検索結果

個人情報

全10000件中961~980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報狙いのネットいじめ

    匿名サイトで、ある特定の個人の個人情報を得るために、その特定の個人を大勢で非望中傷した場合(長期間など)、そのサイトが有名になったりして、その特定の個人の個人情報がどこかの誰かからわかることがありますか?ちねみに私は被害者のものです。。通報したので、まだ大きな非望中傷の騒ぎにはなっていないのですが、そのサイトをしきっているおばあさんの恨みを買ってしまい、しつこくて陰湿なおばあさん集団のネットいじめに困っています><私は1年前に退会しましたが,いまだに続いているんです!

  • 個人情報公開について

    再就職先で約半年ぐらいたってから、社内放送で私自身の学歴、職歴だけでなく、家族、親戚の職業はおろか友人の名前、職業までも公表されていまいました。 職歴等は履歴書を見ればわかることなんですが、親戚、友人のことはどこで調べたのかなわかりません。 何の根拠があって調べ公表されたのかわかりません。 これを届けるには警察でいいのでしょうか?

    • noname#126408
    • 回答数1
  • 個人情報を守るために。

    友人から相談されたのですが、私も答えに苦しんだのでご質問させてください。 友人は会社を経営してます。 取引先などの個人情報を数万件抱えており、個人情報流出を不安視してます。 従業員数名程度の中小企業なのでセキュリティに投資出来るほどお金はないのですが、従業員の内部犯行をなんとか防ぐ方法を相談されました。 私はアクセスログなどを取るしかないのでは?と思ったのですが、では具体的にどうしたらいいかも分かりません。 大企業なんかでは、セキュリティ強固な室内などで個人情報は全て管理して、入退室するにも特定の人だけ、しかも入退室記録も取るみたいなやり方をしてるのでは?と思うのですが、同じようなやり方をするといくらかかるのか想像も付きません。 中小企業でも出来るようなセキュリティ管理の手段はありませんでしょうか? どのカテゴリに質問していいか分からなかったのですが、パソコンに関連することなので、こちらに質問しました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 個人情報保護について

    今回、会社内での勉強会にDVDの映像を使用するのですが、事前に顔が写ることについて説明して、文書で同意を得て撮影致しました。撮影対象は医療施設利用者の方々です。 顔がもろに写っているので、使用出来ないのではないかとのコメントがありました。プロが作成したもので3日後に使用するため、今になって不可となると・・・・。 そこでお尋ね致します。法的な面も含めまして、如何でしょうか?宜しくお願い致します。

  • 個人情報保護法と探偵

    例えば、婚約者(依頼者という)が自分の婚約相手の素行調査を探偵に依頼するとします。探偵がその婚約相手の素行を調査したところ、その婚約相手は依頼者とは別の人(交際者という)と交際していたことが発覚しました。そこで、探偵はその交際者の指名、住所等の個人情報を入手し、その個人情報を依頼者に提供しました。 上記の例では、探偵は、交際者の承諾を得ずに交際者の個人情報を入手して第三者(依頼者)へ提供したことになります。この探偵は、個人情報保護法の処罰の対象となるのでしょうか? 処罰の対象となる場合、探偵の行なったどのような行動が、どのような処罰の対象となるのかお教え頂ければ幸いです。 処罰の対象とならない場合、なぜ対象とならないのかお教え頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

    • bbrc
    • 回答数1
  • 個人情報保護法(病院内)

    とある病院に勤務しています。 最近、個人情報のことで細かく言われるようになってきており、疑問があり、質問させていただきます。 1.職員の顔写真及び名前入りの院内掲示物(今日の常勤は○○さんです等)は個人情報保護上、本人に同意を得ていなくても掲載は可能でしょうか?これが駄目だと言うなら顔写真入りの名札も駄目になる? 2.職員の顔写真及び名前入りのホームページ。但し、婦長等の役職に限る。   これも個人情報保護上、同意が無ければ法律違反になる? 書物を読む限りでは、本人の同意があれば問題ないというのは理解できるのですが、本当に全員の同意を取らなければならないのでしょうか。 今まで掲示していたのですが、反対派(?)の方がこれは個人情報保護法に引っかかるというのでとりあえず掲示は避けていますが、患者様の家族から掲示されていたほうが担当等が確認できて安心できるとの声があり、どうしたものかと悩んでおります。 何卒、アドバイス等頂けたらと思います。 個人情報保護法が

  • 個人情報も流すストーカー行為

    ブログを数年に亘り毎日のように荒らされてる人がいます。 ブロ友のブログにまで嫌がらせコメントを残して行きます。 おまけに個人情報も流され営業妨害もされているらしいのです。 警察には3度も相談に行ったと聞きました。 今ここでは問題があるので書きませんが、 多分有名な悪質サイト(ブログ)の人物だと思います。 よくこのような相談をされている方を見かけますがその後の結果はどうなっているのでしょうか? 解決なされてますか? 法律相談所とかで解決できるのでしょうか? ちなみにブログはヤフーブログです。

  • 個人情報についてです。

    医療、介護関連情報においては、当該患者・利用者の( )後の情報も個人情報と同等の安全管理措置を講じなければなりません。 このかっこの中わかりません、よろしくお願いします。

  • 個人情報と携帯電話番号

    この分野に関して無知なので、賢者の方々 教えてください 以前、某TV局の法律番組で、視た記憶があるのですが、ハッキリ覚えてませんが、 1.個人契約の携帯電話番号は、”個人情報”? 2.その携帯電話番号を、契約者の許可なく、他人の教えるのは、”個人情報の漏洩”? 3.個人情報の漏洩になるのならば、民法的に ”どの様な、処罰に”? 個人 ”B”が、個人”A”の携帯番号を、”A” が以前に在職していた会社社長”C”に 携帯番号を漏洩(会社在職中にも、教えていない)。 会社社長”C”より、いわれのない内容の。連絡を、頻繁に受けるようになった。 ”B”は、”A”を告訴できるのか? と言う様な、内容だったと思いますが。 実際のところ、如何なのでしょうか? ”A”及び”C”からの電話を、着信拒否すれば?と言う、意見もありますけど

  • 個人情報どこで漏れてる?

    yahoo!オークションで商品を出品し、落札され、終了しました。 落札者と連絡を取ろうとしていたら、なぜか知らない人からいきなりメールが・・・。 「落札者です。早く振り込みたいので、口座番号を」とあります。 ところが、yahooで確認しても落札者のアドレスとも違うし、yahooIDも書いてない。 明らかに不正なメールだと思うんですが、どこで出品者のアドレスがわかるんでしょう。 yahooにたずねても、 「個別のメールのやり取り」としてまったく真剣に受け止めてくれません。 この前からyahooを発端とする各企業の個人情報流出が頻発しており、心配でたまりません。 どなたか、この問題について原因を推測できる、あるいは知ってるという方お答えをお願いします。

    • 0913
    • 回答数5
  • 消費者ローンの個人情報

    家族に秘密で消費者ローンを利用してます。 家族に知られたくないのですが、 このたび娘が信用金庫に就職することになりました。 こういった金融機関の従業員は誰でも個人情報を簡単に知ることができるのですか? もし娘が私の情報を知ってしまうのではないかと 少し心配してます。 よろしく教えてください。

  • 個人情報の開示すると・・

    CIC・CCB・テラネット・・・ 開示すると カード、ローンを組むにあたって不利に なるのでしょうか。また、開示した際に そういった各情報機関に本人開示と記録 されるのでしょうか。 ご教授お願いします。

    • bondan
    • 回答数1
  • facebook退会後の個人情報

    facebookって退会した後は個人情報はどうなりますか? mobageみたいに個人情報は握られたままですか? またmobageみたいに自分のページは残りますか? できれば個人情報は完全削除してもらいたいです。

  • 個人情報収集について

    芸能人の個人情報収集(住所等)はどのような罪に問われるのでしょうか?

  • IDで個人情報はばれる?

    友達から聞いたんですが、掲示板などで 表示されるIDで個人情報などはばれてしまうのですか? 教えてください!出来れば詳しく!

    • shiori9
    • 回答数4
  • 個人の情報どこまでわかる?

    ちょっとしたコネやその辺の興信所を使うなどして、個人のこと調べようとしたら、どこまで個人のことがわかるのでしょうかね? 例えば、企業がこの人物を社員として採用するかにあたり。結婚するときに相手方の親がその人物がどういう人なのか、調べることがあるんですよね?

  • 個人情報保護について

     自治会の催しで満70歳以上の人を招待することになりましたが、誰が該当者かわからないので、調べて案内をしようとしましたが、個人情報保護法があるので、70歳以上と予測できる人に直接、該当者であるか尋ねなければいけないと指摘されました。 私が思っているのは、役所に出向き情報を出してもらい、念のため、該当者に「催し以外に個人情報は利用しない」旨の文章を示して、案内すれば良いと思うのですが、いかがでしょうか? 良い方法、教えて下さい。  私の周りでは、何かと言えば、個人情報保護法を持ち出す人が最近多いように思います。

  • 個人情報漏洩に対するメール

    私は、あるサイトに嫌がらせを受けています。 内容は メールの送信拒否 メールを送ったことがあり個人情報がばれてしまいました。 その事で私は何もしていないのに意味不明なアクセス制限を くらいました。 この件が起きてから友人とのメールのやりとりや、今まで 好きだったサイトが見れなくなってしまいました。 今、現在そのサイトに行った頃、アクセス制限が 解除されていました。 いったいこれは何だったのでしょうか? メールアドレスからの個人情報漏洩(ハッキングかも) しれません。 ウイルス対策ソフトは入れています。 メールから個人情報が漏れてしまったかもしれません。 アクセス制限は忍者ツールが使われておりました。 こういった場合、どうしたら個人情報漏洩を消去したり どうゆう対策をしたらよいでしょうか? パソコンはVistaを使っています。 私が偶然出会ってしまったサイトは、悪質だったのでしょうか? 最後に、質問に対する疑問形が多くなりましたが よろしくお願いします。

    • drop39
    • 回答数2
  • 個人情報が漏れている

    競馬予想会社を名乗る業者より、電話がかかってきました。 登録した覚えはないという旨告げましたが、メールも来ています。 その業者は、私のフルネーム、携帯電話番号、パソコンメールアドレスは把握していました。 携帯メールはPCからのメールを全拒否にしているので、知っているのかどうかはわかりません。 どこからか、個人情報が漏れているとしか考えられません。 もちろん、第三者が私に対する嫌がらせで勝手に登録した可能性もゼロではないですが、 私のフルネーム、携帯電話番号、パソコンメールアドレスの全てを知っているのは極限られた知人だけです。 (母親ですらパソコンメールアドレスは知らない。) 最近はインターネットオークションで携帯番号をお知らせする事はあってもメールアドレスはお知らせしていません。 フルネーム、携帯電話番号、パソコンメールアドレスの全てを晒すのは、ネットショッピングぐらいだと思います。 (ネットショッピングは、ヤフー、楽天など月10件ぐらいは利用しています。) そもそも競馬はしないので、それに関連する商品に興味はありませんし、サイトも訪問していません。 この業者はどこから私の個人情報を知り得たのか、調査する方法、或いは行政で調査していただく方法はないでしょうか?

    • zero89
    • 回答数4
  • 個人情報漏洩について

    母親の暴力に耐え兼ねて 実家を出て二ヶ月 ホテル暮らしからマンスリーを経て、新居に落ち着いて約一週間 郵便局に転居届けを出したところ、ポストから転居届けを投函したので配達員により実家に転居の確認がされました。そこで対応した父親がそんな話しは聞いていない。詳細を知りたいと言ったことから、話しの流れで新住所を話されてしまいました。 父親も私が実家を出た理由を知っています。 妹が新しい住所ばれてるよと電話をくれたのですが… 郵便局に問い合わせをしても、謝罪しかできないの一点張りで話になりません。 個人情報を勝手に漏らしておいて、すみませんだけの対応に納得いかないのですが、仕方ない事なのでしょうか? 郵便局での対応に希望はみられないので、ほかの相談先を探しているのですがどこに相談していいかわかりません。 どなたか教えていただけませんか? お願いします。