検索結果
移住
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 仙台と東京どちらがいいか
東北在住の高校生です。卒業後、仙台の大学に行くのですが、就職先を仙台にするか東京にするかで迷っています。私としては仙台は職種はあんまり選べない(肉体労働とか)けど治安や費用の面で住みやすく、東京はその逆で沢山職種を選べるが、住みにくいイメージです。 大手、中小にはあまりこだわりはありません。あまり肉体労働はしたくないですし、転職が便利な東京が良いと最初は思ってましたが、実家が近く何かあった時に戻りやすいのは仙台かな…。と考えてすごく悩んでます。 皆様の中で東京、仙台在住の方がいらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#263074
- 回答数2
- 「前置詞」が入った曲といえば?
タイトルや歌詞に前置詞の入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 因みに私はこんな曲が好きです。 Bruce Springsteen - Born in the U.S.A. https://www.youtube.com/watch?v=EPhWR4d3FJQ
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- alterd
- 回答数345
- ネパール人のことです
隣人のネパール人の女性がヒステリックに悲鳴あげててうるさいです。 こちらの行動を常に監視しているかのような、物音を少しでも立てると「うるさい!」と叫ばれて気持ち悪いです。 日本に住んでるネパール人の方って、基本的にはこうゆう方が多いのでしょうか。 自分の国へ帰って欲しいです。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#263673
- 回答数1
- デート代割り勘派の彼氏との今後
25歳女です。 付き合って3ヶ月の同い年の彼氏がいて、デート代がきっちり割り勘であることに不安を感じています。 彼とはマッチングアプリで出会いました。初デートから一度も奢ってもらうこと、多く払ってもらったことはありません。 私自身奢ってもらうことには抵抗があり、割り勘を希望していたので初めは全く違和感を感じていませんでした。彼は男女平等を主張しており、奢られて当然と思っている女性は嫌いだと言っていました。 しかし、割り勘派の男性と結婚した後に、出産費用や産休育休中の生活費も割り勘にされたという話をSNSで見かけ、彼と今後の人生を共にしていくのは非常に不安だと感じるようになりました。 私は20代後半で結婚を意識してお付き合いしているので、上記の不安を抱えたまま今の彼氏と長く付き合っていくのは嫌です。付き合って3か月ほどですが、結婚後のお金に関する価値観(財布は一緒にするのか、収入差があっても生活費は折半にするのか、子供が欲しい場合出産費用はどのように捻出するのか等)について、彼と話し合いをするのはおかしいでしょうか。また、この価値観について、重い話にならないように聞き出す方法などありますでしょうか。 出産、育児に関しては女性の負担が大きくなるので完全に折半はできないものだと思います。私は出産で働けない期間は金銭面のサポートが欲しいと思っていますし、それがあって男女平等だと思います。彼がどのような考えを持っているのか知りたいですし、合わなければ早めにお別れしたいです。 ご結婚されている方、ご結婚を意識されている方からアドバイスをいただきたいです。真剣に悩んでおり、厳しい意見でも構いません。何卒よろしくお願いいたします。 ※彼との関係について 私:学部卒社会人3年目(大学受験1浪)、大手IT企業勤務 彼:大学院卒社会人2年目、大手メーカー企業勤務 彼とは趣味が同じで話が合うので、一緒にいるととても楽しいです。週1で会っており、連絡もマメで平日は2日おきに電話しています。愛情表現もたくさんしてくれて自己肯定感が上がります。そのため、割り勘にこだわっているところだけ引っかかっています。現在年収差はないので割り勘で問題ない(その方が良い)と思っていますが、SNSで「割り勘男はやめとけ」という話や、友達が彼氏から奢ってもらっている話を聞くと不安になってしまいます。
- お正月、嫁と孫来なかった
お正月息子は来ましたが、嫁と孫は来ませんでした。家から近いのに。 嫁は、実家には帰っていました。二時間の距離なのに。どう思いますか?普通家が近いこちらから会うべきでは? クリスマスプレゼントも渡したいと伝えたのに、『断捨離が必要なくらいおもちゃがあるからいらない』と息子に断られました。 こちらの厚意を全て無碍にして。 どう思いますか? 今どきこんなもんなんですか?私たちの頃は正月はお互いの実家に泊まりましたよ。 来ないって言うのがおかしいですよね。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- haikara1234pop
- 回答数13
- 40代以降で婚姻歴無しの方への質問
将来的に誰にも迷惑かけない努力はしてますか? 亡くなって、貯蓄が無い場合、親戚や親戚が居ない場合、自治体が費用負担となると思われます。入院などの緊急事態発生時の連絡先に甥や姪などの親戚だったり、介護施設の方だったりすると、迷惑がかかる事は必至なので、迷惑かけた分、遺産を渡すだとか、エンディングノートを書いておく必要があると考えます。 最近、生涯未婚で、年金暮らしの両親のすねかじり無職の50代従姉が私にお金の無心をしに来ましたが、おじ、おばが亡くなった後のことを考えると、子供たちにも迷惑かかりそうで、恐怖を感じたので、縁切りしました。 誰にも迷惑かけずに生きてく事は不可能ですが、極力、迷惑かけずに生きる努力は必要とは思います。自分の従姉のケースはレアですが、ほとんどの方は今さえ良ければいいや的な感覚で、あまり将来的なことを考えられてないような気がしてます。
- 締切済み
- その他(結婚)
- zakuzakukun
- 回答数3
- 精力的にネット活動している人は「おひとりさま」?
年末年始も元気にネット活動されている方はそれなりにいらしたんですね。既婚の私は、年末年始は実家、義実家、親戚まわりや友人・知人と会ったり、旅行に行ってたので、ネットはおろか、デジタルデトックスしました。 精力的にご活動されていた方々は親戚付き合いとか、そういうしがらみは無いと思いますが、やはり「おひとりさま」ですか?
- 締切済み
- 正月・年末年始
- zakuzakukun
- 回答数4
- 【あくまでも自論ですが】少子化問題について
昔から日本の少子化問題について騒がれていますが、金を配る解決策にせよ結婚するハードルを下げるにせよどれも根本的な解決策にならないと思います。 あくまでも自論ですが、今の社会がたくさんの人口を必要としない社会風土になっていることが少子化の根源になっているのでその環境を変えていくしか少子化を止めることができないかと思います。 車離れの解決策が「(治安の悪化などで)車を必要とする社会風土にもっていくしかない」というのと同じで、少子化も「日本国内で生まれてくる日本人の頭数が必要な社会」になるまではどうしようもないでしょう。 だって、治安の良い大都会じゃマイカーなんて邪魔ですし、同じように人手がそこまで必要ではない社会になるようでは子供なんて将来の社会の邪魔者になりかねないし、だったら出産も結婚もしないという考えの人が増えるはずですよね。 皆様は私の自論についてどのような考えがありますか?
- なぜ日本は北朝鮮と戦争をしないのでしょうか?
オランダは自国民が拉致されたら戦争をして拉致被害者を取り返すのに、なぜ日本は北朝鮮に拉致された自国民を取り返すために戦争をしないのでしょうか?
- がん保険に詳しい方
がん保険に入るか迷ってます 家族構成は夫、私、子供2人の4人家族です。 私も夫も30代ですがまだがん保険に入っていません。 入っていない理由は積み立ては割高、掛け捨ては戻ってこないからです。 その代わり2千円くらいの掛け捨てのがん保険に入ったつもりで、毎月夫婦2人で5千円くらい積み立てています。 今50万くらい貯まったところです。※数年前に入ってたらこの50万円は貯まってなかったはずです。 この先、癌になった時の治療費の一部をこの毎月積み立てている貯金から捻出しようかと思っています。 ※もちろんこれは癌用の貯金で、子供の教育資金や、老後の貯金は別に積み立てています。 恐らく癌になると通院がメインになると思います。夫が会社員で私は専業主婦なので健康保険や高額医療負担のお世話になり、自己負担を上記の貯金から崩すことになると思います。 県民共済などのいわゆる掛け捨ての癌保険なども見てみたのですが、掛け捨ての場合、その分の保険料をつもり貯金した方が、癌になった時に貰える保険金よりも貯まるんじゃないかな?と思ったのがきっかけです。 そこで質問ですが、 ①癌になると治療費が莫大にかかりますか?その時に一般的ながん保険(積み立て・掛け捨て)で費用が賄えますか? ②私みたいな考え方で、保険を払ってるつもり貯金してる人いますか? いたとしてその方法は正解でしたか? その考えいいねと言われることはあるのですが、実際に癌になった人の話を聞くと「がん保険に入ってない人は入った方がいいよ」と言われます。さすがにそこで私の持論を持ち出すなんてことが出来ず、実際のところ私の考えが有効かがわかりません。 出来ればいろんな考え方があると思いますのでいろいろ聞いてみたいです。
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- dekapai
- 回答数7
- こんにちは
人とご飯を食べることが苦痛というだけでも会食恐怖症になりますか?人とご飯を食べるとき、自分が失敗して他人に嫌われるのが怖いというよりは他の人が食べているところをみることがとても気持ち悪いと感じてしまいます。父親がクチャラーで昔はまったく気にならなかったのですが、あるとき父の咀嚼音がとても気になり不快に感じるようになってからクチャラーじゃない人でも口の中に食べ物を運んでいる姿やちょっとした音でも気になってしまうようになりました。基本は気持ち悪いと思っても気分が悪くなるだけでなにか症状が出る訳では無いのですが、ひどい時は吐き気がでます。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#259630
- 回答数1
- 能登震災で手押しポンプは見直されましたか
いまではほとんど姿を消した昔流の手押しポンプが断水の対策に役に立ったという例はなかったのでしょうか。
- 日本人として暮らしやすい国
質問です。 日本が過去に侵略しなかった国で治安や医療や経済などの面で安心して生活できる国はありますか。 第2次世界大戦で日本が(心ならずも?)侵略したために、いまだにそうした国の国民からは時に白い目で見られ、責任を問い詰められるようなことがあります。 私も直接戦争に参加したわけではありませんが、そうした人々に出会うごとにこの国には住めないなぁ、と思うことが時々あります。 「じゃあ、今の日本を立て直したらいいじゃないか」と言われる向きもありますが、いつ死ぬかもわからない老いぼれにそうした言葉を投げかけてこられても、私には何もできることは残っていませんし、正直言って疲れました。 どこか、そうした日本の過去の問題(戦争犯罪?)とは無縁の国・地域で余生を送ってみたいと思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mottojpn
- 回答数7
- ドナルドトランプはアパルトヘイトを復活させる気?
でしょうか?当選発表からすでに学校でヒスパニック系に対して「さっさと国へ帰れ、 トランプがお前をここから追い出してくれるぜ」などという侮辱が発生するなど各地で移民に対する差別発言やネットや各地で飛び交っているようです。イスラム過激組織との対立も激化してさらに治安が悪くなるのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 国際問題
- okey-dokey_love
- 回答数9