検索結果

大家族

全10000件中9981~10000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 震度6弱の地震

    こんにちは。 NZの地震怖いです。 震度6弱とはあんなにも被害が出るものなのでしょうか? 日本の震度の表を見ると、6弱では鉄骨の建物の倒壊とは書いてなかったのにNZでは沢山倒壊してますよね? 今後近いうちに必ず来る東南海地震で私の会社のあたりは6弱の予想です。 古い鉄骨の建物なので心配です。 やはり6弱あると鉄骨でも倒壊してしまうのでしょうか? また助かるためにはどうしたらいいのでしょう?やはり机の下ですか?

    • kyoko81
    • 回答数4
  • 断乳したのですが・・・再開した方がいいですか?

    1歳11ヶ月のこどもです。 最近いやいやがひどく先週末、ごはんを食べなかった夜に「もうご飯ちゃんと食べないからおっぱいあげないよ」と怒ったのがきっつかけで、お昼寝の時と夜間のみおっぱいあげていたのをその日、やめてみました。 すると大泣きしたものの早々に泣きやみそのまま寝入ってしまい、あまりにすんなり寝入った私のほうがびっくりしてこの機会にそのままおっぱいを断乳してみようと思い今日で5日過ぎます。 寝る時には大泣きはしていますが、長々と泣くことなくまた夜中に何度と覚醒していたのがなくなり、夜中1度少し目を覚ますぐらいでよく寝てくれるようになりました。 ただ、今まで「ねんね行こうか?」と誘うと「ねんね~ねんね~」と寝室に行ってたのが夜遅くまでいくら寝に誘っても強く首を横にふり拒否するようになりました。 昨夜、ネットで卒乳のことを調べていると、  断乳する場合、断乳するまでの言い聞かせの期間がとても大事。急に断乳した場合は数日で泣かなくなっても納得ではなくあきらめ。どうしておっぱいがとりあげられたのか混乱して、親子関係の信頼が崩れることがある。   と言う内容を目にしました。まさしくうちは親の勝手で始めた断乳で私もそれが気になっていました。言葉はまだあまり出ないものの、こちらの言うことは理解しているので夜大泣きしている姿に納得していない様子は感じます。 そしてこのまま断乳してしまっていいのか本当に悩んでいます。 この子には断乳することはそう大変なことではなさそうですが、精神面で納得させずにやめさせてしまうことに対してどうかということがひっかかっています。 この年齢で、前もって言い聞かせていても納得させれるかというと疑問も残るのですが・・・ ただ、もう一度おっぱいをあげてしまうと執着がでてしまってやめにくいというのも聞きます。 やめてしまったけどやり直しはいくらでもできる・・・断乳をやめる選択肢もあるのですが再開してまた いつかおっぱいをやめないといけないそのつらさを味わせてしまうのもまた親の勝手かなと思い、浅はかに断乳に踏み切った自分の行動に深く反省しています。 断乳での経験、保健師、助産師さん、できれば私へ戒めの言葉と共に今後の対応に背中を押してくださればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 国債を廃止して、国民借財通帳を導入できませんか?

    国債を発行すれば、税金で莫大な金利を払わなければなりません。つまりは、国の借金によって、税金として取られた貧乏人の金が、金利として、金のある所へと吸われていくだけです。 国債を廃止して、国民一人一人に、国の借金を等分して背負わせた方がいいのではないでしょうか。とある日、あなたには、1000万円の無金利の借金があります、という通帳を、死ぬ寸前の爺さんから、生まれたばかりの赤ん坊にまで送るのです。返せる人は返せばいいし、返せない人は返すまで苦しまなければなりませんが、国民が借金を背負うことで、国債のような金利は発生せず、借金がベラボウに膨らむのを抑制できます。返せなかった借金は、その子供が受け継ぐようにして、数世代に渡って返すことにします。国が歳出削減に取り組み、国の借金の総額が減少すれば、それを国民借財通帳に反映します。 結局、消費税の大増税などで国民に分割払いをさせようとしているだけなので、同じことだと思います。ただし、国民の有権者としての意識も高まりますし、借金も減らせますので、一石二鳥となります。どうでしょうか?

    • noname#134018
    • 回答数7
  • 映画の題名を教えてください

    映画の題名を教えてください。 けっこう有名な映画だと思うのですが、題名をど忘れしてしまい思い出せません。 ・昔のアメリカ映画で西部かどこか田舎が舞台 ・息子が大学?に行くとかで家を出る ・親父が木を切っている時に誤って下敷きになる こんな感じの映画だったと思います。よろしくお願いします。

    • tosiro
    • 回答数2
  • 妻の不倫を

    妻が不倫をしているようです。自分はどうしたらいいか アドバイスをください。 昨年末 妻(29)が自分の両親と口論になり そこから 私たち夫婦の関係に飛び火しました。話を聞くと ・両親とのケンカは関係ない ・夫として見れない 等の理由が主でした。 いつものケンカと違うと思い 慎重に 時に感情的に話し合いをしました。 私(33)は 子供(6歳♂、1歳♂)も妻も愛していますし 離れたくないと思っていますが あまりに理不尽な言いがかりだったり 辛辣な言動に ついに気持ちが折れ このまま離婚でも仕方ない、 離れても父親として陰ながら支えていこうという結論が頭によぎり始めたとき ふとした会話から 妻が会社の社員と 個人的に会っていたことがわかりました。 妻は、今までずっとモテてます。 本人は ただ からかっただけだ、と言っていますが、相手(バツイチ)は 復縁を自ら望んでいた元嫁のことも諦め 私の妻と一緒になる気があるらしいです。 そういい可能性もあるという趣旨のメールも妻は送ったそうです。 しかし 妻は 会社以外で会ったのは1度だけ、あとは会社で話したり メールしたりするだけ 今はもう興味がない ただの同僚だ、と言っています。 追及したところで「不倫してました」なんて言うわけないので 私もその件については諦め 出来るだけ妻の言うことを聞き 妻も 子供には必要な人だし、愛情がないわけではないから これからの私の行動を見ていく、ダメだと判断したら離婚届提出するし、よくして行こうと思っている、と言ってくれました。 関係の修復を考えていろいろやっているときでした。 「会社辞めなければいけないかもしれない」と 突然妻が言い出しました。 妻の話では 営業所の所長が 二人の関係を怪しんでおり 事務員と営業が 一線越えた関係になると 不正等も出来てしまうため 相手の男と話をするそうで、 所長にそう(やましい関係ではない、と妻は言い張っていますが)思われたら 妻の会社での信用問題にも関わるので 最悪辞めなければいけない、と。 しかし 何もないなら そんな大事にもならないだろうと言ったのですが そういう訳にもいかない、私にも そういう思わせ振りなメールを送ったのも事実だし、と言って 今日の夜 その話し合いの場に出ていきました。 帰宅したのが夜中の2時。ファミレスで話し合いしていたらしいですが はっきりいって私は疑ってます。 ファミレスに居たことではなく 過去に関係があった という事を。 携帯見せて、と告げ メールを見たら 削除された相手の男との今日のメール。所長からの 「今裏切られるとツラい。今回の件はもう触れないから早く関係切りなさい」 というメール。 「軽率でした」という妻から所長へのメール。 妻は もう終わったことだし しつこく追及されたら私だって嫌になる。だからもうこの話題には触れないで、と言い放ち 寝ました。 家族と離れるのは嫌なので 折れるつもりではありますが なんとも言えないモヤモヤだけが残り 悔しいやら情けないやら。 私の中では9割クロです。 信じたい気持ちが1割。 今日は眠れなくて このまま家族の朝食をつくり 子供達の準備を終わらせ 出社しようと思います。 過去に 奥様が不倫していたという方がいらっしゃいましたら この載りきり方を教えてください。 また、客観的に見て、妻の言動は怪しいのか、私が疑心暗鬼MAXなだけなのかも教えてください。 女々しいのは十分解っています。 長文 駄文 失礼いたしました。

  • 恋愛映画のオススメ教えてください。

    (1)ラブアクチュアリーや、バレンタインデーのように、 色んなエピソードや人物が絶妙に絡み合って繋がって、 エンディングはほんわかハッピーエンドみたいな恋愛映画があったら教えてください。 ちなみに、ホリデイもとても好きな映画です。 邦画洋画問いません。 できれば、新し目の作品のほうが良いです。 (2)切なくて泣ける恋愛映画のオススメ教えてください。 主人公が病気、、という設定の物“以外”でお願いします。 私が今まで見た中で号泣したのは、 洋画だとベタですが「タイタニック」や「ロミオ+ジュリエット」、 恋愛映画なのか疑問ですが「LEON」も泣けました。 邦画ではダントツに「虹の女神」で、 「ラブレター」や「ジョゼと虎と魚たち」、 アニメの「うる星やつら 完結編」や「時をかける少女」も大号泣でした。 どちらか一方でも全然構いません! よろしくお願い致します!

  • 愛犬、お留守番

    もうすぐで4歳になるチワックス♀を飼っています。 先月から、朝8時から夜18時までケージでお留守番させているのですが、お留守番させるときコングを差し出すんですけど、もう生活のリズム?がわかってきて、戸棚の音がするとすぐゲージに入り、コングもらえるの待っています。 コング与え、ゲージに毛布被せ外出するのですが、帰ってくるとワンワン鳴いています・・・・ ちなみに先月より前は実家でみんながいる環境で育っていたので、お留守番になれていません。 まだ1ヶ月ですが、そのうちなれるものでしょうか??

    • 締切済み
  • 高校中退したことを夫に隠しています

    結婚7年目の主婦です。 高校2年の時に中退したことを夫に隠しています。 高校が商業科だったのですが他にやりたいことが見つかりその方面の専門学校へ進学したかったため、親の反対を振り切ってほぼ勝手に中退しました。 その後、バイトで資金を貯め、専門学校に進学し、希望の職種で働いた後結婚しました。 ですがパートをしたいと思っても高校中退では雇ってもらえるところもありません。 夫には中退したことを話していないため今働いているパート先にも高卒と嘘をついて採用になりました。 ですが、長く勤めれば勤めるほど、いつかばれるかもしれない、こんなによくしてもらっている周りの人に嘘をついている、という罪悪感ですごく辛いです。 職場の人はみんなよくしてくれて 「○○さんはみんなに好かれるね、育ちがいいからかね」 とか言われますがそれさえも実は学歴詐称を知っていて言っているのかも・・・などと疑心暗鬼になってしまいます。 職場で学歴や学校の話になると辛くて辛くてもう嘘をつきたくありません。 夫にも隠しているため母に相談するといまさら話す必要なしといわれました。 夫は有名大卒で私の学歴は専門卒だと思っています。 確かに専門卒であることには違いないですが高卒と嘘をついていることが問題なのです。 この年になり、今職場に嘘をついていることも辛いので高卒認定を受けて大学に行こうと思っています。 学歴を詐称したり、逃げて隠している自分が嫌だからです。 夫は大学に行くことに賛成してくれていますが大学を受けるために高卒認定の勉強を隠れてしたりこっそり試験を受けに行くのは困難なのではないかと思います。 さらに隠していてばれてしまったら嘘をついていたことに激怒すると思います。 それなら自分から打ち明けたほうがいいのか、迷っています。 今頃になって打ち明けたら家庭崩壊するでしょうか。 隠しておいたほうがいいでしょうか。 夫は真面目で嘘が大嫌い、という性格です。

  • もしも、ペットが飼い主の勤務評定をしたら…?

    こんばんは。 嬉しい時、悲しい時、疲れている時、のんびりしている時… 職場や人前では、なかなか見せないような態度や姿がありますが、 ペットの前では素の自分を出しているような気がします。 もしかしたら、本当の自分を知っているのはペットなのかも知れません。 ところで もしも、ペットが飼い主の勤務評定をしたら… あなたの成績はどんな感じだと思いますか? あるいは、 「飼い主に対する評価」をテーマにしたペット同士の会議があったとしたら あなたのペットはどんな発言をすると思いますか? 感謝や労わりや激励の言葉と共に、苦言や提言なども出るかも知れませんね。 ペット目線でご回答をいただけませんか? ペットを飼っていない方は、 もしもペットがいたら…でイメージしてみてください。 どうぞよろしくお願いします。

    • aqu0518
    • 回答数8
  • 末期癌の主人の債務の事で悩んでます

    主人は末期癌になり 家族全員病院に呼ばれ今日明日かも知れないと二年前に宣告を受けたりと それからも何度か危機がありましたが 主治医もビックリする中なんとか乗り越えて来てますでも入退院の繰り返しで 今も入院中です もちろん主人は 仕事は出来る状態じゃありません 何年か前に一件50万借りている所があり支払い続けてきましたが 生活が大変になり去年無料の弁護士さんに相談に行った所 余命も長くないようだし働けないし奥さんの債務じゃないので ほっておいて大丈夫だとの事でしたが裁判所からも呼び出しがあったりと気になって 借りている会社に電話を入れたら 事情はわかりましたが また何らかの通知が行くと思いますと言われ 最近 債権譲渡通知書が届きました コレってどういった事になるんでしょうか?主人は財産も何もないですあるとしたら生命保険ぐらいです 私の給料では到底生活と医療費は無理で入院給付金もありますが追いつかず娘の名義で借金している状態です これから先 なすすべも無く 途方にくれながらも娘には迷惑をかけれないと頑張っています 生活の支えである生命保険とか解約されたり給付金を差し押さえされたりとかあるんでしょうか? 今また主人の状態も悪くこの話は出来ませんし 毎日主人の身体と借金の事を考えたら胃が痛くて寝る事も出来ないでいます これからどうなって行くのか詳しく教えて頂けたら助かります どうぞ 宜しくお願いします<(_ _)>

    • tdapa
    • 回答数3
  • 三十路女の一人暮らし

    30代前半、正社員で働き、今までずっと実家暮らしの女です。 家と職場との往復と、家でなにもできない自分にも嫌気がさし、 この度、精神的にも金銭的にも自立をしようと、一人暮らしを決心しました。 自分で稼いだお金でどれだけやっていけるのかや 何にいくらくらいかかるのかなど身を持って知るいいチャンスだと思いました。 実家ではつい親に甘えてしまい、仕事が遅いこともあり、 食事もいつもちゃんと出来上がっている状態で、確かに何もできていません。 それに加え、非常に口うるさい親から離れて生活したいと思ったのも事実です。 週に1回飲みに行くことも良い顔をしません。 11時過ぎの帰りに「いつまで行っているんだ」とメールが来たこともあります。 そのため、自由な時間がもっと欲しいというのもあります。 一人暮らしは大変なのは承知の上ですが、 今の自分にはそれ以上に自由が欲しいと思っています。 しかし、親が全く納得をしてくれません。 わざわざ無駄なお金をはたいて、なぜ一人で住むのか理解できないと言われています。 今まで家で何もできなかった人間が一人で何ができる、急にできるはずはない、 急に一人暮らしとはなんだ、家でも自立してできることがあるだろう、 一人暮らしをするから家事を教えてと徐々に言えば、喜んで送ってやれるのに 相談もしないでそれはないだろう、冷たすぎるのではないか・・・とこういう感じで、 父には激怒され、母には泣かれてしまいました。 両親のいうことも理解できますし、親は子を心配するものだということも理解しています。 けれど、自分ではおかしいことを言ってるとも思っていないし、 仮に事前に相談していたからと言って賛成してくれたとは思えません。 両親が年を取ってからでは尚更家も出にくくなるでしょうし、 自分も年齢を重ねてから何もできない、では 一人になった時に自分が困るのは目に見えています。 その話し合いの後は、うやむやのまま、今はギクシャクした関係になっています。 家に帰っても交わす言葉も少なく、とても窮屈で居づらく、 自分でまいた種とはいえ、非常につらいです。 かといって、いい大人ですからケンカをして家を出るようなことはしたくありません。 今、八方塞がりのような状態です。 独身女性の一人暮らしのスタートは、どなたもきっと一筋縄ではいかなかったと思います。 こんなご経験をされた方、どのように乗り越えられたか、アドバイスをください。 私は間違えているのでしょうか・・・?

  • 広島市中区付近で住み易い地域

    春から主人が広島市中区本川町付近に転勤になります。 家族で引っ越すつもりなのですが 子育てしやすくて、交通や買い物に便利なところで 住みやすいお勧めの地域ありますか? 家賃は10万円前後位までで 通勤に30分以内の駅から徒歩圏内希望です。 海の方も素敵かなと思いますがさっぱり地理がわかりません。 よろしくお願いいたします。

    • kouyo77
    • 回答数2
  • 地震後忙しくなった彼からメールが着ません。

    付き合って一ヶ月半くらいの大企業に勤める彼氏がいます。 元々多忙で、3週間前にデートしたきり、メールのみで電話していなかったので数日前、電話していいと言われてかけたら、寝てしまっていて翌日また電話したい、ちょっとでいいから、としつこくしてしまいました。 でも翌朝、自分の身勝手さを詫びるメールを入れたら返信が来ました。 「寂しくさせてごめん、僕も遊びたいんだけど、ホントゴメン」みたいなメールが着ました。 それが最後です。 震災対策で、社の震災対策委員で3連休も出社だったようで、それから朝おはようメールして、あとはメールしなかったのですが返信がありません。 さっきもお疲れ様メールを送ったのですが何も反応なしです。 それまでは、毎日メールしていたのでいきなり嫌われたのかな、と辛いです。 待ってていいのか、それとももう嫌になったのか分かりません。 単に忙しいだけなら良いのですが、今「別れたいの?」とか迫ると悪い結果しか出ない気がするので取りあえず待つしかないのかなって思います。 別れを告げるのって男女共に苦痛ですよね。フェードアウトな人も多いと思います。 彼は何でも話してってタイプで、付き合うと4、5年は付き合ってきたそうなのでそう簡単に別れるとかはなさそうな気はするのですが・・忙しいのに、会いたい、とか泣き言言ったからウザく思われた可能性もあるかなと思います。 彼の今の気持ちなんて彼にしか分からないとは思いますが、挨拶メールすら送っていいのか躊躇します。 そのうちメールも着拒にならないか、不安です。自分が嫌われているという前提でしか物が考えられなくなっています。 今、私はどうすれば良いのでしょうか・・・お疲れ様メールすらウザい時もありますよね・・ そっとして置けば、落ち着いた時暇になれば連絡貰えるかなって淡い期待もあります。 会った時には超ラブラブではあるのですが・・ せめて、「落ち着くまで待ってていい?」と聞きたいですがそれも重いかな、と。 こういう時って、追い討ちをかけるような追撃メールでダメになるより、ひたすら待つ、でしょうか? 他にやる事がないわけではないですが、彼からメールがいきなりない事でかなり凹んで、暗い生活になってます。 今忙しいから待ってて、とも言われてないし・・・ 別れを告げられるのも嫌ですが、反応がないのも辛いです。 反応がないのが答えなのかも知れませんが・・・ちなみに最後のメールは19日朝です。 アドバイスお願いします。

  • 看護師さんとの関係。

    30の男です。今、手と足の指先の骨折で入院しています。 そこで、知り合った21の看護師の方との事で質問があります。 看護師さんとエッチな関係なんてまずあり得ないとわかってはいるんですが、 やはり 自分は男だし、優しく接してくれる看護師さんには、 可愛いとか、大好きとか軽い感じで言っていました。 んで、その軽い感じで「看護師さんの連絡先聞かないと、夜も寝られない」 みたいに笑いながら言ったところ、まさかのオッケー。 んで、住まいを聞いてみると、なんと病院内に住み込み。 仕事終わったらはなす?なんて言うと、夜中終わるけど、起きてられるの?との返事。 正直、あり得ない展開で頭混乱してます。 また、私最近不倫してるんだ、みたいな事も話してくれました。 自分が既婚者だと言う事、子供がいる事は勿論彼女も知ってます。 多分、今日の夜中か明日にでも会うとは思うのですが、(病院内で内緒に これはフラグが立ってると考えてもいいものでしょうか? また、ちがう場合、どうなったらフラグ成立だと考えてもいいんでしょうか? 不倫はいけないのはわかってはいます。 だけど、自分はそんないい男でもなく、まさかの事態に臆したくはありません。 だから、非難の回答はやめてください。 本気で焦っています。

  • 出来れば専門家の方のご意見を伺いたいです。

    先住犬7歳♀(10.5キロ)、一通りの躾けは出来ており、人に対しては何の問題もありません。 性格は天真爛漫、常に自信に満ちており、犬に対して少々イジワルでキツイところがあります。 2頭目は4歳♀(14.8キロ).、普段の生活のルールや躾けなど、ほとんどが先住犬を見て育っており 躾けに関しては何の苦労もせず育っておりますが、性格はかなりビビリで 外(散歩中)で怖いと感じたものを見つけた時は先住犬の後ろに隠れたり 先住犬のことは頼っている感じです。 玩具の取り合いになったりすることもなく、常に先住犬に従う行動があり、先住犬に怒られても 逃げ出すだけなので、喧嘩になったことは一度もありません。 でも、仲が悪いという感じでもなく、つかず離れずと言った感じです。 ただ、どちらも他所の犬とは上手く遊べないところがあります。(私の社会化教育の失敗が大きな原因だと思っています) この度、3頭目を迎えまして、現在3か月の♂です。子犬ですから、上の2頭に遠慮なしに跳びかかって行きます。 先住犬は遊びに誘う行為や、体に体当たりされることを酷く嫌うので、 そのたびに唸り、たまに「キャン!」と泣かすこともあります。 2頭目は、恐怖心から1週間は下痢が続き、子犬を見ることすら出来なかったのですが 「もしかしたら、2頭目の子が子犬を受け入れて遊べるようになれば、お姉ちゃんとして ちょっと自信につながるかも知れない・・・」というこっちの勝手な期待も込めて見守っていました。 そして、わずか1週間でそれが実現しました。2頭目が子犬を徐々に受け入れ始め、そして遊びに誘ったのです。 それから1週間ほど経ちますが、今は毎日部屋の中で取っ組み合い。 疲れて眠る時は二人で寄り添って寝たり・・微笑ましい光景に嬉しく思っていました。 取っ組み合いの最中子犬が強く噛むと怒ったりして社会化教育もしてくれているように見えます。 2頭目は強く噛むこともなく、上手に子守をしてくれる優しい子で、気のせいか一回り大きく成長したようにも見えます。 2頭が遊んでいる時、先住犬は我関せずで寝ております。遊びに参加する気は無いようです。 今朝2頭目と子犬が取っ組み合いの最中先住犬にぶつかってしまい、先住犬が 思い切り唸り子犬を押さえつけました。 子犬は耳から出血、しばらくギャンギャン泣き続けていました。 それを見ていた2頭目がオロオロしていたんです。 先住犬も気にしていないそぶりをしてるだけで、相当ストレスがかかっているものと、 その日の散歩は個別に長めにしました。 (散歩はまとめて連れて歩くこともあれば、個別に連れて行くこともあります) 夜になり、また同じような場面で、またしても先住犬が本気で子犬に襲いかかりました。 その時です。2頭目が先住犬に攻撃をしかけたのです。 2頭目は外で他所の犬と出会った時、恐怖心から逃げたり牙をむく子ではあったのですが (実際に襲いかかったり、攻撃をしかけることはしません) 先住犬に牙を見せたのを見たのは初めてです。 中に入って先住犬の攻撃を止めて子犬を庇ったようにも見えました。 咄嗟に、近くにいた私が間に入り私も指を噛まれました。 この場合、どの子を叱ってよいのか?叱らない方がいいのか?が考えてもわかりません。 先住犬を叱れば、先住犬はもっと嫌な思いをし、もっと陰湿になって行きそうな気もするし、 (先住犬は体当たりされたりするのが気に入らないだけで、関わらなければ何もしません) 2頭目は、このまま放置すれば権力争いにもなりそうだし (2頭目が本気をだせば先住犬よりも大きく、若く、強いと思われます) でも実は、当初望んでいた「もう少し自分に自信を持って欲しい」という意味では 成長が見られたとちょっと嬉しくも思っているのですが・・・。 (子犬を受け入れてから、とても生き生きしているように見えます) それでも、いけないことだと叱った方が良いのか悩みます。 子犬はまだ3か月で、先住犬には一目置いてるものの、遊びに熱中しだすと 先住犬の怖さも忘れ、懲りずに目の前ではしゃぎます。 こんな状況の中で、私が出来ること、注意すべきことは何でしょうか? 先住犬はあくまで先住犬で、こちらはそういう扱いをしておりますが、 このままでは、2頭目がもっと自分に自信をつけて、優位に立とうとする可能性もありますよね? ♀同士の権力争いってあるのでしょうか? 私は子供のころから犬を飼っておりましたが、1頭飼いで♀しか飼ったことがありません。 私が飼い主として取るべき行動は?変な介入間違った扱いによって変にこじれたりするのが 心配で、今とても慎重になっています。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hemp66
    • 回答数3
  • 小姑の言動に鬱憤…どうしたらいいでしょうか

    特に経験者の方、どうかアドバイスお願いします。 経済的な理由で旦那の両親と同居、二歳の子供がいます。義両親はよい人達です。悩みは旦那の姉(以下、小姑)についてです。 小姑は子供が2人おり、近くに住んでいるので週末の度に泊りに来ます。(バツイチです) 小姑は悪い人ではないのですが、きついところ、非常識に感じるところがあり正直いい加減にして欲しいと思うことが多々あります。 ご自分の子供に辛辣に当たり(シングルマザーで子育てが大変なのはわかるのですが…)子供達が私達夫婦にそのせいでなついてしまってますますきつい男言葉を子供達に浴びせています。そのため、うちの子供もびっくりしており、悪影響がないか不安になります。 また、家の中で見ていてもらい、他の家事をしていると、うちの子供を勝手に外に連れ出したりします。 また、とにかく中心にいないと気が済まないらしく、話題が他人に行くとイライラしているし、その性格のためにうちの子供を私よりなつかせてしまおう的な張り合う気持ちを感じる時が多々あります。私が後はわが子を見ますからいいですよ、と言っても「いいのいいの」となかなか子供を離さなかったりします。また、親戚で会合があって記念撮影があり、私ではなく小姑がうちの子供を抱っこして写っていました。(小姑がしっかりホールドしてしまったので、わざわざ奪い合うようにするのも嫌なので、諦めました) こういうことが幾つも重なり、小姑を疎ましく思う気持ちが積もって来ています。 夫に何度か相談しましたが、基本的に小姑の味方のようで、「子守りしてくれて楽なんだから、心をもっと広く持って」と言われます。また、小姑の子供が心配なので接さないようにするなどできないそうです。 私が心が狭いのでしょうか? 最近は家族水入らずでお出掛け出来ずいつも小姑と子供さんが関わり、週末が全然楽しみでなくなりました。夫に何度も言っていると自分がとても冷たい人間のような気がしますが、母親たる自分を冒涜されたような気がして嫌なので出来るだけ別行動にしたいのです。 私達家族は別の世帯であることをわかってもらい、少しでも距離を置くには、どうしたらよいでしょうか?どうかアドバイスお願いします。

    • marry33
    • 回答数4
  • アルバイトで年収130万を超えてしまったら…?

    お世話になります。 留年が決まった大学生です。 先日両親と話し合い、前期か後期どちらか休学して自力で半期分の学費を稼いで捻出するということで落ち着きました。 今時給の高い保険関係のバイトをしてるので、フルタイムに切り替えてもらえば月収20万程度になる+実家暮らし+半期分の学費は55万円程度なので可能だと考えています。 なるべく自力でどうにかしたいですが、いざとなったら両親もいくらか助けてくれると思います。 ただ、そうなると今年は間違いなく年収130万を超えます。 そこでお聞きしたいのは、年収130万を超えた場合に発生する負担です。 社会保険とか親の扶養から外れるとか言われますが、具体的によくわかりません。 勤務先の課長はフルタイム契約を歓迎してくれてはいますが、過去に同じような子がいてそういった負担で家庭が少し大変になったことがあるから両親とそのことについて話し合った方がいいと言ってますが、両親は僕一人の問題だと言います。 ちなみに前働いていた別のバイト先で貰った2009年度源泉徴収表には147万(実際その年はそのくらい働いてました。)と記載されていたのですが特にその後税務署から何か来たとかも聞かず… 当時も学生なのになぜか雇用保険にも入ってたみたい(保険料も毎月数百円給料引きで徴収、雇用保険票みたいなものも渡されてました。)ですが全くそのあたりの仕組みがわからず… 今の会社は学生だから?という理由で今の段階では給料から所得税その他諸々何も引かれていません。今までのバイト先は所得税はいくらかひかれてたのですが。 誰もが知ってる有名な保険会社なので、変なことをするとは到底思えません。 よろしくお願いします。

  • 今回の原発事故によって

    今後、原発に国民がNOと言った場合、国の発展、また、国民の 生活は成り立つでしょうか? 現時点の計画停電にさえ文句を言ってる人も いるそうですが。 40年ぐらい昔に戻れば やってゆけるでしょうが、、。 贅沢に慣れきった国民が 我慢できるでしょうか? 我慢出来るも、出来ないも、やるしかないでしょうが、、。 もう、先進国としては、やっていけないのではないでしょうか? 原発反対論者は「ホラ見ろ!! してやったり、、」とほくそ笑んでいるのか? 原発反対論者は、何によってエネルギーを賄おうと思ってるのか? 宜しく お願い致します。 素朴な質問ですので 辛辣な回答はご遠慮願います。

  • マルチメディアコンセント設置について教えて下さい。

    この度、主人の実家を二世帯住宅に建て替えることになりました。 色々と打ち合わせの中でマルチメディアコンセントの費用が結構な金額です。 二世帯合わせて11箇所にもなっております。 そもそもマルチメディアにする必要が各室あるのかどうか。 例えば必要に応じて電話端子だけ、LAN端子だけ、TV端子だけというのは おかしいのでしょうか。 そこで教えていただきたいのですが電話端子は親機以外の子機を使う部屋でも 必要なのでしょうか?リビングの親機はコード有りの大きな物を使う可能性がありますが 寝室や子ども部屋はコードレスで持ち運んで使うようにする予定です。 また、LAN端子も各部屋に必要でしょうか。 リビングに一箇所LAN端子を配置し後の部屋は無線で飛ばすなどは出来ないでしょうか。 無知なばかりに頓珍漢な質問でしたら申し訳ありません。 何となく各室、電話端子、LAN、TVとマルチメディアにする必要が 本当にあるのかどうか疑問に思いまして。 今のところ、ハウスメーカーの提案のままになっています。 出来るなら適材適所にしたいです。 無駄なら少しでも他の建築費用にまわしたいと思っています。 ご存知の方いらしたら是非アドバイスお願いします。

    • harako_
    • 回答数7
  • 土葬は非常識か

    土葬は非常識 被災地からの要望としてこのような訴えがありました。 ↓読売テレビのHPから動画で閲覧可能です。 http://www.ytv.co.jp/miyaneya/information/bn/0322/index.html 「ぜひ国会の方に聞いていただきたいと思います。 私たち、いま大変苦労しています。 いまどき、土葬というのがあっていいのでしょうか!! それくらいの人(大人数)が亡くなっています。 国のほうでいろんなモノを削ってでもなんとかしてほしい。 これは私たちみんなの願いです!」  私は宗教や葬式に疎いので土葬と火葬の違いがわからないのですが(もちろん、火葬=荼毘に付して骨壷に収めて墓に入れる。土葬=遺体を焼かずに土に埋めて埋葬する ぐらいの違いは知っていますが)、土葬というのはそれほどまでにおかしいのでしょうか? 火葬と違ってそれほどまでに死者の尊厳をいたく傷つける手荒な埋葬方法なのでしょうか? 未開の地の埋葬方法なのでしょうか? 「”東北人なんて田舎モノなんだから土葬で構わねえ”、って思ってるだろ、東北を田舎だとなめるな!」という意味なのでしょうか? 食べ物なんかいらないから、国家予算で各家庭に葬式代を分配してほしい、という意味でしょうか? 「みんなの願いです。」と訴えておられますが、まだこの季節だったからよかったものの、これが真夏の災害だったら、火葬を待つ前に土葬をしたほうが衛生面でどれだけ優先順位が上かわかりません。 それともこの方の訴えは 「火葬が間に合わなくて土葬にせざるを得ないぐらいの大人数がなくなった。  国はこれだけの災害を未然に防ぐだけの手立てを講じていたのか?  もし後手に回っていたのであれば、今回の土葬はやむをえないとしても今後はまず最優先で災害対策を中心に国家予算を構築してほしい」 というように「天災から国民を守れず、大人数が死亡したことは人災にも等しい」をが意味だったのでしょうか? よくわからないので教えてください。

    • s_end
    • 回答数11