検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- コンサータを服用してみていかがでしたか?
ADHD診断済みのものです。 皆様はコンサータを服用してみて効き具合はいかがでしたか? 私は今45mgを飲み始めましたが、追い詰められて憔悴した ような感じがして吐き気がします。 適切な量と服用期間があれば、集中力も得られるのでしょうか? 以上、どなたかご回答頂けないでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#213637
- 回答数6
- インターネットやPCがつまらないのは何のせい
老化で素直に感激する気持ちが失われたんでしょうか。 それともネット自体がつまらなくなってると思いますか。 原因は何なのかおしえてください。
- 締切済み
- アンケート
- noname#207122
- 回答数21
- 純粋すぎる性格を変えたいです。どうしたらいいですか
21歳フリーターです。 困っています。 昔から、他の人よりも純粋すぎかつ繊細すぎなので 苦労してきました。 この性格が嫌いです。もちろん純粋すぎることが悪いことではないことはわかっています。ですが理想とは真逆なので変えたいと思っています。 自分はこの性格が故に人に気を使いすぎてしまい、例えばコンビニでバイトしていた時も、 レジなんかみんな適当にやっているし適当でいいのに、すべてマニュアル通りの言い方で さらに優しく丁寧に言ってしまいます。それも不自然なくらいに。なので嫌な顔をするお客さんもいました。周りは適当と言っても最低限の対応はしています。なので嫌な顔をするお客さんはいないです。 友達と話している時も、少し嫌なことを言われただけでも、悪い空気にしないようにと笑って流してしまいます、その結果、自分を出すことができずに自分が心から笑って過ごせる友達もできずに、 学校をやめたと同時に友達との付き合いはなくなりました。また遊ぼうという誘いもないですし、誘ってもすっぽかされます。 学校生活でも、みんな適当にやるグループ活動みたいなやつも、やらなきゃダメだみたいに思ってしまい、みんな適当なのに自分だけ真面目にやってしまいます。 もちろん自分的にはみんなと同じように適当にやっていたいですよ。 自分は、最低限やることはやって働いて、その他は適当にやりたいことだけやって行きたいと思っています。同年代の人たちみたいに、場面で、ノリで生きたいです。 ですがそうなろうとしても、異常なまでに純粋すぎるこの性格が邪魔をして、ちゃんとしなきゃと真面目な考えになってしまい、場面とかノリとかがわからないです。 以前、活発的な友達と絡んでいた時も、自分がこの性格なので浮いてしまい、二ヶ月くらいで遊ばなくなりました。 この性格が故に色々と気にしてしまい、失敗することが多々ありました。深く気にしてしまうので、その分一つのことに集中してしまい、周りが見えなくなります。なので手一杯になり、他の人が普通にできることがテンパってできなかったり、人に支持する立場の時も周りが見えなくなります。自分の場合は異常なくらいにです。 たまにほんの少しの時間だけ気にしなくなることがあるのですが、その瞬間だけはなにをやっても上手くいきます。会話なら自然に自分を出せていまるし、バイトなら自然な対応ができます。 この気にしなくなる瞬間、をいつもの自分にしたいんです。理想の自分を目指すにはまずはここを正さないとなにをやっても前進しないと思うので。 どうすればいいですか。。。
- ベストアンサー
- 人生相談
- yama_ten_tin
- 回答数15
- 仕事できない内は結婚できない、相手を探すべきでない
28歳男です。 仕事できないが内は結婚できない、相手を探すべきでないのでしょうか? 今の仕事を40代、50代、定年まで続けられるか不安で、管理職とかもどうやったらなれるか分からないような状態です。 全く別の仕事をした方がいいのではないかとも思っています。 そういう状態では結婚できませんか? 趣味仲間を探すとか、結婚サービスに登録するとか、積極的にやってみようと思えないのはそういうわけがあります。 それともそういう相手がいれば、今の仕事も頑張ろうと受け入れられるのかもしれません。 管理職を目指す気にもなるかも分かりません。 新しい仕事でもいいがとにかく自分の納得のできる、仕事ができる人物になるのが先なのか、結婚を考えられる相手を探すのが先か、分かりません。 ご意見お待ちしています。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#218001
- 回答数6
- 高校留学が苦しいです。
私は今15歳で中学卒業後すぐにイギリスの高校に留学してきて、今一週間経ちました。 正直ものすごく辛くて体調まで崩してしまいました。息が詰まって途切れ途切れになり、腹痛も酷くて頭痛もします。体重も落ちました。 英語を勉強したいのと高校を卒業したいということでここに来たので、日本には帰りたくありません。ですが学校に全く慣れないんです。 食事のときのテーブルマナーに疑問を持ったり(パスタをナイフで切って食べるなど)、監督生制度に多大なストレスを感じています。あと食事が本当に不味すぎて3食しっかり食べてません(でも昼食と夕食は出ないと監督生にあとで呼び出されるのでほんの2口くらいだけ食べてます。朝食はほとんど皆無です)。 それと人間関係で悩んでいます。一緒に行動したり、ふざけあったり笑い合ったり、休み時間遊ぶような友人がいないんです。ここは全寮制のパブリックスクールなんですが、夏に一週間サマースクールに来たことがあって、その時は3日目くらいで共に行動する友人が出来たのですが… 英語レベルは英検など受けてないのでよく分からないのですが、一応日常会話は80%聞き取れて、会話がそこそこ続く程度です。 まだ一週間なのに…とは思いますし、誰でも通る道なんだとは分かっているんですが、どうしても辛くて、もはやどうしたいのかもよく分からなくなってきました。 入ってきた時期も悪くて、クラスにも馴染めません。皆グループやペアが出来ていて全く入れません。気が合いそうな人もいません。 毎日泣いてます。保健室の常連になりそうです。寮母やルームメイトは優しくて好きなんですが、どうもやっぱり馴染めそうになく…日本人が数人いるのですが、その日本人達も固まったりしていて入れません。英語の勉強にもならないので入ろうとも思いませんが。 それで我慢できそうにないとわずか一週間で思い、あと3週間ここにいて学校を変えようと思います。我儘で甘えん坊で我慢できないのは自分でも情けないと思います。それに学校を変えても同じ辛さを味わうだろうということも分かっています。それでも気が合いそうな友達ができるかもしれない…と思ってしまいます。 ホームシックでは無いのですが、とにかく辛くて朝や授業中や食事中に吐き気と腹痛と得体のしれない何かがせり上がってきてどうしようもなく苦しいです。 どうやって皆乗り越えたのかさっぱり分かりません。日本でもグループでゲームをするとか集団で何かするっていうのが苦手だったのもあって、アクティビティをしている時にも息が苦しくなって抜けてしまいます。あと過去に大きな出来事があってそのトラウマもあるせいでなかなか立ち直れません。 あと3週間耐えられるかも分かりません。でもここにいなければ他に行く場所が無いのでいるしか無いんですが…本当にここの食事は世界一不味いと思います。死活問題です。それほど本当に本当に不味すぎます。それも学校を変えたい大きな理由です。 今新しい学校の候補としてフランスとスイスの学校を考えています。フランスだとフランス語になると思います。フランス語はボンジュールくらいしか知らない初心者どころじゃ無いレベルです。それはもうここより想像を絶するほど辛いんだと覚悟しています。それでもここより変な規則が少なくてご飯がおいしいんだろうなと考えると… スイスは英語の学校の候補がいくつかあります。 どこにしろ高校卒業認定を受けなければいけないのですが、とにかく今、ものすごく辛いです。 もうどうすればいいのか分からないです。頭がパンクしそうです。一人になる時間もありません。リラックスできません。弱音ばっかり吐いてます。良くなるという希望も持てないんです。お金を出してくれた親には悪いんですが 今は3週間ほど耐えるられるのかが心配です。体育嫌だとかそういう我儘ばっかり頭に思い浮かびます。 どうやってこの辛さを乗り切ればいいのでしょうか?独りで。 自分勝手で我儘な私ですが、どうか回答よろしくお願いします。 長文乱文すみません。
- 締切済み
- その他(留学)
- noname#208295
- 回答数6
- webコミックから本にならない理由
元々本のコミック版で一巻を出していた漫画 ボディシェア~俺の可愛いペットちゃん~ 作者 石紙一 さん のが、楽しみにしているのに、いつまでたってもコミック版で出版にならず、困っています。 Webコミックのkindleではもう四巻くらいまで出ているのに… 目が悪いので絶対本にしてほしいのですが… 理由を知っている方、 どうすれば出版してもらえるか等を知っている方 等、是非教えてください。
- 細マッチョになりたいです。
最近、本当に太ってきました... 元々メンタルが弱いこともあって、ストレスを感じると時間を問わずモリモリ食べてしまいます。 暇を見つけては運動やストレッチをして現在なんとか標準体型(?)を維持しています。 標準と言っても筋肉量の維持ではなくて体脂肪が増えていっています...(泣 コスプレと男装が好きなので、 モデルさんのように 良い具合に腹筋を割りたいです。 無理なく続けていける トレーニングメニューや、 食事メニューで良いものがあれば 教えていただきたいです。 よろしくお願い致します(>_<)
- 締切済み
- ダイエット・運動
- noname#208429
- 回答数2
- なんにもしたくない時ってありますか
それでもやらなきゃいけない事がある場合どうしますか?やりますか、やりませんか。手抜きしますか。やらなきゃいけない事ってどういう事ですか?私は今日なんにもしたくなくて質問しました。
- 内定をお断りするか迷っています。
内定をお断りするか迷っています。 来週より、正社員として採用されることが決まりました。21歳女です。 しかし、先日採用後の面談に行った際、社長からお話を聞いて、ものすごくそこに勤めることへの不安を感じてしまいました。この場合、非常識とは思老いますがお断りして、別の会社を探したほうがいいのでしょうか。 文章下手ですので、箇条書きにさせて頂きます。 ・2014年設立 ・超零細企業で、従業員は現在2人(私が3人目) ・賞与なし、交通費は全額支給 ・その商品を取り扱う業者が少ない。需要は微妙(その業界にあまり詳しくないです) ・今まで2人体制なので、シフト提出という概念がない(話し合いで決めるらしい) ・↑求人には週休2日と書いてあったものの、本当にそうなるのか不安 保険の契約などはまだ何も書いていません。来週の出社の時にやるそうです。 また、誓約書?もまだ書いていませんが、この2人だけの会社にそもそも存在するかどうか…… どうでしょうか。 個人的には、シフト提出が無いということにものすごく大きな不安を抱いています。 今までの職場が固定休か1週間、2週間ごとにシフト提出だったので、あやふやにされて休みがなくなりそうで怖いです。 そして、そんな会社にタイムカードなどの概念があるのかも不安です。 2人はどちらもまだ若い方で、大目に見ても社長は30代前半の方です。 私は真面目な性格の方なので、正直言わせてもらうと、あまり性格が合わなそうな方でした。 また、この求人には応募が100件以上あったそうで、私よりスキルの高い方はたくさんいらっしゃったようですが、 「会社っぽい空気の人はこの会社には合わない。仲間として働ける人を探していた」 と、採用の決め手を教えられました。 会社なのに会社っぽい空気は合わないってどういうことでしょうか…… それに、この会社に入社して、ここでずっと働き続けることは考えていませんでした。 ある程度の年数が経ったら転職活動をしようと思っていたのですが、はたしてこの中で言い出せるのか、少し微妙です…… みなさんだったら、この会社に勤めようと思いますか? 甘いことを言っているのは重々承知しています。 このご時世ですし、正社員の仕事をいただくのは大変かと思います。 私は我慢して、内定を頂いたこの会社に勤めた方がいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 転職
- ppikopikokonbu
- 回答数7
- 後輩の指導
20代・女性です。お世話になります。 仕事で4月から、後輩の仕事の確認もする様になりました。 後輩も2年目なので、毎日確認するのではなく、週に1回程度時間を取って、困ってる事がないか確認したり、もしそれがあったら、私の分かる程度でアドバイスするぐらいです。 正直、私はそれを、自分がしないといけなくなったからしてるだけです。 そういう事をやれって上から言われなければ、多分、自分からはそんな事はしないで帰ってると思います。 ただ、今回はそういう事もする様に言われ、それでもし後輩がちゃんと出来てない所があったら、その後輩を指導してる自分の所に来る事がこれまでの職場の様子を見てて分かってるから、それが自分の所に来ない様に、自分の為だけの為に指導してるんだと思います。 こういう文章を書いてて、思いやりがないと思うのですが…。 そんな私に対して、後輩は週に1回のその確認が終わった後に「ありがとうございます」って感謝してくれたり「帰る時間を送らせて申し訳ないです」って謝ってくれます。 でも、自分では上記の様な気持ちが強くてやってるだけで、その後輩の為にやってる訳ではないです。 だから、そういう内容の発言を聞くと、とても後ろめたいです。 これまでは、お礼を言われてもそういう自分の素直な気持ちは言わないで「いえいえ」と言ってました。 こういう時って、本来は自分の気持ちを素直に言った方が良いのでしょうか? また、後輩にそう言わせない為にはどうすれば良いか、若しくは、後輩にそう言われても自分で後ろめたい嫌な気分にならない為にはどうすれば良いのかについて、何かアドバイスが思い浮かぶ方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- whiteblack
- 回答数4
- 学科選び 産業通訳として需要のある理系分野
はじめまして。 質問を見ていただきありがとうございます。 私は今年大学受験をする者です。 理系で、英語や中国語が好きなので、 将来はそれを活かした職業につきたいと思っています。 そこで色々調べた結果、産業翻訳、実務翻訳、特許翻訳のような、 理系の知識を活かせる翻訳家になりたいと思っています。 大学は旧帝大の工学部を受験する予定で、受験勉強も順調です。 進学予定の大学の工学部にはいくつか学科があるのですが、 自分の興味関心を考えると 化学バイオ科か、電気情報物理科を受験したいと思います。 (物理も化学も等しく好きで、建築や航空工学にはあまり関心がないので) そこで質問なのですが、どちらの専門分野(学科)を選べば より翻訳者として需要があるかを知りたいです。 自分なりにネットで調べましたが、望む情報は得られませんでした。 この2つならどちらに進学しても勉強に打ち込めると思っています。 翻訳者として働いている方、翻訳者の現状を知る方、助言をよろしくお願いします。
- 仕事がきついです。
今月は丸々休めた日が1日しかありません。今日も午前中は出勤しました。 勤務は日々12時間ぐらいです。 まだ帰って寝れるだけマシと思わねばならないのですが。 要領が悪いのはわかっていますが、 効率よくこなそうとしても、トラブルが起こりすぎて、やるべき業務に手をつけれてません。 部下はミスが多く、使えません。 あまり怒って病まれても困るので、我慢していますが、 指摘しても、言い返したり拗ねたり。 何もかもが自分の能力のなさとはわかってますが、 本当に体がしんどくて、また明日からか…と思うと憂鬱です。
- 締切済み
- 社会・職場
- noonoo0330
- 回答数10
- 転勤が多い会社での退職のタイミングについて
自主都合による退職を考えています。勤務先は、転勤が多く、終身雇用制を前提としている(=中途採用者が少なく、社員が退職すると会社に迷惑がかかる)会社です。 似たような会社で人事を担当されていた方にお聞きしたいのですが、そういった会社で社員が退職する場合、最も会社への迷惑が軽減されるタイミングは一般的にはいつでしょうか。 最も気になる点は、「本社勤務時の退職か(=補助要員が見つかりやすい?)、転勤先での退職か(=ちょうど交代のタイミングなら余計な人事作業が軽減される?)」ですが、人事担当者の視点から、社員による退職の意はどれぐらい前に聞いておきたいものかについても、教えていただけると大変助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- Jamace
- 回答数6
- 精神科の先生の事が大好きです。
私は今精神科に通っています。 精神的におかしくなってしまって、夜に救急で精神病院へ行きました。 薬を飲み、なんとか落ち着いた時に、最初から見てくれていた男の先生が『大丈夫?えらくない??』と優しく落ち着いた声で私を心配してくれました。 私はその先生に一瞬で恋に落ちてしまいました。 きっと一番苦しい時に私を救ってくれて、陽性転移してしまったんだと思います。 顔もタイプではないし、性格もよく知らないので、おそらく陽性転移です。 ラッキーな事に、治るまでその先生が私の担当医師になり、治療してくれる事になりました。 相手にされないのは分かっています。 患者ですから。 でも、私は先生の事が好きすぎて、アドレスを聞いてしまいました。 もちろんきっぱり断られました。 それでも私はあきらめる事ができなくて、四六時中先生の事が頭から離れません。大好きなんです。 来週また診察があるので、会えると思うと、本当にうきうきが止まりません。 診察なのに、先生のおかげで、前向きに受けれます。 でも、来週の診察が終わると、また次の診察まで先生に会えないと思うと、本当に憂鬱です。 先生の事、忘れれるものなら忘れてしまいたいのですが、今の私には無理です。 そこで、相談なのですが、どうすれば次の診察を最後に先生の事をあきらめつけるようになると思いますか?? 次の診察であきらめがつくようなアクションを起こしたいと思っております。 陽性転移と伝えれば、あきらめつくような言葉を言ってもらえますかね??(>_<) それか、思いきって告白してちゃんとふられるとか。。。 精神科で苦しんでる方、こんなどうでも良いような質問でごめんなさい。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- jinjyaa_love
- 回答数14
- 挨拶できない社員を個性と擁護する上司
私の会社は4つの部署からなる従業員数60名程の事業所です。 40代半ばにし挨拶のできない社員が多々います。 体育会系出身の私にとってはあり得ません。それは他部署ではありますが、目に付きます。 そこの部署長はしっかりと指導するべきだと思います。指摘をしても、他の部署に首を 突っ込むなと言われます。それ以上にビックリしたのが”それも一つの個性だ”と言いました。 挨拶はできないけど、一生懸命仕事をしている・・・と ”個性”って使い方違うと思います。 また、その部署長は経営に非常に近い人間です。いったい何を考えているのだろうと おもいました。私の考え方が間違っているのでしょうか? 挨拶のできない従業員をどう指導するべきでしょうか? 体育会系のやり方で、押し付けるのは時代遅れでしょうか? 質問と言うより愚痴になってしまいました。
- javascriptを覚えるには
javascriptを覚えるには、 まず自分でホームページを作って 簡単なソースをjavascriptで書いていけば おのずと覚えて行けますか?
- ベストアンサー
- JavaScript
- ASBLXASF
- 回答数4
- 卒業研究テーマの新規性や意義について
理系の大学4年生です。 4月に研究室に配属されて、卒業研究がはじまって1か月が経つのですが、指導教員から、「自分がこれから行う研究の意義・新規性を、自分の言葉で説明できるようになりなさい」と言われています。 僕は研究者でもないし、研究者になりたい博士課程の学生でもないのに、なぜ研究テーマの新規性や意義というものを考えなければならないのか、まったく理解できません。(そもそも研究テーマは指導教員から与えられたものなんですが。。。) 院生ならともかく卒研生に普通そこまで要求してくるものなのでしょうか??
- 質問されることが嫌いです。
別に知られてもいいことで、言いたくないわけではないのに質問されるのが嫌いです。 家族、友人、恋人など誰にでも同じです。 「ご飯何食べた?」「どこ行くの」「今日何してた?」「明日は仕事何時から?」など、くだらないことから事務的なことまで質問されるのが嫌です。 秘密にしたい訳ではありません。 子供の頃からそうだったのですが、どうしてなのかわかりません。 イライラしてしまうこともあるので、改善したいです。 これはどういった心理からくるものなのでしょうか??
- 締切済み
- 心理学・社会学
- noname#207645
- 回答数9