検索結果
Windows アプリ不具合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パソコンの不具合について
タブレットではないパソコンで、このごろ不具合が生じているのですが、どうすればいいでしょうか?今困っているのは、(1)一部の箇所が中国語?のような漢字&カナ表記になっている (2)すべてのページの横幅がせまくなってしまっている (3)いままでできていた所をクリックすると(一部のページで)びっくりマークと吹き出しがでて、すすめなくなってしまう (4)ソフトをインストールしてあるのにそのソフトを使用するアプリができない などです。機種は「NEC windows vista 8」です。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- toremoro1010
- 回答数4
- diskに印刷するときプリンター作動しません
PIXSUS6130の動作がうまくいきません。対処方法を教えてください。 *接続環境: パソコン側の無線LANの機能が故障して、現在は、有線で、USBで接続しています。 *OS: Windows Vista *不具合の状況: VBで制作されたアプリの印刷機能では、印刷可能、CANON Solution menuのCD楽ちんプリントでは、「リンターと通信できません」のメセージが出て印刷出来ません。 *プリンター: PIXSUS MG6130 何か良い対処方法がありませんか、教えてください。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- ytaniuchi
- 回答数1
- Windows11正式版の感想を聞かせてください。
Windows11が10月5日から6日かけてWindowsUpdateにて配信された人も居れば、MSが用意した11専用のメディア作成ツールサイト、アプリと設定を引き継ぎ手動で強制アップデートする為のサイトもあるようです。バグがあると聞いておりますが、切り替えた人感想を聞かせてください。何か良い点ありましたか?不具合等は感じましたか?困った点はありましたか?教えてください。敢えて10から11に切り替えて嬉しかった点はありますか?
- ベストアンサー
- Windows 11
- SPIKE-NLOS
- 回答数1
- Windows Defenderの性能は?
スティックPCを使っています。 Windows8.1を10にアップグレードしました。 基本的に動画再生用(YouTube、ニコ動、ガラポン等)に使用しています。 ストレージ容量が少ないのでクロームを追加した以外はアプリの追加はしていません。 メールも利用しません。 8.1の時には無料のキングソフトセキュリティを入れていましたがソフトの求めるスペックを満たしてない為不具合が出るとPCメーカのサポートサイトに注意が出ていたので削除しました。 Windows Defenderだけで大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tenteko20
- 回答数3
- PantherでのIllustrator 10で不具合が・・・。どなたかお願いします・・。
当方MACでOSは10.3を使用しています。それで、Illustrator 10を使用している時のことです。画像を配置しようとして、メニューから配置を選び、配置する画像ファイルを選択するウインドウを出したとき、そのまま配置する場合(配置ボタンを押した場合)は問題ないのですが、キャンセルボタンを押したときに、100%アプリが強制終了されるのです。これはPantherでIllustrator 10を使う場合どうしようもない不具合なのでしょうか?それとも私だけ?どなたかごぞんじの方、お教え下さい。
- 締切済み
- グラフィックソフト
- eriko2020202020
- 回答数1
- ウォークマンのXアプリ3.0 不具合が酷すぎる
私のPCの概要 2008年購入のNEC製ノート ・OS :Vista ホームプレミアム 32bit ・メモリ :2GB ・CPU :intel Core2 Duo ・ドライブC総容量 :約70GB ・ドライブC空き容量:13.6GB 2年前にウォークマンを購入して、Xアプリを導入しました。楽曲、動画、写真の取り込み、再生、転送といった基本動作自体は問題なく行えていましたが、当初からフリーズしてしまうことが多く、タスクマネージャーからXアプリを強制終了した場合、Windows自体の機能が低下して他のタスクが行い難くなります。PCの再起動を試みても「Xアプリが終了していません」「Xアプリは更新中です。」「Xアプリのエラーが発生しました。」などの表示が出た直後に画面が暗くなり、Windows自体がフリーズしてしまいます。Windowsの強制終了を多用せざるを得ず、PCに負担をかけ続けていました。 数ヶ月前のXアプリ3.0にアップデートして以来、不具合の頻度がさらに増え、 Xアプリのフリーズ→Xアプリの強制終了→Windowsのパフォーマンス低下→PCの再起動を試みる→ Xアプリが○○と表示が出た後、画面が真っ暗になる→Windowsの強制終了 が常態化してしましました。 ウォークマンに音楽や動画を入れるために何回もWindowsを強制終了する事態になり、PCへの負担がさらに増大しています。Windowsが終了できず英文のエラーメッセージが表示される事態も起こりました。遂にはセーフモードでの起動を余儀なくされ、システム復元を2回行い、なんとか復旧しました。 これ以上Windowsに負担をかけ続けていたらPC自体が壊れてしまうのではないか、と不安になっています。 Xアプリ以外のソフトフェアは問題なく動作しています。 デジタル一眼レフで撮った写真の本格的な調整やHDクラスの動画編集といったCPUやメモリに負荷がかかる作業も多少重くはなりますが、問題なく行えます。 Xアプリが原因でPCが壊れるのは当然避けたいし、Xアプリを削除するとウォークマンの機能をフル活用できません。 Xアプリは嫌いですが、ウォークマン自体は気に入っているので悩んでいます。 PC初心者なので、裏技も知りません。 どうかアドバイスをください。お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- noname#151495
- 回答数6
- iPhone3Gの母艦をMacからWindows 7へ移行するには?
iPhone3Gの母艦をMacからWindows 7へ移行するには? iPhone3Gの母艦をMac(OS X 10.4.11)からWindows 7へ移行しようと思っています。 Win→Macは検索するとちらほら出てきますが、Mac→Winはなかなか見つかりません。 移行したい内容は音楽、アプリ、アドレス帳が主です。 移行手順を知りたいのはもちろんですが、移行する事によって、消えてしまう物や不都合や不具合が生じるものはあるのでしょうか? 恐らくiPhoneをWin用に再フォーマットする事になると思いますが、その際にメールが消えてしまうとか、復活できないものがあるとか事前に確認できればと思い質問しています。 どなたか経験者が居ましたら手順や注意点をご教示頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- nogi-nogi
- 回答数2
- brother年賀状アプリから印刷出来ない
■製品名を記入してください。 【DCP-J582N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてくださいbrotherの年賀状アプリから印刷出来ません。本体との接続を確認してくださいと表示されます。数日前に家族の分の年賀状を印刷したときは問題なくできていましたし、Wi-Fi設定も見直したり、アプリの入れ直しなど色々試してみましたが印刷できません。他のbrotherのプリントアプリからは印刷できるようです。アプリ側の不具合でしょうか。 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Android 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【brother年賀状アプリ 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- naomitaco0703
- 回答数3
- DCP-J982N クリーニングで改善しないです
■製品名を記入してください。 【 DCP-J982N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【最初はシアンのみ不具合があり、何度がヘッドクリーニングをかけましたが改善しませんでしたので、スジの補正をかけて印字チェックをしたところ、シアンは改善したのですが、今度はブラックに不具合が生じました。超強力クリーニングも試していますが、改善しません。スジの補正をしようにも、ブラックが出力されないため、確認できない状況です。初期値のようなものがあるのか教えてください。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows11 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【ひかり回線】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- rnrn100
- 回答数2
- エレコムマウスアシスタント6の挙動不具合
▼ご利用の製品 IST PRO (M-IPT10MRSBK) エレコムマウスアシスタント Ver6.0.1 Windows11 ▼詳細 マウスアシスタント6の挙動に不具合らしきものを発見しました。 マウスアシスタントモードにて、異なるアプリケーションの非アクティブウィンドウのタイトルバーにカーソルを合わせてドラッグしようとすると、そのタイトルバーをダブルクリックしたのと同じ挙動になります。 少なくとも、エクスプローラー、Windows標準搭載のメモ帳、Chrome・FireFox・Edgeなどの各種ブラウザ、エレコムマウスアシスタントアプリ間で確認しています。 マウスアシスタントを終了するか、ハードウェアモードにすると、この挙動は起きなくなります。 マウスアシスタントVer5では、この不具合は発生していませんでした。 以下のQAで報告されているのも、おそらく同じ症例ではないかと推測します。 https://okbizcs.okwave.jp/elecom/qa/q10331263.html 念のため、再現性があるか検証していただけないでしょうか。 もしその場合はELECOM公式に修正要望を出したいのですが、どのように問い合わせるのがベストかご教示ください。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- Apple MAC BOOK pro Retina
Apple MAC BOOK pro Retinaディスプレイユーザーです。 買い替え前に使っていたMAC BOOKから、タイムマシーンを利用して 外付けHD経由でアプリや設定まで全て取り込みました。 結果、アプリを立ち上げた際に多くのウィンドウが同時に出現するという不具合が出る様になってしまいました。例えばSafariでホームページはGoogleのTOPに設定しているのですが、DockでSafariアイコンをクリックして立ち上げると、直前にSafariを終了する際に見ていたWeb pageが一挙に10画面ほど出現します。エクセルやワードでは本来、新しいシートが一枚出てくるだけのはずが、直前まで編集していた様々なシートが一挙に20枚ほど出現します。解消したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
- Teamsでテスト通話をしたい
Windows10の環境で、Teamsアプリ、ブラウザ利用の何れでも同様の問題に遭遇しています。 2台のPCのうち1台だけなのですが、先方から送られてきたURLをクリックしても「問題が発生しました」となって、うまくTeams会議に参加できません。 テスト通話をして、いろいろ設定を見直してみたいと考えたのですが、私のTeamsアプリには、「テスト通話の開始」ボタンが表示されません。 webで検索してみると、同様の指摘もあり、個人のMicrosoft IDでは表示が出ないのが仕様?という気もしているのですが、何とか自分一人でテスト通話をして不具合の状況を詳しく確認する手立てはないでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- hiro_1116
- 回答数2
- Outlook2019_送信済みトレイに残らない
いつも大変参考にさせて頂いております。 Outlook2019のデスクトップアプリ版を使用しております。 ここ最近、結果として送信出来ない不具合に直面しておりますので、どなたか原因の分かる方ご教示頂ければと思います。 現象としましては 新規メールの作成 で新しくメールを作り、メールアドレスも問題送信可能なメールアドレスを入力し、送信ボタン をクリックしても送信済みにも入らず、送信トレイにも入らず、相手にもメールが届かない といった不具合になります。 どうもOutlookを起動する度だったり、作業途中で設定が変わってしまうようでした。 起動する度(感覚的にはもしかしたら9割くらいかも・・)に以下の設定のチェックが外れます。 ・閲覧ウィンドウでの表示が終わったら開封済みにする ・[宛先]、[CC]、[BCC]に入力するときにオートコンプリートのリストを使用して名前の候補を表示する ・送信済みアイテム フォルダーにメッセージのコピーを保存する ・返信と転送を新しいウィンドウで開く Windows の更新とは別のタイミングな気がします。 実際に更新を行う前日の夕方から現象が起きました。それ以前は1月前になります。 使用環境は以下の通り Windows10 pro 64bit 20H2 ウイルスバスタークラウド17 分かる方ご教示頂けますと幸いです。
- ログイン時のMicrosoftアカウントの変更
Microsoftストア自体とストアプリの起動不具合でPCにログインするアカウントを変更してみる方法を試している最中です。 A:従来のMicrosoftアカウント(PCログイン、ストアアプリ不具合) B:新しいMicrosoftアカウント不具合の改善を試すため Aの削除だと色々アカウントに紐づけされたものも一切削除(利用・使用できなくなる)ので、PCのコントロールパネルでAを標準アカウントにして、Bを管理者アカウントに設定にしてみました。 (1)PCにログイン時にBでログインすると待ち受けやメールの設定等一切が初期状態なのですが、AでのPC設定環境をBでログインしたときに引き継ぐ方法はありますか? (2)設定→アカウント→メールとアカウント(画像添付)でBは削除ボタンがありますが、Aが削除が表示されません。 (3)(2)同様に進むとメールカレンダー連絡先で使用するアカウントがあり「+」で追加を試みるとアカウント追加のウインドウが起動するのですが、進ます消えます。改善策があるのでしょうか?この現象もMicrosoftストア自体が起動しない現象の一部なのでしょうか? OSはWin10_1909です。ちなみにMicrosoftストアが起動できない不具合が1903で発生したので1909にしましたが、改善されませんでした。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 10
- winwints
- 回答数2
- 内蔵WEBカメラが使用できません
LIFEBOOK SH75/W (FMVS75WWP)を使用しています。 windows10デフォルトアプリの「カメラ」を内蔵カメラで使用しようとしたところ、 黒い画面が表示されるのみで、正しく動作しません。 写真、ビデオ共に同様の状態です。 カメラアプリ起動時にカメラ横のLEDは青色に点灯しています。 また、撮影ボタンを押すとしばらくフリーズした後、 エラーコード0xA00F4292<PhotoCaptureStartTimeout>が表示されます。 webカメラ不具合時に関するFAQを参考にカメラのアクセス許可確認や カメラドライバーの再インストールなど試してみましたが、どれも上手くいかず。 改善方法をご存じの方はご教授いただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ikimono9420
- 回答数2
- メモリー増設後にエラーが発生して困っています。
先日メモリーを256Mから768Mに増設してからメモリー関連のエラーが発生して困っています。WindowsをSHUT DOWNしたり、スキャナ関連のアプリを起動させるとき以下のエラーメッセージが発生しアプリの起動がうまく行かないことがあります。 『アプリケーションエラー "0X73afba1a"の命令が"0x01783b08"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください。』 メモリ関連のハードウェア的な不具合かと思いますが、原因明確化の調査方法及び対策について教えてください。なお、システム概要は以下の通りです。 CPU=Pentinum4 2.4GHz、MEMORY=756MB、HDD=250GB OS=Windows XP よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- kumagorou2004
- 回答数5
- Windows10から11へアップデートは至難の業
Windows11の正式版がリリースされました。我がPCは11の正常性チェッカーをクリアしておりますが、当面10のまま様子を見ようと思います。10の春と秋の大型アップデート(例えば20H2から21H1へ、21H1から21H2等)と、10の21H1からWindows11正式版へWindowsUpdate経由、もしくはMSサイトにて設定とアプリを引き継ぐようにして、手動でアップデート等、10から11へのアップデートを比較すると、後者の方が至難の業であり、フリーズ、パフォーマンス低下、不具合、BsOSが発生する可能性はありますか?サクサクっと10から11へアップデート出来る訳ではありあせんよね?教えてください。
- 締切済み
- Windows 11
- SPIKE-NLOS
- 回答数2
- 内蔵カメラ動作不具合
複数台のL560でWebカメラが正常に動作しない事象が発生しています。 確認した事項は下記の通りです。 【事象】 Windows標準アプリの「カメラ」を起動すると映像が映るが数秒後に通電ランプが消えて映像が切れる 1秒後程度すると再度通電ランプが付き映像が復帰する。 3秒程映像が映ったのち、再度通電ランプが消えて映像が切れる。以下繰り返し Windowsのシステムログにはエラーが出力される イベントID:7034 「Windowsカメラフレームサーバーサービスは予期せぬ原因により終了しました。このサービスの強制終了はXX回目です。」 標準カメラアプリ以外(ブラウザや会議アプリ等々)でも同様の事象が発生 【確認事項】 ・Integral cameraのドライバを上げたり、下げたりするも事象変わらず ※Microsoft Updateカタログから様々な日付のバージョンを適用 「10.0.16299.20027」「10.0.1699.20029」「10.0.16299.20037」「10.0.18362.200114」 ・カメラアプリの設定からリセットするも事象変わらず ・PowerShellからカメラアプリをアンインストールし、再インストールして実行するも変わらず ・カメラアプリの不具合時にサービスを確認すると、「実行中」「停止」を繰り返している ・USBカメラを接続し内蔵カメラを無効にすると、上記事象は発生しない ・OSをリカバリすると上記バージョンのドライバでも問題が発生しないのでハードウェアの問題ではなさそう 複数人の人の端末で発生しており、リカバリ操作なく解決する方法を探しています。 Windowsの問題のようには感じているのですが、なにか解決するヒントみたいな情報はないでしょうか・・・? 以上、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- Eee PC 4G-Xの右クリック異常について
Eee PC 4G-Xの右クリック異常について 知人からEee PC 4G-X不具合について修理を頼まれました。いくつかは解決したのですが、どうしても直らない問題があり、ご存知の方は教えてください。 不具合 右クリックメニューが頻繁に出てくる。 本体 Eee PC 4G-X・・・リカバリディスクありません OS WINDOWS XP(SP3) 今までに試して見たこと ・ウイルススキャン(avira・ClamWinPortable)数日前に定義ファイルをアップデートしてから実施 ・タッチパッド ドライバ再インストール ・WINDOWSアップデート ・レジストリ修正(easy cleaner) タッチパッドのクリック部へたれは無く、タッチパッドを切っても同じ症状がでます。 OSが起動しない状態で預かり、SP3化やIE8にしWINDOWSアップデートも最新まで更新してあります。起動時には右クリックメニューがデスクトップにあり、何のアプリを起動中も右クリックが入って入力の邪魔になります。都度ESCキーで消しています。尚、右クリック不具合は以前からあったそうです。それこそ一文字ごとに出る場合もあれば、しばらく症状がでない事もあります。起動直後に頻発しているような気がします。 リカバリが最善なのは承知していますがディスクが無いうえに海外在住なので入手困難です。最悪、有償修理になるとは思いますがASUSのサービスセンターへ持ち込みます。 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 100pipers
- 回答数2
- デュアルブート
Windows98上に3D Studio Max3.1をインストールしたいのですが、この手のアプリはワークステーションであるWindowsNT上での方が不具合が少ないと聞いたので、まずNTをインストールしたいと思っています。 しかし友人に、NTを入れるにはwin98をアンインストールしてからNTを入れて、再びWin98をインストールし直すのが、最適な「デュアルブート」のやり方だと言われました。 私の質問は デュアルブートとクリーンインストールとはどう違うのか? Maxを動かすのにWindows98だとNTより不具合が生じやすいのは本当か? その場合、友人の言う順序(98-->NT)でインストールするのが正しいのか? 入れ直す場合のデュアルブートのやり方(これが一番重要です!)は? です。 初心者なのでデュアルブートの手順を分かりやすく説明して頂ければ幸いです。 (ちなみにドライブはCとDにパーティションされてます。) では、よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 95・98
- iusay
- 回答数5