検索結果
短編映画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本のアニメについての簡単な紹介がほしい
日本のアニメは独特な魅力があると思います。アニメを見ることが好きです。日本のアニメをもっと多くの友達に紹介するため、アニメの歴史や発展段階や名作などについて詳しく知りたいので、教えていただけませんか?そして、アニメは日本で持続的なブームを起こしたことに対して、どうお思いになりますか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- smartegao
- 回答数2
- こわいマンガを探しています
こわいマンガを探しています。 以前、TBSのランキングTVで タイトル、内容は全然覚えていないんだけど こわいマンガを紹介してたのですが、 もし分かりましたら教えてください。 そうでなくても読まれたマンガでこわいのが あったら教えてください。 よろしくお願いします。
- 感動、涙、切ない、心に残る漫画教えてください。
高校生の♂です。心に残る漫画をたくさん読みたいけど手当たり次第に読むと時間とお金がかかるので、効率よく漫画を読みたいと思ってます。 次の条件にあった漫画があったら教えてください。 1.感動、涙、切ない、心に残、これら一つでも含まれている漫画。 2.ジャンルは何でもかまいません。(エッチな漫画でも絵が下手でも感動するならOKです) 3.新しい漫画を見たいので、3年以内の漫画で完結しているのをおねがいします。(回答していただく時から3年以内という意味です) 4.集めやすいように巻数は10巻以内でおねがいします(コミック版が15巻でも文庫版が10巻以内だったり他の判型で10巻以内ならOKです) いろいろ条件つけてしまってすみません。暇だったら回答してくれるだけで結構です。おねがいします。
- オススメの小説・作家さんを教えてくださいm(__)m
最近さらに読書にはまってしまい、新しい本を読みたくてしかたありません。 本屋でブラブラと探すのも好きなのですが、仕事も忙しいので、なかなかその時間もとれないのが現状です。 好きな作家は、宮部みゆき・東野圭吾・乃南アサ・島田荘司さんなどで、彼らの本はすべて読破してしまいました・・。 最近は恩田陸さんや貫井徳郎さんの本を読み始めています。 読書好きな方、ジャンルに問わず、オススメの作家さん・作品を教えて頂けると嬉しいです。
- DHA食用油のCMについて教えてください
詳しくわからないのですが、今CMでしているDHA食用油で「天才現る」??みたいな感じで天才の子供達が出てきますが、あれって本当にいる人物なのでしょうか?
- 今の時期に読んでおきたい本
こんにちは、高2の男子です。読書はたま~にするって奴です。最近は「世界中心で愛を叫ぶ」「69」「電車男」なんかを読みました。(何か本当メディアの影響受けまくりって感じです)昔は親の影響でちょくちょく本は読んでいたのですが、これも昔からのことでテレビばっか見てます・・・。最近本屋に行くと自己開発や悩み解決みたいなのばっか惹かれますが、買って読んでみても続きません。大半はあんまり響かないというか、読んでも流れていくって感じです。自分は、これやれあれやれと言われてもあまり実感がないと動かない男です。今これといって、悩みはありませんが、もっとはじけたいとか、ユーモアを得たいとか思います。今の年齢にお勧めの本があったら教えてください。読書家ではないですが、たくさん本を読んでいろんなことを得たいです。(テレビの時間減らします)青春系でも、名作でも何でも結構です。よろしくお願いします。
- 浅田次郎氏&島田荘司氏&恩田陸氏の作品について@
読書の好きな私ですが、島田氏も恩田氏も浅田氏も、数多く作品を出されている方々なので、どこら辺から手をつけてよいのか迷っています。。。 そこで、どちらでもかまいませんので、お勧めの作品を教えてください@
- 穴場的な漫画をおしえてください
以下に載せている作家さんや、現在「週間少年ジャンプ」「週間少年サンデー」「週間少年マガジン」「KISS」「デザート」で連載されている作家さんの作品以外で「これは感動できる・笑える・考えさせられる」といった作品がありましたら教えていただけますでしょうか? 赤石路代・安達哲・安野モヨコ・荒木飛呂彦・伊藤理佐・一色まこと・樹なつみ・一条ゆかり・井上雄彦・石渡治・梅澤春人・浦沢直樹・江川達也・大友克洋 川原泉・かわぐちかいじ・上條淳士・桂正和・小山ゆう・小谷憲一・高河ゆん・小池田マヤ・車田正美・くらもちふさこ・楠桂・きたがわ翔・こなみ詔子 さくらももこ・西原理恵子・島本和彦・市東亮子・清水玲子・庄司陽子・鈴木由美子・曽田正人・佐藤秀峰 高口里純・田村由美・多田かおる・高橋しん・鳥山明 なにわ小吉・中川いさみ・西村しのぶ・能條純一 原哲夫・萩原一至・羽海野チカ・ハロルド作石・日渡早紀・深見じゅん・藤沢とおる・古谷実・塀内夏子・北条司・星里もちる・細野不二彦 魔夜峰央・松本大洋・槇村さとる・望月峯太郎 矢沢あい・山田貴敏・山本まゆり・山本直樹・山田玲司・山下和美・由貴香織里・ゆうきまさみ・吉田秋生・吉田戦車・山田貴敏 六田登・和田慎二 注文が多いかもしれませんが、いわゆる不朽の名作系(手塚治虫・藤子不二雄・松本零士・いがらしゆみこ・萩尾望都・山岸凉子・山本鈴美香・美内すずえ・池田理代子・つげ義春)も除いていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- hinohikari
- 回答数18
- 和訳
英語の長文問題で、下記の文のないようがイマイチつかめません。文全体の内容としては、海外居住者が故郷で親族とか親しい友人が死んでしまった時に直面する問題について書かれてあります。(特に、離れたところに住んでいて、自分が住んでいるところには故人の面影がないため死を現実のこととして受け入れにくい、みたいなことについて書いてあります。) 1番はじめの"Without an honest and open look at breavement and grief in expartiate communities"と"at a time when nothing feels safe or certain"いうのが特にどう訳せば良いのか分かりません。。。 和訳得意な方、宜しくお願いします! Without an honest and open look at breavement and grief in expartiate communities, expats will continue to grieve alone. It has to be that way. A simple heartfelt "sorry" can mean so much at a time when nothing feels safe or certain. It is, in any case, infinitely better than nothing.
- ベストアンサー
- 英語
- corocorocoro
- 回答数5
- テーマ:昭和・大正の学生(本)
タイトル通り、昭和・大正の学生についての描写がある作品を探しています。 一応hontoというネット書店でいろいろ検索を掛けたのですが私の力では上手く見つけれられませんでしたので、その傍らこちらでご質問させていただきました。読書家の皆さんのお力をどうかお貸しして頂きたいです。簡潔に箇条書きで失礼します。 ・小説でも専門書でも何でも可(SFチックなものや、あまりに超越的な展開の作品はやめて頂きたいです。もしあれば) ・昭和の学生が本望ですが、昭和の民衆史でも可 ・学生運動にも興味があるので、それらでも可 ・昭和でもなるべく1950年以前が良い 短くまとめると以上のような感じです。当時の学生がどんな学生生活をしていたか、学生同士の繋がりや社会はどのような風潮だったのか分かる作品を探しております。有名なもので言いますと、ALWAYS三丁目の夕日や夏目漱石の三四郎の雰囲気が好きなので、どうかよろしくお願いします。
- このままではいけないと思っています
去年高校を卒業して現在19歳、無職の女です。 卒業してから1年2ヵ月ほど経ち、 毎日だらだらと悩んでいて自分が悪いと 分かっているのですが相談させてください。 私には2つ悩みがあります。 1つ目は、根性がないことです。 バイトがなかなか続かなくて 次のバイトをどこでやるのかなかなか決められず、 またすぐ辞めてしまうのではないかと思い、 慎重になりすぎてしまっていることです。 高校生のころは5,6ヵ月は続けることが出来たのに、 高校卒業後すぐ始めた宿泊施設でのバイトは 約3カ月で辞めてしまい、そのあとは ・父の自営業(塗装)を 頼まれたときに手伝った(給料は時給制でもらえる) ・ユニクロの倉庫での作業は1か月の短期でのバイトのはずが 1日働き次の日バックレた ・スーパーでの試食を薦めるバイトを2回(単発)、 ・牧場での住み込みのバイトを1週間(1週間お試しでやりませんかと 言われたのでその期間やってみた)、 ・酒屋でのバイトを1日で辞めた …という、文字にするととても恥ずかしいのですが、 最近も父の塗装のお手伝いをしましたが 塗り終えてひと段落ついたのでバイト探しを しています。 次やるバイトは、とにかく続けたいと思っているのですが、 そう思って選ぼうとすると一体どこだったら続けられるのか 分からなくてなかなか決められません。 早く辞めた理由は自分の忍耐力のなさが原因なので どこでやるかはあまり問題ではないのかもしれませんが… どうしたら長く続けれるようになるのでしょうか? ちなみに、車の免許は持っていますが 車は持っていないので、歩きか自転車で 行ける場所か、バスで行けるところがいいなと思っています。 2つ目は、自分の進路についてです。 高校の3年間、ちゃんと卒業後を見越して毎日 行動しなかったため、卒業後フリーターになって しまいましたが、できれば来年の春から学校に行きたいと思っています。 学校に行くためには、バイトをしてお金をためつつ 必要なら受験勉強をし、 どんな職業を目指すかある程度決めてから進学すべきだと思っています。 そこで、何を目指すのかで悩んでいます。 1番興味のある仕事は、映像制作にかかわる仕事です。 この仕事は誰でもなれる仕事ではないとは 分かっていますが、高校生のころから映画が好きで、 映画製作やMVなどの映像を作ってみたい、 制作にかかわってみたいという思いが強いです。 他には、映像制作にかかわる仕事ほどではないのですが 医療関係と、福祉関係、特別養護学校の先生にも興味があります。 でも学校をちゃんと卒業するためにはやはり 1番自分が目指したい気持ちと関心の強い 映像制作の仕事がいいのかな、と思います。。 早く決めるためには学校見学しなくては ならないのに、そのためにはお金が必要で、 バイトをするためには自分が変わらないといけない。 皆さんは客観的に見てどうしたらいいと思われましたか? 何かアドバイスを下さい、お願いします。
- 締切済み
- 人生相談
- kimichanko
- 回答数4
- 隠されていた彼の過去への悲しみと嫉妬。
こんにちは。長文ですが私の夫に関する悩みを聞いて頂けますか。 私は24歳。彼は34歳。 夫とは3年交際し(その内二年間遠距離)現在新婚半年です。 彼とは出会った頃から何もかもがピッタリで、交際中も毎日が夢のように楽しい日々でした。お互い「こんなに合う人がこの世にいたんだね」と話すくらいに本当に幸せでした。 遠距離恋愛の間は三ヶ月に一度しか会うことが出来ませんでしたが、それでも必ず迎えにいくという彼の言葉を信じ、ついに今年の春に結婚することが出来ました。 しかし彼には秘密がありました。 ずっと独身だと聞かされていましたが、本当はバツイチで子供が二人いました。 その事を知らされたのは婚姻届けを出した直後で、書類がすり替えられていることに気付いた私が彼を問いただして発覚しました。 そのときは「ずっと前に離婚し子供とは小さいときから離れ離れで、その後一切関わらないでくれと言われ、今はどうしているのか全くわからないんだ」と聞かされました。 とても動揺しましたが、普段は涙なんて見せない彼がとても辛そうに肩を震わせながら泣く姿みて、嘘をつかれていた悲しみよりも、今までその嘘をつき続けてきた苦しみから解放してあげられる‥という喜びが勝り、離婚は考えませんでした。 しかしそれから数日後、彼の荷物を代わりに整理していたところ、昨年の源泉徴収書が出てきました。そこには元妻と子供二人の名前が…。 真相は、元妻と離婚したのは私と入籍するひと月前。元々彼はお父様と実家で二人暮らしでしたが、その家によく遊びに来ていた可愛らしい二人の甥っ子(お兄さんの子供と聞かされていました)が実は自分の息子でした。 彼は20歳の時に年上の女性と結婚し、二人の子供に恵まれおよそ七年間の結婚生活を送りましたが、性格の不一致からケンカが絶えず離婚の話になったそうです。しかしお金のことや子どものことで話し合いがまとまらず、そのまま別居に至り、元妻は子供をつれて実家に帰ったということでした。 別居後も子供のことで協力し合うこともあり、可能な限り生活費を渡し、子供たちを連れてよくあちこちに遊びにいっていたようです。 しかし私と出会ったことで「このまま中途半端なままではいけない」と思い、再び離婚の話を持ちかけたところ、やはりお金のことで意見が一致せず、なかなか話が前に進まずに3年かかりようやく和解したとのことでした。 10も年下の私にはあまりにも重い事実だったこと、そして交際中は事実上不倫関係だったことなど様々な理由から私に嘘をつき続けていたということでした。 交際中は子供のこともあり何度も私との別れを考えたそうです。しかしどうしても私を手離したくなかったと言っていました。 そしてもう二度としようと思わなかった結婚も、私とならばもう一度したいと強く思ったそうです。 あまりに突然の話だったので、始めの頃はまだ隠し事があるのではないかと疑うこともありました。 彼の本当の姿を知るために私はこの数ヵ月の間、疑問に思ったことは全て彼に聞いてきました。 そして彼も「君の不安を少しでもなくすために、どんなことも全て話す」といってくれました。 毎日何時間も話し合い、ときにはケンカしたり二人で号泣することもありました。 しかし沢山会話を繰り返す内に「彼の本当の過去」が鮮明に見えてくるようになり、やがて彼への不信感も消えていきました。 ですが不信感がなくなると同時に次第に見えてくる過去の幸せだった結婚生活、元妻との思い出、愛しい子供のこと‥‥。 勿論楽しい思い出話だけではなく、別居に至った経緯も聞きました。 でもやはり確実に楽しい時間はそこにあったわけですし、私とはあげていない結婚式、結婚指輪の購入、自分の子供が生まれる感動も全部知っているのだと…初めはとても小さかった嫉妬心がどんどん膨らんでいきました。 事情が事情なので私は彼の実家に一度も行っていませんし今後も行くことは出来ません。しかし元妻は今は亡き義理のお母様とも大変仲がよく、子供が生まれてからも彼の両親や兄弟みんなでお誕生日を祝ったりして、とても楽しい時間を過ごしたと聞きました。 私と入籍後は彼は一度も子供たちには会っていませんし、「中途半端なことをしても余計に悲しませてしまうだけだから。」と今後も会うつもりはないといっています。 しかしたまに子供の話になると彼はそっと涙を流します。私はその姿をみてまた胸が苦しくなります。 私の知らない、別の女性の夫だった彼の姿、パパ~と呼ばれていた二人の子供の父親の姿‥‥彼のことが大好きだからこそ、なんだかとても遠い存在になってしまったような寂しさもあり、元妻への女としての嫉妬もあり、ときどき涙が溢れて止まりません。 やっと大好きな人と一緒になれたのだから、彼の心の傷を癒してあげたい、彼を世界一幸せにしてあげたいと心から思っています。 そしていつか私も彼との間に子供をつくり温かい家庭を築きたいと思っています。 しかしふとした瞬間に胸が苦しくなって涙が止まらなくなり、彼を悲しませてしまう私からサヨナラしたいんです。 まっすぐ前を向けるように背中を押していただけませんか…? 最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。 助言等いただけましたら大変嬉しいです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- nanahushi556
- 回答数19
- おすすめの少女マンガを教えてください!
最近、少女漫画をぼちぼち読むようになってきました。 でも、面白そうな本がよくわかりません・・・。 彼氏がかっこいい漫画がいいです!おすすめを教えてください! ↓今まで私が読んだ漫画とかで、いいなと思ったやつをかいておきます! ・茜君のココロ 無口で無表情な人好きです! ・藤代さん系。 ちょっといじわる系も好きです! ・新聞部の小松さん 笑顔でちょっといじわるで本心を隠してる人はどストライクです! ・俺物語! たけおくんも砂川君もかっこいいです!大和も可愛いです! ・花君と恋する私 一途な恋愛は好きです! ・君と僕。 千鶴みたいな明るい子も好きです! ・ゲームで言うとクラウドとかクジャとかが好きです! ・ふわふわした絵柄とか大好きです! ・目が大きすぎる漫画は苦手です・・・ 主人公がうじうじ→ふとしたきっかけでイケメン君と仲良くなる→友達ができる→付き合う→ みたいなタイプの話はあまり好きじゃありません・・・。 注文多いですけど、どうかよろしくお願いします!!
- 慰安婦問題 謝罪、謝るだけで良いなら?
韓国の尹炳世外相とやらが、国連総会の一般討論演説で、日本の名指しは避けながらも慰安婦問題を念頭に、「前世紀に起きた性暴力の被害者の苦痛は今日まで続いている」と述べ、日本側に誠意ある対応を求めたそうです。昨年は、反論、再反論と応酬になった総会ですが、それに比べると大人しいのかな?とも思えますが、では、韓国が言う通り、日本が誠意ある態度で、謝意を述べれば済むのでしょうか?その後に続く金銭絡みが無いと言うなら話も早いのですが、そうも行かないと言うなら、話は別問題です。結局、謝意で済まないんですよね?段々金額も時代に合わせ、吊り上りますし。
- 2001年宇宙の旅
この映画を絶賛する人はこんなすばらしい映画はないと褒めたたえるのですが、私は以前この映画を(劇場ではなく、ビデオで)見て、退屈で、正直どこが面白いのかよくわからなかった。今夜(11/22/2013)NHKBSプレミアムでこの映画が放映されるので、もう一度トライしてみようかと思っているのですが、この映画の面白さがわかって絶賛する方にお聞きしたい。どこが面白いのでしょうか、この映画を見るポイントを教えてください。
- 締切済み
- 洋画
- statecollege
- 回答数12
- 文章作法等が手本になる作家(英語)を教えて下さい
英文(小説など)を作るのに、文章作法などが手本になりそうなおすすめの作家さん・出版社を教えてください。ご自身の主観・好みで構いません。 言語は英語のみでお願いします。 英語をで文章を作るときに、語彙、リズムなどがいいの悪いのか、その感覚自体が掴めません。 そこで、小説を引き写すことで感覚を掴んでいきたいと思っているので、おすすめの作家・出版社などを教えていただきたいです。 内容が小説として面白いかどうかというより、文章が綺麗、読みやすい、リズムがいい、しゃれが利いている……などの観点でお答えいただけると助かります。 小説ジャンルなどは問いませんが、現代文ではない、言い回しが古いものなどは外して頂けると嬉しいです。 それと、コラムや新聞・雑誌記事、戯曲以外でお願いします。 以下URLは拝読しましたので、 チャールズ・ディケンズ、ジェーン・オースティン、ウィリアム・シェイクスピア、バージニア・ウルフ、ブロンテ姉妹、イヴリン・ウォー、カズオ・イシグロ 以外で教えてください。 単に「自分としては読みやすいし好みの文体だから」でもOKです。 よろしくお願いいたします。 読解力・共有知が身につく多読におすすめの英文学作家8選 - 自由日記さま http://creep07.hatenablog.com/entry/2013/10/16/003909
- ベストアンサー
- 英語
- wasabi_imo
- 回答数4
- 小説が全く読めない
過去に何度も様々な小説に挑戦しましたが、 どの小説も最初のページから酷く退屈さを感じてしまい、 次第に文字を目で追うだけになり、苦痛に耐えられなくなり挫折してしまいます。 ダラダラとした冗長な展開や心理描写や会話の連続に弱く、 論文のような?淡々とした文章(感情ではなく思考が主なもの)しか読めません。 (実用書や教科書の類の本は普通に読みます) そもそも共感する脳が無いのかもしれません。 子供の頃から社会性もコミュニケーション能力も極端に低く、 多分、アスペルガーなんだと思います。 正直なところ、読まなければいいだけなのかもしれませんが、 小説を読むことができれば人生はより豊かになると思います。 小説を読むための脳の使い方、もしくは 殆ど小説は読まないが、これだけは読めた!みたいな本があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- 小説
- noname#251210
- 回答数12