずいから見ないだけ ものすごく葛藤しています 彼は見てくるけど私がまた彼を見たとこで 気まずい ただそれだけ 彼がこちらを見てくることは 友達も目撃しています 彼が学校始まって一日私をみない日はない と どうしてなのでしょう? 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 日本は死刑制度を廃止すべきですか?

    昨日、「木曜サプライズ、怒っとOSAKA」(日テレ)を見ていたら、死刑の賛否が論議なっている場面がありました。 山本モナさんなどが反対(死刑廃止)を訴えていました。 私的には、死刑は必要だと思います。 確かに、先日釈放された菅谷さんのような「冤罪」を考えると怖いです。でも、それは死刑を廃止して解決する問題ではありません。それに考えるウエイトは冤罪のことよりも、より凶悪化する犯罪の抑止に重きを置くべきだと思うのです。 平気で人を殺し、それをなんとも思わない。そういう犯罪者がこれ以上増えるのは何としても阻止しなくてはならない。それができるのは、死刑しかないと思うのです。 皆さんはどうですか? 勝手ながら、必ず理由をご明記ください。 私は、日本が何でもかんでも世界と同調しなくてもいいと思います。日本は日本の立場があるのですから

  • 私はどうしたら良いでしょうか・・(長文)

    結婚する際、主人の母親は私が気に入らなかったらしく、 嫌味や暴言をたくさん言われました。 (主人の父親はそれを黙認するような態度です。) 結婚後も会う度に意地悪な事を言われ続けたので、 私がノイローゼのようになってしまい、主人が 「自分の母親が全て悪いと思っている。君はもう、自分側の親戚 とは関わらなくていいから」 と言ってくれました。 それからは、主人側の親戚の集まりには私は何かと理由をつけて 顔をださないようになりました。 (本当に気が楽になり、夫には感謝しています) 夫の両親も、元々私が好きでないせいか、私が顔をださない事については 特に何も言わず、表向きは全く気にしていないような感じでした。 けれど、昨年子供が生まれたのをきっかけに、私は自分の身勝手で 孫と祖父母を疎遠にしてはいけないと思ったので、子供の行事を 夫の両親と一緒に行ったり、子供を連れて夫の実家に遊びに行ったりと また交流を持つようにしました。 (夫の両親は、自分の息子(私の夫)と孫は非常に大切にします。) ところが、二ヶ月ほど前、私は、また夫の両親にひどい仕打ちを されました。 具体的には書くことができませんが、私の実家を馬鹿にするような 事をされ、本当に悲しくて、悔しくて、夜も眠れない思いをしました。 (私の両親も、口には出しませんが相当不愉快な思いをしたと 思います。何人かの親戚からも、その件について夫の両親はあまりにも ひどいというような事を言われました。) その事があってから、夫の両親に対して「本当に、もう無理」という 思いでいっぱいで、夫の両親の事を考えるだけで動悸がするくらい 嫌になってしまいました。 今度こそ、もう夫の両親と一切関わりを持たずに生きていきたいです。 夫は今回も、自分の親が完全に悪いと言ってくれています。 私自身は、もう、子供を夫の両親に見せに行く気は全く起きませんが、 子供が小さくて、夫一人で子供を連れての外出は無理なため、 私がこのような気持ちでいる以上、今後、義両親は孫を見る機会が ほとんどなくなると思います。 (向こうから我が家に来ることはありません) 夫は、子供を親に見せたい気持ちはあるようですが、私に遠慮して その事を言い出せないでいるみたいです。 夫の両親が私にした事を考えると、「夫の両親が孫に会えないことなんて 私は気にする必要はないんだ!」という気持ちと、「どんなに嫌でも 我慢して、孫を義両親に見せにいくのが人としての道(?)なのでは ないか」という思いで毎日悩んでいます。 皆様ならどのような行動をとられますか? アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • noname#101629
    • 回答数18
  • 不仲な父とどう接すれば?

    こんにちは。よろしくお願いします。 現在、父と私は不仲でもう2年ほど会って今せん。 原因は金銭問題です。父は某デパートの社員として定年まで努めあげ、現在年金暮らしのい65才です。 普通に生活をしてきたのですが、バブルが弾ける直前に実家のマンションを購入してしまい、その後の不景気で月給もボーナスも減り返済がうまくいかなくなってしまったそうです。 子供は私を含めて三人おり、全員結婚して実家を出て暮らしています。 数年前からたまに電話がかかってきて「お金を貸して欲しい」と言われました。 最初は30万ほどずつ貸していたのですが、返済が遅れるようになったので断ったら、今度は親戚に嘘をついて借りるようになりました。 その後、その返済のために消費者金融で借りたらしく、現在火の車らしいです。 詳しい事が分からないのは、本人に聞いても「ほっておいてくれ」と言って本当の事を教えてくれません。 しかも「自殺を考えている」なんて言い出す始末です。 その割にはお金を貸さなかった妹のダンナさんに暴言をはいたり、私には親子の縁を切っても良いと言います。 妹も兄も「もうほおっておけ」と言うのですが、良い父親とは言えないまでも大学まで出させてもらったし、人間として根は悪い人ではないことは分かっていますし、これから子供を作ろうと思っているのですが、祖父として孫と仲良く接してもらいたいし、でも暴言をはかれたり嘘をつかれたりして腹立たしいし…と気持ちの整理がつきません。 私は今後父とどう接して行けば良いでしょうか? 実家のお金のやりくりは結婚当初から父がやっており、母はつい最近まで何にも知らず「お父さんが大丈夫だって言ってたもんだから」と呑気なことを言っています。

    • noname#94592
    • 回答数4
  • よく知らない人から、好きと言われたら、不快ですか?

    社内で1年以上好きな人がいます。勤務地域は違います。 私23歳、好きな相手は26歳、 大好きでたまらなく。。。。。 ダメ元で、好きという気持ちを手紙で伝えたいと思ってます。 仕事上のやりとりはあるので、 名前と顔は一応知ってもらってると思います。 が、ほとんど会って話もしたことない人から いきなり好きとかいわれたら、不快に思われるでしょうか? (特に、すでに彼女がいたり結婚してた場合。) もう本当に好きでたまらないので、ただただ伝えたい一心です。 あわよくばなんて思っていません(本当は思っていますが強がっています)。 次のクリスマスか、バレンタインに決戦!!と思っています。 さすがに何もないときにいきなりは変かなと思い・・・。 アドバイスお願いします。

  • ゴルフをしない人間は半人前?鬱になりそうです

    会社の大先輩(60歳)でゴルフが3度の飯よりも好きと言う人がいます。 飲み会などでその人と会うときはいつもゴルフの話をされます。 私は腰が慢性的に悪く、気を抜いたり、気をつけなかったりするとぎっくり腰状態になって何日かは寝たきり状態になってしまいす。 毎回「腰が悪くて、ゴルフは・・・」と言うと、ものすごく軽蔑されたような目で見られ、ゴルフをしない人間は一人前の大人じゃないと言うような話を始めます。 また、その人は「ゴルフをすれば直る」と言ってきます。 これ以上その人と一緒にいると鬱になりそうです。 何とかゴルフの話をさせない良い方法はないのでしょうか? このままではゴルフをする人すべてに対して嫌悪感を持ちそうです。

    • bulip
    • 回答数12
  • 派遣を辞めることはできないでしょうか?(長文です)

    派遣開始2日の夜に 療養中の父が高熱をだし 病院(施設)より呼び出され、母(70歳)と交代でしばらく看護することに。 翌朝、派遣会社に電話しましたが留守で 更に営業に電話しましたが、留守電だったので、仕事を続ける事が難しくなった旨を録音、その上派遣先にも同様に連絡しました。 翌日、営業より電話があり、携帯を自宅?に忘れていたため、昨日は何も知らなかったことと、月曜日にも出社して欲しいと、また後任がいないため、六月一杯は出社して欲しいと言われ困っています。 通勤には片道二時間かかり、夜は父の看護、昼は子供達の面倒を見に帰宅し、看護二日目の今日は睡眠不足と仕事への責任を感じたりで、頭痛と食欲が無くなり、今も寝ることができません。 父の発病は予想外の事でやむ終えない事情になると思いますが、辞めることはできないのでしょうか? また、営業に言われたのですが、すでに派遣先にも連絡してあるにも関わらず、再度、月曜日にも自分で連絡を入れ、謝罪をして欲しいとのこと、後任が決まったら、私が出社し引き継ぎをしろ とも言われましたが、そこまで自己責任を果たさなければならないでしょうか? 精神的に参ってきました。

  • 蚊が、“ちょっとでいいんですけど、血、吸わせてくれませんか?”と言ってきたら・・・

    そろそろ蚊が出てくる季節です。 さて、今年の蚊はしゃべります。 蚊なので蚊の鳴くような声で、“あのー、ちょっとでいいんですけど、血、吸わせてくれませんかねぇー”と言ってきたら、皆さんだったらどうしますか? ・とりあえず3秒くらいならいいか、と思う ・“いやです”と言い返す ・飼う ・叩く ・その他 さて、どうしましょうか?

  • 公務員を懲戒解雇をする方法を教えて下さい。

    職務権限を利用して、民間から不正な利益供与を当然のように受けたり、 官々接待やら、特別待遇やら、(過去の投稿等々、組織自体が腐っているようですね) 赤字国債発行や、国民負担が増えるばかりの情勢で、 今日発表された農水省の担当者は、どうして、停職? 先日の、郵政事業の不正事件の担当者も、知りません?解りません? だったら、存在する必要が無かった人ですよね。 即刻、懲戒解雇して、これ以上無駄な血税の浪費を止めたいのです。 法律違反をしたのに、止めない公務員をどうしたら、懲戒解雇出来ますか。 退職金や全てを払わない懲戒解雇が妥当なのです。 宜しくお願いします。

  • 本を紹介して下さい

    高校3年生の男です。アニメ・ゲーム・マンガ・読書どれも好きです。 どの媒体でも好き嫌いはありますが、読書に関しては「これだ!」という作品にまだ出会えていません。 小6で『ハリーポッター』にハマったのが読書のきっかけで、高校に入ってから宮部みゆきや東野啓吾などを読み始めました。 しかし、読んだときはそれなりに面白かったと思えるのですが、アニメ・ゲームのように所謂「中毒」と呼べる程にはハマれません。 滝本竜彦、山田祐介などはかなり読みやすかったですが、あまり話に深みが感じられませんでした。 三島由紀夫、夢野久作の『ドグラ・マグラ』などは凄いと思いましたが、娯楽として読み返したくなるほどではありませんでした。 村上春樹は『ノルウェイの森』を読みましたが、文体や語り口は素晴らしいと思いますが、登場人物に全くリアリティが感じられませんでした。(特に女性の登場人物) 綿矢りさ、金原ひとみなども読みましたが、「普通」としか言いようがありません。 その他「このミステリーが凄い」などの推理小説も何冊か読みましたが(歌野昌午など)、マンガの『デスノート』の方がよっぽど本格推理物だと思いました。 あとはライトノベルもいくつかのシリーズを読みましたが(『灼眼のシャナ』など)、その場限りの娯楽で、深みが感じられませんでした。 とこんな感じで、いろいろなジャンルに手を出したのですが、やはりイマイチ本の良さがわかりません。 なんというか、良くても「普通に面白い」程度にしか届きません。 しかし中学までほとんど読書をしていないので、私の独りよがりな感覚であることも自覚しています。 ……なんだか随分と自分のことをごちゃごちゃ書いてしまいましたが、私にオススメの本を紹介して頂けたら嬉しいです。 ちなみに蛇足かもしれませんが、人生最大の衝撃はアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」です。

  • 後輩の気持ちがわかりません

    25歳男です。 お盆休みに会社の後輩(23歳女)と東京から大阪方面へ、 長距離ドライブすることになりました。 夏に私が大学時代の友達(男)と2人で大阪旅行に行く話をしたところ、 彼女も大阪に帰省するため同乗させてほしいと言われました。 最初は冗談かなとも思ったのですが、彼女は本気にしており決定になりました。(友達も同意しています) しかし、大阪に着いてから会うことは今のところ考えていません。 彼女が今年入社して、いくらか教育担当として会話をし、飲んだりもしています。 ただプライベートで会うことはありません。(今回が初めてプライベートで会うことになると思います) 彼女に対して、私は会社の仲間として接していますが、少しは恋愛対象としてみています。(彼女は現在いませんので) ここで質問なんですが、 彼女は私に好意があるのでしょうか? またはどんな気持ちで同乗したいと思ったのでしょうか? 教えてください。

  • 体を壊した人にかける言葉

    こんにちは。29歳男性です。 今気になっている人(25歳女性)がいるのですが、 どうも最近体調を悪くして、会社を早退したりしたために、 会社の上司などから、あまりよく思われていないみたいで、 精神的に追いこまれているようです。 メールの内容をみると、体調が悪いというのも、 精神的なものからくるもののようで心配です。 でもどう声をかけていいのかよくわかりません。 こういう状況の場合、メールでどう声をかけてもらえると女性は うれしいですか?

  • 親への感謝ってどうしたらできますか?

    お説教が待っている事を覚悟で質問をさせて下さい。 私は来月結婚するのですが、親への感謝の気持ちが 少しも沸きません。 今は0歳児保育なんて当たり前ですが、そんな制度が なかった頃から0歳児保育で預けられ(父の兄弟が 保育園を運営しているので)お迎えに来たとしても 夕飯を済ませてからで、週の何日かはそのままお泊り 保育状態でした。 愛情不足から変な子になりました。 おねしょが中学入ってからも直らなかったり、自分の 髪の毛をむしって食べたり、物を盗んだり。 両親は障がい者の施設で働いていましたが、病院に 連れて行ってくれませんでした。 母は12年前に亡くなりました。 父は脳の病気で2度倒れて今は要介護状態です。 何度食事の注意しても聞かず、当然の結果です。 でも、その尻拭いは私たちがしなければなりません。 私たちが子どものころに面倒を見なかったくせに 自分が歳をとったら面倒見てくれっていうのは どうなんでしょう? 昨日主人とこの事で揉めました。 彼は温かい家庭でぬくぬく育ったので理解して くれません。 逆に、『苦労してないから親のありがたみが分からない』 とか言われるし。 苦労してないのはどっちだって言ってやりたい。 どんな親でも感謝しなきゃいけないって誰が決めたんですか? 教えてください。

  • 父を理解できません。

    母が離婚したがっているのですが、父が大反対です 家族は父、母、私、弟の4人家族で私と弟は大学生です 私としては、父は大変自己中心的で機嫌が悪ければ凄んでくるような 人なので、離婚は仕方のない事だと思います(一時期ですが、弟に対する暴力もありました) でも父が離婚に反対している旨を聞いて、もしかしたら父が悪いところを直すという努力をすれば母は許すのかもしれないと思いました・・・ しかし、父から「母が出て行くことに賛成してるんじゃないだろうな」 などとという凄みの利いたメールが来たので思い切って父の「心無い態度や行動」で母は傷ついてきたと父の悪いところを慎重に言葉を選んでメールで返信してみました 直して欲しいところがあっても、誰も何も言えないような空気を父はずっと作ってきたので、私には勇気のいる事でした 父がどう返信してくるか、もしかしたら反省してくれるかもしれないと希望をもっていたのですが返ってきたメールには「その内容をそっちに返す」とか「自分は我慢している」とか・・私の期待とは全くズレたもので父に対する嫌悪感は強くなってしまったと同時に父が益々理解できなくなってしまいました 勿論、家族がうまくいかないのは父だけの所為ではないだろうと思います しかし、家族がうまくいかない理由の大半が父にあるように思えてなりません それほど、横暴な態度とは威力の強いものだと思えるのです 父方の祖父母は私から見るととても穏やかで優しい人たちに見えます(あくまで孫からの視点なのでどう育てられたのかはわかりませんが) しかも、父は大学中退後専門に入学などの経歴を見るとそれ程厳しく育てられたのではないかと感じています(しかも専門とは関係ないところに就職) 私は父が理解できず、あまり好きになれません しかし家族にこのような感情を抱いてしまうのはいけない事でしょうか

  • タバコのポイ捨てを目の前でされたらどうしますか?

    私はタバコを吸いません。 喫煙者を否定するつもりはありませんが、タバコのポイ捨てだけはどうしても許せません。 以前、私の目の前でポイ捨てした男性(推定年齢40歳ほど)に「タバコを捨てないでください」と注意したら、赤良様に不機嫌な顔をして「うるせぇなぁ」と、いわゆる逆ギレをされてしまいました。 私は間違ったことをしたつもりはありませんが、その人以上にひるんだ自分が情けなくなってしまいました… どうしてこんな思いをしなくちゃいけないのでしょう… 目の前でポイ捨てをする人たちを見たら、あなたはどう思いますか? 何か有効な注意方法を御存知の方、教えてください。

  • 30代からの派遣の実情を教えてください

    友人の事なのですが、30代半ばで6年弱くらい派遣を続けている人がいます。結婚の予定もなく、結婚願望も特にないようです。 となると、一人暮らしですし、このまま働き続けることになると思うのですが…。 30代も半ばを過ぎてきたらどんどん派遣は厳しくなると言う話も聞きました。彼女が派遣されているところは特別なスキルなども必要なく、派遣業界にしてはかなりの低賃金だそうです。 そして、現在特に資格取得等は行っていないそうです。 派遣の現状を知らないものからしたら、今の仕事で一生暮らしていくことは大丈夫なのだろうか?と思ったりするのですが、同じところに派遣されている場合、本人の希望がない限りはずっと同じところにいられるものなのでしょうか。突然契約打ち切りということは稀ですか? もしそういうことになった場合、次の派遣先というのはすぐに見つかるものなのでしょうか。 また彼女のように結婚予定がなく派遣をしてらっしゃる方がいましたら教えていただきたいのですが、将来に対して不安などは抱かないものなのでしょうか。 年齢が行っても派遣のような仕事をしてる人はしっています。実力や実績があるので案外仕事は途切れませんが、いつも「いつ仕事がなくなってもおかしくない」と言っているため、のんきにしてる友人を見ると大丈夫なのかなと思ってしまいます。 私自身は派遣の経験はありません。 今後彼女と話すとき、偏見を持って話してはいけないので、実情を教えてください。

    • noname#59946
    • 回答数8
  • 5社総額150万位 返済は?助けてください。

    旦那が騙されて、5社からカードを作って、 知り合いに渡したそうです。 詳しくはこちらに書いてありますが・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3012530.html カードを作って知り合いに渡してから、1年経った今カード会社からお金の催促の電話・手紙がくるようになりました。 たぶんそれまでは、知り合いが利息分を返してたんだと思います。 カードを作ったのはだんなですが、お金を下ろしたり・利息分の返済などは、知り合いがやってました。 お金を下ろしたのは本人じゃない場合でも、やっぱり返済は旦那がしなくてはいけないんですか? 他にも騙された人がいて、カード会社に知り合いが借りたと言ったら、 一括請求を求められたそうですが・・・ 違うカテで質問した所、だんなが返済しなくてはいけないようですが、 なんとか返済から逃れられる方法があればと思い、再度違うカテに望みをかけて・・・質問しました。 皆様のよい知恵をお借りしたいと思い・・・よろしくお願いします。

  • 浮気、不倫の心の清算のため、相手の職場に乗り込みたい

    事実婚の夫(籍なし)が同僚女性(独身結婚歴あり) と不倫をし、子供までおろさせていました。 夫は私に嫌気がさしており、半年ほどはただの仮面夫婦だったと。でも、相手とも遊びなので、一時的に相手と別れ私にチャンスをくれたのですが、 醜くすがり、勘ぐり続ける私に嫌気がさし、別れを宣言されました。 語りつくないぐらいの長い時間を共にした夫との別れは 私の全てを失ったも同然でした。 このまま穏便に調停をし、多分私が酷い女だった為微々たる慰謝料になるでしょうが、貰ったとして、もう意味がありません。 私は主人ももちろんですが、知っていながら迫り、関係した相手に対して怒りはかくせません。 同じ職場で働き続けてほしくないので、職場にのりこもうと思います。 その点で、気になることがあるのでアドバイス下さい。 ●最初、主人との別れを迫る為、相手に職場にばらすから別れろ、と言い、承諾させ、今後は何もしないと口頭でいってしまった。 ただの同居人なので慰謝料請求もない、と嘘をついてしまった。 ●職場のえらいひとも薄々気づいていますが、何も表立った事がないため(騒ぎなど)放置しているようですし、私も事は荒立てるつもりはないと、一度はその人に言ってしまった。(本心ではなかったです) ↑いかがなものでしょう....? 物理的な距離が開けば良い、というものではありませんが、同じ職場でなくなった、首になった後でも、関係するのであればしょうがありません。 でも私の心は一番さもしいですがすっきりします。 もちろん私がのりこみ、長い穏やかな生活を彼女の事がきっかけで壊されてしまった、と言ってももしかしたら何もないかもしれませんが、 でも、行きたいのです。 どうか上記の気になる点を翻す事が不利になるかどうかと、 のりこむさいの旨い話の運び方を教えてください あと、たいみんぐなのですが、夫が別居費用を捻出してくれ、 慰謝料の念書も書いてくれるようですが、その後のほうが宜しいですか? おっとはもし、その女性も何か報いをうけてもしょうがないとは言っています。

  • 妊娠中の離婚

    妊娠中に離婚した場合は、離婚時に養育費の話し合いは無いと思うのですが、産まれてからするのでしょうか。親権の話し合いはどうするのでしょうか。そんな機会があるのでしょうか。

    • noname#47050
    • 回答数3