検索結果
給付金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 退職後、親の社会保険に入れますか?
事情があって、急に会社を退職することになりました。 次の仕事はまだ見つかりません。 退職後心配なのは保険です。 今までは、会社員で社会保険でしたが、退職後はどうしたらいいのでしょうか? 国民保険はとても高いので、無収入になり、貯金もない私には払えません。 そこで親の扶養家族として、社会保険に入りたいのですが、その場合、親にはどんな負担をかけるようになりますか?
- 私的年金について教えてください。
現在、就職活動中のものです。中小企業の選考を受ける場合には社会保障制度を一つの優良企業の判断材料とするのがよいと聞き、現在理解を深めようとしています。 ただ、社会保障制度のうち、私的年金の部分が複雑に感じ理解に苦しんでいます。 ある企業の求人情報で、退職金、企業年金、厚生年金基金という記載を目にしました。 退職金と厚生年金基金(基金)は別物ということはなんとなく理解できているつもりです。 ただ、基金には外枠型と内枠型があるみたいでこの部分がいまいちわかりません。 例えば、退職金1000万で、基金からの支給額が500万とした場合、 総合でもらえるお金は、外枠型なら1500万、内枠型なら1000万(会社→500万+基金→500万)という 理解であっているでしょうか? この理解であっているなら、外枠と内枠でも相当待遇面に違いがありますよね。 ただ、この辺りは入社して退職規定を見るまで知る術はないと思いますが… それと上で記載した求人情報にあるように、企業年金が独立した形でありますが、 基金も企業年金の一つであり、いくつか種類のある企業年金制度を複数組合わせて利用することも 可能なのでしょうか?(可能であったとして一般的にその方法はとられるのでしょうか?) また、当求人情報のように企業年金と記載があれば、一般的には何を指すのでしょうか? 質問ばかりになりましたが、回答のほどよろしくお願いします。 (猿でもわかるような年金に関する勉強本をご存知であれば、教えてください。)
- 震災の津波を受けてホテルが開業できない
あるホテルに派遣でベッドメイクの仕事をしています。津波の被害を受けて、再開が未定です。ただ、建物も内部もあまりダメージは受けていないようです。主人の会社も津波で完全に破壊され再建は難しい状況です。夫婦で無収入になっていますので困っています。私は雇用保険に入っているので休業期間中の給与を貰う方法はあるのでしょうか。教えていただけませんか。
- 津波で死亡した兄の加入保険を調べたい
一人暮らしの兄が津波で死亡しました。加入していた保険を知りたいのですが全て流失したため何もわかりません。何か良い方法があるでしょうか? お願いします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- rankasyokubutu
- 回答数3
- 個人民事再生
昨年末に個人民事再生の手続きが終了し各債権者様に支払を続けています。 生命保険や住宅ローンも滞る事無く、払い続けています。 ところが、先日、家族の者が入院をして、妻子型に入っていたため住友生命に保険料の還付を請求のため電話をした所、事実関係を担当弁護士と話したいと言われました。 個人民事再生の申し出が受理されているので、私と弁護士の間には委託業務関係がありません。保険料も延滞する事無く払っています。にもかかわらず、すでに還付の書類が送られて来る事無く、連絡もなく2日が過ぎ去りました。 個人民事再生が決定しているので、官報にも出ていますし、これ以上の情報を住友生命に提出することができず、いたずらに時間だけが過ぎ去って行っています。入院費は待ってくれませんし。粘り強く、住友生命に還付請求の書類を送ってくれと電話をかける他ないのでしょうか?
- 夫のギャンブル小遣いの範囲ならOK?
20代後半、共稼ぎの夫婦です。 現在私は育児休暇中です。 お小遣いは二人とも同額で4万円です。 金銭管理は妻の私がしています。 夫はタバコを一日一箱は吸います。お酒は月に2回飲みに行く程度(家ではほとんど飲みません)。 ガソリン代もお小遣いの中から出します。外食するときは自腹だったり、私も一緒に行った時は食費から出すこともあります。 上記の支出だけならば、お小遣いの範囲で十分間に合うと思いますし、理由があって足りなくなった場合にはプラスして渡しています。 私が嫌だと思っているのは、夫の一番の趣味がスロットだということです。 仕事が早く終わったり、休みの日などはしょっちゅうスロットをしに出かけて行きます。 家庭の用事があるときには一緒にそれをして、終わると「じゃあ、ちょっと行ってくる。」と出かけてしまうことが多いのです。 スロットに行かないでほしい理由は二つあります。 (1)お小遣いの範囲で一ヶ月過ごせないことがある。イチかバチかになってしまう。 月はじめに負けてしまうと後々お金が足りなくなることはもとより、取り返そうとまた行きます。そしてほとんど使ってしまう→「貸してくれ」「取り返してくる」と言われたことも。断ると不機嫌になります。 お小遣いをうまくやりくりして、あまったお金を持って月末に行き、すべて使ってしまっても文句ないのですが、そんなに計画的な夫ではありません。家計にひびいてしまう事が嫌です。勝ったお金を私が要求することはありません。勝ったら勝ったでまた行きます。 (2)終わる時間がはっきりしない。 夕食の時間に状況報告の電話は入ります。「もう少しかかりそうだから、遅くなりそうならまた電話する。」など。遅くなるときは赤ちゃんの入浴は私一人でします。正直、赤ちゃんの入浴を手伝ってもらえるとすごく助かります。 飲みに行くときは回数も少ないですし何時に帰ろうが文句ありません。ほかの趣味ならいいのですが、ギャンブルはしないでほしいのです。 なんとか違うところに目を向けてほしくて、子供のためにもやめてほしくて色々話をしたり喧嘩もしました。夫婦で楽しめる趣味を…と私が提案し、最近はビデオ鑑賞をするようになりました。夫もビデオ鑑賞を楽しんでいます。子供好きな夫は家にいるときは子供とも遊んでくれます。 しかし、今日も「早く仕事が終わったからちょっと行ってくる。」と電話があり、パチンコなのかスロットなのかわかりませんが、行ってしまいました。 これまでにギャンブルのせいでお小遣いが足りなくなって補てんしたことは数回あります。数千円~一万円位です。 もし、お小遣いが足りなくなって家計から貸した場合は、翌月の小遣いからその分を引いて渡すことにしました。 ギャンブルをした日の収支はさりげなく確認するようにしています。 私との約束で勝ったお金を義援金として寄付したことが一度だけありました。 ギャンブルさえしなければいい夫なのですが、そのことを考えると胃が痛くなります。 この程度ならよしとするべきなのか、私はどう考えて行動するべきか、皆様の考えを教えてください。
- 会社を辞める理由で悩んでます。
私は今、12年間勤めた会社をどういう理由で辞めようか悩んでいます。 土木会社の事務をやってますが、給料が4ケ月出ていません。出ても1ケ月分だけです。 ですから又4ケ月たまる繰り返しです。 社長も社長の奥さんも良くしてくれているので、なんと言って辞めたらいいか悩んでいます。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- ccc1228
- 回答数5
- これからの大学 奨学金について……
はじめまして(>_<) すごく気になったことがあって こちらに質問させていただきました。 今年度から高校3年生になって、 とうとう受験生という学年です。 わたしには夢があって、 それを叶えるために一番近道な 日本体育大学にいきたいと 思っています。 私立大学でもあって、 授業料などがとても簡単に 払える桁ではありません。 しかし、わたしは3歳の頃に 韓国から日本に来てたので 国籍は韓国になっており まだ永住権がなく、 定住者という状態です。 また、父親がおらず わたしと母との2人での 少し苦しい生活状況なので 尚更、奨学金は貸してもらえ ないのではないのだろうか。 と、すごく心配しています。 学校の先生に、 『このままいけば日体大に はいれる学力も実技力も あるし大丈夫だ。 自信もって目指してみろ』 と言われて、もうわたしには 日本体育大学しか頭にありません。 もし、奨学金を借りることが 出来なければ大学は行くことは できなくなります。 母をはやく辛い仕事から解放 させて楽してほしいです、、 わたしが稼いで母の残りの 人生楽しませたいです。 だからまず夢への第一歩、 大学進学から… 些細なことでもいいので 色々教えてください(;_;) お願い致します。 P、S>>> 今、進学校の私立高校に 通わせてもらっているのですが 高校での奨学金(育英会)は 無事に3年間借りることが できている状況です。
- 私傷病における社員の取扱について
現在当社には3月10日に入社した社員がおります。 しかし、先月末からめまいがする等で体調を崩し、4月1日から現在まで休んでおります。 診断書を見ると、6月30日まで休暇が必要ということでおそらくその頃まで休むとことなると思われます。 そこで質問ですが、このような場合、 ・ 新入社員は有給休暇も前倒しして付与した5日しかありません。 ・ 4月分の給与は日割計算にで支給。(3月15日~3月31日までの分) ・ 4月1日から4月15日までは欠勤扱いで給与は支給しない。 上記のような取扱が普通なのかどうかということと、付与した有休は使用せず、欠勤として4月からの休んでいる分の給与は支給しないという取扱は法的に大丈夫なのでしょうか?(ちなみに4月分は、健康保険の傷病手当金を申請します) みなさんのご意見よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 健康保険
- ayutarou92
- 回答数2
- 国民の政府批判は内容を理解しているのか
先日、友人と話す機会があり、その時に該当インタビューやニュースの書き込み意見等で見ても多くの国民は痛烈な民主政権を批判しているが具体的になると何のどこがいけないのか分っていない。 事実、例えば ◎原発の対応の遅れで言えば、どのように遅れてその為に何が問題になったのか問うてみたが、総理が視察に行くから準備で対応が遅れた・・ ◎どこが指導力がないのかと問えば、質問に笑って答えている、真剣さが感じられない・・・ ◎隠蔽体質のどこが隠ぺいなのかと問えば、レベル7の変更の事や保安院の発表が度々変わる・・・ 等々、マスコミの報道内容を良く咀嚼せずに勝手に風評で理解している感じがします。 昨日の国会でも政府対応に対しての責任追及では無く責任にすべき質問がほとんどを占めている様に感じました。 政権が代わり共産党を除いてほとんどの政党が政権運営を経験した訳ですがやっている内容は党の名前が変わっただけ。新閣僚の粗探しをして小さい事で追及して辞任に追い込んで喜んでいる野党に同調している国民がいます。 こんな状態、特に現在の危機的状態になった時にこの国はいつまで経っても何も変わらない気がします。 マスコミの報道姿勢から国会議員の資質にまで、選んだ国民の姿勢に関しても、どのように思われますか。何をどうしたらよいのでしょう。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#216735
- 回答数15
- 傷病手当金の申請について(受給経験なし)
4月8日より欠勤中(うつ病)で4月30日をもちまして退職予定の者です。 8日の時点で心療内科の先生から3ヶ月の自宅療養が診断が出て、復帰も困難な状態なので30日付けで退職願を先週提出しました。 しかし昨日、この傷病手当金の制度があるのを知り、色々調べたのですが、私のような退職を間近に控え、かつ受給経験のない人間が申請が可能なのかという情報があまりなく、皆様の意見をご教授願いたい所存です。 私の現況といたしましては ・4月18日で有給は完全消化しました(19日から欠勤扱いです) ・健康保険には1年以上加入しています ・今まで傷病手当金を申請・受給したことはありません ・退職日は欠勤予定です 退職後、国民健康保険に切り替える予定ですが、申請できるのなら4月中に傷病手当金請求書をけんぽに提出しなければならないのでしょうか。 また、4月分は給料を多少頂く予定なので4月分を基に申請するとその分控除され、傷病手当金を支給される金額もずっと少ないままなのでしょうか。 皆様の知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。
- JA共済について。
本当に何も分からないので、教えて下さい。 夫(28歳)は現在、JA共済の終身共済・医療共済セットプランというものに入っています。 5月24日に、1年分の保険が引き落とされる予定です。 この保険に入ったのは、昨年です。 私は、アフラックの医療保険に入っているのですが、夫もアフラックの医療保険に変更しようと思っています。 理由としては、 ・経済的にアフラックの方がよい。 ・保障期間がアフラックが終身に対して、JAは80歳まで。 ・アフラックであると、通院保障がつく。 などです。 JAの医療共済は、200日型・80歳満了です。 今回、終身共済とのセットプランということですが、終身共済はこのままJAで継続したいと思っています。セットプランということで、医療共済だけ解約とは可能でしょうか? また、解約することで、何か問題や注意点などはありますか? 本当に、保険について何も分からない者です。質問自体に不明な文章があったら申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 生命保険
- shinnatsu3
- 回答数2
- 性病を移した元彼から、再発したからと治療費請求。
元彼と付き合っていたときに、私が性病に侵されていると知らず性交渉をし、彼にうつしてしまいました。 付き合っていた頃には、症状は私にしか出なかったのですが、別れて1年が経とうとする頃になって、元彼も発症。 その病気は一度感染すると、体力が弱った時に再発しやすいもの。完治することのない病気です。 私と同様の性病を発症したとのことで、元彼は病院代を請求してきました。仕事に追われ、気づいた時には病状が深刻だったために、高額の医療費となったようなのです。 不治の病なので、今回支払っても再発する度に請求されるのでは?と、不安です。 この場合、支払い義務は生じるのでしょうか。 ご意見お願いいたします。
- 傷病手当の不支給に関して、社会的治癒の判断について
現在休職中です。 先日、健康保険組合より、私の傷病手当の申請は不支給と決定したとの通知がきました。 私は以前にも休職していた事があり、その期間は傷病手当を受給していました。 以前の休職は2007/12~2008/12の一年間です。 その後復職し、2008/12~2010/10までは正社員としてフルタイムで出勤していました。 但し上記の復職期間の内、2009/4~2009/7の4ヶ月を除いて通院・投薬を行っていました。 投薬としては鬱状態にではなく、不眠に対する薬を出して貰っていました。 そして2010/10より再び休職する事となり、休職期間の傷病手当を申請した所、冒頭に話した通り不支給となりました。 働いていたとしても薬治下では治癒していたとはいえないというのが一般的な見解だと知りましたが、 やはり今回のケースでは社会的治癒が認められる事はあり得ないのでしょうか。 治療を受けていない期間が4ヶ月と短いのが不味かったとは思いますが、復職後は体調が良いからとは言ってもすぐに治療を止める決断が出来ないという理由もあります。 不支給通知書には書類を受け取った60日以内に社会保険審査官に審査請求を行う事も出来ます、とありましたが、今回の件は審査請求するだけ無駄でしょうか? 多少でも望みがありそうなら審査請求してみたいとは思っています。
- ご意見を聞かせてください。
従兄弟の子供が小学校に入学するのですが 就学援助を申請しようかと思うけど・・・と相談されました。 従兄弟はバツイチで子供をつれて二度目の結婚をしたのですが 2回目の相手は事故で急死してしまいました。 今、子供をつれて実家に帰っています。 彼女の今の収入は 一人目の子の養育費のほか、2回目のご主人の会社からの育英手当、 ご主人の所得保障型の保険、遺族年金・・・・などで 相当の収入があります。(70万前後あるようです。) また死亡退職金や他の生命保険、株など貯蓄は7000万ほどあるとの事です。 実家は豪邸で車は3台あり全部外車です。 他の母子家庭の方に比べたら格段に恵まれていると思うので 私は就学援助を受けるという彼女の考えになんとなくスッキリしないのです。 家庭訪問で先生が彼女の実家を訪れたらあまりの豪邸に驚かれ、 なんでこんな家に住んでいて就学援助を?と思われるに違いないと思うし 身の回りの品も高価なものばかりです。 彼女が言うには これは過去に買ったものであって、今現在買っている物ではないし 今入ってくるお金は保険や年金ですべて所得扱いにならず、 所得額は0となるため、受給する権利がある。 今の収入は最高額で今後子供の成長につれて各手当ては減額されていく。 少しでも将来のために貯蓄したいから 受給できる権利があるならしたい と言います。 彼女の母親は猛反対しているようです。 貴重な税金なのだから本当に生活がひっ迫しているところに そのお金はいくべきではないかという意見です。 私も困窮しているわけでもないし、そこまでしなくとも・・・と思っています。 1周忌が終わったら、教員免許があるため正職ではなく臨時の講師 または塾を開こうなどと考えているようで 今よりは所得が上がります。 結婚前は国家公務員で、とても頭がきれ聡明な人です。 尊敬していたので、今回この相談を受けて ちょっと言い方は失礼かもしれませんが あさましいというかいやらしい感じがしました。 母子家庭の不安がわからないからだと彼女は言うのですが 彼女のような状況で就学援助を申請すること みなさんがもし相談されたらどうお答えしますか? 子供は3人います。 何度も相談されるうちに私もわからなくなってきました。 彼女もどこかで迷いがあるので何度も相談してくるのだと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#180983
- 回答数4
- 失業給付に関して
ハローワークの案内に「自営をはじめたときは収入の有無を問わず失業給付を受けることができない」とありますが、就職活動は行ったものの就職ができず(就職せず)、失業給付をもらった後に自営をはじめた場合はどうなるのでしょう?結果的ということで給付は受けられるのでしょうか? 失業給付における就職とは雇用保険の加入を義務付けられているような会社の正社員になることをさすのでしょうか? たとえばバイトや派遣のような単発、短期の仕事は就職とはみなされないのでしょうか?そうした仕事をした場合、給付が先送りとなるのでしょうか? 失業給付で得た収入は次年度の確定申告でどのような扱いになりますか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- yoshi2001
- 回答数2
- 鬱で派遣契約打ち切り。傷病手当は?
他の方の質問を拝見しましたが、派遣会社の対応に不振感があり、それを含めて質問させてください。よろしくお願いします。 [質問内容] ・私の様な場合、傷病手当は申請することができるかどうか。 ・派遣会社とどの様に契約を変更したらよいか。(私が不振に感じているのは勘違いかどうか。) [状況] 一年以上現在の派遣先で働いており、社会保険にも一年以上加入しております。また、現在5月末までの契約があります。 うつ病と診断され、医師から「診断書を書くから仕事を一旦休職したらどうか」と言われましたが(その際具体的な期間は言っていませんでした)、 その時は傷病手当という制度を知らず、生活が苦しいし、薬が効けば、、、と思い、うつ病というのを伏せて経過を見ていましたが回復せず、約1ヶ月間ほど、週5のうち2日程会社を休む状態を繰り返してしまいました。 (その間、再診してもらった際、良くならないと伝えましたが、薬が効くのに少し時間が掛かるからもう少し様子見との指導がありました。生活が苦しいから簡単には決められないと伝えたからか、その時は医師は休職に関しては何も触れませんでした。) しかし、派遣先に迷惑をかけている事と自分の今後の生活の事との間で迷い、派遣会社の担当者へ本当の事を伝え相談したところ「休職できるか、打ち切りとなるかは派遣先次第」との事で、派遣先へ連絡をしてもらった結果、契約打ち切りとの回答でした。 その報告を受けた際、派遣会社担当者から「契約が5月末までありましたが、残りの有給を消化する4月○日を契約終了日としましょう。契約変更の書類を送ります。その日で保険等々も失効となりますのでその書類も一緒に送ります。」と一方的に話しを終了され不信感を覚えました。 契約打ち切りとなった事で治療に専念する決心は付きましたが、現実的に仕事が出来る状態に回復するまでの間の生活費をどうすればいいかと調べ、傷病手当の事を知りました。再度こちらから担当者へ連絡し、傷病手当の申請が出来ないか質問したところ、診断書が出れば出来ると思います。との情報以外は濁す様な態度で変な感じがしました。 私の経済状況を知っていたのに私から言うまで教えてもらえなかった事で更に不振に思い「では再診した際医師に判断してもらいますので、契約期間に関しては一旦保留してください。」とだけ伝えました。 派遣会社・就業先としては、契約期間はそのままで休職扱いにする事や、私が傷病手当の申請をするとなにかデメリットがあるのでしょうか。 私が今こういう状態なので過敏になっているだけでしょうか。 これから再診し、もし医師が就業困難だと判断した場合、その休養が必要と診断された期間が私の残りの有給日数プラス4日間を超える場合は申請が可能なのではないかと思うのですが合っていますか? もしそうだとすると、契約期間はそのまま5月末まででお願いしてみたほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- okimiya
- 回答数2
- かんぽ生命の保険請求について
かんぽ生命の保険請求についてお伺いしたいのですが。 先日、入院、手術して保険の請求をしました。 請求時、病院から書いてもらった郵便局のフォーマットの診断書を 封をして病院から貰ったので、手続きの時に封を開けてもらって 1枚コピーして貰いました。 金額が入院日だけしか振り込まれず、おかしいと思い、診断書を見てみると 手術月を間違えてたので、手術金がおりなかったのです。 センターに電話して、担当者のチェックミスで手術金もおりる事になったのですが、 受付をした局に抗議をすると、入院日のチェックはするけれど 手術日のチェックまでは しないと言われました。 入院日をチェックしたら、手術日もチェックするのが当たり前だと 思うのですが。 知り合いの保険外交員さんは、あきらかにミスだと言ってましたが、かんぽは違う次元で 生きているからねえと言ってました。 局では、手術日迄チェックしないのでしょうか? どなたか教えて下さい。 宜しく御願い致します。
- 締切済み
- 生命保険
- leslietong
- 回答数2